飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
2017/06/29 19:50:03
kanose
身近に高齢者がいると車椅子利用者の事情がわかる
2017/06/29 19:57:06
maturi
”お願いするのも悪いしっつって表に出なくなった爺さん婆さんとか、みんな知らないだけでいっぱいおるんやで。” http://twitter.com/yamamori041/status/880095472353804288 ” 街でそんな車椅子の人見たこと無いですが。”
2017/06/29 20:12:52
shufuo
飛行機料金がファーストクラス並になるよ。狭いには狭いなりの理由がある。床面積あたりの運行コストがとても高いから狭くせざるを得ない。健常者だってあの狭さを決して喜んてはいない。みんな我慢してる。
2017/06/29 20:15:02
tsukasa888
車椅子と飛行機の問題
2017/06/29 20:23:00
REV
「疾病で歩行不可能になり、いきなり詰んだエレベーターの無い団地の5階の住人」の話とか聞いてると、既存不適格な建物は取り壊してバリアフリーな団地に立て替えるべきだよなって思う。
2017/06/29 20:28:02
dbfireball
そもそも車いすという道具が半人前なんじゃろ。階段上れるロボットとかに載るようになればまた別の視点になりますやん。
2017/06/29 20:34:02
Panthera_uncia
理想と現実の区別が付かないやつ多いな
2017/06/29 20:41:40
amaliche
LCCに並以上のサービスを求めるのがそもそもの間違い。置き去りにされなかっただけ僥倖でしょ。
2017/06/29 20:41:55
hate_flag
鉄道やバスもかつてはそういう乗り物だったんだけど活動家が抗議したおかげでちゃんとした公共交通機関になったんやで。飛行機もそうしていかないとアカン
2017/06/29 20:50:56
dogear1988
せやな。人気ブコメにあったが、「いくら権利があっても他人に迷惑かけちゃいけない」とか完全に差別だからな、今回の騒動の論点は兎も角。弱者に対してその論理ぶつけるからああいう極端な人が出てくるんだよ。
2017/06/29 20:51:19
nenesan0102
私が老人になったとき、この国の6割が老人になる計算なんだけど、はたしてどれだけの人が車椅子になるのかな。そもそも老人が増えすぎて車椅子を押してくれる人を確保できないんではなかろうか。
2017/06/29 20:52:37
neriu
大変示唆に富む増田。しかし車椅子で通勤電車に遠慮なく乗れるかというと遠慮してしまう人も多いと思われ、だとすれば「一人前」の公共交通機関などないのだから半人前が当たり前として試行錯誤するしかないね
2017/06/29 20:56:57
tamtam3
後20年もしたら車椅子ごと飛んで海外に行けるようになるよ
2017/06/29 21:03:08
Galaxy42
新幹線が北海道と九州まで到達したおかげで選択肢が増えてほんと助かる。そりゃあ、一人一台タチコマ体制が理想だけどさ。
2017/06/29 21:06:08
taron
そうだよなあ。事前に連絡が必要というだけで、枷になってしまう。
2017/06/29 21:07:20
teebeetee
そのうち電動車椅子にすべての交通機関が最適化して、「自分の足で歩いてる人は特別に座席を用意する必要があるので事前連絡してください」みたいなことになったりしてね。
2017/06/29 21:07:48
yokogamiyaburi
増田で初めて良いと思った記事かもしれない。
2017/06/29 21:15:28
asterpleo
健常者からこういう意見を聞けただけでとても嬉しいし意義があったと思いました。ありがとう。発達と精神障害持ちですが、障害者が生きてくのまだ厳しいなって絶望していた。
2017/06/29 21:21:47
mori1027
「健常者様の道を塞がないように窓際に座ってもらってるんです」まだこう言うのか…緊急時に車イスの人が塞いだせいで後ろの乗客○人死にました。窓側だったら全員生きてたでしょうって事故がないとわかんないのか
2017/06/29 21:33:10
firstbento
補助が要らない側が事前連絡してもよいはず。一手間なんだからみんなできるでしょう https://twitter.com/hkubota1016/status/880248407037665281
2017/06/29 21:34:54
hungchang
これLCCの問題だと思っていたんだけど、航空機一般に拡大すべきなの?
2017/06/29 21:40:25
sika2
車椅子を使うのは別に老人だけじゃないけどね。/車いすは搭乗時に預けるから通路を塞ぐわけないよね。預けずに乗る人もいるのか。
2017/06/29 21:41:29
electrica666
美しい正論ではあると思う。この理想通りにできればそりゃ素晴らしいんだけど、実際の運用でどうにも難しい部分があるからそれぞれで歩み寄ろうって話では。次第に他の交通機関みたいになっていけたらいいね。
2017/06/29 21:43:21
osknabe
確かに改善すべき点だと思うが、LCC側を非難するのも違う気がする。車椅子の方は大変だと思うし、気兼ねせず外出出来る社会が望ましいとは思うけど。
2017/06/29 21:45:54
sand_land
ベビーカーでもいいから押して町歩けばわかる。構造が「五体満足で心身共に健康な平均的体格の日本人成人男性」に最適化され過ぎてて、外れる者は慎ましさと我慢が必須。利用者も運用者もそういう意識になってる。
