車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ
2017/06/29 11:45:50
spam_lover
今回の騒動で一番腑に落ちるエントリ
2017/06/29 12:25:14
sky-y
今回の騒動の中で、最もロジカルに乗務員の取るべきオペレーションが説明されている。むしろ(当たり前だけど)オペレーションがきちんとあることが興味深い。
2017/06/29 12:36:15
haruhino
改善は勿論結構。ただ、報道とかで本人の属性情報とか規則周りの説明一切なしに、バニラ側だけ叩くのはちょっとアンフェアだと思う。PV稼ぐために文脈無視したまとめサイトとなにが違うのって。
2017/06/29 12:38:04
axel69
「そうそう、そういう事」でまとめてしまっていいのか迷うが、違和感は言い当てている。が、それに腑に落ちてしまうと、それこそが健常者の思考と捉えられそうでもあるし...
2017/06/29 12:41:35
nagisabay
reference>車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ
2017/06/29 12:45:55
naopr
中立的に書かれた素敵な記事。まさしくこの通り
2017/06/29 12:48:52
kosigan
整理された、とても良い記事だと思う。
2017/06/29 12:53:32
digits_sa
違和感に納得。パイオニアというよりアジテーターだとも思った。#バニラ・エア
2017/06/29 12:54:53
nacamula
バニラに問題ないとは言ってない。「コストを考えたら車いすのお客様には乗ってほしくないと、もしかしたらそう考えてるかもしれません。でも、これって、アウトです。」バニラが最初断ったのはコレに該当ね。
2017/06/29 12:57:32
hakuginnyan
すごく的確にかつ双方の立場から問題点を分析してくれている。自分の権利を押し通すために他人に迷惑(他の乗客)かけちゃ駄目だよね。
2017/06/29 12:57:35
semimaru
件の方、頑張り所が違うよな、とおもった。
2017/06/29 12:58:13
sharia
“あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えないのですから、私は違和感を覚えるのです”
2017/06/29 12:58:50
masumizaru
あんたJRの社長になって満員電車なくしてくれ
2017/06/29 13:05:18
poko_pen
元KEやBAに勤めていただけに航空会社側の対応内容が書かれており、どうして「事前連絡する必要があるか」の重要性がちゃんと書かれているね。あくまでも安全快適に利用してもらう為の心遣いなんだから。
2017/06/29 13:08:30
navagraha
「座る位置が決められているということは、一機あたりに乗せることができる車椅子のお客様の数というのも決まっている(略)航空会社としては、お客様が事前に車いすご利用である旨をご申告いただくことが必要」
2017/06/29 13:09:02
olicht
勉強になった。
2017/06/29 13:13:48
nicoyou
「なぜ」がきちんと説明されている良記事。
2017/06/29 13:19:28
kamayan1980
両者の側に立った記事。
2017/06/29 13:19:41
kokubu8810
客観的かつ冷静な意見。社長さん、以前は航空業界の方だったんですね。
2017/06/29 13:22:28
hageatama-
客観的なプロの意見。素晴らしい。
2017/06/29 13:24:24
QJV97FCr
非常にバランスが取れた見解だった。まぁこれも正論でぶん殴るのは簡単なわけだけど。
2017/06/29 13:30:52
REV
航空機も、鉄道も、全席個室にし、広い通路を作っておけば解決。東京大阪の運賃が何十万円になるかしらないけど、車椅子でもベビーカーでも差別なく利用するためには、皆笑顔で払うよね?
2017/06/29 13:32:45
ROYGB
何故か航空会社を名前を変えて書いてるのが中二くさい感じがするけど、内容は普通。今回の場合は事前連絡したら搭乗を断られる可能性も高いみたいなので、それについても見解を書いてほしいところ。
2017/06/29 13:33:30
W53SA
JWさんASJ線は事前連絡すると搭乗断ってたようなので、なんとも。 https://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-523029.html
2017/06/29 13:33:52
watatane
自分の権利を主張するときには他人の権利(この場合は飛行機の延滞)を奪ってはいけない。
2017/06/29 13:34:15
synonymous
航空機は公共交通機関としては不完全すぎると前から思っている。
2017/06/29 13:34:30
yulalila
なるほど。
2017/06/29 13:37:15
kirifuu
現場からの一つの意見として、納得感がある。
2017/06/29 13:37:48
KoshianX
事前連絡してきたら 拒否して乗せないという対応をしてたらそりゃトラブルは起きないわな。
2017/06/29 13:38:13
QueSTioN
車椅子だろうが社会の構成員である以上、円滑に物事を進めるなら求められることはあるよね。事前連絡して拒否されたことを公開するなら誰も文句言わないでしょう。搭乗席の都合の場合もあるんだろうけど。
2017/06/29 13:39:08
ytRino
相変わらず丁寧で説得力がある。障害者を非難するのかなどと憤ってる人はよく考えるべき
2017/06/29 13:39:28
starthinker
車いすで飛行機に乗る時は
2017/06/29 13:39:42
catnbeer
今回の騒動で一番読まれるべき記事。相互理解が大事
2017/06/29 13:40:01
nankichi
地頭がいい人の文章の見本。乙武氏はこれを読んでもう一度記事を書いた方がいい。
2017/06/29 13:40:19
inazuma2073
完全同意。すごく解りやすいし読みやすい。
2017/06/29 13:41:06
rajendra
"そういうことをお願いするのは差別ではなくて、スムーズなハンドリングのための手順なのです。なぜならば、他のほとんどすべてのお客様のスムーズな乗降を妨げることは避けなければならないからです。"
2017/06/29 13:42:28
y-Aki
http://www.aviationwire.jp/archives/123021 奄美空港には搭乗橋(PBB)を備えた駐機場が1カ所しかなく、(略)成田便はPBBを使用しているが、関空便は(略)他社便と重複するため(略)乗客はタラップで乗り降りしている。
2017/06/29 13:43:03
warp9
よくわかった。
2017/06/29 13:45:37
m_shinzaki
この記事が一番妥当だと思った。
2017/06/29 13:45:51
adramine
"ふつうであれば、何度か経験すれば学習すると思いますし、少なくともそれによって飛行機が遅れるようなことがあれば、無関係な他のお客様にご迷惑をおかけすること"
2017/06/29 13:46:05
Yozhik
これは経営者視点に過ぎないか。これが対話の始まりとなれば木島氏の狙いにかなうものでもあるのだろうが。
2017/06/29 13:46:17
take-it
元なかの人からのバランスのとれたいい整理と論点の明確化。
2017/06/29 13:47:06
noaim
飛行機ってめんどくさいよね。
2017/06/29 13:47:43
mr_yamada
とても腑に落ちる内容なのだが、これに納得できない(しない?)人も出てくるだろうなぁ、と。
2017/06/29 13:48:02
UDONCHAN
参考になる
2017/06/29 13:48:31
stealthinu
このエントリが一番しっくりくる。そして最後の指摘も。
2017/06/29 13:49:25
qouroquis
こういう説明が聞きたかった。
2017/06/29 13:50:10
ponnao
すごい同感です。今回の色々な記事の中で一番附に落ちました。いくらパイオニアであっても他のお客さんに迷惑をかけちゃいけないよね。
2017/06/29 13:50:37
b4takashi
「健常者が」「車いす利用者が」という視点ではなく、航空会社は「お客様全員が」を考えなければいけない、ということか。 / 異業種から就任したのは知っていたが、鳥塚亮社長って大韓航空、英国航空に勤務経験あるの
2017/06/29 13:51:06
nika1vf
ブリッジのは疑問だけども。「事前連絡しても拒否」の話も一方的に「差別的だ」「だから伝えない」しかないのがなんだかね。健常者と障害者の二項対立も結局バリアで、「配慮が足りない」は一撃必殺の武器じゃない。
2017/06/29 13:51:12
weekly_utaran
バニラの車椅子問題で、航空会社の元社員として一番公平かつ冷静に状況を分析している記事、これが一番妥当な見解だと思う
2017/06/29 13:53:29
kazoo1080
中立的に双方の立場から書かれてて一番参考になった。
2017/06/29 13:54:44
damehobbyanimelike-913
配慮が必要な方が予約時に事前申告できたらよりスムーズに進むのではないか
2017/06/29 13:55:31
BIFF
良記事。バニラエアの件は、この記事が一番わかりやすいかな。「アイスクリーム」とか「赤組」「青組」とかがちょっと気持ち悪い。
2017/06/29 13:56:27
forcutie
バニラエア
2017/06/29 13:56:28
lone-dog
なんで皆さん腑に落ちるって表現をこぞって使ってるんだろう。トップブコメに引っ張られてるの?
2017/06/29 13:57:08
kamm
『障害者だけ事前連絡が必要なんて差別的』と主張してるほとんどの人が安全面とか考えてなさそうだしね。「急なときは困る」って、その時は気持ちよく席を譲るよ。障害関係なく関係なく急に体調が悪くなった人も
2017/06/29 14:00:16
shufuo
ということなんだよね。明後日の方向に議論が向かっていかないことを祈りますよ。現場は安全に定時に飛ばすためがんばってるんだからね。
2017/06/29 14:00:47
onasussu
Zさんに読んで欲しいレベルの中立的な内容。あくまで違和感の正体を解説しているのであって、どう障碍者の利用に関する事を提言すべきかは別に書いてない。でもそれは書かなくても分かるだろ。ルール上でやれって
2017/06/29 14:01:08
marilyn-yasu
これを読むと乙武の「車椅子だから断られる。だから連絡しない。」って擁護が障害者様な発言だったのか分かる。もしもの時に赤の他人を殺す行動だわ。テロリストと同じ。/同時に社会はバリアフリーを進めるべき。
2017/06/29 14:01:38
yukatti
"お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備"のために必要な事前連絡
2017/06/29 14:02:53
popowa
この方のブログが一番腑に落ちる内容だった
2017/06/29 14:04:08
FutureIsWhatWeAre
このどこが中立的なんだ/「勘違いしないようにね」とか何様なんだろう
2017/06/29 14:04:20
nikoli
この件の問題点がきれいにわかりやすくまとめられてた。
2017/06/29 14:05:42
sacatorine
非常口近くや通路側の席に車椅子の乗客は乗れないとか初めて知った。飛行機は法律とかややこしいから予約時に申告しておいた方が自分にも他の客も航空会社のためになると思うんだよなあ。/車いすで飛行機に乗る時は |
2017/06/29 14:05:57
yooks
今のところこの意見が一番しっくりくる。理想的には同じ条件でやれたら良いけどまだそうなっていないし、公共のものだから全体に対しての「スムーズなハンドリングのための手順」なんだよね。
2017/06/29 14:09:21
ppummu
"つまりはそれが私が感じる違和感なのです。"
2017/06/29 14:09:38
MnMisato
航空会社に落ち度はあったが、安全のための規定を守るためにも「正確な情報を提供することですべてがスムーズに行く」
2017/06/29 14:10:26
ottyanko
“航空会社の職員は、その便全体を見ながら、すべてのお客様に快適に乗降していただくことが使命ですから、車いすのお客様にばかり関わっていることはできません。機内での乗務員も同じです。”
2017/06/29 14:11:31
lucifer_af
「座る位置が決められているということは、一機あたりに乗せることができる車椅子のお客様の数というのも決まっているわけで(略)お客様が事前に車いすご利用である旨をご申告いただくことが必要になってくる」
2017/06/29 14:12:31
nakayuki805
一番しっくりきた/落としどころが大事だね/航空会社に非があっても他の乗客に迷惑かけていい理由にはならないと思う
2017/06/29 14:12:56
wonodas
飛行機の席のものすごく細かい区分を考えればまあそうだよなあ。やはりチケット買うときに自然に申告するUIが必要だ。それで故意に申告しなかったら拒否されるのは仕方ないといえる
2017/06/29 14:13:35
POMME
まさにこれ。課題を浮き彫りにするためにあえてトラブルを起こす、その手法をよりによって安全のための縛りの多い飛行機でやるあたり、喧嘩売ってるのかと思う。
2017/06/29 14:14:21
merico2404
飛行機って手間のかかる乗り物なんだなー
2017/06/29 14:15:49
minazarashi
なぜ事前連絡しないかをふまえると、一個人の障害者に対して会社側に甘すぎる意見だと思う
2017/06/29 14:16:19
blacksorcery
事前に伝えるとこのアイスの会社乗車拒否していたという話だから、作業をスムースにするための事前調整とは話が全く違う。
2017/06/29 14:16:40
to4yuki
一連の情報でこれが一番。
2017/06/29 14:17:09
tikuwa_ore
途中の一文に引っかかってしまい、最後まで読まないうちに批判的コメントつけてしまった。反省。/最後まで読むと、確かに今回の問題点が(乗客側、航空会社側双方の視点から)上手くまとまってる。凄い。
2017/06/29 14:17:46
tomoppa
航空機利用前に必読
2017/06/29 14:18:54
lastline
納得の文章ではあるが、バニラは事前連絡したら搭乗拒否だったらしいので、この記事でも擁護はできないなぁとも
2017/06/29 14:20:16
frothmouth
“パラリンピックの選手のような人たちは、機内備え付けの通路用の車いすなどは使用せず、自分で床を這って座席まで移動される方がほとんどです。そしてそういう方々は、手助けされるのを嫌がる人が多くて、階段だろ
2017/06/29 14:20:24
mogmognya
車いすでの飛行機利用について、飛行機を運用する側からみたエントリ。これはいろいろ勉強になった。一方で、事前連絡すれば搭乗拒否する便を改善させるという点で、今回のは最初で最後の手段だったのではと思う。
2017/06/29 14:20:46
Yagokoro
基本これだろ。
2017/06/29 14:21:03
rain-tree
乗せる側からの説明。対処する仕組みがある事に異存はないが、それが不十分だったケースなので、逆にその仕組みに寄りかからないあの人の「交渉」のスタンスを一概に非難できない。
2017/06/29 14:21:36
sangping
子供の喧嘩に吉田沙保里が出張ってきたくらいインパクトのある記事。霊長類でこの記事に反論できる奴ははたして存在するのか?
