2017/06/27 08:54:45
nippondanji
いや、ふざけんなよ。ネットがあればもうTVは要らないんだよ。役目を終えたんだから余計なことすんな。
2017/06/27 08:54:49
hsenyo
まぁ徴収済みの世帯からは取らない、と妥当すぎる判断は良かったと思いますが、「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」って、それ何が困るん?
2017/06/27 08:56:49
take-it
「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしま」って困るのは、インフラの維持費の問題かな。
2017/06/27 09:05:35
taguch1
ブロードキャストはネットより地上波の方が効率的だからネットに集中したら困ることもあるかもなぁ。実際今の視聴者を全部ネットに移行させたら放送側の配信コストはどのくらいになるだろう。
2017/06/27 09:06:58
arien_nu
(´・ω・`)?
2017/06/27 09:12:16
chikoshoot
“地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう” え、だからなんなの…?
2017/06/27 09:14:26
kanu-orz
ネットでの視聴が問題なんじゃなくて、TV契約しない理由にネット契約使われて、契約全体数が減るのを恐れてるだけじゃない?視聴数を気にしてる訳じゃないと思う。
2017/06/27 09:18:16
motobitsrk
天下りしたい役人とバカ高い開発費で一儲けしたいIT企業が透けて見える
2017/06/27 09:27:10
longroof
「ネット受信アプリ」利用者に限定するのかな( ;´Д`)?そんなものダウンロードするわけなくない…?…!?!?
2017/06/27 09:27:18
QJV97FCr
もうめんどくさいから全部税金でやってくれよ
2017/06/27 09:34:45
doramao
公共放送はラジオだけで十分という気がしてきた。
2017/06/27 09:39:42
PEH01404
徴収の裾野を広げるのであれば、真面目に払っている利用者に対する値下げをまず表明すべきだ。
2017/06/27 09:47:27
garage-kid
19: おいやめろ。
2017/06/27 09:50:06
t-sat
"スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針" やっとこの文言が入ったな。
2017/06/27 09:51:15
michiki_jp
多チャンネルネット配信時代にたかだか地上波2ch分で月額1260円は高い
2017/06/27 10:02:39
hiby
>地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう 一刻も早く滅びるかスクランブル掛けて契約者以外見れなくするか国営化してくれ。先日NHKからお前スマホ持ってる?って封書来たけどこれだな。
2017/06/27 10:02:48
tecepe
常に高品質ストリーミングとオンデマンドを流してくれる、radikoくらいのサービスクオリティが得られるならカネ払ってもいいと思うけどねえ。
2017/06/27 10:02:49
aoi-sora
アプリのダウンロードだけで受信契約が成立したとするのは、かなり危ういのではないか。
2017/06/27 10:03:52
motch1cm
横暴だ。Amazonプライムなら年額3,900円なのに。
2017/06/27 10:03:59
iasna
うへる
2017/06/27 10:12:14
Cujo
災害時などの対応を考えたら『放送』の必要性も理解できるけど。。。。。。
2017/06/27 10:12:41
Akkiesoft
“支払いは世帯単位とし、スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針”単身世帯は損ですな/見ない人は契約しなくてもいいんだよね?
2017/06/27 10:18:23
renos
アプリDLしたら別途請求されるとかどこの詐欺アプリやねん
2017/06/27 10:22:44
sue445
さっさと受信料制度やめて税金で国民全員から徴収するようにしろよw
2017/06/27 10:23:23
TakamoriTarou
要は受信料払えば追加なしでWebサービスが受けられるようにすると言うことだな。現状Webは放送はないので受信料と別枠。これを同一化する。電波放送は視聴者数でコスト増えないからネットのみを安くできる事は無いかと
2017/06/27 10:23:56
anschluss
払うかボケ
2017/06/27 10:36:43
a-kawaguchi
アプリ課金にしたらいいのに
2017/06/27 10:37:49
rjge
“支払いは世帯単位とし、スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針” アプリ利用には住所登録が必要とかそういうのかな
2017/06/27 10:39:42
mattn
虚構余裕!えっ
2017/06/27 10:40:41
neogratche
一度許すとしれっと受信料徴収対象の範囲を拡大していきそうで不安
2017/06/27 10:42:51
sotokichi
ふざけんな
2017/06/27 10:43:21
nankichi
“スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象”よいんではないの。どこぞの音楽系著作権団体のように一括でとる、なんていわなくて
2017/06/27 10:43:39
karma_tengu
律儀に受信料払ってるワイ、高みの見物
2017/06/27 10:45:05
Futaro99
アプリの月額課金にすればいいじゃん?だれも使わないと思うけど。
2017/06/27 10:46:43
sisya
契約している世帯の端末からしか課金をしないという案は評価する。逆に地上波にも同じ対策をしてほしい。見ない人には見ない自由が担保されるのなら、喜んで視聴料を払おう(既に払っているが)
2017/06/27 10:46:46
tomemo508
「ネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする」← 裏を返せば、ネット受信アプリをダウンロードしていなければ徴収されないっていうこと? なら賛成。
2017/06/27 10:47:01
haniwa75
そのうち源泉徴収されそう
2017/06/27 10:47:20
yukimamafx
>スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針 情弱な人がスマホ購入時に店頭でアプリ強制インストールさせられそうな件について <NHK>ネット受信料新設 検
2017/06/27 10:47:30
komamix
だから受信料廃止して税金にして天下り先になってる出版系とかの関連会社は全て民間に売却。民業圧迫な無駄なサービスは全て廃止。それでリストラちゃんとやれば受信料分の税金も少なくとも半分になる
2017/06/27 10:48:30
warp9
【ネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針も盛り込んだ】←間違ってタップしないように注意しないと?