2017/06/29 21:47:54
houyhnhm
多分オリンピックで大問題にはなると思う。条約は調印してるので。オリンピックやられたら、だけど。大体外圧がないと動かないのよねホントに。
2017/06/29 21:51:14
keytracker
誰もバリアフリー導入するななんて言ってないんだよね。バリアフリーを訴える方法がおかしいって言ってるだけで
2017/06/29 21:52:06
n_231
そんなこと言ったら電車だってわざわざ駅員さん呼ばなきゃ使えないんだから半人前だろう。程度問題。そして費用対効果が大きいところから進めればよい話で、話題性で押し進めるべきものとは思わない。
2017/06/29 21:55:46
kosn
車椅子の人はわかるけど、例えば寝たきりの人も同じように世界旅行とかできるようになるんだろうか。結局何処かで線が引かれるんじゃなかろうか
2017/06/29 22:00:29
rider250
初老=40歳を過ぎそう遠くない将来に老人となる身としては早くロボットや強化外骨格や自動運転等が実用化されるといいな~とよく考える。まあセニアカーが仰山走る今の状態も20年前には考えられんかったからなー。
2017/06/29 22:12:09
daruyanagi
電車だって田舎に行ったらバリアフリー悲惨だし、割と高度な要求やと思うよ。東京ならマスターしておいてほしいかもだけど
2017/06/29 22:17:04
kawa106
LCCのコストの問題と思ってる方は、ジェットスターやピーチが頑張ってることも知ってあげて欲しいな
2017/06/29 22:17:26
kyoto117
素晴らしき車椅子の旅
2017/06/29 22:18:59
hopperjp
あちこちの記事で「ただ誰かを叩いて騒ぎたい人」があらかた発散しつくして、この記事のブクマは現時点でとても前向きで生産的に見える。善き哉。
2017/06/29 22:19:40
xzglrete
差別主義者に利益供与してるうちは半人前かもしれませんね
2017/06/29 22:22:26
songe
乙武さんが事前に車椅子であることを言わずに予約した銀座のイタリアンで、店員に店まで持ち上げて運んでもらうのを断られて、ネットで罵倒して炎上した件について、食事をする予定だった女性は不倫相手だったのかな
2017/06/29 22:24:29
pikopikopan
もうちょっと優しい世の中になって欲しいと言えば甘えてると言われ。遠慮しまくってる人の声はちょっとだけしか届かない。勢いつきすぎてる人の行動が取りただされて、バランス取れた行動する人は沈黙してるんだな
2017/06/29 22:25:01
cleome088
やっぱり車椅子もベビーカーも障害に対して不十分な乗り物だよね。多分健常者に合わせるなら四足歩行とか二足歩行ロボットにしないと。/眼鏡だって昔は3万も4万もしてたけど今5000円だからロボは安くすればいい。
2017/06/29 22:29:10
cl-gaku
ちょっとしたことで墜落全滅するような乗り物なんだからそりゃ半人前だろう
2017/06/29 22:32:23
take-it
hate_flag氏が指摘してるように、ここ10年くらいでJRの駅にどんだけエレベーター・エスカレーターが増えたか考えた方がいいと思う。/各障害者が階段昇れるロボット個人で持つの?車いすだって高いのにいくらするんだよ!
2017/06/29 22:33:22
y-wood
飛行機は高速バスと同じ乗り物。その程度に鉄道とは異なる。
2017/06/29 22:38:13
arguediscuss
主張のために飛行機の発着を大幅に遅らせる手段をとることは正当化されないと自分は思う/主張に伴う迷惑がどこまで許容されるかは程度問題だと思うけど、その極北がテロだとすればどこかで線引きしないといけない。
2017/06/29 22:40:29
kumoriatama
いすみの方は航空会社のリクツの解説としてはわかりやすいし役立ったけど、意見としてはこっちの方がしっくりくるな。やっぱり飛行機って殿様向けの乗り物なのだよな
2017/06/29 22:41:25
hirokinko
“足動かなくなる怪我に合うのはまれかも知んないけど、足腰不自由にはみんななるぜ。ぽっくり死なない限り。”
2017/06/29 22:53:52
rafalegirl
航空機は安全性最優先&スペースがめちゃ狭いからな 車椅子がシートくらいの幅になってホバー走行&ジャイロ姿勢制御できたら脱出シュートの問題は解決じゃね? それができないからあれこれやることがあるわけで
2017/06/29 23:02:30
guldeen
墜落すれば全員死亡の割合が他の交通機関に比べまだまだ多い構造的な問題は残ってるね。そこまで行かなくても、乱気流での怪我・負圧ゆえに気分を悪くする例・飛行バランス優先のため窮屈な思いをする例多し。
2017/06/29 23:10:22
japonium
否、将来足腰強い老人増えるだろ?抑今より障害多かった戦中世代の人々は一体如何仕てたんだと。思うに然う謂った上の世代の恩恵で一番良い時代を謳歌仕た団塊世代のデカい声にナイーブな若者が流されてるだけかと。
2017/06/29 23:12:44
silvermoai
「主張はいいが迷惑かけるな」って意見まだあるのか。バリアフリー法に違反してる状態を見て見ぬふりしながら善良な乗客ぶってたアホの因果応報だろ。
2017/06/29 23:13:43
mumero
宣言してほしいのか社会の有り様を変えたいのかしたり顔の現実的だねをやめてほしいのかどれ?宣言はいいと思うけど社会の有り様はそんな悪意ある人像の認識おかしくない?現実的だねも悪意ある解釈しすぎてない?