2017/06/29 14:21:50
njgj
今回の騒動でいちばん冷静で丁寧な説明と解釈だと思う。どっちも悪い部分はあるし、どちらにも言い分はある。ただ航空会社が悪いということで終わらせるべきではないよねえ。
2017/06/29 14:22:20
zintomo
うん、そうだと思う、普通に考えりゃそうだよね。
2017/06/29 14:22:54
www6
言葉遣いが丁寧なら中立的でロジカルな提言なのかw 事前連絡すればOKだった的な誤認もあるし、「無駄な軋轢は障碍者側に損」目線だし、これが「冷静な健常者」代表だとするならバリアフリーなんぞ進むわけがないな。
2017/06/29 14:23:00
namikawamisaki
わかりやすかった。/公共トイレで、車いすから降りて床を這っていく人は見たことがある
2017/06/29 14:23:03
mirucons
今回の騒動の総括みたいな記事。中立でわかりやすいし、乗務員の対応まで解説されてる。
2017/06/29 14:23:55
Outfielder
「ハンドリング責任を航空会社に帰属させて 飛行機が遅れたりすることで、他のすべてのお客様がどれだけ迷惑をこうむるかということに関してが欠けている」
2017/06/29 14:24:01
yem3399op
“お客様の側ばかりでなく、航空会社はその便全体を見て判断しなければならないからで、運航規定も守らなければならないし、時間も守らなければなりませんから。”わかったか乙武。
2017/06/29 14:25:06
ysync
良記事/そうか航空機のチケットって前売りなんだよな。購入時に申告義務化するのが一番いい気がするな。質問事項なら平等ですよね。
2017/06/29 14:25:08
mythm
規制法規や航空会社側の事情については、分かりやすかった。でもなんかまだモヤモヤする。事前連絡したら断られたことがあるというのが本当なら、どうすればよかったんだろう。 / 言い回しはちょっと…。
2017/06/29 14:25:23
kyurinigate
この人みたいに、物事の判断をするときには、一方から見るだけでなくもう一方からも見る必要があると再認識しましたね。メディアさんも見習ったほうがいいと思います
2017/06/29 14:27:29
kazoo_oo
理路整然。
2017/06/29 14:28:44
lovely
『一機あたりに乗せることができる車椅子のお客様の数というのも決まっているわけで、だとしたら航空会社としては、お客様が事前に車いすご利用である旨をご申告いただくことが必要になってくるのです』
2017/06/29 14:29:00
yto
運航規定を守るためには車椅子か否かは事前に知っておきたいという話。
2017/06/29 14:29:13
STARFLEET
いいエントリ。たしかに状況改善のためのパイオニア精神での行為だったとしても世の反感を買うのは得策ではないと感じた。
2017/06/29 14:29:20
arrack
電車ですら車椅子は駅員の介助が必要なのだから、より安全規則の厳しい飛行機ならなおさらだろう。障害者も健常者と変わらず利用できるのが理想だけど、できない以上配慮が必要ならやはり事前申告すべき。
2017/06/29 14:29:34
teebeetee
障害があることによるデメリットの解消は公共交通のシステム全体で行うことで、本人も航空会社も同便の乗客も押し付けられるいわれはない。事前連絡などの協力を拒めば全体の搭乗時刻制限が厳しくなるだけだと思う。
2017/06/29 14:29:56
securecat
乙武洋匡もこれくらい中立的に書ければいいのに、自分が障碍者であるがゆえに自ら差別のキワにポジションを構えているような印象がある。
2017/06/29 14:30:20
yamadadadada2
これを読むとやっぱり客側が悪いなと思ってしまうなぁ。一人で使うものではないもんね。助け合うってのはまずお互いの尊重があってこそでは。少なくとも他の乗客に対しては。
2017/06/29 14:30:52
amayan
"あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えないのですから、私は違和感を覚えるのです。"
2017/06/29 14:31:13
mionosuke
最初にこのニュースに触れたとき、たとえば自分の隣の(ましてや通路側に)この方の席があったら穏やかな気分ではいられないな、と思った。
2017/06/29 14:31:51
otou-no
こういうひとのこういう意見が確認できてよかった。問題点の整理とどちらかに偏らずに断ぜられるところ。
2017/06/29 14:31:58
rsky
バニラエアの件でいちばん納得できる記事。他のエントリも良い。
2017/06/29 14:32:06
shima2tiger
今回の件に限って言えば事前通告してたら搭乗拒否されてた訳だから、航空会社を擁護できない。でも、一般的な航空会社の運用法が知られたのはありがたい。バニラエアはこの一般的なこともできてなかった
2017/06/29 14:33:12
satoashu
中立かつ丁寧な文章でわかりやすかった
2017/06/29 14:33:12
heniha
アイスクリームがなにかというのを理解するのにとても時間がかかった/事前連絡が必要ならば予約フォームでその項目を一つ増やすことで手間を減らせないだろうか
2017/06/29 14:33:12
BigHopeClasic
これはこれで「自称中立」のリスクがあることに注意ね/BuzzFeedは木島氏と鳥塚社長の対談を組むべき/この記事実は、この論理で行くと鳥塚社長はいすみ鉄道従業員のスト権を否定するところに行き着きそうで気になる。
2017/06/29 14:33:33
mashori
“今回の騒動の発端となったお客様は、どうやらこれが初めてではないらしく、赤い会社や青い会社でも、同じようなトラブルがあったみたいですね。外国の航空会社でもやってるみたいです。”
2017/06/29 14:33:33
albertus
騒動を起こして注目を集めるのが本意だから、どうしようもない。
2017/06/29 14:33:38
You-me
うーんバリアフリー法の方はざっと目を通したことあっても航空法の方はまるでないから知らんことがこんなにあるとは
2017/06/29 14:34:11
mojisan
この件のモヤモヤを、モヤモヤしたままではあるけど、上手く落としどころに落とした記事ではなかろうか
2017/06/29 14:34:41
terlen0
“他のすべてのお客様がどれだけ迷惑をこうむるかということに関してが欠けているように感じるが残念ですね。” そのような人が同じ世界にいるのが残念。健常者も障碍者も、合理的な配慮をすべきである。
2017/06/29 14:35:14
zoidstown
“お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです。”
2017/06/29 14:35:26
the_sun_also_rises
よく整理された文章と思う。バニラの使うA320の場合航空法の関係で歩行できない乗客の上限は2名と思う。事前に申し出るべきだ。何度もトラブルを起こしているのに同じ手法を使うのは悪質なクレーマーと同じ。
2017/06/29 14:36:53
nikkatsu
中立的な立場でロジカルで、腑に落ちるエントリ
2017/06/29 14:37:49
nanashino
最後の「こんなやり方では世間の支持が受けられなくなってしまう」云々の下りが脅しっぽく感じてしまった。大衆の支持を得ない弱者は捨て置け、ってことに繋がりかねないのでは
2017/06/29 14:38:13
sho
今回の件はこれを読んでおけば十分って感じのすばらしくフェアなまとめ
2017/06/29 14:38:18
David334
ハイリフトを用意できていなかったのは航空会社にとっては致命傷で弁解の余地は無いが、件の人物の行動にも違和感を感じるというエントリ、ぐうの音も出ない
2017/06/29 14:38:43
tetsuya_m
航空会社の実情を踏まえた記事、とても分かりやすかった。木島氏には最後の一文を噛みしめて欲しいですね
2017/06/29 14:39:11
facebooook
“こういうことは今回限りということにしましょうね。”
2017/06/29 14:39:11
kato_19
最後の先生が小学生に諭すような言い方に違和感があるけど・・・『世間の支持が受けられなくなるような危険性』をあえて自分で書いて見せたのかな。
2017/06/29 14:39:23
mawhata
非常に分かりやすくて参考になったけど、この人の意見に賛同するには「余程のことがない限り、事前連絡すれば確実に乗れる」のが大前提になってないとダメなんじゃないかな、やっぱり…と思う。
2017/06/29 14:39:24
mats3003
こんだけ丁寧に書いても、うがった見方をする人は、むしろ周りに弱者のいない人だろうなあ。
2017/06/29 14:41:34
htandescondor
なるほど。アイスクリーム側はいわゆる「合理的配慮」を落とし込んだオペレーションになっていなかったこと、件の方はそれを正規の苦情ルートに持ち込まなかったことがアレだということか。
2017/06/29 14:41:58
iww
『手で階段を上るということも、自分ができるというのであればそれは特別なことではない』 『お客様ご本人が「俺は手で階段を上った。」と言いふらすことでもありません。』
2017/06/29 14:42:57
sika2
件の人は誤用じゃない「確信犯」としてやってるんだから、話が嚙み合ってないと思う。
2017/06/29 14:42:59
cj3029412
すき😺
2017/06/29 14:43:26
uunfo
正直なところ、航空会社のチェックインカウンターにいる人と搭乗口にいる人と機内にいる人とで連携や連絡がうまくいっているという印象はないなあ。/バニラはネット予約メインだけど予約フォームに申告欄ないのかね
2017/06/29 14:43:29
hase0831
知らないことがたくさんあった
2017/06/29 14:43:33
kisiritooru
誰でも失った部分(又は最初から無かった部分)を義体でカバーできる時代が早くこないかなー。
2017/06/29 14:44:01
d14a
なるほど。
2017/06/29 14:44:56
lovevoiceryu
よく分かりました。
2017/06/29 14:45:10
takamocchi
腑に落ちまくる。
2017/06/29 14:45:36
Mist
なるほどな~の記事。
2017/06/29 14:46:00
kotetsu306
事前連絡やカウンターでの質問が必要な理由が明確に書かれてて納得の記事。この理由を、各航空会社がちゃんと説明してれば、軋轢の幾らかは解消できるんじゃないかな
2017/06/29 14:46:17
naox21
昨日、子供とニュースを見ながら「これは航空会社が悪いのかな?」なんて話してたけど、この記事を踏まえてもう一度振り返りたい。
2017/06/29 14:48:01
fusionstar
「手で階段を上るということも、自分ができるというのであればそれは特別なことではない」これね。
2017/06/29 14:48:28
ptolemychan
とても良いまとめ。今回の件で色んな意見が出ているが,それを彼が見て「議論が深まっ太郎」とまた調子に乗りそうでちょっと嫌。
2017/06/29 14:48:52
obsv
社長のおっしゃる通りだと思う。ただ、今回は空港に車椅子対応設備が無かったようなので、穿った見方をすれば事前申告したら発券拒否されることもあり得た。その場合、格安航空が障害者を排除する是非の問題になる。
2017/06/29 14:49:09
deep_one
この件をうけて準備したという「ストレッチャー」を準備しておくべきだった。「車椅子の方が連絡されてきたら断っていた」という件の最初の一件の時にそうしているべき。リフトまでは要らない。
2017/06/29 14:50:34
goldhead
詳しい。
2017/06/29 14:51:23
kj_hashi
今回の件に関して色々な方が書かれてるけど、これが一番よくわかった。
2017/06/29 14:53:12
fumi1
なぜ鉄道会社の社長がとおもったら元航空会社の部長だった方なのか
2017/06/29 14:53:17
tesla_quet
航空会社側の事情がよく分かるエントリ。 / 確信犯は承知でマジレスなのかもなあ。
2017/06/29 14:53:20
wanda002
「多数派に不利益があるなら、少数派は正当な要求も我慢しろ」と読み取った。私は納得できない。
2017/06/29 14:53:35
tanayuki00
お互いに歩み寄れるといいんだけど。
2017/06/29 14:55:03
htnmiki
そんなことよりバニラ=アイスクリームという固定観念を覆したい
2017/06/29 14:56:03
sakidatsumono
アイスクリームとか青とか赤とかわかりにくいがこれはこれで非常に納得がいく記事。
2017/06/29 14:57:30
Qwanzan
この人の意見を読んでやっと気持ちがおさまった
2017/06/29 14:57:43
hidea
件の当人は一種のテロリスト気取りだろうし、話題になり、バニラは対応をせざる得なくなったので目的は達している(テロと違って要求をのむしかない)から当人は今後も繰り返すかと。世間の指示も気にしないとみた。
2017/06/29 14:57:45
user8107
あんなことされたら、他の障害者への風当たりを危惧する。"こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。"
2017/06/29 14:58:51
ghostbass
個人的には非常に納得できるエントリ。一方からだけでなく、両者の立場に沿った内容。
2017/06/29 14:59:26
sakurako_nya
なるほど。愉快犯だったのか。
2017/06/29 15:00:00
hajimechan0323
健常者だけでなく車椅子の方も含めた全体最適を目指す上で、乗客は空港会社への事前の連絡、空港会社はしかるべき対応を取るということよね。今回は両方に問題あり。私は件の方のやり口は解せぬが。
2017/06/29 15:00:44
lesamoureuses
わかりやすい
2017/06/29 15:01:32
yumenoa
ほんまこれ。航空安全は効率や利便性よりも優先されなければならない。安全の優先度を下げた結果起きた悲劇的な事故は何件もある。
2017/06/29 15:01:34
kunioya
ありがとうございます。腑に落ちました。この件は自傷行為に近いのではないかと思います。
2017/06/29 15:02:05
mobile_neko
こういう文章に触れられるインターネットが好き
2017/06/29 15:02:44
zoomcutti
もっとも納得
2017/06/29 15:03:14
platypus0114
この件で感じたモヤモヤを客観的かつ公平に読み解いてる良記事。かの者が「受け入れる側」「他の客」への配慮が足りてないな、と思った。
2017/06/29 15:03:28
mshkh
なるほど,車いすの乗客については,航空法とか運行規定で細かい取り決めがあるのね.それだったら事前連絡してくれた方がいい.例えば羽田とか離着陸スケジュールが超過密な空港もあるし,他の乗客だって困るしな
2017/06/29 15:04:05
Panthera_uncia
"世間の支持が受けられなくなるような危険性" これな / 相手に非があっても下手に出た方が得っていうのは健常者も障害者も同じなんですがね
2017/06/29 15:04:17
yuuula8192
本当いすみの人はいつもまともだなあと思うよ、ホッテントリによく上がるだけあると/何かにつけてサベツダーって言い張る人本当自分で自分の首しめてないかね
2017/06/29 15:04:21
gcyn
「今回限り」「私が感じる違和感」というのが、私が感じる違和感です。「これだけ広く解説できる自分は知識と価値観を充分に備えておりそれはもう揺らがないはず」ってところに酔っていらっしゃらないかな?揺らげ!