2017/06/27 10:49:12
oshisage
国営にしろ。ニュースと教育テレビだけにして傘下の子会社は全部売り飛ばせ。
2017/06/27 10:49:20
dnsystem
なんでもいいよ、見ない人から金取ろうとしなければ。
2017/06/27 10:49:31
kvx
NHKの職員になりたい
2017/06/27 10:52:13
h20p
消費税増税後、社会保障が悪化した場合、真っ先にNHKに憎悪が向かうような気がする。国民に金がないのに、徴収範囲を増やしたら、フランス革命前の塩税の増税と同じで、暴発するよねwww
2017/06/27 10:52:36
unagiga
NHKは理事とか会長とか、まず無駄な物を省いてから受信料の事言おうな?
2017/06/27 10:57:42
cleome088
建前上は受信料わざわざ税金と別に払ってんだから企業の経済犯罪とか森友とか加計学園みたいな権力者の悪事をもっと薙ぎ払うような取材力見せてくれよ、御用放送局はノーサンキュー。
2017/06/27 10:59:05
himakao
実質税金にはならそうだから後は勝手にやってくれ
2017/06/27 11:00:30
kaerucircus
そろそろ本気でNHKの分割民営化を協議すべき
2017/06/27 11:01:29
weekly_utaran
同時配信を見たい場合には契約して支払えばいい、地上波テレビなどを契約していれば同時配信も同じ契約で見られるということで一番良い案じゃないだろうか
2017/06/27 11:04:42
tottotto2009
地上放送などの受信料をすでに払っているのにテレビ見てない世帯ってどれくらいあるのかな?たいした放送もしてないくせにもったいぶるなよ。ネット同時配信されても見ないと思うけど。
2017/06/27 11:05:18
jkjg
🖕
2017/06/27 11:14:59
anoncom
ネット視聴の場合世帯単位ではなく個人単位での徴収モデルになるはずなのに、値下げしたくないってどういう真理なんだろう。個々人から割安で徴収する方がみんな割と払うのに。
2017/06/27 11:17:36
eggheadoscar
三百歩譲って、アプリ内決済の導入なり、視聴ログをチェックするなりして根拠ある視聴実態(あるいは意志か)に基づいた料金徴収をしてほしい。地上波みたいなイチャモン徴収は御免被る。
2017/06/27 11:18:45
inmysoul
NHK:1260円 hulu:933円 wowow:1800円 スカパー:1980円 ゲオオンライン:590円 amazonプライム:325円 DAZN:1750円
2017/06/27 11:18:48
ppp2500
NHKはいつまでこの姿勢、この運営でいけると思ってるのかねぇ…。まさか数十年先までこんなこと出来るとは思ってないよね。
2017/06/27 11:19:32
moegi_yg
そもそも受信料を徴収する意味ってインフラ整備したのがNHKだからだろ?ネットのインフラ整備をしてないのに同額はナメてるな。
2017/06/27 11:20:11
takeishi
これはNHKが無料でやりたくても民放や競合するサービス(abemaTVとか)から文句言われるケースだろ。答申通り既に受信料払っている人は無料、になるといいけど。
2017/06/27 11:25:11
ryusso
インターネットなんですから当然外国人からも徴収してくださいね。
2017/06/27 11:26:57
oobatomoyama
今の若者にそれだけの支払い能力は無いよ
2017/06/27 11:28:16
shufuo
肥大化を止めろ。民業圧迫。B-CASは非関税障壁。テレビ業界は滅ぶべし。
2017/06/27 11:29:12
for-g
時代の変化に合った制度の改善を再検討してほしいです。
2017/06/27 11:32:56
YokoChan
もう”放送”の終焉にNHKを如何にスムーズに退場させるかを話し合って欲しい。まずは法律からNHKに関する項目を削除して1民間企業にしましょう。
2017/06/27 11:34:25
quabbin
ああ、そういう視聴アプリを配信するという話ね。分かりにくい。ま、いいんでない
2017/06/27 11:35:36
n_231
アプリでCCサクラ全話見られるなら加入するよ
2017/06/27 11:37:43
wow64
スマホ持ってたら徴収とか言い出さない程度の良心はあるのか 。アプリ外で課金するとAppleに怒られるんじゃね『ネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする』
2017/06/27 11:38:49
yem3399op
“「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」との意見が強い”何が悪い。
2017/06/27 11:43:33
from_kyushu
アプリ有無を確認するために徴収員がスマホ見せるように要求してくるの?面倒くさいからNHKネットクラブのプレミアム会員のみが使えるサービスとして、NHKネットクラブIDでのログイン必須にすればいいのに。
2017/06/27 11:48:02
fashi
「『地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう』との意見が強い」/「手続きを済ませた者を対象とする」ここでそう言ってても徴収員は独自解釈で迫ってきそう
2017/06/27 11:54:57
ywv
「全然わからない。俺たちは雰囲気で価格を決めている。」
2017/06/27 11:59:33
route21pcm
NHKネット受信アプリをキャリアがプリインストールして、アンインストールできない仕様にしたらそのキャリアは解約する。具体的に書くとドコモよ、プリインストールするなよ。
2017/06/27 12:02:33
kaitoster
うっかりダウンロードすると毎月1300円強制徴収される地獄アプリの誕生です!