2017/06/29 23:14:37
rub73
正しい社会もクソもそういう仕組みの中で何も変えられずに加齢して今まで見ようとしなかった事に直面して、自分の都合だけを主張しているだけマロ。
2017/06/29 23:18:45
ryuiso
“電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とって”この件と比較するなら首都圏の朝の電車事情と比較してからかな
2017/06/29 23:20:46
tailriver
バリアフリー以前に、安全のためと称してボディタッチすれすれの身体検査や、ひどい場合は立会いなしで勝手に荷物検査を行い、私物の廃棄を迫る業界だからね。人権の確立とはなんだったのかと思うことがある。
2017/06/29 23:21:38
lcwin
落ちなくても乱気流などでの緊急時の安全確保をしやすい飛行機が増えるといいですよね。バスも電車もステップが減って乗り降りしやすくなったのも技術革新の恩恵ではある。
2017/06/29 23:26:04
ichibans_shuhanji
意見としてはツッコミどころも多いけど、サービス業の方は、こういうごく個人的な想いに応える慇懃無礼でない仕事をしていただきたいなあ。ハードの面では限界があるけれど。
2017/06/29 23:26:20
shoot_c_na
飛行機のルールって船舶のそれの継承で、事故ったら簡単に救助が来れない可能性…古くて熟れてるからこそ、基本ドライな対応だと思うがね。電車・バスを引き合いに…って、お花畑すぎんかね?と思う
2017/06/29 23:29:32
kidspong
バリアフリーが徹底できれば、障がい者の人は勿論、健常者にとってもそれはとても快適な世の中になるはずで。あれもこれもの欲張り精神みたいなのがこういう場でこそ発揮できればなって。
2017/06/29 23:30:26
a_dogs
真っ当な意見。 今は『障害者に配慮しないと強硬手段取るしマスコミに晒すぞ』とかするバカのせいでバイアスかかってるだけで、先入観なしで搭乗拒否問題を知ったら差別と受け取る人がもっと多かったはず
2017/06/29 23:33:35
momotarist
「五体満足で~略~男性に最適化されてる」だって。すごいよね、さらっと自分の性別を外して「男がー!」に持っていくわけだ。こんな恐ろしく当事者意識を欠いたフェミ婆にスターが集まるうちは何も変わらないよね。
2017/06/29 23:34:15
uturogi_soy
そりゃSF映画みたいな乗り物ができれば別だけど、技術的、金銭的な限界はあって、どこかに線を引くしかない それを殴り合いで決めるのは愚作だと思ってる
2017/06/29 23:35:07
smoothtooth
学校・図書館・郵便局・銀行・病院・公園・スーパー・モール・空港・教会etc、何処へ行ってもスロープ付いてたの超感動した。ふた昔前の米国のど田舎。電動カートで外出する老人たくさんいたし。豊かな国だと思った。
2017/06/29 23:43:16
bangflash
車椅子の人を乗せるためには設備なり人員なりのコストが余計にかかるのに、その分を車椅子の人に負担させることを法が禁じてるからこんな事態になるんだと思うの。プラス料金で堂々と気持ちよく乗れた方がいいでしょ
2017/06/29 23:43:38
pptppc
確かに交通機関が一人前になって独り立ちする前に、車椅子の方が独り立ち(物理)をしてガションガション階段登っていく方が早く実現しそうな気も。
2017/06/29 23:45:37
midastouch
米国だと国内線なかったら不便だろうなあ。新幹線が横断できるわけもなく。日本は飛行機なしで国内移動できる(沖縄とかまああるが
2017/06/29 23:47:16
rain-tree
LCCだから行き届かないのが当たり前というのは一見納得しがちだけど、利用する機会そのものを制限するコスト削減は本末転倒なので、当事者の立場を当事者から知ってサービスの改善に努める姿勢は失わないでほしい
2017/06/30 00:05:46
misomico
傷痍軍人が多い国だと、車椅子の扱いが違うんだろうか?
2017/06/30 00:06:14
samu_i
人類が乗り物を利用せずに生活できるようになればすべて解決。
2017/06/30 00:09:24
usi4444
鉄道、バス会社はバリアフリー対応で相当の設備投資してるのは目に見えるし入ってくるニュースもそれ関連が多い。航空設備は段差が多いけど、接客レベルは高いからソフトウェア対応していると思っていたんだがな。
2017/06/30 00:12:48
qouroquis
バニラ・エアは法令違反をしていたようなので、それは改善されるべきだが、世の中の差別撤廃にはノーコストで出来ることと出来ないこと、インフラ整備を必要としないことと必要とすることがある。
2017/06/30 00:20:12
uehaj
車椅子の人を乗せなければ対策しない分もうかるとして、浮いた分の利益を健常者だけに還元して「格安」って、半人前ですむ話じゃない。差別である上に不当競争。安全がってなら赤ちゃんや幼児乗せるの禁止な
2017/06/30 00:22:03
marumo012
そうだよね、ほんとそうだよ。心から共感する。言わないだけで、身内に障害者がいる人なんていっぱいいるんだよ
2017/06/30 00:36:23
rag_en
とりえあず、『障害者が「とあるサービス」を享受できないなら、健常者も「とあるサービス」を享受してはならない』的な思考に陥っていないかくらいは省みた方が賢明だよね、と。
2017/06/30 00:36:46
ryuukakusan
どこで線を引くかの問題
2017/06/30 00:41:10
oakbow
電車の場合、乗る駅には連絡しないかもしれないけど、降りる駅伝えてるよね?介助の駅員さんがスタンバイしてるし。現実問題として介助なしでの乗降は難しいだろうし、何にだって過渡期はあるんじゃなかなあ。
2017/06/30 00:44:20
pbnc
車いすが進化したっていいじゃない。
2017/06/30 00:48:29
kusorurosuk
結局貧乏人は飛行機なんて乗るなってことだよ 障害者様への配慮のコストは確実に価格に添加されて、それで乗れなくなる貧乏人の健常者は残念でしたねで済まされる本物の弱者なのさ
2017/06/30 01:01:42
yzkuma
この問題バリバラで取り上げて欲しいな
2017/06/30 01:01:50
wsskho_m
この問題を考えていたら、美男美女に比べて見た目が醜い人間は日々生きるだけで不利益を被っているので社会により補填されるべきとかそういう話になるのかとか、線引く位置がわからなくなってきました
2017/06/30 01:05:11
aaaa_a4
制度や設計のバリアフリー化は当然として、まずは障害者も健常者も職員もお互い気持ちよく使える思いやりは持ちたいすな。先日乗った電車ではベビーカーの子供が愛想振りまいて、皆笑顔で道を譲るし平和な車内だった