2017/06/29 15:04:47
Kracpot
事前連絡して断られたら違法性も含めて正式に要望を出す。これだけのことで穏便解決の可能性が十分あるケースだった。
2017/06/29 15:05:15
cinefuk
外資系航空会社(BA)出身の鳥塚社長。双方の立場に立った解説は、なるほど。/ まとめの一文が結局言いたいことだとすると、結局「障害者は哀れな姿で健常者様の慈悲を乞え」と言ってるのか。彼とは相容れない話だな
2017/06/29 15:05:37
timetrain
そう、自らの営業的パフォーマンスのために他の乗客に不便を強いたということが許せない。健常者だけが乗るわけではないが、自分一人で乗っているわけではないことを「誰もが」わきまえるべき
2017/06/29 15:05:56
caligo
モヤモヤ考えてたことが文章化されてた
2017/06/29 15:07:10
bfox
ものすごく納得。
2017/06/29 15:07:19
Nean
事実に一部誤認があるのでは。結果としてみなさんが感心するような記事になっていないんぢゃないか。
2017/06/29 15:07:23
kurolab1028
“考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたし
2017/06/29 15:07:42
ki100
もう一つあげるとしたら、往路で揉めたら、復路でも問題になるであろうことを予測できるのに、社内で共有しなかったバニラの現場の余裕のなさも要因かと。
2017/06/29 15:08:03
hasegawatomoki
「相手に響く読書感想文」の話を思い出した。
2017/06/29 15:08:11
bangflash
車椅子の人間に対しては料金の倍のコストを強制されるって酷すぎるな。そしてその負担は最終的に関係ない他の客の料金に上乗せられるわけで。
2017/06/29 15:08:48
ton-boo
車椅子飛行機の件でヒートアップしてる人たち必読の記事
2017/06/29 15:08:51
takeishi
元航空関係からの意見/空港にボーディングブリッジ有るのに使わなかったりするのはあれも使用料かかるのか
2017/06/29 15:09:19
delimiter
車いすの人は急な家族の訃報があっても搭乗できないってのも分かるけど、この人がごねている時間で葬式に間に合わなくなる人もいるかもしれないんだから連絡しとけよと思う。法があるならなおさらだろ。
2017/06/29 15:10:02
bronson69
なるほど、突き詰めていくと「個人の権利」と「公共の福祉」のバランスの問題になってくるんだ。となるとこれは最終的には民事訴訟だな。もしくは「航空法は法の下の平等に反する」ってやるか。面白いな。
2017/06/29 15:10:25
anus3710223
"他のお客様の妨げになるような可能性があれば、ご搭乗をお断りすることもあるわけで、だから事前にお知らせくださいと言うのです。これが航空会社側の状況です"客観的な立場からの専門家の意見ほど勉強になる。
2017/06/29 15:13:26
gm91
納得。
2017/06/29 15:13:56
kaerucircus
仰る通りなんだけど、外圧でも無いと何にも変わらないお国柄ですしおすし。今回の件で、弱者は謙虚にしてろ圧力ってのもスゴく痛感したんだよなぁ
2017/06/29 15:15:40
buu
「他のお客様に多大なご迷惑をおかけする」 まさにここで、ブログに書いたけれど(http://buu.blog.jp/archives/51549154.html)、日本社会は時間ののりしろがなさすぎるんだよ。だから障害者を受け入れられない。
2017/06/29 15:15:50
celaeno_w
逆説的に言えば、障害者の場合赤字になる格安運賃など認めるべきではないという話だよね、これ。格安バスツアーの事故でも思うんだけれどさ、安さは維持したまま、サービスだけ向上とか、すげぇブラック思考よね。
2017/06/29 15:15:57
piltdownman
方々の憎悪を煽るやり方は良くないわな
2017/06/29 15:16:58
syrup350g
件の乗客に対する私見には賛否あるだろうけど、航空会社の非を認めた上で事前申告が何故必要なのかが丁寧に解説されている。
2017/06/29 15:17:10
Chinosoko
誤った認識で他人を攻撃した間抜けがまた一人。"例えば今回のお客様の場合だって" 以降、事前連絡をしたら乗せない運用をしていた現実に反する。攻撃は「連絡すれば他人と同様に移動できる」社会ができてからにしよう
2017/06/29 15:17:43
junglejungle
事前連絡したら断られることが状態化していたんだから改善する気なんてさらさら無かったと考えるべき。法的義務や差別を放置して格安なんてのはフリーライドでしかない。
2017/06/29 15:19:49
otihateten3510
一番よくわからないのは、LCCが公共交通機関なのか?と言う点。もっと言えば、交通機関は全て公共でなければならないのかとか、そういう部分。水道なんかが公共なのは分かるが、飛行機が無いと生活できないのか?
2017/06/29 15:20:32
armonias
「ほかのお客様にご迷惑をおかけする」という場合の「迷惑」は以下の語のどれに近いのか。 trouble, annoyance, bother, nuisance, inconvenience. あるいは翻訳できない日本独自の神秘的な概念なのか。
2017/06/29 15:22:47
s-tomo
筋肉が半端だから「手伝いなどいらぬ」の後にぐだって出発が遅れたのであって、圧倒的な筋肉さえあれば何も問題なかったのか。
2017/06/29 15:22:56
bros_tama
活動家の正義 vs 安全運航の責任を持つ側の義務.確かに広く共感を得るフェアなやり方でなければいけないだろう.独りよがりで反感を買っては誰も得しない.納得.
2017/06/29 15:22:58
kuippa
うへ、利用されると設備利用料で売価の倍以上もコスト割れすんのか・・・。
2017/06/29 15:24:17
piripenko
両者の立場から書かれた論点整理。みんながいろいろ考えられるといいな。これは知らなかった→“パラリンピックの選手のような人たちは(中略)自分で床を這って座席まで移動される方がほとんど”
2017/06/29 15:24:42
modal_soul
今回の件に関して、もっともフラットかつ問題を適切なスコープで捉えた話だと思う。これを健常者の言い分と言ってしまったら、逆差別のような気がするんだけど、そう感じてしまう詳細をうまく言語化できない。。
2017/06/29 15:26:03
sierraromeo
淡々と合理的配慮に関する実務上の限界についての知識を提供する良記事だと思うけど、これだけ見識を持っていても結局「弱者は下手に出ないと配慮してあげませんよ」みたいなこと言っちゃうんだな
2017/06/29 15:29:15
shun_libra
差別とまではいかなくても、マイノリティの生きづらさをどう訴えていけば受容されやすいか、熟慮して立ち回るところまで含めて、マイノリティは生きづらいのだ、残念ながら。
2017/06/29 15:29:40
ashimomotox
この視点は素晴らしい。すっきりした。
2017/06/29 15:30:01
ken-baan
バスケットボールしているかって質問、選手で慣れているかってことだったんだな
2017/06/29 15:32:20
uncorrelated
『「車いすのお客様がお乗りです。」という情報を事前にその空港を運用する航空局の運用管理に連絡して、ゲート変更してもらう』
2017/06/29 15:35:29
wisteria_vii
満員電車を降りる時は声をかけて vs かけてもムダだから突き飛ばすみたいな話を思い出した。
2017/06/29 15:36:17
an-hima
双方のどこが問題なのかが腑に落ちるエントリー
2017/06/29 15:36:37
EoH-GS
俺はいいんだけど、あんまり騒ぐとてめえはもっと痛い目にあうぞ、ってのを優しくオブラートに包んでいうとこうなるのかな?最後の方包みきれてないけどな。さすが訓練費用自己負担での採用とか考えつく奴だな〜
2017/06/29 15:38:18
solidstatesociety
なるほど。大分モヤモヤが晴れた感じです。乙武さんはまだ膝に矢が刺さってる感じだけどw
2017/06/29 15:39:52
tanaboo
差別と区別が大切。この機会により良くなるといいですね。お互いに。
2017/06/29 15:41:59
gorodoku
やっとまともな記事が出てきた
2017/06/29 15:42:00
asterpleo
良い視点なのに、やはり「障害者は健常者のお目こぼしで置いてやってるんだから大人しく主張しなさいね」と蛇足で炎を自ら浴びる例。どこの鉄道か存じ上げずすみません。書き方もネット漬けのユーモア勘違い系ぽい。
2017/06/29 15:43:22
hisawooo
穏当/バリアフリーとは「無連絡で乗せろ」なのではなく、万が一連絡できなかったときに拒否するようなことがあってはいけないということだよ。
2017/06/29 15:43:24
gnufrfr
この方はいつも素敵だわ…
2017/06/29 15:45:36
taka_pop
健常者の目線。今回のバニラもそうだけど、車椅子はのせない、という航空会社がある、という事実を無視してない?
2017/06/29 15:46:47
tsutsumi154
元職関係だとは言え飛行機関係にいっちょかみしすぎだろ。この社長
2017/06/29 15:47:23
tyoro1210
事前連絡あるとそもそも断ってた点について認識が甘い部分もあるけど、一連の流れで見た中で一番まっとうなエントリ。 / 法律に沿うと緊急時の車椅子利用者自身の脱出のし易さは考慮されないのだろうか
2017/06/29 15:49:54
ncc1701
今まで門前払いされ泣き寝入りした身障者が何人もいながら、手つかずにしていたバニラエアも無傷では済まんよ。/今回の問題提起は完璧に作用したから、今後はこの知名度を使って穏やかに支持者を増やすのが良い。
2017/06/29 15:50:33
yuiseki
この推測だけで語っている記事と事実はずいぶん違うみたいなんだけど https://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-523029.html
2017/06/29 15:51:01
yoiIT
素晴らしいエントリー
2017/06/29 15:51:54
mr_partner
航空会社側の事情が詳しく書いてあり納得できる記事でした。
2017/06/29 15:53:08
nbnr
良い記事は上位に上がるべき。
2017/06/29 15:58:04
moondoldo
車いす 飛行機
2017/06/29 15:58:20
kumoha683
納得できる中立的な素晴らしい記事
2017/06/29 15:58:51
u_eichi
客側/航空会社側双方の目線からこの件を説明した記事。
2017/06/29 16:00:19
beerbeerkun
“じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています” 同意だ
2017/06/29 16:00:38
hitode99
お互いの立場にそれぞれ立ってて滅茶苦茶良い。一番腑に落ちた
2017/06/29 16:00:51
narippi
バニラの成田便は奄美ではPBBのあるゲートを使ってるから、単純なコストの問題ではなくて奄美空港側の設備が足りないだけ。この便は使いたくても使えない?http://www.love-narita.com/entry/2017/06/boarding-support
2017/06/29 16:01:32
dark
なるほど。当たり前になっているけど、大量の人間が空輸できる今の状況は大変な事なんだよな。命が関わる以上、お互いに配慮しなくてはいけない
2017/06/29 16:02:29
mnyn718
そう!それが言いたかったの!…って感じ(笑)きちんとこういう文章にできるひとってほんとすごい…
2017/06/29 16:03:20
RIP-1202
飛行機は健常者の乗り物だから障害者は迷惑かけずおとなしく乗ってねって、透けて見えてる。
2017/06/29 16:04:17
sajiwo
公共交通機関ではあるけど営利企業でもある以上、ある程度の妥協点は必要であって、現状の航空会社の対応はこうだという話。
2017/06/29 16:04:20
megtan00
今回話題になったおかげで勉強になったエントリー。ご本人がこれを見てもっと平和的な空の旅を楽しんでくれると良い落とし所になるのではと思います。(あくまで平和的な感想
2017/06/29 16:05:26
mori1027
誰もが気持ちよく生活する為にはお互い歩み寄れるところを歩み寄んなきゃダメだよね。健常者だけって話じゃない。どうしたってなんもかんも同じにはできないんだから
2017/06/29 16:07:02
suzukihanako13
関西方面の果物🍑はどうなっているんだろう。ふと気になった。
2017/06/29 16:07:41
rennstars
「他のすべてのお客様がどれだけ迷惑をこうむるかということに関してが欠けている」所詮は資本側の人か。こういう人が「ストは迷惑」とか「残業代を真面目に請求して会社潰す奴は迷惑」とか言い出すんだなー。
2017/06/29 16:07:50
workingmanisdead
アイスクリームの会社じゃなくて高収入の会社かもよwしかし、前半の車椅子使用者を拒む理由はないことにも納得、後半のなぜ事前連絡が必要か、しない彼はどうなのかにも納得、勉強になった
2017/06/29 16:08:50
sadn
とても分かりやすく読みやすい
2017/06/29 16:09:24
hate_flag
首肯できる内容だけど「じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。」というのが「少数者は黙ってろ」的な脅しを感じてなんかヤだな。|「車いすだと事前に言うと断られる」という話も…
2017/06/29 16:10:15
abokadotaro
なるほど
2017/06/29 16:10:41
shigeoshigeo
早い安い地を這う
2017/06/29 16:10:55
nekotank
両方の視点から見て、事情もわかるのですごくいい文章。納得できる。
2017/06/29 16:11:08
shinonomen
こういうニュースではつい脊髄反射的に反応してしまいがちだが、個別の事情を良く把握してから判断しなくてはならないということを学んだ。
2017/06/29 16:11:49
Arturo_Ui
実際の所、今回の事案は「アサヒが書き立てたから絶対に間違い、不愉快!」だけで脊髄反射しちゃうバカが騒いでるだけだろ。都議選の応援は大丈夫か(笑)//往路でOKしたのに復路で拒否したのが一番まずいんだよ。
2017/06/29 16:13:11
call_me_nots
当然それぞれの立場主体で考えがちだから、この良エントリを読んで終わりにすることもよくないんでしょうけど、でも考える上での出発点にはしたいなっていう。
2017/06/29 16:14:03
dnasoftwares
“この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。”
2017/06/29 16:14:34
xturbo
激しく同意。航空関係者の「安全運航」のための様々な工夫や努力を踏みにじる行為。こういう輩に屈してほしくない→「自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させている」
2017/06/29 16:14:37
take--chan
今までの論評の中で一番マトモな文章で納得できる。やっぱり中を経験した人ならではの情報っていっぱいあるんですね。
2017/06/29 16:14:51
monmon225197810
嫉妬するくらい明快な記事ですね。
2017/06/29 16:15:28
snobbishinsomniac
それぞれの立場を踏まえてバランスを取ろうとしているが結局は要介助者をマイノリティ扱いか。LCCもパイオニアなんだから逆に要介助者対策をしやすかったはずなのにしていなかったということ。
2017/06/29 16:15:30
i7swbg
一方的に航空会社に問題があるのかと思ったらそうでもなかったのですね。まぁ、義足の技術も年々進化してるみたいなので、徐々にこういう状況もなくなってくるのではないかと思います。
2017/06/29 16:16:46
SWIMATH2
乗客が支援を要する人かを知る必要があるのは分かったけど、その連絡の負担を利用者に強いている問題はまた話が違うんじゃないのかという気がする。予約時のシステムで解決できないもんかな?
2017/06/29 16:17:52
kaeru-no-tsura
いや、アイスとは限らない(そこではない)
2017/06/29 16:18:29
chocolaterock
こういう記事を待ってた…!
2017/06/29 16:20:46
sin4xe1
会社は違法な上、障碍者が連絡してたら断ってたっつー時点で前提がずれてしまった残念な記事
2017/06/29 16:21:20
paku7651
冷静に状況を語っています。世間は余計なことを言い過ぎやり過ぎ感はあります。
2017/06/29 16:21:33
xes4
これを読んで行動を改めてもらいたいもんだ。揉め事を起こすことによって得をしている輩には届かないのかもしれないが…。
2017/06/29 16:23:34
zuna
こうやって丁寧に説明してもまだ「それはそっちの都合だろ、どんな背景であれバリアフリー化を最優先しろ」って訴える人は、自身がその整備コストを支える側の一員だとは、1mmも思わないのかなあ(無尽蔵な財布感?)