2017/06/27 12:04:02
gabill
この表現はちょっと不安。ちゃんと会員登録の手続きを踏んだ上で課金しないと。 >スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする
2017/06/27 12:06:45
FirstMate
広告収入を認めない放送法を変えて、NHKにもコマーシャルを付ければいいのに。
2017/06/27 12:07:21
neergius
地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」←何があかんの?
2017/06/27 12:10:36
doopylily55
↓すいーっと降りてくる広告をクリックするとダウンロード&インストールされるようにして、地獄感マシマシに!
2017/06/27 12:10:55
asterpleo
面白い番組増えたり発達障害の特集してくれたり番組を作る部分は素晴らしいのにニュースや医療関連と運営の話になると途端に信頼を失う国営放送。/そんなに財政ひっ迫してるんですかね?
2017/06/27 12:12:04
heartbook
やめてくれ…
2017/06/27 12:14:23
zgmf-x20a
インターネット崩壊のはじまり…とならなければ良いが…
2017/06/27 12:16:51
iwashioyaji
NHK糞杉
2017/06/27 12:18:00
u-chan
一括はアカンだろ。スマホはアプリ、PCはログイン管理でいいんでない? ただし、NHKアーカイブの無料視聴が月何本までOKとかは入れたらどう?
2017/06/27 12:18:08
nibo-c
なんどでも言うぞ。金は全部税金から出して、職員はすべて公務員(報酬も含め)にしろ。
2017/06/27 12:20:12
pmint
NHKがネットに来たら、もうテレビは買わなくてよくなるな。その後は民放もネットに来るんだろうな。さようならB-CASカード。/ この受信料は番組の制作費にもなるので、ほぼ配信だけの既存サービスとは比較できない。
2017/06/27 12:21:00
yoiIT
スマホアプリのインストール画面に「強制アプリ外課金」マーク貼らないとな
2017/06/27 12:22:02
celaeno_w
マペット放送局がアーカイブで見れるなら、喜んで別料金はらうけれどな。
2017/06/27 12:29:50
kknsd
アプリストアの月額課金機能を使えば徴収人とかいう余計なコストは要らないよね
2017/06/27 12:31:04
comitlog
すごいな誰向けだよ。老人でも騙して金取る気なのか?余計なとこにコストかけてないで受信料安くした方がよほど社会のためだと思うがね。
2017/06/27 12:31:38
houjiT
横暴な面もある一方、ネットの視聴にこれからもずっと金を要求しないって無理じゃないかなという疑問もある。情報もただじゃないし。後はNHKの定義にどう合わせるかだけど
2017/06/27 12:35:58
kyogoku174
NHK料金とか年金とか正直、取り立てられる事しかない要素が国は多すぎるよ。
2017/06/27 12:36:13
cafeduck
いらんわ。
2017/06/27 12:41:49
enya_r
日本中で見れるNHKがサイマル始めたところで何もありがたくない…
2017/06/27 12:42:30
cartman0
放送法変えろよ
2017/06/27 12:43:47
buu
ペイパービューにしないから紅白みたいなつまらない番組を垂れ流していて反省がないんじゃないの?今はLIFEぐらいしかみるべきものがないぞ。まぁ、俺は受信料払ってないし払う予定もないのでどうでも良いけど。
2017/06/27 12:44:08
ropponzo
itunesストア的に、その課金方法は許されるの?
2017/06/27 12:44:44
toaruR
欲望の塊。
2017/06/27 12:45:01
gamil
ネット受信アプリってもちろん専用アプリだよね? ブラウザとか言ったりしないよね?