2017/06/30 01:09:27
yunitaro
航空機もバスもJRも次々バリアフリー化してる最中ですが「貧乏人」氏は具体的にいくら負担したの?/どう考えても大して金払ってない人が恩着せがましく「俺が金を出してやってるのに」的なこと言うのシンプルに卑怯
2017/06/30 01:14:08
imakimam
もうヨボヨボになるまえに義体化してたい。あと数十年で実用化されないかなー
2017/06/30 01:17:22
kana-kana_ceo
ハンデがあるが故に我慢する必要があるというのならば、ノーハンデの人も同じように彼らの幸福のために我慢したっていいじゃない、それが優しい社会っていうものですよ、という話です。
2017/06/30 01:32:39
anigoka
ヨルムンガンドを打ち上げれば全てが解決する
2017/06/30 01:34:31
misiu_teddy
その、車椅子の今回の騒動のご本人曰く、昔は新幹線も2日前に連絡しないと緊急であっても乗せてもらえなかったとのこと。ってことは、鉄道、JRはきちんと改革してきたんだなぁって思うよ
2017/06/30 01:34:39
Fromdusktildawn
路線バスでの車椅子障害者に対する乗車拒否が相次いだことに対し、1977年に全国青い芝の会が展開した「バス闘争」などを収めたドキュメンタリーhttp://youtu.be/AOq2IgmbtB8/平等・公正 http://bit.ly/2qUx2Hu http://bit.ly/2qtL3fv
2017/06/30 01:37:58
toyoben
日本自体が、「障がい者は社会の隅っこで人の迷惑にならないように生きてろよ!」って社会だからなぁ。臭いものには蓋をする、見たくないものは見ない。先進国の一つでありながら現状はこの有様だもんな。
2017/06/30 01:43:50
mventura
"健常者様の道を塞がないように窓際に座ってもらってる"は昔のルールみたい http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n250/n250_01-09.html コスト高と思っていたことが単に優先順位低にしてただけってことはあるかもしれない
2017/06/30 01:55:24
ponnao
えーっ他人にできるだけ迷惑かけないようにって差別かなぁ。ちょっと前までベビーカー利用者だったけど、色々気は使ってそれが当然とは思ったよ。面倒くさいのでだんだん使わなくはなったけど。
2017/06/30 01:59:19
kirifuu
とにかく繰り返しになるが、目的は手段を正当化しない。目的は理解できるのだが、今回の木島氏のやり方には賛同できん。結果OKなら良いって話は逆ブレした時も誰も止められなくなる。
2017/06/30 02:00:59
rohiki1
車椅子で日常生活の経験はないけど、松葉杖で一人暮らしの経験はある。電車は乗ってたな。そういや飛行機はどうだったんだろう?と今更思う。
2017/06/30 02:03:59
antonian
離島はでかい病院がないから、車椅子で飛行機にのって本土の病院に行く人もけっこういるんで乗れないのは文字通りの死活問題になるというのはある。徐々に改善されていくといいやね。
2017/06/30 02:23:37
eerga
主語がでかい
2017/06/30 02:50:15
kutabirehateko
半人前の健常者向けの交通機関が、慇懃無礼に弱者に配慮をお願いするってのは、オレは醜悪な気がするけどな/まったくだ。
2017/06/30 02:57:59
lbtmplz
左利きなんで右にあるものは全て差別
2017/06/30 03:10:09
otihateten3510
別に半人前とかじゃなくて、飛行機はああいうものだと思う。電車は電車で最適化されすぎてて特殊、数分勝負の中で生きてる。近さで行ったら船じゃないか? あとは高速バスとか。高速バスって事前連絡要らないの?
2017/06/30 03:18:12
ntnajp605
昔駅の清掃やってて裏側知ってるけど、障害者の方に即時対応を求められる側の負担は大きいのよ。職員数の少ない地方だと連絡ないと対応が難しいこと多いし「事前連絡を求めるのは差別」って言われても納得できないわ
2017/06/30 03:24:48
tikuwa_ore
空路を往来可能な主な交通機関が航空機しかないから公共扱いされてるだけで、実態はタクシーと変わらないとオレは思ってる。バスや電車と比べて、タクシーや航空機を日常的に頻繁に利用する人は極一部だし。
2017/06/30 03:26:31
shima2tiger
オリンピック・パラリンピックで恥をかけば、社会もバリアフリー(マインドの面でも、コストの面でも)に対して見方が変わると思うよ。極少数の名もなき国民の声より外圧の方が響く民族だから。
2017/06/30 03:55:56
takshiaikou
叔母が外出時に車椅子必須なので時どき自分が押しているけど、バスの乗降時にスロープ出してもらったり車椅子用のスペースを空けてもらうのをいつも申し訳なく感じてしまう。なのですげえわかる
2017/06/30 04:05:04
maicou
両腕骨折したとき出歩くことすら難しかったからな。/ 某社長の後段はほんとひどいな。「めんどくさいから乗りにくんな」って言ってるに等しいよあれ。よくあんなんで鉄道会社の社長なんか出来たもんだわ。
2017/06/30 04:21:39
nyanmage2011
この話題、コメント含めてとても好き。これらこそ批判であり議論。どちら側の意見もなるほどなぁ、と思う。氏の活動のおかげ。批判を交わす社会。いいですね!
2017/06/30 04:31:04
kori3110
つまるところ、ひとつ確かなことは、この社会は不完全でまだまだ議論も改善も足りないということ。誰かを悪者にしたり勝ち負けを決めても問題は解決しない
2017/06/30 04:56:09
zu-ra
車椅子のばあちゃんだろうが、筋骨隆々の成人男性だろうが、一人の命よりも多数の命を優先するのが合理的で当然。
2017/06/30 05:40:54
white_rose
“お願いするのも悪いしっつって表に出なくなった爺さん婆さんとか、みんな知らないだけでいっぱいおるんやで。”そうだね……。まわりに車椅子の人がいないとこういうの忘れがち。
2017/06/30 05:57:59
nine009
だから、半人前なんだよ!と思いつつ、優しい世界であればとは思ってるがね。
2017/06/30 06:30:04
toycan2004
他人の生命に関わることなのに「他人に迷惑」の表現が気に入りません。増田の言う通り特殊な乗り物ですね。だから乗客を救助者に割り振り周囲の弱者を救助してもらう。事前連絡なしはこれを壊す行為
2017/06/30 06:42:20
hisawooo
???あれー??バリアフリー法ができたときに「飛行機はバリアフリーにめっちゃコストがかかるから容赦してくれ!」ってちゃんと活動しなかったんですか??自業自得なんじゃないですか???