2017/06/29 16:23:50
norinorisan42
バニラの落ち度はあるが、制約のある中でコンフリクトが生じたとき、それぞれの立場の人間がどのように主張し、どのように譲り合うか、その調整する力が求められる案件だなと感じる
2017/06/29 16:23:53
tnakamura
バニラは往路できっちり拒否するべきだったし、車椅子の客も信念でやってる活動家(それを隠してもいないし)なのに朝日新聞が情弱なのかいつもの癖なのか印象操作的な記事を書いてるのが悪い
2017/06/29 16:24:15
fukasho39
同意しかない
2017/06/29 16:24:23
broccomini
言いたいけどモヤモヤして言葉にできなかったことが丁寧に書かれていた。
2017/06/29 16:24:25
quabbin
公共交通機関運営側からの記事。「パイオニア」には少し違和感を覚え、悪い言い方に見えるが、「世間の支持が受けられなくなる」はソウだろう。古い手法なので変える時期なのだが、さてどうすれば…
2017/06/29 16:24:37
bigburn
航空会社が実際にやってるオペレーションを丁寧に説明していて、今まで出てきた解説の中で最も頷けるエントリだわ
2017/06/29 16:24:57
shinzor
足で器用に食事する障害者をかわいそうに思って食べさせてあげることは,余計なお世話なのに,同じようなことで余計なお世話をしそうになった自分に気づかされた。
2017/06/29 16:26:37
vac201
健常者や障碍者と分けず「私の体についての情報を先に航空会社に伝えている」例えば今日は二日酔いで迷惑をかけるかもとか、同乗している赤ちゃんが泣くかもしれないとか、そういうレベルの話。思いやりの世界。
2017/06/29 16:29:09
lady_joker
これだけ色々な位相の問題が含まれてる事案に対して、やれ当たり屋障害者だの、差別企業だのゼロイチの二進法でギャンギャン言うのは不毛。だけど多くの人は数をふたつしか数えられず、それについてはもう諦めてる
2017/06/29 16:29:12
yajifun
事前連絡に触れた報道がほとんどなかったからなぁ。障害者割引制度があるサービスの業者は障害の有無を顧客情報として記録していると思うんだが、この会社がどうだったのかも気になっている。
2017/06/29 16:29:21
atsupi0420
なるほどね。ともかく、喧嘩して解決策を探るやり方をする人とは絶対に友達になれないな。
2017/06/29 16:29:57
POPOT
腑に落ちた。
2017/06/29 16:31:37
toppogg
なるほど。うむ、あのクレーマーが確実に悪い。
2017/06/29 16:32:21
teruroom
こういうものの道理がわかる社長がひきいる鉄道会社は素晴らしいな。
2017/06/29 16:34:44
motch1cm
素晴らしい
2017/06/29 16:37:08
shikiarai
正解だ……。マイノリティへの配慮は必要だけどマジョリティを無視していいわけでもないしなぁみたいなぼんやりした気持ちがはっきりしてきた
2017/06/29 16:37:14
arisane
腑に落ちた。最後はBuzzFeedが各所に取材した記事が出てきてこの問題終わりかな。 / 今回の騒動でブコメにネトウヨって書いてる人何度か見たけど、「ネトウヨ」と本件って関係あるの?
2017/06/29 16:37:23
ss-vt
中立的な良記事と評価しつつ木島氏のみ批判するブコメが多いな
2017/06/29 16:39:27
kaidao
過去数十年、旅客機製造は、ハンディキャップに対応した設計をしてないのかと逆に失望した
2017/06/29 16:40:06
PerolineLuv
もっともバランスの良い、完全回答的な良記事。
2017/06/29 16:42:00
atoh
「世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。」個々人の意見が変わるほどのインパクトはないような。既にそれぞれ自分の立ち位置を補強するためにこの事件を使ってるよ。
2017/06/29 16:46:57
noko3354
どちらの立場からも言及していて良い記事
2017/06/29 16:50:37
h5dhn9k
私は木島氏のやり口は微妙と妥当と有効の全てを持ってるとは思うけど。私がこの件で気になるのは『健常者』であっても一時的にタラップを自力で登れなかったり車椅子に乗ったりする事はある事を留意せんと。
2017/06/29 16:50:49
popolonlon3965
特に航空会社側の詳しい事情は勉強になった。/この「活動家」の人が過去どれだけ(ルールに準じた手続きで)苦労してきたか等追いきれてないので、今回の件に限った是非は判断保留。
2017/06/29 16:52:08
imatac
すげえなこの文章。完璧だ。
2017/06/29 16:53:52
saharamakoto
世の中、想像力では補えないことばかりです。
2017/06/29 16:54:04
gfd00016
でも今回は事前に車椅子利用だということをわざと連絡しなかったとのことで、ものすごく嫌な感じになってますね。乗務員の安全にも気を配らないといけないし、コストも掛けたくないしである意味全員可哀想。
2017/06/29 16:55:18
e-takeuchi
件のブログには、人混みのなかを猛スピードで駆け抜ける車椅子の人に感じるのと同じ違和感を感じる。
2017/06/29 16:56:16
krarie
でもだからと言って「事前連絡がなくても」乗れなきゃ駄目だと思うんだよ。交通インフラなんだから。そこはサービス部分でなくインフラとしてマストの部分なのだから、格安運賃は理由にならないんだよ。
2017/06/29 16:56:22
savoy3
両成敗でいいじゃない
2017/06/29 16:57:35
hanbey64
正論である 以上
2017/06/29 16:59:24
xr0038
車いすであることを事前に連絡した場合に (一般的に) 航空会社がどのようなオペレーションをしているのかが紹介されており興味深い
2017/06/29 17:02:45
hate83
スマホの画面が汚れてるかと思って何度か拭いた。
2017/06/29 17:05:33
sand_land
これが最も現実的な現実なんだろう。しかしモヤモヤは残る。無駄を切り捨ててコストを下げた格安航空だが、本当は切り捨ててはいけないものまで切ってしまったのではないか?とか…
2017/06/29 17:05:55
papaopao
違和感は理解するけど、航空会社側が事前申告したら搭乗拒否してた件について触れないのはバランス取れてないと思う。事前申告なしのトラブルが続いた場合の行き着く先は、全搭乗者情報の強制自動通知なんだろうな。
2017/06/29 17:06:38
shozzy
いろいろなもやもや感をうまく説明しているよい記事だ。
2017/06/29 17:06:48
kritikder
大変勉強になりました。航空券購入時に車椅子を使う旨を事前申告をしないというポリシーは迷惑この上ないですね。このような車椅子のプロ市民が跋扈すると、最大の被害者は一般の車椅子利用者かもしれません。
2017/06/29 17:08:27
tomisyura
“あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えない”
2017/06/29 17:09:48
y-wood
背景やオペレーションをきちんと説明されている良記事
2017/06/29 17:10:13
suzukidesu23
この記事が一番しっくりきた/これでもまだ連絡無しで乗れるようにしないといけないと言ってる人もいるんだけどすべてを障害者に対応したものにすればその分コストは跳ね上がるんだけどそれについては文句を言いそう
2017/06/29 17:10:25
babi1234567890
違和感を突き詰めると、コンビニの年齢認証問題と同じ側面が出てくるのか。
2017/06/29 17:11:07
negi_a
この記事が腑に落ちるのか?結局、障害者は健常者に迷惑をかけるなという本音が隠し切れていない。その考えこそバリアになるのに
2017/06/29 17:12:26
note103
あまり中立的とは思えないけど・・車椅子の人が非車椅子の人を中心とする社会に合わせなさいと言ってるように読めてしまう。車椅子の人だけが常に事前連絡しなければならないの、理想的ではないよね
2017/06/29 17:12:43
possesioncdp
プロからの意見。多くの人が感じていた、バニラエアも木島さんもどっちも問題があったという感覚に落とし所をつけるとこうなるよね。この件でどっちかが一方的に悪い!みたいな言い方してる人からは遠ざかった方が良
2017/06/29 17:14:19
syobonslime
いい記事ですね
2017/06/29 17:15:21
kabemura
すばらしい記事
2017/06/29 17:16:10
luminesss
理路整然としていて価値のある文だなぁ
2017/06/29 17:16:15
nenesan0102
すごく良い文章だった。
2017/06/29 17:18:59
o_ti
“自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。つまりはそれが私が感じる違和感な
2017/06/29 17:19:36
K-Ono
さすがのいすみ社長(人名かっ)である。双方、つかすべてが歩み寄るのが大事なことだということだな。
2017/06/29 17:22:27
ufu235
例の話、新聞の取り上げ方やブコメや世間の反応とかモヤモヤしてたことをスッキリ指摘してくれた。
2017/06/29 17:22:56
i_nakami
内通者というか事情通でないとわからない事は必ずあるわけで。
2017/06/29 17:23:42
Louis
自分は障碍者だけど行動が限定されるタイプのものではないので健常者側の立場でこの記事はとても腑に落ちるものだと思った、けど障碍者の方で「まだ足りない」と感じる人がいるとしたら自らの課題にしたい。
2017/06/29 17:23:56
chankuri
完璧過ぎる見解
2017/06/29 17:24:05
haru_chika
これを読んでも事前連絡のモヤモヤを感じる人は、全ての旅客がどこでも座れる機材の開発を求めていくしかないと思う。運用でカバーするユニバーサルデザインも多いけれど、ハードの難はハード替えるのが一番近道。
2017/06/29 17:24:09
noemi_itoh
全方向を納得させる素晴らしい記事/事前確認時に断るのには一定の正当な理由があったわけだが今度はどう殴るのだろう
2017/06/29 17:25:34
fukurow57
良エントリー。今回、起因がクレーマーだったとして、どっちかの側に立って何かを言うのではなく、それぞれの視点が必要。
2017/06/29 17:28:12
raitu
バニラエアが設備を用意してなかった点と、車椅子の方が事前に連絡しなかった点それぞれのマズさを具体的に解説
2017/06/29 17:29:03
smooth431
事前申告が必要というのを差別というのならもう解り合えないなあ。車椅子の人に限ったことでなく事前連絡が必要な場合はあると思うんだけど。
2017/06/29 17:29:03
hiruneya
安全についての事前連絡の必要性はわかったが、予約後骨折して満席ならどうなるんだろ / 事前連絡について注記しときながら実際に連絡あったら搭乗拒否してたってアレな部分も気になるが
2017/06/29 17:31:36
yoko-hirom
差別容認の酷い記事。「他の客に迷惑」「世間の支持が受けられなくなる」など典型的。差別に抗議する者へ反感を覚える側が変わるべき。合理論理科学を口実に掲げる普通の人々が差別構造を支えている。
2017/06/29 17:32:16
milk-pitcher
"自分ができるというのであればそれは特別なことではないし、(略)お客様ご本人が「俺は手で階段を上った。」と言いふらすことでもありません。"これだ。この関連のニュースでもやっとしてた部分がすっきりした。
2017/06/29 17:32:33
slkby
それでも事前連絡は不要と言うなら、様々な要素を年齢確認みたいに必須項目で予約者全員に確認させないといけないな。あなたは歩けますか?
2017/06/29 17:32:38
hoshiyo
すごくすっきりした。これ件のご当人にどう思うかぜひ感想を聞いてみたい。たぶん激怒するだろうけど/電車でもバスでもなく、飛行機だからこの対応、という点を見落とすべきではない、という話もあるかも。
2017/06/29 17:34:10
munetak
腑に落ちた。良エントリ。
2017/06/29 17:35:23
jijyoron
いやー冷静かつ大人な記事でしたね。こうあるべきだなあ。
2017/06/29 17:36:48
bighead000hardattack
「マスコミが大騒ぎすることでもなければ、お客様ご本人が「俺は手で階段を上った。」と言いふらすことでもありません。」これだな。
2017/06/29 17:37:11
Galaxy42
事情は事情としてさ。飛行機乗るとき、ポータブルのエレベーターや自動昇降機とか、もすこしマシな手段は無いモノかと思う。それともまだ「特別」な乗物なのかな。
2017/06/29 17:38:15
masudamaster
こういうまとめを待ってた
2017/06/29 17:39:17
nozomi_private
当事者のブログも読んだ上で、やはりこの記事間違ってると思う。安全確保は大切。でも海外では問題なく乗れているのだから「日本もそうするにはどうしたら?」を考える方がいい。※前は電車だってそうだったのだし
2017/06/29 17:39:55
carrion-crow
元航空会社勤務の方の記事。「今回のバニラはアウト」「ただし安全上の規定はあり、事前調整が無いと乗れないことはあるし、航空会社は大変」という感じ。大変面白いが、最後は「世間の支持が得られない」論法で残念
2017/06/29 17:40:02
citron_908
「世間の支持が受けられなくなるような危険性」なあ…分かるんだけど、一方で「穏当な手段では誰も振り向いてくれない可能性」もある気がするんだ(cf.死人が出ないと動かない)。これをどう天秤にかければいいのか
2017/06/29 17:40:52
flyeagle
良記事
2017/06/29 17:41:23
threelarge
差別はあかん、と思い込んで見えてなかった部分があったなあ、この記事でなんとか冷静になりました。
2017/06/29 17:41:25
kei_1010
ただ、これを言い訳に、車イスの人を全部断ってる、なんて事が起きるのが、この世界。それをどう防ぐか、まで行けたら完璧か?
2017/06/29 17:41:50
Ayrtonism
こういう話であれば、かの人も当然聞く耳を持つのだろうね。ただ、今回のアイスクリームの会社は、事前に告げたら搭乗拒否と言ってた訳で、そこに風穴を空けるのが目的だったと考えると、ううむだなあ。
2017/06/29 17:43:58
taitoku
全面的に支持する。
2017/06/29 17:44:19
kyousuke104
乗客側、運行側、それぞれの主張が理解できる。これこそ両論併記。但し両論は真っ向からぶつかるものでなく、摩擦こそあれ次元が違う。利便性と安全性どっちが大事か?
2017/06/29 17:44:32
cranky001
平易な言葉づかいできっちりと説明されている。「アイスクリームの飛行機」が可愛く思えてしまうくらい、納得。
2017/06/29 17:46:24
kazoo_net14
めっちゃ同意。
2017/06/29 17:48:43
aceraceae
わりと同意。冷静な考察。
2017/06/29 17:48:56
kenichi_odo
ですよね
2017/06/29 17:50:01
nekonuma
私もこういう風に意見を言える大人になりたい。個人的に、声を出して読みたい日本語
2017/06/29 17:54:32
maru2tech
ものすごく分かりやすいし公平な立場で書かれてると思うけど、この記事を差別的だの言ってる人は本気で言ってるんだろうか。本気だとしたら一生分かり合えない人種だろうな。
2017/06/29 17:55:03
bluekeeper
この辺が妥当な意見そうだなって思ったけどな。
2017/06/29 17:55:49
eriko315
全面支持
2017/06/29 17:56:58
charismanbou
小さな子供連れて静かなカフェやレストランに行く問題に近いのかな
2017/06/29 17:57:16
nonameblog
最近「差別」という単語を見るだけで条件反射的に怒る人が多い。批判ばかりで議論にならないし、それじゃあ何も改善しない。この方のように冷静に物事を捉える必要がある。
2017/06/29 17:57:45
alivekanade
車椅子の方だって、健常者に気を使うべきである。もちろん健常者は車椅子の方に気を使うべきである。ただそれだけの話。
2017/06/29 17:59:25
jiro68
納得感の高い記事。これでも差別を増長している!と言われたら、どうすれば良いのだろうか?最悪定員分の車いすに乗っている障碍者が来る事を想定しなければならないのだろうか?そのコストは誰が負担するの?