2017/06/30 06:53:28
kazoo_net14
どちらにも疑問と違和感しかないのが、素直な感想。
2017/06/30 06:56:40
houjiT
現状を語って批判は有効だが麻薬のような性質があるからな。ちゃんと「では次からは利用されないように改善しときましょうね」と釘を刺さねば。やってないからつけこまれた話なんだし
2017/06/30 06:56:59
yumekurage
まあ、声を上げない人は、結局多数派を支持してることになるか。無言ブクマも、反改革派になるか。
2017/06/30 07:01:47
odz
費用、人員面で著しく対応が難しい場合はあって、その場合はどの公共交通機関でも拒否されるだけの話なのでは?
2017/06/30 07:18:30
saurel
LCCとか夜行バスみたいな底辺の移動手段は公共交通ではない 底辺交通は死んでもいい覚悟がある人間が使うもの
2017/06/30 07:30:40
surume000
飛行機も車椅子前提の設計にしたら、そうとう輸送効率下げるし、その分値段に跳ね返るぞ。その結果障害者も健常者も飛行機に乗れなくなってみんな負け
2017/06/30 07:31:51
ryun_ryun
いわゆる普通の飛行機は公共交通機関だと思うけど、LCCはちょっとどうかなぁと思う。機械に疎い人が格安SIM使うとトラブル増えるのと同じようなもんで。
2017/06/30 07:39:19
hogefugapiyox
飛行機は別途取られる燃料代見ても分かる通り運行コストが高いので、どうしても通路が狭くなるし、事故のリスクも高いので乗客の配置に制限がある。差別はいけないが、できることとできないこともあるという話かと。
2017/06/30 07:40:22
n314
利益を出さないと会社が潰れるとかいう状況で、公共の福祉とか正しさとか訴えて意味あるんだろうか。
2017/06/30 07:42:53
whiteskunk
極論、飛行機が特殊な乗り物ならば飛行機の設計が悪い、という話になるべきなんだよな
2017/06/30 07:48:19
buu
ほんと、この件は米国を見習った方がいいよ。参考:http://buu.blog.jp/archives/51549154.html
2017/06/30 07:51:16
htb48
あの手の極端なのを許容できる神経がわからん 結果に寄与さえすればいいんなら痴漢や通り魔にも防犯表彰してやらにゃならんわな 以上者の行動で構造上の問題が発見できたからって異常者はそれ以外のものにならないよ
2017/06/30 07:55:08
kash06
増田の言うことを未だに取り違える人も多いが、出来ない事をして欲しいという話ではない。既に遠慮して肩身がせまい人へ、「こちらが半人前なので配慮願います」ではなく「こちらが正常なので」と言ってしまうの?
2017/06/30 07:56:34
tpircs
半人前というよりはそこまで豊かではないって感じ。金が無尽蔵にあって利益度外視できるなら何でも対応できる。
2017/06/30 08:01:02
ijustiH
言われてみれば車椅子用スペースがなくてビジネスクラスがあるのは公共交通機関っぽくない。
2017/06/30 08:03:49
fujixe
「公共交通機関」と言う概念が元凶。人を大勢運ぶ見返りに政府に市場独占・競合排除を許される商売など、必要ない。
2017/06/30 08:06:10
buhikun
LCC利用する障がい者は追加の負担を甘受すべき言うもんは、シルバーパス廃止する言うおときた駿を支持するんですねわかります(嘲 #都民ファーストに騙されるな
2017/06/30 08:06:41
oktnzm
多分、潰れそうになったとき税金投入してもらえる会社だけが公共交通機関だと思っているw/原則客を選ぶ自由があるというのが自分の見解。http://oktnzm.hatenablog.com/entry/2016/07/31/155006
2017/06/30 08:09:35
LawNeet
id:kosn https://www.jal.co.jp/jalpri/illness/stretcher.html http://www.ana.co.jp/service-info/share/assist/stretchers.html
2017/06/30 08:11:13
quabbin
全席指定席だからねぇ…。
2017/06/30 08:11:25
zambia
おまえら、飛行機は墜落という最悪のリスクを避けるための安全対策や厳しい規約を忘れてないか?飛行機と電車と一緒に考えてはダメ。ベビーカーで飛行機に乗る話と一緒になってる。
2017/06/30 08:12:34
inmysoul
飛行機なんて金払わない客は集団配膳の家畜。ビジネス以上で乗務員全員が顔と名前覚えてくれてお客様として扱われるっていう金が全ての乗り物だぞ。
2017/06/30 08:26:14
HILOKI-T
それは東京の電車に乗ってるから。地方の採算ギリギリ路線では駅が整備されてない上に駅員もいないから車椅子は無理。稼いでいる会社には弱者に対応する余力があるだけで、LCCにクレーム入れるのは筋違いでは。
2017/06/30 08:32:11
watanabestyle
今回の議論のポイントは置いといて、「他人に迷惑かけちゃいけない」ってじいさんばあさんはたくさんいる。そうすると社会からも離れてしまって、たとえば認知症が進みやすくなるとか、そういう問題もあるみたい。
2017/06/30 08:34:30
kaz_the_scum
ワイ底辺タクドラ。非健常者対応は数回あるけど、一番緊張したのは、商業施設まで視覚障碍があるお客さんを送る仕事。でも私はそのお客さんだけのために仕事をしているので、気楽だ。他のお客さんが存在しないから。
2017/06/30 08:35:59
arisane
JR九州とかは事前に連絡くれって書いてあるし、時間帯、状況、駅の構造によっては対応できない。無人駅で降りるなら尚更。離島や田舎でコスト関係でバリアフリー対応できないなら廃線したら平等になる
2017/06/30 08:40:43
jaguarsan
そんなら物理サービスがメインで一人前の業界なんて増田の脳内以外にあるん?車椅子が使えない飲食店は半人前 、だから立ち食い蕎麦も利用できるべきって言われたら頭大丈夫かと思うぞ
2017/06/30 08:58:51
junkodama
もちろん個人が自由意思で行動できる社会が理想。ただすべてのサービス、すべての社会機構を整備できるほど社会が成熟していない(許容力がない)・・・?と言うべきなのかな。。
2017/06/30 09:13:24
zeromoon0
飛行機バンバン使える人はみんな金持ちだなぁその時点で恵まれてるなぁと言うのが正直な気持ち。
2017/06/30 09:13:40
ISADOK
鉄道もバスも完全対応はできてないよ。特に地方は低床でないバスもよく見かける。都内に限定するなら空港だって同じことじゃん。あと鉄道は満員電車と痴漢冤罪の対策もろくにできない時点で半人前もいいとこ
2017/06/30 09:14:20
deep_one
未熟だからチェックを入れられてる。それだけだろう。
2017/06/30 09:17:53
k-holy
飛行機なんてそう人生に何度も乗る機会がないであろう庶民からすると、「健常者」だからって一括りにすんなというのが本音。乗る人だけが全員でコスト負担すれば?って思う。そもそもLCC特有の問題じゃないの?
2017/06/30 09:19:21
zaikabou
『車椅子のジジババとかいっぱいおるで。お願いするのも悪いしっつって表に出なくなった爺さん婆さんとか、みんな知らないだけでいっぱいおるんやで。』
2017/06/30 09:21:40
xjack
足がついた歩行車いすを作れば解決する...
2017/06/30 09:22:14
wwolf
まぁ、言い方の問題というものはあるのかも。空を飛ぶ乗り物という時点で特殊であることは事実だし。
2017/06/30 09:22:50
kunioya
LCCは大雪とかで真っ先に欠航するなどで信用しないから使わない派。だからこれらのコストアップでLCCの存在意義がなくなっても発着枠が空いていいんじゃねくらいの話。
2017/06/30 09:23:08
merico2404
”足腰不自由な婆ちゃんが死ぬほうがマシだから、健常者様の道を塞がないように窓際に座ってもらってるんですっての” 言われてみればそういう意味合いに取れるな
2017/06/30 09:23:15
dadadaisuke
高コストだから座席数をより多く、空を飛ぶからより軽く、って要求が他の乗り物より強い。健常者にも我慢を強いる乗り物だから、設計云々で解決できるとは思えないが。“飛行機が健常者向けに設計”
2017/06/30 09:23:25
Vorspiel
LCCが潰れる、って言ってる人見ると、以前Twitterで見かけた「黒人奴隷に給料払えなんて、うちの会社に潰れろと言うのか」「児童労働に給料払えなんて」「女に給料」…な歴史風刺画を思い出す
2017/06/30 09:25:05
realintentionkun
“「公共交通機関じゃなく、特殊な乗り物なので」って最初に入れて欲しい”←入れたところで今回の騒動は当然のように起きてただろうなと容易に想像できませんか?
2017/06/30 09:27:46
tincast
そもそも飛行機は事前連絡が必要な乗り物よね。人集まらないから欠航で、なんて制度が要求されるほどには。電車は客が空気でも動かさないと線路を塞いで邪魔になる乗り物なんで割と特殊な気がするの。
2017/06/30 09:31:29
doroyamada
乗っているだけで飲み物をくれるあたりはぜいたくな移動手段だったころの名残り(バニラでは出ないんだろうけど)。
2017/06/30 09:39:58
ysync
もしかしてだけど、障害者は通常の航空会社にLCC並みの値段で乗れるようにするのが社会的には一番低コストなんじゃねーの、これ?もちろん申請はしてね。
2017/06/30 09:42:09
fatmonger
物理的制約を取り去れるようなすげえ発明でもできたら飛行機も普通の公共交通機関になるかもね。
2017/06/30 09:42:21
RIP-1202
22世紀に向けて、最初から人類全て車椅子として設計するぐらいがちょうど良さそう。それか、コンパクトな先行者みたいな車椅子か。
2017/06/30 09:51:44
flatfive
活動家全般を否定はしないが、害を撒き散らす活動家が増長しない事を願う。目的で手段を正当化している限りいずれ必ず一線を越えるヤツが現れる。
2017/06/30 09:52:16
hmmm
"お願いするのも悪いしっつって表に出なくなった爺さん婆さんとか、みんな知らないだけでいっぱいおるんやで。"
2017/06/30 09:53:05
moritata
いや、飛行機はこんな視点からすれば半人前って宣言してる。健常者だって色々な制限かかるのは全部墜落や、事故が起きた際の対処の為。空を飛ぶ、ということの特別さが分かってない人が多いことのほうが驚いた。
2017/06/30 09:53:12
FutureIsWhatWeAre
「障碍者は乗せません!その分皆さん健常者は安価で乗せますよ!」てことよな/俺はそんなのに乗りたくないよ
2017/06/30 09:53:28
myogab
そうね。受給資格があっても生活保護を辞退させる(自粛強要の空気)ような国なんで、国としても半人前なんだけどさ。
2017/06/30 09:54:09
yP0hKHY1zj
「公共交通機関」は「通勤や通学で日常的に使っている人が一定数いるもの」と定義してもいいかもね。そうすれば飛行機(一部の短距離路線を除く)がOUTでタクシーがINすることになる。個人的にこの方がしっくりくる。
2017/06/30 09:56:39
htnmiki
そもそも航空会社は公共交通機関を自称してるんだろうか。繁忙期の価格設定とか「公共?それ美味ぇのか?」的だろ。
2017/06/30 10:06:40
ans42
対応した結果、運賃が高くなったら、それはそれで文句言う人が出てきそう。
2017/06/30 10:09:15
TakamoriTarou
ググった程度だけど、そもそも件のBlogの前提は違っていて、ルールも古いし事前連絡必須という会社の方が少ない様で、デマとばすな、一緒にすんなと怒る会社は多いと思う。その上バニラエアも改善したわけだし。
2017/06/30 10:11:22
vlxst1224
「公共」自体がまだまだバリアフリー工事の真っ最中だから「一人前」の交通機関なんてないと思う。一人前になるにはお金と時間がかかる。少しずつよくしていくしかない。力が及ばず申し訳ないと言い続けるしかない
2017/06/30 10:14:24
karma_tengu
陸運と空運の違いすら分からないってどんだけアホなんや。超えなきゃいけない壁の高さが全然違うんだよなあ
2017/06/30 10:14:32
haruka_nyaa
バスや鉄道も改善されつつあるが田舎ではまだまだだし。飛行機って元から全席指定だよね?啀み合うよりもお互いに歩み寄れるところはそうした方が幸せになるんじゃないのかな?//騒ぐこと自体が目的なんだろうけど。
2017/06/30 10:15:09
kobeni_08
うん。 「大多数の健常者向けにできた乗り物ですから」「都市ですから」「道路ですから」「システムですから」そういうルールですからって開き直ってるようにしか思わない。一生差別されない自信がおありなんですね