2017/06/29 17:59:35
vlxst1224
これが現実的な落とし所の限界って感じの意見。この問題で全員がコレクトネスだと言い切れる意見は出てこないと思う。現実世界には限界があり、時に正しさはそれを超越した所にある。技術の進歩を待つしかないね
2017/06/29 18:01:10
sawat
バニラはラン科の植物の名称であり、その種子鞘から生成されるバニラエッセンスがアイスクリームのフレーバーによく用いられるが、バニラ=アイスクリームではない。どうでもいいけど。
2017/06/29 18:04:04
kniphofia
長い。無理
2017/06/29 18:04:14
wacok
理想「人手や機材を確保するために事前連絡が必要」→現実「搭乗拒否するために事前連絡が必要」
2017/06/29 18:04:47
kamezo
事前連絡が必要な理由として便全体のオペレーティングを説明。これは本件が「第2の川崎バス闘争」だったとしても念頭に置く必要がありそう/とはいえバニラは事前連絡すると搭乗拒否だったわけだが。(2階へ
2017/06/29 18:10:29
tmtms
事前連絡すると搭乗拒否されるような悪徳会社にはマトモな対応は期待できないし、今回の騒ぎによってちゃんと設備が整ったみたいなので、この騒ぎも結果として社会のためには良かったんではないかなと思ってしまう。
2017/06/29 18:10:33
keisuker
ここまで丁寧に説明されてもまだ差別とのたまう輩がいて驚き。みんな多かれ少なかれ困ってるんだけど。ぜーんぶ差別扱いしたら誰も生きていけないぞ。
2017/06/29 18:11:01
tenkinkoguma
腑に落ちた
2017/06/29 18:12:05
c_shiika
"他のお客様に多大なご迷惑をおかけする" "じゃないと、世間の支持が受けられなくなる" バリアフリーは道半ばということか。航空会社の都合はわかるけれど、こういう太宰メソッド的な書き方には違和感を覚える。
2017/06/29 18:13:00
arittake
事前連絡が必要なのは車椅子差別という論には同意しない。乳幼児のいる人やベジタリアン、いろんな人が事前連絡することで、自分にあったサービスをスムーズに享受している。それと特に変わらない
2017/06/29 18:14:26
roadman2005
プロの見解。これで決着だね。
2017/06/29 18:15:58
sub_low
あーなるなる。平等と同等の違いというか差別と区別の違いというか。
2017/06/29 18:16:25
milkmooncake
今回の騒動の発端となったお客様は、どうやらこれが初めてではないらしく、赤い会社や青い会社でも、同じようなトラブルがあったみたいですね。外国の航空会社でもやってるみたいです。
2017/06/29 18:16:49
f_oggy
素晴らしいエントリ
2017/06/29 18:16:51
nakoton
サイボーグ技術はよ(思考停止)
2017/06/29 18:22:35
Katharine_15
世の中、どちらかが一方的に悪いということなんてそうそうない、ということがよくわかる。
2017/06/29 18:23:51
fatmonger
文句言う人は自分で航空会社のひとつでも運営してみたらいいよ。もちろん例の車椅子の人も。
2017/06/29 18:24:04
Taro416
大人な文章。こういう文章がかけるようになりたい。
2017/06/29 18:28:54
actin
事情については丁寧に説明していると思いますが、結局の所、障害者の基本的権利は多数派が迷惑にならない範囲でしか認めないという結論になっているので、これが中立的なのかは著しい疑問があります
2017/06/29 18:29:00
mekon
おいおい、勝手に「他のお客様」や「世間」を代弁するんじゃないよ。中立のふりをしないでちゃんと俺に迷惑だといえ。
2017/06/29 18:31:29
affable_noise
一連の騒動に関して初めて「読めて良かった」と思えた文章。社長、素敵だ。
2017/06/29 18:32:40
rag_en
んー、何となく通じない気が。「Social Justice」な思考における「障害者」「健常者」って、それそのものとしての存在ではなく、「ポジション」なんですよね。多分。だから、「ポジ」の有利・不利でしか物事を考えない。
2017/06/29 18:34:34
tyu-ba
当日他の便に車椅子の乗客がいたという情報もあれば事前連絡での拒否もあったという話も。何が嘘で何が本当なのかもうちょっと情報が来ないことにはなんとも。
2017/06/29 18:34:50
tick2tack
ある出来事を正しく判断評価するのには、それにまつわる様々な知識が必要なんだなと思わされる。"自分で床を這って座席まで移動される方がほとんどです。そしてそういう方々は、手助けされるのを嫌がる人が多くて"
2017/06/29 18:35:52
jaguarsan
事前に連絡すればゲート変更できるかもなのに、無連絡に拘ってストレッチャーとか何がしたいんだ感がある
2017/06/29 18:36:11
wwolf
冷静な見解だ
2017/06/29 18:37:37
thirty206
みんなもうちょっとだけ優しくなれたら解決する話のような気もするのよね。俺が俺がではなくて。
2017/06/29 18:39:09
hogetahogeko
座る位置が決められているということは、一機あたりに乗せることができる車椅子のお客様の数というのも決まっているわけで、だとしたら航空会社としては、お客様が事前に車いすご利用である旨をご申告いただくことが
2017/06/29 18:39:16
triggerhappysundaymorning
これはすばらしい.客観的で,冷静で,なおかつ思いやりもある.
2017/06/29 18:40:14
yogurina
今までものすごいモヤモヤしてたのを言葉にしてくれた感じだ…ありがとう社長…
2017/06/29 18:43:23
masamkur
ここまで来たら、当人とこの社長も呼んで、バリバラで扱って欲しい。
2017/06/29 18:43:27
kzhvsonic
めちゃ平等な記事。
2017/06/29 18:47:14
ragey
“例えばパラリンピックの選手のような人たちは、機内備え付けの通路用の車いすなどは使用せず、自分で床を這って座席まで移動される方がほとんどです。”
2017/06/29 18:47:54
puglee
“世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。”
2017/06/29 18:48:58
discodisco
文章力が凄い
2017/06/29 18:49:30
yosshi1202
事前連絡の大切さ。コミュニケーション大事。
2017/06/29 18:49:36
Buchicat
まったくもってすっきりしない。「企業側の論理」をただ見せつけられているだけではないか。こういう人が公共交通機関のトップだなんて、こういうバカにしたブログを社長として書くなんて心底がっかりする。
2017/06/29 18:49:44
komo-z
航空会社の内部を知ってる人の視点で分かりやすい記事。バニラ社の悪かったところ、事前に車椅子と伝える理由、階段を這って登る行為自体はたまにあること等、私の知らなかったことが丁寧に書いてあって参考になる。
2017/06/29 18:53:43
hakuoh
バリバラで特集してほしいなぁ。あの番組なら、たぶん例の乗客の人の意図とは逆方向に進む気がする。
2017/06/29 18:53:58
garage-kid
1140: バリアフリーであるべきだしバニラエアにも応対に改善の余地はあるだろうけど件の人物は当たり屋のようにしか個人的には見えていない。/そういう意味で腑に落ちる内容。
2017/06/29 18:54:17
rAdio
これぞインターネット。
2017/06/29 18:54:43
ssuwam
件の航空会社は事前連絡で弾くみたいなせこいやり口をしてたから単純な一般化はできないような。
2017/06/29 18:55:28
zakkicho
論理的なエントリだった。書いてくださってありがとうございます
2017/06/29 18:57:44
u4k
冷静なご見解
2017/06/29 18:59:08
peacelight
正しい例(だけどよく考えると本件と全く違う話)を繰り返して、「だからコレも正しいでしょ」っていう典型的な詭弁。理論的で分かりやすいことと正しいかどうかは別だよね。
2017/06/29 18:59:46
zions
アクティビズムが常に正しいのなら、同和問題は今頃無くなってるはずだわな。
2017/06/29 18:59:56
gayou
バリアフリーって大変。
2017/06/29 19:00:41
taka2071
テレビしか見ない人はこういうのに触れる事ができないんだよなあ。残念!
2017/06/29 19:01:01
aosiro
すごく分かりやすい。皆読むべし
2017/06/29 19:01:49
electrica666
どちら側もが100%納得する答えは中々ないものだから、各所に言及のあるこの話が現実的な落としどころなのだと思う。席まで這っていく例というのも状況によってあるものなんだな。
2017/06/29 19:01:58
reasonofreason
これまで見たのと違う視点で、しかもいろいろ納得できる話。
2017/06/29 19:06:07
otoan52
素晴らしい記事
2017/06/29 19:06:44
xylo
色々と目から鱗。当たり屋呼ばわりで納得していては気付かなかっただろう
2017/06/29 19:07:01
yutoma233
一番分かりやすかった。お互い配慮しあって行きたいものです。
2017/06/29 19:07:10
kaiton
わかりやすい説明、このような理路整然とした議論で車いすなど障害者への対応が整備されればいいが、先鋭的な活動で改善されるなら日本はまだまだ後進/結果として後味が悪い、一部はかえって溝ができた感あり
2017/06/29 19:07:33
pon-zoo
車イスは座席を選べないなら優先座席を作って予約フォームに明記すればいいだけでは。乙武氏も書いていたが事前連絡すると断られる門前払いを同じ業界にいて知らなかったのだろうか。ならば無関心過ぎる。
2017/06/29 19:09:11
u-chan
解決。
2017/06/29 19:09:50
r1ckey
あとでよむ
2017/06/29 19:10:54
mekemon
車椅子の方の権利と飛行機を時間通りに乗りたい人の権利は天秤にかけられないのになぁと感じた。
2017/06/29 19:12:10
metalmax
論点にしちゃいけないのかもだけど、どんな路線でもperfectな対応をせよと言ってしまうと採算がとれない路線がでてきて「じゃあ廃止するわ」とかならないの?例えば奄美-東京間って羽田成田それぞれ1便しかないんだけど
2017/06/29 19:12:53
py0n
そう言う仕組みに鳴ってることを初めて知った。
2017/06/29 19:15:25
zenkamono
資本家の論理だの、会社側の意見じゃんってブコメがあるが、航空会社は慈善事業や金持ちの道楽だと思ってるのか。利益が出なければ倒産して路線そのものがなくなるか、値上げしてLCCの利点が無くなるかのどっちかだぞ
2017/06/29 19:17:08
ytn
この社長の意見にはほとんど同意しないが、オペレーション事情は伝わってきた。/バニラエアで予約取ろうとすると最後まで障害者が予約取ることを想定したページないからね。
2017/06/29 19:20:32
yaskohik
興味深く読んだけど、航空会社などの情報源でも確認したいところ。
2017/06/29 19:20:44
alt-native
この人はバニラの肩を持ってるわけではないだろ。
2017/06/29 19:22:18
rti7743
事前に車椅子を利用しているということを言って利用してほしいところだな。使うなというわけではなく、準備しておくから事前に一言言えよと。
2017/06/29 19:22:23
tasogare30
おいそれと誰それが悪いとかひどいとか言える問題ではないのだな…
2017/06/29 19:24:11
kuu0322
一時的に車イスの生活をして、わかったことがたくさん。でも事前に確認した方がお互いスムーズ。行動力は素晴らしいと思うけど、手段によっては味方してくれた世論から一部敵視されては本末転倒のような。
2017/06/29 19:26:31
doseisandesu
徹底した「全体の幸福」を最優先する考え。その考えにのっとったド正論
2017/06/29 19:26:51
UhoNiceGuy
航空会社元社員の文。旅客機の制限が記述されている。ただ、パイオニアがいるから世界が変わるのではないだろうか。ただ、その代償が一般客に来るのももにょる
2017/06/29 19:26:59
shimooka
『あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えないのですから、私は違和感を覚えるのです』
2017/06/29 19:27:33
kita-tuba
車いすで飛行機に乗る時は
2017/06/29 19:28:57
hogefugapiyox
昭和の価値観かもしれないが、健常者もスムースな運行のためにモタモタしないで搭乗しなきゃ、などと実際は全体のために気を使っているわけで、車椅子使用も事前に申告するという協力は必要なのではと思った。
2017/06/29 19:29:30
jitojito
やっぱり施行されてから1年も対策しなかったのは重過失と思いますよ。活動家の無理矢理感を差し引いても、企業として隙きあり過ぎです。
2017/06/29 19:29:39
kawa106
こんなに燃えるとは…木島さんも鳥塚さんも喜んでるだろうなぁ/公共の福祉の意味もわかってない人いるんだね。意見を言うことは良いことだけど、自分が使ってる言葉の意味はきちんと調べて欲しいかな
2017/06/29 19:29:56
ina6ra
「自分はこう失敗したから次からはこうしょう」的なブログにしておけばファンも増えただろうに
2017/06/29 19:33:02
tmizu23
乙武さんのブログと合わせて読むと、事前に伝えた場合に門前払いになるのかどうか?がポイントな気がする。
2017/06/29 19:35:10
Baatarism
この解説はすごい。さすが元航空会社の人ですね。
2017/06/29 19:37:27
hammam
何度か経験すれば学習する・・そうだよな
2017/06/29 19:38:16
bluesura
バニラエアが炎上してから、意見が対立して、2視点から中立的な意見がでる。この流れ今までの炎上にない面白さがある。スムーズに流れたおかげでユーザーにしっかり浸透してそうでいい炎上案件。
2017/06/29 19:41:11
zambia
全てのマスコミよ!鳥塚亮社長を取材しなさい!
2017/06/29 19:41:47
ata00000
どんなに頑張っても車椅子と健常者は扱いが違う。だから、車椅子の人も航空会社も健常者も少しずつ負担して最大幸福を求めるしかない。それをいきなりぶん殴ってくるもんだからおかしな話になるんだよな
2017/06/29 19:42:49
tzk2106
的確かつバランスの良い第三者意見って、これに限らず大事だよなぁ。自分が出来るときにはそうしてあげたいと思わされるエントリ。有難うございました。
2017/06/29 19:46:26
John_Kawanishi
LCCならぬ英国のFSAであるBritishAirways出身のいすみ鉄道車掌から見た今回の騒動
2017/06/29 19:47:02
GROOVY
航空会社側もこういうわけだから事前連絡くれともっと言えばいいのかなー?車椅子側が差別だ健常者と同じにしろと強行するのは他の人に迷惑かけたら障がい者様になっちゃうからもやもやするんだろうなぁと
2017/06/29 19:47:17
ktra
まあ、アイスクリームの会社の場合は事前連絡すると搭乗拒否ってたみたいだけどね
2017/06/29 19:47:56
hobo_king
バリアフリー化は今後も続く社会の改善点だけど、今回驚いたのは「目的のためなら身勝手さを孕む手段でのアピールやゴリ押しも仕方ない」とした層が結構いたこと。普段だと永田町方面でよく見かけるんで。
2017/06/29 19:48:13
nakag0711
またすぐこういう中立を装った偏った意見にコロッと騙されるんだからネット民は
2017/06/29 19:49:18
paravola
タラップの沖止めの方が安いから、格安航空会社はそういうところも当然切り詰めてオペレーションを行っています。コストを考えたら車いすのお客様には乗ってほしくないと、もしかしたらそう考えてるかもしれません
2017/06/29 19:49:35
axkotomum
あちらを立てればこちらが立たず
2017/06/29 19:51:30
shigekazusan
自分が気持ちよくなる事が第一義のポリティカルなコレクトネス大好きなジャスティスウォーリアーズの目が少しでも冷める事を祈る
2017/06/29 19:53:38
shotazc
“No infoでWchのお客様” これは流行る。
2017/06/29 19:56:55
t-murachi
当事者の方のブログへの誘導の仕方が容赦ない((((゚Д゚))))ガクブル
2017/06/29 19:57:28
yoshiascent
正論なんだけど正論では世の中は変わらない。現実にはセンセーショナルな事象があって初めて問題が社会に認知されて動き出すことが多いよね。最近だと日本死ねとか若い女が過労で自殺したりとか。
2017/06/29 19:57:50
sthya
旅客運輸の苦労がうかがえる。「まぁ」はやめておいた方がいいかなっと思う。曖昧にすると付け上がる人は一定数いる.......。←これは経験で言っているからな。
2017/06/29 19:59:04
snaka72
“この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。”
2017/06/29 20:05:02
newnakashima
オッ
2017/06/29 20:07:15
bb_river
航空会社が「こういう事情があるから事前連絡をお願いします」と積極的に広報していればよかった
2017/06/29 20:08:59
tincast
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
2017/06/29 20:09:16
Frog16g
私はバニラエアやジェットスターやピーチの狭苦しくて安い飛行機を愛している。
2017/06/29 20:11:31
cafeduck
これにも噛み付く奴がいるのか?