2017/06/30 10:15:31
d-ff
仲間内の白タク容疑で関係者各位携帯、PCが押収される国で、膨大な国のインフラ(税金)に乗っかり商売しながら甘えとる。権利フリーライダーとは相性が良いのかもしれんがね。
2017/06/30 10:22:01
atoh
「足腰不自由な婆ちゃんが死ぬほうがマシだから、健常者様の道を塞がないように窓際に座ってもらってるんです」そうじゃなくて、3列席の通路側の席に一人で動けない人間座らせたら、3人とも死ぬからだろ。
2017/06/30 10:28:37
yumenoa
安全を最優先にしたら半人前と言われるなら半人前上等。バリアフリーを進める余地はあると思うけれど、障害のある人も歩み寄らないと搭乗者全員を危険にさらす。そういう乗り物だって認識が広がってほしい。
2017/06/30 10:36:36
ivory105
>電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 あるよね?!うそ…田舎だけ?!車椅子を乗車させやすいように板敷いたりしてくれる
2017/06/30 10:37:59
douzokun
日本では他人に迷惑をかけるな、と教育され、キリスト教圏では他人を赦しなさいと教えられる。そりゃ生きづらい国になるわけだ
2017/06/30 10:38:24
kz14
受益者負担でインフラコストかけりゃいんじゃね?
2017/06/30 10:47:06
ifttt
朝帯の時間に来たやつに乗るだけでタブレットの画面がバキバキになる電車が一人前の公共交通機関ですって!?!?
2017/06/30 10:58:15
healthy719
いや、航空会社には権利の行使に協力する準備はあったんだから、あえてそれを無視して「利用」を単なる思想的な「活動」にしたのだから、航空会社に便宜をはかる義理も謝る道理も本来ないよ。
2017/06/30 11:00:33
kuippa
電車とか学校だってエレベーターもエスカレーターもリフトもない時代はケツであがったもんだよ。
2017/06/30 11:23:02
Kracpot
バスは電車とは違うし電車と飛行機も当然違う。できることの中で差別にならんようなサービスにすれば良いだけ。電車と飛行機も同じようになんて法律的にも物理的にも無理な話。
2017/06/30 11:53:34
alivekanade
飛行機は座る場所とか、避難の際のルールとかが法律で決まってるんでしょ??そんな全員の安全を考えた方針を理解できないなら乗らなくていいです、だと思うよ。ただでさえ便利だけど手続き等面倒な乗り物なんだし。
2017/06/30 11:54:19
noaim
飛行機が特別なのは確か。自分はまだ健常者だけど飛行機は手続きから面倒なので出来れば陸路で行きたい。
2017/06/30 12:00:54
sajiwo
今回の件は関西-奄美はバニラエアだけど伊丹-奄美のJALはボーディングブリッジが使えたわけで、パフォーマンスだったのは置いといても、他の選択肢が取れるならそっちに対する補填(差額給付)というのもありなのでは。
2017/06/30 12:00:57
mimura-san
バニラエア炎上から始まった議論、このまま盛り上がっていろんな”なにか”が少しずつ変わればいい。試験的でいい。そこでまた議論が生まれることを繰り返して”より良い社会”ってヤツに近づくんだとおもう。
2017/06/30 12:05:31
KIM625
まあ今回は「断るために事前に連絡させる」方針だったワケですけどね。
2017/06/30 12:06:14
younari
バリアフリーがもっと推進されればいいのになとは思う。
2017/06/30 12:13:12
teto2645
飛行機は公共交通機関では無いに納得なんだけど…うーん。
2017/06/30 12:18:56
hiroharu-minami
でもまあ法的には公共交通機関だし対応義務も法律が課している社会になったので「公共交通機関だろ、対応しろよ。しないなら役人にチクる」で良い様に思うのだけどな。
2017/06/30 12:25:07
bb_river
車椅子も障がい者の移動手段としては半人前だと思うけど
2017/06/30 12:28:11
tonton-jiji
ここまでコストについて考えてる人が一人もいないってのが
2017/06/30 12:29:31
UhoNiceGuy
乗客に医者がいないか聞いたり、避難誘導に客の助けを得なければいけない時点で半人前。その中で幸せを最大化しなければいけない。「車椅子は逃げ遅れてもいいのか」「慇懃無礼」などとレッテル張りをする人とは会話
2017/06/30 12:29:54
c_shiika
みんながみんな忖度しちゃう社会だからこそ、空気読まずに声を上げることの自由が保障されるようにしないとなあ、とかって思う。
2017/06/30 12:30:23
solt-nappa
乗るための手続きの面倒さとか、なにかあったらいっぺんに百人単位で死んじゃうとか、確かに「特殊」な乗り物だよねぇ。「公共」とはちょっと一線を画すよね。
2017/06/30 12:32:51
sierraromeo
飛行機にor格安でLCCにor特別の連絡無しに 乗れるのは健常者の特権だ、と言ってるに等しい人がいっぱいいるけど、それは望ましい状態じゃないんだから堂々と言うことじゃないしせめて意味は自覚すべきだと思う
2017/06/30 12:58:45
Tombouctou
“お願いするのも悪いしっつって表に出なくなった爺さん婆さんとか、みんな知らないだけでいっぱいおるんやで”
2017/06/30 12:59:19
lithiumflower2
飛行機側に悪意があって今の状態ってわけじゃねーんだからそんな責めてやらなくてもいいんじゃないの バニラの件は搭乗者側に明らかに悪意があるから問題になってんだよ
2017/06/30 13:06:09
vndn
その配慮のコストがどこに返ってくるかというとまあ運賃なわけで、タフな貧乏人用の乗り物とユニバーサルな乗り物の2つに分かれるのかなあとか思った