2017/06/29 20:14:21
yantzn
それぞれの背景がわかりやすい。
2017/06/29 20:15:04
mastah
なるほど。うまく言語化されている
2017/06/29 20:15:08
double_air
綺麗に整理されている。
2017/06/29 20:15:12
ch1248
「他のお客様の迷惑〜」のくだり以外同意。バリアフリー法8条3項違反なんだから、客に迷惑がかかったら航空会社の責任でしょ。
2017/06/29 20:15:16
shields-pikes
つまり今回は「駅の全てのトイレを『誰でもトイレ』にすべき」という意見 VS 「駅に1つ『誰でもトイレ』を必ず設置し、車椅子の人が来たら案内すべき」という意見との戦いなわけだな。前者は莫大な費用がかかると。
2017/06/29 20:17:12
amamiya1224
この件ではこのエントリがいちばんわかりやすいんじゃないかな…
2017/06/29 20:21:51
awkad
この件はいかに炎上マーケティングがマーケティングとして強いかを証明した数多くの事例のひとつにすぎないよ、こんな長々と語ってもしかたない。
2017/06/29 20:22:23
kno
ふむ
2017/06/29 20:22:46
PiPichan
ちょっと違和感がある
2017/06/29 20:24:04
kenjou
車椅子の乗客の事前連絡がないと、航空会社はかなり困る、というお話。摩擦を起こさないためには、互いに配慮しないとダメですよね。
2017/06/29 20:24:42
pismo
良く纏まってますね。まぁ、これが全てと言うことなのでしょう。
2017/06/29 20:25:25
zensoku00
なるほどね。納得できたし、中立からの視点でとても素晴らしい記事だった。
2017/06/29 20:26:28
kjin
“でも、実はそうなんです。 お客様の側ばかりでなく、航空会社はその便全体を見て判断しなければならないからで、運航規定も守らなければならないし、時間も守らなければなりませんから。そして、飛行機の座席やタ
2017/06/29 20:28:11
k-takahashi
『自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。つまりはそれが私が感じる違和感』
2017/06/29 20:29:13
sumida
必読。マスコミと違って非常に中立的な、本来的な意味での「批判」をきちんとされている文章。/あ、後段は蛇足だとは思います。
2017/06/29 20:29:24
greenbuddha138
はい。
2017/06/29 20:30:50
gambol
"ふつうであれば、何度か経験すれば学習すると思います" ほんこれ
2017/06/29 20:32:06
maruyoyo
とても具体的に、公共の福祉の事が書いてある。
2017/06/29 20:34:02
causeless
"@kaorurmpom バニラエアの件は鳥塚社長の見方が過不足なく分かりやすいのではないでしょうか。さすが航空出身。 車いすで飛行機に乗る…" via https://twitter.com/kaorurmpom/status/880272724689420288
2017/06/29 20:34:17
Volrath
この記事はとても腑に落ちるし、当該人物のやり方がマズ過ぎた。「搭乗拒否」は安全に対応できないなら仕方ない。/ 名指しだと波風立つから伏せるのは妥当 / 航空法変えりゃいいんじゃないすかね(適当
2017/06/29 20:35:04
Fromdusktildawn
路線バスでの車椅子障害者に対する乗車拒否が相次いだことに対し、1977年に全国青い芝の会が展開した「バス闘争」などを収めたドキュメンタリーhttp://youtu.be/AOq2IgmbtB8/平等・公正 http://bit.ly/2qUx2Hu http://bit.ly/2qtL3fv
2017/06/29 20:41:36
omoro95311
「なるほど腑に落ちた」って、健常者側がカタルシスを得ただけだでは。 彼はこれからも権利を主張するし、社会はこれからもノーマライゼーションを追及していく。なんかもう、それだけの話。
2017/06/29 20:44:17
sa_wa
しっくりくる。
2017/06/29 20:47:17
cu6gane
こういった飛行機運航側の内部事情をマスコミから発信されてほしかったが自分の見掛けた範囲ではなかったのが非常に残念/>こういうことは今回限り 残念ながら似た様な事を10数年も続けている人なので無理でしょうね
2017/06/29 20:48:47
mmddkk
あの手のやり方は劇薬みたいなもので副作用が大きいが、効果も大きいので場合によってはアリだと私は思う。ただ、極端にすると(PLOみたいな)テロになっちゃう考え方だから、バランスが難しい。
2017/06/29 20:52:51
a96neko
アイスクリームの飛行機が車いすのお客様をw
2017/06/29 20:55:37
uehaj
後半の事情を隠れ蓑にこっそりコストを削ってた航空会社に、社会的使命を忘れるなと一喝/テロの意味を知らない人多い。這って階段上るのがテロ?無知もいいかげんに
2017/06/29 20:55:55
wackyhope
考えさせられる案件関連その1。
2017/06/29 20:55:57
cgavwbyh
ということは、そもそも現在の飛行機は、車いすの乗客がどの座席にでも座ることができるような設計になっていないことが問題、ということかな。あるいは車いすを使わなくても自由に移動できる小型メカの開発が急務。
2017/06/29 20:56:11
sugimo2
“航空会社は車いすの方ばかりでなく、お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです”
2017/06/29 20:57:11
lluvias
これだけ丁寧に説明しても納得しない人、怒ってる人がたくさんいる。戦争なんてなくならないよね。
2017/06/29 20:59:06
noho-sibe
聞く耳を持っている社会にタックルをかますのは、パイオニアじゃなくてクレーマーにしか見えない
2017/06/29 20:59:13
Betty999
「車椅子対応ポジションの座席を予約」→「航空会社に搭乗前(5日前?)に事前連絡」→「登場拒否られた」→「国交省/厚労省にチクる」→「行政指導」で良かったのでは。なぜに他の乗客を犠牲にする必要があったのか
2017/06/29 21:00:18
oniisann
なるほど。喧嘩両成敗。
2017/06/29 21:01:10
poko78
枕がいい
2017/06/29 21:04:22
helokitix
難しい問題
2017/06/29 21:05:12
kisara_icy
納得の素晴らしいエントリ。
2017/06/29 21:09:12
tettekete37564
何かを通り越して感動した。確かになるたけ平等に扱おうとうするためのシステムを自ら足蹴にする行為/健常者だからと言っていつも不便や不平等が無いわけではない。履かせるゲタを脱ぎ捨てたなら尚のこと。
2017/06/29 21:10:26
zenkaifc
知識と経験がいかに説得力を持つかがよくわかる。
2017/06/29 21:11:31
tekimen
飛行機で他の公共交通機関と同じレベルのバリアフリーは技術的に難しい部分があって、妥結するしかないのではという感じがしました
2017/06/29 21:12:02
domodomodomo
コンプライアンス違反の可能性があったのか。考え方は、費用を健常者が分割して支払うべきみたいな流れか。一般的な仕事などの能力差についても同じような論理が適用されたり、するのだろうか。
2017/06/29 21:12:38
strow0343
バランスの取れた良記事。世間の支持を失い、理解されなくなり拒否されるのは最悪のシナリオ。/一部情報に誤りがあるのか。鵜呑みしないように注意したつもりだったが。
2017/06/29 21:15:07
blueribbon
「航空会社は車いすの方ばかりでなく、お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです。」
2017/06/29 21:19:48
bluerondo
座席の位置の話など現場の声が読めたのはよかったけど、最後に「今回限りにしましょうね」って説教が始まったところにすごい違和感。事前連絡が欲しいことはわかったけど、事前連絡したら門前払いでしょ?
2017/06/29 21:19:53
cleome088
中立かどうかはわかんないけど現状はこうだからしかたないよね、っていう。それをいくらでも裁判とか術はあるのに力づくでどうこうしようというのはやっぱりスマートじゃない。
2017/06/29 21:20:17
nem_ran
航空会社の事情はわかるんだけど、「この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね」というのがいやらしい。
2017/06/29 21:20:44
fujioka223
よくわかりまースター
2017/06/29 21:21:11
tottotto2009
こういう書き方をされると渦中の人も肩で風切ってばかりもいられないだろうね。こういう人の意見を聞くのは大事だよ。今後、事前に連絡してすんなりと事が運びますように。
2017/06/29 21:22:48
dekaino
公共交通機関には商売の都合より大事なことがあるのだ
2017/06/29 21:24:45
boobook
本人には自分のやり方を正してほしいですね
2017/06/29 21:24:46
deguccicom
、
2017/06/29 21:26:02
gongren
良い子はコロリと行く書き方だが、これは闘争なので冷静で理路整然な論に意味はない。
2017/06/29 21:27:36
nangpoo
車いすでも気軽に乗れなきゃいけないだろうと思ってたけど手間だけの問題じゃないのね。
2017/06/29 21:29:17
chirasinouramemo
航空会社はテロリストに屈してはいけないと思います。何度もテロ攻撃をして成功体験を積み重ねるた
2017/06/29 21:30:05
hanajibuu
こーゆー人に政治家やってほしい
2017/06/29 21:31:09
ajic0n
んーでもそれ、車椅子の人は急な用事では格安飛行機利用できないこと認めちゃわない?高い飛行機選ぶしかないってことなの?やっぱこの問題は飛行機飛ばす側目線、健常者目線だけじゃ論じられないよね。
2017/06/29 21:31:14
kana-kana_ceo
いろいろおもしろいけど、スムーズに廻らなくても許容しあえる社会になるといいですね、とは思いました。
2017/06/29 21:33:11
six13
素晴らしい。関係者は全員読むべき。
2017/06/29 21:34:18
samu_i
バランスが取れているように見える記事。障害者の権利をムシしている。すべての人間が平等に利用できる環境を与えるべきであるという視点については欠けているように感じる。
2017/06/29 21:36:31
wumf0701
いやこれ一見フラットで中立な論立てなんだが最後の「世間の支持が受けられなくなる」から「今回限りにしろ」と健常者目線で言うのはそれこそが差別の根本になりかねんということに気付いてほしいわ。
2017/06/29 21:37:59
usi4444
貴方敗訴します「公共の交通機関を提供している航空会社であれば、身体に障がいのある乗客に対し、身体の状況を事前に告知すべきことを要求することはできないところではある」https://twitter.com/ktgohan/status/880081514070892544
2017/06/29 21:38:00
yurikago12
広いスペースに座らせとけばいいってもんでもないのね。内部事情が知れてよかった。
2017/06/29 21:39:49
oka_mailer
“すべてのお客様に快適に乗降していただくことが使命ですから、車いすのお客様にばかり関わっていることはできません。”だから「すべてのお客様」に車椅子の乗客が含まれてない、という話なんだよ。これは。
2017/06/29 21:40:56
matsui
「一度でいいから普通の人たちと同じように、事前連絡なしで飛行機に乗ってみたい。」と、障害者は思うだろう。
2017/06/29 21:42:27
sushisashimisushisashimi
理知的で良文。
2017/06/29 21:43:00
k_oniisan
完全な正論。
2017/06/29 21:48:07
Karabin
議論になったという意味では、成功なんだよな。ほんとマジですげーなと思う。タラップで這い上がっ他人も朝日新聞も、乙武さんもいすみ鉄道の人も、はてなの人たちも、みんな真剣に考えててすごいと思う。
2017/06/29 21:48:11
ruushu
一連の問題で一番伸びているエントリがこれなのか、ということにちょっと違和感を感じるなあ
2017/06/29 21:48:47
d346prt
この件程判断に迷う話題も珍しく、こちらの様に事情の解った人が長文を尽くしてやっと語れる問題と思う。/双方に非と理があり、一方を否とする論にはどれも違和感あったので、一番腑に落ちるエントリであった。
2017/06/29 21:49:09
miyashitank
いやーロジカルでまともな意見。いすみ鉄道ってたしか廃線しそうだったのに復活したのだろうか。
2017/06/29 21:50:13
dazed
事前情報さえあれば丁寧に対応してくれるのは間違いないけど、バリアフリーという意味では課題が残る。サービスを犠牲にしてでも価格に転嫁するというビジネスモデルが最近増えてる事も問題の一因のような
2017/06/29 21:50:57
imakimam
数十年後に年寄りだらけの日本になったらまた論調変わるかな。あんなタラップ、杖ついてる人、足腰弱い人とか厳しいよね。て、いまググったらスロープのタラップ出てきてるなー。
2017/06/29 21:53:24
AspergerSyndrome
なんでタイムリーに今日のTBSラジオでキジマさん本人が出演するのだろう。炎上も裏がありそう。https://www.tbsradio.jp/160527
2017/06/29 21:54:43
hathatchan
論法がすごい。スピーチとか上手そう。
2017/06/29 22:06:46
zanac-ai
長文なのに読みやすい。その部分だけでもスゴイわ。
2017/06/29 22:06:59
bokmal
「誰かを悪者にして勝ち誇りたい」欲望以上に「とにかくモヤモヤに耐えられない」苛立ちが人をどちらかの極へ動かすのがよく分かる。これを中立として性急に「腑に落ち」、スッキリして次の話題へ。
2017/06/29 22:07:51
tomita_yuuta
車イス種族は、これでまたカルマを貯めてしまったな。健常者に皆殺しにされる日も近いぞ。
2017/06/29 22:08:11
dc42jk
中立ではなく航空会社寄りの解説記事。
2017/06/29 22:08:35
yamatonatu
“あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起している
2017/06/29 22:09:41
itochan
その感覚はなかった。覚えておく。 >本人たちは当たり前に行っています。だから、手で階段を上るということも、自分ができるというのであればそれは特別なことではないし、
2017/06/29 22:10:45
yu-kubo
“非常口の前のような足元の広い座席は…お座りいただけません…同じように、車いすのお客様は通路側のお席にお座りいただくこともできません。”←10年前に廃止されたルールとの指摘がTwitterで。要確認
2017/06/29 22:11:53
secseek
車いすの飛行機の件、これが一番客観的でバランスの取れた意見のように思えます。飛行機って安全面がうるさいんで、傷害の有無に関わらずある程度不便なのはしょうがないってことですね
2017/06/29 22:16:49
Dai44
両方にモヤモヤしてたのがすっきりした。
2017/06/29 22:20:17
cl-gaku
業界の背景も含めてよくわかった
2017/06/29 22:20:29
et43hazr
窓側の席に座らせる制限は10年以上前に撤廃されたルールらしい「鳥塚さんの話はポジショントークの色が濃すぎるのであまり鵜呑みにしないほうがいい」 b:id:entry:341032287
2017/06/29 22:21:04
gomaberry
喝采 パチパチ♪ すばらしいなぁ。いすみ鉄道の方はほんとに知性ゆたかでハートフル。旅はみんなのものだ。
2017/06/29 22:21:04
taxi45
めちゃめちゃ説得力ありますねぇ。冷静にコメントされていて感服いたしました。
2017/06/29 22:24:14
electrolite
てかこの人遅延させたわけじゃないよね。確信犯だろうがなんだろうが、個人のポリシーでやっていることを他人がどうのこうのいう話じゃない。個人の立場でやっていることをどうこう言うほうがよっぽど傲慢で差別的。
2017/06/29 22:28:20
TakamoriTarou
事前連絡をしろと言った上で実質断ると言う運用だったのと、対応するための機材は20万もしない安価なもので、一般企業も非常用に使ってるような代物だった、と言う話を踏まえると、早まった一般化案件だと思いますが
2017/06/29 22:31:34
gla69
すごくスッキリした…!こういう、人の気持ちに寄り添いつつ正論を伝えられる術を身に付けたい。
2017/06/29 22:41:23
threecloudjp
こんなに航空会社寄りの内容が「中立」「バランス良し」と多数の人から評価される現実に、差別解消への道のりの長さをしみじみと感じた。そりゃ思い切った行動にも出たくなるわ。
2017/06/29 22:43:14
kotonoha_sorakuni
腑に落ちた。分かりやすい!
2017/06/29 22:44:53
ecostra
お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです。
2017/06/29 22:45:26
ten7132
読みやすく、今回の事件の問題点をかなりわかりやすく解説していてすごい。乗り物に関してはまだまだ、バリアフリーは難しいことも思い知らされる。
2017/06/29 22:47:53
kaz_the_scum
介助せず静観した無関係の一般人を責める人もいるし、この話題はfood for thoughtだなぁ。問題提起として大成功。
2017/06/29 22:50:00
kirifue
きちんと筋の通った理論で腑に落ちた。どちらにも非はないと思ってたけど、どちらにも非があった。今回の件がきっかけで、誰もが生きやすい社会になればいいな。 #航空 #社会
2017/06/29 22:50:06
azu_mir
車椅子の人が乗れるスペースってそんなに限られてたんだ。知らなかったというか、想像したこともなかった。
2017/06/29 22:50:16
auient
技術的/物理的な制約があるって問題に帰結するような
2017/06/29 22:52:14
superHoge
プロやなー
2017/06/29 22:55:07
yhfjiug4
社会
2017/06/29 22:57:28
macj_jp
胸のすく感じはするけど、障がいのある方々は業がある訳でもないのに、安全性と経済的合理性の狭間で割りを食ってる感。もう一悶着ありそう…。
2017/06/29 22:57:30
eringix
美味で口触りのいいオブラートに包みまくるのが上手なだけで中立ではないと思う
2017/06/29 23:03:56
gonzales66
車イスは健常者に迷惑をかけるなと鉄道会社の社長。「車輪の一歩」は1979年だった。
2017/06/29 23:06:39
marumo012
でもさ、事前に言われても断るってバニラエアは断言してるし…それはどうなの?/車椅子可の席がないならバニラエアの法律違反だし、車椅子席いっぱいなら他便に振替を提案すればいいんじゃない?
2017/06/29 23:07:34
a_dogs
航空法、座席設計、非常時の想定等、航空会社側の視点。 発端クレーマーが現場の末端社員や他の乗客への配慮ゼロで印象悪かったので、そうかそんな事情があったのかなら仕方ないな!と読めてしまった
2017/06/29 23:20:31
djwdjw
はてなーはチョロいなー
2017/06/29 23:21:59
ftype
健常者とかそういう問題ではなく、相手に想定させるというと基本的なことができていない客もどうかと思う。言わないとわかんないじゃん。ブラック社会にさせるなよ
2017/06/29 23:22:11
fu-wa
飛行機はペットボトルの持ち込みも禁止だし、アメリカではいまパソコンも禁止されようとしている。安全な運航のために個人の権利が制限されるというのは、飛行機に限っては健常者・障害者関係なく普通にあること。
2017/06/29 23:27:22
kamomewa_kamome
うーむ。
2017/06/29 23:27:44
kk_solanet
飛行機が他の交通機関と違っているポイントを指摘されている。
2017/06/29 23:32:42
a_micchan
筆者の情報が古すぎる(通路側の席に座れない規制は今はない)のはあるけど、事前告知義務は安全のために課してるということが良く分かる解説になっている。国内で飛行機事故が起きたら潮目は変わるかな。
2017/06/29 23:32:45
ntnajp605
安全のために被る不便は障害者も受け入れて協力してほしい。当たり前すぎるお願いを、差別とか排除してると過大解釈して糾弾するのは大間違い
2017/06/29 23:37:39
ghr1130
中立とは思わないが、ロジカルで交通機関側のオペレーションも少し知れて良エントリだと思う。車椅子利用者のエントリないかなあ
2017/06/29 23:38:30
hinaho
なんでたった一言、車椅子ですって事前に言えないのか全く理解ができない。ここまで説明しなきゃ分かってもらえないっておかしくない?
2017/06/29 23:39:19
heiwa48
お花畑と言われるかもしれないが、人類皆兄弟、お互い家族のように思いさえすれば小難しいこと言わなくても全部解決なんだよなー。
2017/06/29 23:44:55
parikko
むかし、業界にいたけど、乗客はわがまま言う人が多い。特にエコノミー、しかも一番安いチケット。新幹線ならそんなにわがまま言わないと思うが、飛行機になるとわがままやとんでもないクレーマーがいる。
2017/06/29 23:48:32
adsty
航空会社側と客側の視点で問題を整理。
2017/06/30 00:00:31
doksensei
ああ俺の違和感が見えた。発端の方は問題提起のつもりらしいが、このエントリで言われるように「他のほとんど全ての客」に迷惑をかけただけでなく、きちんと手続きをしている車椅子の方々からも反感買いそうなんだと
2017/06/30 00:03:15
baboocon19820419
すごい。航空旅客のオペレーションにめちゃくちゃ詳しいし、航空会社と件の客の双方の視点でバランスよく考察してる。
2017/06/30 00:04:13
kent4319
航空会社の落ち度を全部障碍者の責任にすり替える悪質な記事。これを良記事と言ってる連中は本音ではバリアフリーなどクソ食らえと思ってるんだろうな
2017/06/30 00:12:32
mobam
健常者に迷惑かけない事前提なら障碍者は永遠に交通機関など使えないよ。迷惑かけて世の中動かすのも社会運動の手段だろうに
2017/06/30 00:17:40
aoichang
“ ”
2017/06/30 00:26:27
bfms350
よくわかる解説。この件の奇妙なところを中立的に表現してる。
2017/06/30 00:28:07
tamuo
やはりこの手の話題は感情よりも理詰めを優先した話ができる人が出てこないと、誰も幸せにならないどころか、この場合は、航空会社、障害者双方に対しあらぬ誤解が増えることになる。こういう意見を待っていた。
2017/06/30 00:30:17
ko-ya-ma
大前提として航空会社側の落ち度は言い訳できないレベルだとした上で、一般にあまり知られていない飛行機ならではの事情を説明する内容。この記事でスッキリしてる人は、善悪とか白黒とかの観点ではないのでは?
2017/06/30 00:34:21
holly_d
今回の件で個人的にもやもやしてたことほぼすべてについて明快な答えが書かれててスッキリした。地上波のニュースでもこういうレベルで丁寧に解説して欲しいなぁ‥ #クロス #アベプラ
2017/06/30 00:34:38
ujimusi
航空業界のセオリーの解りやすい解説であっても、この件に対する最適解とは限らないと思うのだが……
2017/06/30 00:35:13
yunitaro
痴漢冤罪案件について被疑者男性と周囲が警官に抗議して動画が拡散した案件ありましたよね。それを「電車を止めると数万人に迷惑がかかるから一切抗議をせずルールに従って黙って逮捕されろ」とするのは正しいか
2017/06/30 00:38:15
tomk59
騒動のことはあまり詳しくないけど、ロジカルで分かりやすい
2017/06/30 00:39:26
nibo-c
バランスが取れたわかりやすい記事。
2017/06/30 00:50:48
ninjaripaipan
画面が汚れてるのかと思った
2017/06/30 00:52:51
Jcm
バニラ側の落ち度を指摘して中立を装ってるけど、事実誤認が酷いし、後半は障害者に脅しまで掛けてて滅茶苦茶。「配慮の必要な乗客」は「全ての乗客」に含まれないという考えが透けて見える。ただの健常者中心主義。
2017/06/30 00:56:20
rururutea
この社長の分析と発言の影響力って、真摯にお仕事をされて、心遣いがきちんとできる方なのだからだろうなと思う。的確でありながら謙虚さを忘れない。こういう人がトップの会社っていいな。
2017/06/30 00:57:33
ko-gold
「こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。つまりはそれが私が感じる違和感なのです。」
2017/06/30 01:00:43
scorelessdraw
社会の半分は互助で出来ている
2017/06/30 01:05:41
plagmaticjam
これだけ理路整然とした文章の投稿日時が8:29だけでこの人のバイタリティーを感じる。内容に関してはまったくその通りだなあと思う。
2017/06/30 01:10:18
yuichi0613
"車いす利用者のパイオニアとなって世の中を変えようとされているのでしょうが、飛行機が遅れたりすることで、他のすべてのお客様がどれだけ迷惑をこうむるかということに関してが欠けているように感じるのが残念"
2017/06/30 01:10:21
TAKAPPRS
じっくり読む価値ある記事。
2017/06/30 01:20:17
chiaki35
中立的に書いてるようで、あくまでマジョリティ側からの視点だなと思った。交通業界の事情としては知らなかった点もあって勉強にはなったけど、やはり後半は賛同できない。
2017/06/30 01:25:00
misiu_teddy
だけど事前連絡したら乗せないんでしょ?事前連絡して対応してくれるわけじゃなかったのが発端だったじゃない
2017/06/30 01:40:56
h1romi
凄い⤴⤴すっきりしました!!!
2017/06/30 01:48:57
BritanJP
コレは結論でたね
2017/06/30 01:52:03
simabuta
常に社会は「過渡期」なんだなあ、と思う。
2017/06/30 02:00:00
cloudliner_tweets
「航空会社は車いすの方ばかりでなく、お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行く」
2017/06/30 02:09:38
forAction
勇気ある投稿だと思いました。
2017/06/30 02:15:48
rna
俺が寝てる間に大勢の賛同を集めた挙句その後の情報でハシゴを外された記事… 取材なしで書かれた事情通の語りには要注意か。
2017/06/30 02:45:28
kutabirehateko
バス会社も国鉄も、何なら医者も同様の理由をいくらでも考えられただろうね。そうでなくても普通以上に負担の大きい乗客の負担を、企業としてどうやって軽くできるかという視点がない。後半は悪意が露骨で酷い。
2017/06/30 02:56:55
mikanuirou
障害者も健常者もお互い謙虚に寄り添えばいいのに、何で「こちらだけが不利益を被っている!許せない!」って言う主張から始まる事が多いのかがよく分からない
2017/06/30 03:11:13
arguediscuss
自分は手段に納得いってない派だけど、障害者が事前連絡をしなくて済む社会を皆が本当に実現させたいなら、次の選挙の争点になるように訴えよう。実現可能な政党があるのかわからないけど。無かったら立候補するか。
2017/06/30 03:40:12
parallel-world
一見して思ったのは論点整理は見るものがあるけど、あくまで業者側の視点だということ。そして最後の一文は最悪な太宰メソッド。
2017/06/30 03:45:15
fifthpapa
バニラ
2017/06/30 03:45:46
biyoub
今回は周りがあまり騒がず、良い方向に向かっているんだから静かにしてあげてほしい。
2017/06/30 04:17:24
wildhog
理由のない差別はダメだけど、民間は合理的に客を選んでもいいと思うんだよね。女性しか入れないスポーツクラブとか、年齢で値段が違う自動車保険とか、身長140㎝ないと乗れないジェットコースターとかあるし
2017/06/30 04:21:44
mohno
報道された翌日にリフトが設置されて、それをわかって駆け込みで起こしたトラブルという推測もあったんだよなあ。/「事前連絡すると拒否する」とバニラエアが答えていた。そりゃ問題になるだろう。
2017/06/30 04:36:40
e_pyonpyon21
2020年のオリパラ対応で成田空港のバリアフリー化を推進しようとしている矢先、地方の空港ではLCCが車椅子利用者の搭乗にかかる費用の捻出に苦慮しているとか。空港運営会社の備品としてリフトを備えられないのかな。
2017/06/30 04:40:37
mizugarasu0330
「障がい者差別解消法」「法律上の運行安全責任」双方の事情をよく汲み取った上、運送する障がいのあるお客様とその他一般のお客様、全ての方を安全に輸送するのが交通インフラの使命。全てを俯瞰で見て考える問題だ
2017/06/30 04:52:29
panchoo
会社側になぜ事前情報が必要なのかを説いてて、すんなり理解できた。
2017/06/30 05:30:03
LawNeet
具体的な機材の解説は参考になるが、その限り。事前連絡で搭乗がスムーズになる他の正常な航空会社と、事前連絡で搭乗を拒否するバニラエアを意図的に混同している。これを詭弁という。更に今回の件に保安は無関係。
2017/06/30 05:30:47
fumisan
自分の考え、やっていることが正しいと思ってはいけないんだよね。 自分がルールなのは、自分の家の中だけ
2017/06/30 05:45:56
Cru
知識と見識に脱帽
2017/06/30 06:16:07
tsuyu1222
障害者に対する配慮(合理的配慮)は確かに必要だけど、度を過ぎた要求でサービスの低下(飛行機なら運行に大幅な遅れが発生するなど)を招いてしまっては本末転倒なんだよね(´・ω・`)
2017/06/30 06:19:42
lli
素晴らしい記事だけどあの人には届かないと思う。メソッドを逆手にとって彼に対して強行に権利主張する第三者が必要かも。というか全員がそれぞれ主張する社会が。
2017/06/30 06:32:49
deeske
この視点はこの視点で、第三者の我々は様々な視点からの意見を聞いて考え続ければよいのかなと。
2017/06/30 06:38:16
travel_jarna
あっ、ジジババはうちの客にはいらねえって言った人だ。改心したのかね? いまだに、いすみには悪いイメージがある。
2017/06/30 06:39:02
Zephyrosianus
一見口汚く罵倒してないぶん、自分は差別主義者ではないと思いたい「普通の日本人」が腑に落ちてしまうのは正直かなり危うい
2017/06/30 07:07:55
aobyoutann
他人の迷惑を顧みずに弱者特権を振りかざして、その結果周囲の反感を買うケースが増えていると感じる。
2017/06/30 07:26:31
covacova
何が問題なのか、多視点で書かれている。迷惑をかけないよう、の部分は完全には同意しきれない
2017/06/30 07:28:34
circled
自分の中で感じる違和感は恐らく、利己心と利他心とのせめぎ合い。会社も一般の人も車椅子の人も利他的なのが望ましい。一方、障害者のために毎月2万円を国が給与から天引きとか始めると、利他心は揺すぶられる。
2017/06/30 07:30:37
shiro460312
「この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。」?何つー上から目線だ。勘違いも大概にしろ!