2017/06/30 13:17:25
possesioncdp
いいと思う。 いっぽう人気ブコメの方々は、前にも書いたけど、なんで現時点で完璧を目指すの? でそれができないと差別って? そう言う不寛容すぎる発想から宗教とか代替医療とかに走るんやな、としか思わんわ
2017/06/30 13:32:42
sub_low
日常の足と長距離移動は切り分けて考えようぜ。JRを引き合いに出してるけど、新幹線だって健常者向けだぞ。2階建て新幹線とかあの自由席の通路の細さとか。
2017/06/30 13:38:00
majikichi893
俺本気で思うんだけど殆どの障害者が健常者よりも生産性が低いのにも関わらず、何で健常者と同じ待遇かそれ以上のコストをかけさせるような事があっても当然何だろう?俺がその立場になったらもっと慎ましくなる。
2017/06/30 13:43:08
momyami291
Twitterなんかで食いついてる50代のおっさんを見ると、この先も家族や親、自分の誰もが死ぬまで障害者になることを想像していないんだなと哀れになる。将来、空港で切れまくる迷惑老人になる未来も容易に想像できる。
2017/06/30 13:48:39
flower272
確かにバニラエアの件は客に問題があったようだけど、この記事も正解だし、この一軒でモヤモヤしたのは、本当にこの記事の通りで、改善した方がいいと思う。
2017/06/30 14:04:24
hxd9
どっち派も強い言葉で偉そうなこと言ってる人は、なんかちょっと違うなぁと思う…。いすみ鉄道の社長さんのブログが、いささかバニラ寄りの内容に関わらずあんなに支持されたのはそういうことでないかな。
2017/06/30 14:34:13
petitcru
受益者負担を言ってる人がいるけど、障害者の利便性向上については全員が潜在的受益者では
2017/06/30 14:38:55
kz78
「火災発生時に90秒で非常口にたどり着けない人は死ぬ」という乗り物だからなぁ。
2017/06/30 14:45:20
mogmognya
のぞみの11号車付近とか、泣けるくらいベビーカーや車いすに優しくできているんだよな。この話題、一度でも車いすやベビーカーを押して旅をした経験がある人とそうでない人とで肌感覚が全然違いそう。
2017/06/30 15:20:31
roguzou
満員電車も痴漢の問題も解決出来てないし各々問題は未だあるんだろう、解決策があるのなら改善すればいいし、ないのはどうすりゃいいんだろうね
2017/06/30 15:21:14
yetch
車椅子でボルダリング出来ないのは差別だ!ハシゴ登れないのは差別だ!
2017/06/30 16:25:12
mmddkk
私は色弱だけど、色で識別する必要がある掲示物や資料はまだまだ少なくないと感じる。もっと過激な行動を起こしたほうがいいのかな。そういう掲示物を破るとか……。
2017/06/30 16:39:57
kudoku
それ言ったら電車でもバスでも車椅子の人は言わなきゃ乗れないでしょ。そもそも介助人が必要な時点で設備が追いついてないよ。そんな事にいちいち腹立ててらんないよね。
2017/06/30 16:41:37
mujisoshina
今回の件は可能なのに対応が遅れていた話なんだけど、対応可能の線引きはどうしたって経済面を度外視することはできない。対応によるコスト増と対応しないことによるリスクを秤にかけて線の位置を決めるのだから。
2017/06/30 17:08:29
haru_chika
そもそもバニラは成田-奄美線では搭乗橋を使用。LCCのコスト問題ではなく、関空線就航と搭乗橋新設の間、バニラがなあなあで済ませようとした倫理の問題。/首都圏の駅と離島空港を単純比較するのはJR九州民としてナシ
2017/06/30 17:10:06
luuu_ing
なんでもそうだけど手続きが増えると億劫になるよね。予約はネットでサクサクできるのに、最後電話かよって。毎回毎回それならちょっとうんざりかも。サービス提供側だって機会損失になりかねない。もったいないよ。
2017/06/30 17:56:55
axkotomum
その辺は発展途上なのか、発展していって我々はどこまで公共として救い続けるのか
2017/06/30 17:57:55
nazoking
車椅子が空を飛べればすべて解決だったのに未だ半人前だからなのでは…そもそも技術がもっと進歩して人間が電子ネットワークの思念体となれば長距離移動の必要性すら云々なのでジョブスが悪い
2017/06/30 18:36:29
mouseion
気持ちは分かるけど、でも結局“格安”航空会社へのイジメにも見えなくない。逆説的に見ればだけど。一方、(事前連絡をすると)障がい者は絶対乗せないというのも酷い。人種差別は辞めろというのに障がい者は例外か。
2017/06/30 20:13:15
hisway306
飛行機の設計から変えないとダメなんだろうと思う。
2017/06/30 22:52:11
lastline
これに関しては、ユナイテッドの乗客を無理矢理降ろすのと根は同じに思える。安全のため航空会社の権限がかなりある
2017/07/01 07:40:38
pon-zoo
確かに。皆が利用できない交通機関は公共交通とは「いえない」。航空会社の決めた規則が車イス使用者の飛行機利用を申し込み前に諦めさせる効果は十分あると思う。木島氏はだから諦めず使おうとしてるんだ。良記事。
2017/07/01 20:12:16
paravola
(政府介入が強すぎて民間企業として半人前)足腰不自由な婆ちゃんが死ぬほうがマシだから、健常者様の道を塞がないように窓際に座ってもらってるんですってのをドヤ顔で解説してんのを...
2017/07/02 00:25:38
tailwisdom
理想としては公共性が確保されるべきであるが、リソースは有限なので常に公共性を確保できるわけではない。では現実問題としてどこまで公共性を確保するべきか、という境界を巡る綱引きが行われている。正解はない。