2017/06/30 07:35:19
sorakazetan
昨日のニュースでは、利用者側の話しか見られなかったけど、航空会社としてはそりゃあ事前に連絡欲しいですよね。私も自称(あえて書く)パイオニアに違和感。
2017/06/30 07:45:32
saurel
飛行機は主語がデカすぎ LCCは命と引き換えに基本的人権も捨ててでもコストを取る人間が乗るものであって、一般論と同列で語られるべきではない
2017/06/30 07:45:45
takeshi1479
そうそう、一歩前進したと思う。事前に連絡して拒否されなければ連絡するよね。費用は搭乗者皆で負担すればいいんだよ。ユニバーサル利用料とかそういう名目でさ。
2017/06/30 07:46:34
ijustiH
あの手の報道機関への訴え方が軽率で社会を良くしないのは、テレビもニュースの90秒しか時間が取れなくて、その尺ではこういう論理構成が収まらず、議論が深まらないから。
2017/06/30 08:02:34
uturi
分かりやすく納得できる記事。確かに、災害時の避難を考えると、車椅子の人がどこにいるかは事前に把握しておく必要あるなぁ。
2017/06/30 08:05:21
gabill
いい落としどころ。
2017/06/30 08:13:04
arajin
「車いす利用者のパイオニアとなって世の中を変えようとされているのでしょうが、飛行機が遅れたりすることで、他のすべてのお客様がどれだけ迷惑をこうむるかということに関してが欠けているように感じるのが残念」
2017/06/30 08:14:05
dgen
冷静に分析するとそうなっちゃうよね。それぞれ事情があってそれが食い違っているだけ。でもやんわり否定するだけじゃ当事者各々には伝わらない。
2017/06/30 08:15:32
osknabe
素晴らしい。この問題の背景を丁寧かつ論理的に説明してくださった。公共交通に携わる人の誇りと矜持を感じる。一方で公共であるが故に、乗客が守るべきルールがある事を教えてくれた。これこそが大人だ。
2017/06/30 08:18:14
lotiontissue
事前連絡しないといけない現状をなんとかすべきって綺麗事ツイートして悦に入ってるおっさん多いけど、飛行機は他の乗り物とは全く違うものだって認識できないのかな。電車乗るのとはわけが違うんやで。
2017/06/30 08:19:26
ikd9684
諸々腑に落ちた。
2017/06/30 08:19:51
tom201410
納得。これ以上ないほどに理性的、論理的な説明で、これでなお『パフォーマンス』を続ける様ならただの愚者だね。…でも、今までにこう言う説明を受けていないとは思いにくいんだけどなあ。
2017/06/30 08:22:59
superabbit
今回の問題は主語がでかいと思っていた。LCCは普通の航空会社と違って「訳あって安い」。安いホステルの女性客には安全性が担保できないのと同じ。格安サービス業で標準サービスを求めるとブラック労働が加速する。
2017/06/30 08:28:49
tackyv0o0v
とてもわかりやすい
2017/06/30 08:29:29
orchid831
航空会社側の事情がわかりやすい(乗車拒否についてはまた別のお話)
2017/06/30 08:41:11
rascalrascal
バニラはアイスクリーム以外にも使うので、バニラの風評被害。
2017/06/30 08:47:19
JULY
個人的に「どっちもどっち」と思っていたことを、これだけきちんとした説明のある文章に出会えたことに感謝。
2017/06/30 08:52:07
nomanssky
昨日のsession22に車椅子の本人が出演してこの件に反論してた。両方観てから意見した方がいい。
2017/06/30 08:54:28
pilpilpil
同意。何となく感じていた事をちゃんと言語化してくれた感じ。
2017/06/30 09:03:46
myama02
「自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えないのですから、私は違和感を覚える」
2017/06/30 09:08:33
fjmg0505
わ。を
2017/06/30 09:10:15
mas-higa
飛行機が遅れると大変なんだよね。その飛行機だけじゃなく、同じ空港の出発機や到着機にも影響が出る。
2017/06/30 09:12:10
nisshin-k
経営者の理念としては良いと思うが、これらの実施を経営努力といいつつ従業員に丸投げにはしないでほしいな...給料据え置きでただやる事増えるのを嫌がるのを差別だというならもう差別主義者でいいわ
2017/06/30 09:31:33
haruka_nyaa
一方的に航空会社側だけを批判するのも,過剰に当事者を持ち上げるのも,ちょっと違うよね。お花畑な考えかもしれないけれど「お互いに最善を尽くしましょう」ということかな。
2017/06/30 09:33:27
cham_a
ご本人も昨日のTBSラジオで反論していたが、窓側の座席でないとダメという規約は変更されてるそうで/http://twitter.com/ktgohan/status/880411841679114242/事前申告させて「歩けないなら」断ってた対応と共に前提が崩れてるのでは
2017/06/30 09:34:06
vanillableep1618
おそらくこの車椅子の方は「全国青い芝の会」に影響されているのだと思います。この組織の凄まじさは以下のブログに詳しいです。…というか映画「さようならCP」は見たほうがいいですよ… http://dai.hateblo.jp/entry/crabwalk
2017/06/30 09:34:23
evergreeen
そんなにすばらしいかな? 配慮しているように見えて、同調圧力で業者の論理を押し付けているようで違和感を覚えた。特に最後の文は脅迫では?
2017/06/30 09:37:17
estragon
航空機に乗る時に、車椅子だと事前申告が必要な理由について。あと、タラップを這って登ることは特殊なことではないということについて。なるほどと思う反面スッキリしないが、飛行機は狭いし危険だし已む得ないのか
2017/06/30 09:40:47
dagama
コストの問題だったら追加で金払えばなんとかしてもらえる方向でいいんじゃないのかね。追加で何かやってもらうんだから同じ料金ってことはないだろうよ
2017/06/30 09:44:10
satovivi
論理と倫理のバランスが取れていてわかりやすい。親切丁寧なプロフェッショナルって感じ。本当はこれを報道にやって欲しいんだけどね…。
2017/06/30 09:50:55
kobeni_08
「「お客様、階段はご自身で上れますか?」 そんなことは聞きたくないですが、」 頻出する「ルール」「迷惑」みたいなところが気になった。日本人が得意とするところだとは思うけど、なんだかモヤる
2017/06/30 09:51:00
moritata
業者側の視点の話があるが、航空機の運用に制限かけざるを得ないのは現実的な話じゃないのか?ここに書いて有る話は命かかってる点なんだけど、なんなのだろう?
2017/06/30 09:55:40
kagakaoru
すばらしいエントリ。
2017/06/30 09:57:28
kujirax
他に方法がないならまだしも、LCC選ぶなんてドミトリーのベッドの上段を予約するようなものなんじゃないの。こういった配慮義務を増やすことにより、LCCが路線撤退したり新規路線諦めたりする地方空港は確実に増える。
2017/06/30 10:06:38
okadaic
我々は知らないことが多いのだなということを知った。
2017/06/30 10:07:26
hidetoz
これで現状は分かるけど、これではダメだというのが実際。
2017/06/30 10:15:22
Lat
今回の件で何かやるとしたら、階段を登れるか聞く理由だとか、体が不自由な方だと通路側は航空法で禁止されていてそのままでは飛べないので急な座席変更あることの周知かな?これは航空各社が独自にやることなのか?
2017/06/30 10:18:25
AyanoIchijo
こっちの方がわかる。元のひとのブログ見たけどクレーマー感がある。違うやり方があるのでは?という気がする。「弱者」のひとの、「配慮されるべきは自分であり、自分は他に配慮はしない」感、あれが嫌い。
2017/06/30 10:24:39
kk6
双方にやんわりとお説教する両記事。飛行機が遅れるということは、その遅延に巻き込まれる全ての便の搭乗者の死亡率が上がることを意味するんだよ。
2017/06/30 10:35:37
songe
まとめ
2017/06/30 10:38:44
jun_cham
現状の仕組みでは事前連絡があるとスムーズになる、まではOK。しかし、その現状についての是非が問われているのだと思う。障害者差別解消法も施行されているのだし、もう一歩踏み込むことが求められているのでは?
2017/06/30 10:48:48
wackunnpapa
事前に連絡すると搭乗を断られる,という話については,こちらの社長さんは都合よく無視される,と。
2017/06/30 10:50:41
douzokun
現状はわかるが、事前連絡ありき、ということ自体が時代に合ってない。そしてそれを一航空会社に公共交通機関だから、と全て責任をなすり付けるのも違う。国土交通省がガイドライン作って先導すべき
2017/06/30 10:51:10
healthy719
車いす利用者完全擁護の人はさ、限られたリソースの中でなんとか対応しようとする業者を振り回すことに何も感じないの?バリアフリーは絶対だから、ハンデを持つ側の勝手な判断でなんでもしていいの?
2017/06/30 10:52:38
georgew
ご自身をパイオニアだと考えているのかもしれません... 世間の支持が受けられなくなるような危険性 > 例の人は逆炎上してる模様。事前連絡すべきということに尽きる。お互い様なんだから。
2017/06/30 10:57:52
bunbum
事前連絡とお金を出せば(格安のバニラエアさえ避ければ)叶うことを、連絡したくない!最安じゃなきゃ!やだやだ!っていってるだけなんだよ。障害なくても事情で格安選べない人ごまんといますから
2017/06/30 11:10:12
letoro_mania
もやもやする所の説明をしてくれていた!そうなんだよ!事前に言わなくても俺は乗れるんじゃオラ!が問題じゃなくて飛行機としての決まりがあるんじゃないの?と思ったのよ!
2017/06/30 11:18:01
aratah
ネット予約の必要個人情報に年齢・性別・ハディキャップを書く必要があるかもね。差別ではなく区別
2017/06/30 11:27:22
tiisanaoppai
格安航空は公共交通機関なのか、と疑問が湧いた。
2017/06/30 11:30:11
zzrn6
木島英登
2017/06/30 11:34:48
porquetevas
飛行機の乗客は客であると同時に定時運航、安全運航への協力義務があるといつも思っている。事前連絡は保安検査やベルト着用の指示に従うのと同じで、乗客乗務員全員の安全を個人の主義で犠牲にしていいわけ無いよね
2017/06/30 11:39:59
miruna
いいからサイバネ義肢普及させるかを階段登れる車椅子作れよとしか思わなくなってきた。
2017/06/30 11:43:21
starline1201
本記事の様に運行する側の 事情を正確に伝えることが出来れば事態は好転すると思うけど、交通機関職員全てがこのような説明が出来るわけではなく、時間もない。その結果、悪循環を生むんだと思う。
2017/06/30 11:59:28
rainyryo
この記事を読むと、プロ車椅子クレーマーの確信犯的な動きがますます腹立たしいな
2017/06/30 11:59:54
miyabiryuryu
これは皆に読んで欲しい内容だ。もちろん当事者に。
2017/06/30 12:04:14
speeeeeeeed
電車で降り先伝えないで乗るとどう対応するんだろう。LCCなんて割り切ってるから安いのであってホスピタリティ求める対象じゃないよね
2017/06/30 12:07:05
hayuhayu
正論ティー
2017/06/30 12:20:37
moerrari
障害を持つ人は健常者が当然のように得ている権利を日々剥奪されているので、不当に権利が制限されることの無いような主張は大切。ただし、現実のリソースは限られているので周知の上で最適化はやはり必要になりそう
2017/06/30 12:32:52
hatayasan
「ふつうに予約して、いきなり空港で車いすであると告げてトラブルに…そういうことを過去に何度も起こして、その時の航空会社側の対応を詳細に自身のブログに書き綴っている…非常に違和感を感じますね。」
2017/06/30 12:37:28
deamu
ここのブクマのさらに上、二階にたむろしてる人たちが「こんなの中立じゃない!」って激おこモードなのマジウケるー
2017/06/30 12:49:09
maitake0808
素晴らしい
2017/06/30 12:54:04
fb001870
すごいブクマ数
2017/06/30 12:54:37
o-0-0-o
良い記事ですね
2017/06/30 12:56:25
Hidemonster
アイスクリームも不備不作為があるし、パイオニアも粘着確信犯だと。無垢の障害者ってイメージをZさんと共に葬り去ってくれたね。
2017/06/30 13:01:13
sardine11
この問題は「障害者が飛行機を利用する際のバリア」が本質なんだと俺は思うんだが、「会社や乗客の迷惑になるから」って論理は答えになってないのでは。抗議活動に嫌悪があっても、問題を黙殺してはあかんでしょ
2017/06/30 13:02:23
gaojin2180
帰りの便 / 氏はワザとやっている
2017/06/30 13:34:36
kaerudayo
あー。親としては、合理的な配慮を求めると、子どもにこっそり報復がくるっての見聞きしているので。もっとやっちゃれだな、正直な気持ち。
2017/06/30 13:50:37
uchimata
素晴らしい。
2017/06/30 13:54:43
richard_raw
こういう確信犯な人はハードウェア的に解決されるまでやめないと思いますよ。/最後の段落が太宰メソッドっぽくて違和感を覚えます。
2017/06/30 14:18:46
hinail
"あくまでも自分が車いす利用であることについてのハンドリング責任を航空会社に帰属させて、それができていないことに対して世の中に問題提起しているようにしか思えない"[social]
2017/06/30 15:07:16
takakohanahara2
アイスクリームさん、ただでバニラアイスください
2017/06/30 15:14:19
NAPORIN
”この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。”
2017/06/30 15:21:04
koogawa
なんか優しさを感じる文だった
2017/06/30 15:59:01
junun
別に優れた文章じゃないだろ。ブコメの空恐ろしさよ。
2017/06/30 16:58:11
motunabetarou
https://twitter.com/lematin/status/880356518587015168 https://twitter.com/ktgohan/status/880405584331145217
2017/06/30 17:21:56
diet55
いずみ鉄道社長のブログ、車椅子の座席についての規約について言っていることが古いなと私も思ったけれど、規約が撤廃されたという文献を見つけられなかった。 / 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ
2017/06/30 18:12:28
hihi01
なるほど。保安上の問題があるから、車いすの方が飛行機に乗るには事前に届ける必要が不可欠だと。
2017/06/30 21:33:38
firstbento
バニラエア「今回のケースではサポート受けても歩いて上り下りできないので、事前連絡があれば断っていたケースに当たる」id:entry:340968640
2017/07/01 00:23:11
fake-jizo
赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 Tags: via Pocket
2017/07/01 06:10:57
yasudayasu
この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。
2017/07/01 09:54:00
DocSeri
他社の案内を見ると「車椅子から席に乗り移りやすいよう通路側の席を用意することもできます」とあり、通路側に座れないという法的な制限はないようだ。また後段は人格批判に過ぎず問題をずらしている
2017/07/01 11:24:53
gyu-tang
元BAの方らしい
2017/07/01 12:00:42
n_y_a_n_t_a
現場は大変だ
2017/07/01 12:06:52
for-g
今回のことを改めて冷静に考えるきっかけになりました。
2017/07/01 16:14:11
yota3000
航空会社としては、全体の利益を考えて、何をどこまでやるか。障害者としての立場もわかるけど、なりふり構わず主張してバッシングされてたら逆効果だよな
2017/07/01 18:38:37
Hamukoro
優しい言葉で思いっきり殴ってるように見えるが
2017/07/01 19:23:10
pom2e
よく分かる記事でした。前に進んだから私もこれはこれでいいのではないかなと思う。やり過ぎにならないようにしないとですが。 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ http://bit.ly/2srgQ25
2017/07/01 19:44:02
miyako_suteking
空とんでるんだもん、色々お約束あるよねw
2017/07/02 00:46:59
jeffreyfrancesco
「なるほどーそういう事情があるから事前連絡が必要なのですね、よく分かりました、これからはそうします!ところで、あと何年ほど我慢すれば事前連絡なしでも乗れるようになりますか?」
2017/07/02 12:14:20
kimikimi714
どんなお客様がきても大丈夫なようにって結構大変だなぁ