2017/06/27 12:45:16
auient
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/ このサイトぽいけど最新の議事要旨ないな
2017/06/27 12:47:36
tazyamah
カスラックと同じように見えてきた。そもそもNHK見てないのに受信料の名目で徴収するのオカシイし、そうしたいんだったら国営にして税金で運営してくれよまじで・・・
2017/06/27 12:48:16
hobbling
NHKの受信料は本来日本各地どこでも受信できる設備を作るために国が特別に許可した。民間のネットで全国の通信が確保された現在、本来の目的は達成されたので国が受信料を許可する理由がない。
2017/06/27 12:52:53
lli
チャンネル多過ぎ。減らして国営放送にしたら?技術開発もガラパゴスになるくらいなら他国の技術導入でいい。投資対効果よくない。
2017/06/27 12:53:56
degarashichiaki
NHKは内容が民放よりはマシ。なるべく偏らない正確な情報を届けてくれるなら、受信料も払おうかなって思いますが・・・。
2017/06/27 12:55:45
redmagic1417
検討委員会が全然本質的なところを検討してなすぎてウケた。
2017/06/27 12:57:07
eagleyama
オワコン
2017/06/27 12:58:34
multiplex00
既存の放送と同じものが同レベルの制限で見れるなら理解はできる。維持コストの差分は安くしてほしいけど
2017/06/27 13:00:03
maruware
アプリ利用者に限るとしてきたのだいぶ進展。高いなら使わなくて良い。
2017/06/27 13:00:51
strawberryhunter
国営化?いや、NHKを現行の放送法から解放して通常の放送局(受診料を徴収する法的根拠なし)として民営化してCMでも流して稼いでもらうとか、好きにしてもらえばいいよ。
2017/06/27 13:01:32
miki3k
動画視聴サービスの値段、検討したのかな?
2017/06/27 13:02:32
peketamin
テレビが買えない世帯との整合性を取るにはこの方法しかないのかな。お手本にしているBBCはどうなんだろ
2017/06/27 13:05:22
diveintounlimit
“「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」との意見が強い”ごめんちょっと何言ってるのかよく分からない
2017/06/27 13:07:59
itochan
たぶん、ネット課金した個人情報で「同額でテレビも観られますからサインを」って、集金人が訪問させてくる。 >ネットがテレビより安いとまずい
2017/06/27 13:10:25
PiyoCharaX
キャラクターグッズ展開とかパッケージ商品展開とか、サイエンス番組見放題チャンネルとか、映像大図鑑とかネット大学とかアイデアを出せばいくらでもお金にできるのにどうしてこう考えない人が上に立ってるの?
2017/06/27 13:11:26
dadadaisuke
月額1,250円のアプリ...
2017/06/27 13:12:52
ewiad420
NHKは素晴らしい番組作れるんだけど、受信料の件では本当に嫌いだ。ネット利用料金を課すのはおかしくないけど、無理矢理全員から取ろうとしないで、契約者だけに見せて契約者のみから料金をもらうのが普通
2017/06/27 13:16:09
koiwaiyon
入れなきゃ取られない分ましに感じた
2017/06/27 13:17:28
moons
もうテレビなりパソコンなり買うときに受信契約も一緒にすればええやん。
2017/06/27 13:18:07
mr_yamada
まあ、この方向で決まってもアプリを使ってない人に「スマホやネット環境あるなら契約してください。そういう決まりです」といって契約を迫る受信料徴収員は出てくるんだろうなぁ。
2017/06/27 13:18:18
takapon31
「スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針」なお、利便性を考えキャリアのスマホは全てプリインストールされる予定、とかなりそう。
2017/06/27 13:20:55
nymc
月額990円でTVやモバイル等、デバイスを選ばず、ライブ放送と過去放送のアーカイブをいつでも観られば。重要番組ならプッシュ通知で知らせる、とかで。海外の国営放送ともつながれば最高。
2017/06/27 13:23:41
ymkjp
IP ベースで geoblocking 入れて、それを根拠に日本国内のキャリアに一律で料金を上乗せしてきてもおかしくない
2017/06/27 13:24:28
quality1
全部税金にして訪問回収員なくせば3割受信料を安くできる
2017/06/27 13:27:03
web-ken
放送した番組を片っ端からYouTubeに上げて欲しい。高齢者以外にとっては、今や無料でテレビ電波飛ばすよりそっちのほうが公共性が高い。
2017/06/27 13:27:04
SndOp
今でも会員サイトがあるのだから、そのサイト内だけで見れるようにすればいいだけの話。
2017/06/27 13:27:14
clamm0363
既に受信料契約してるから単にネットでも見られるようになるだけ、完全にお得だった。
2017/06/27 13:30:30
cia62872
もうヤクザやん。
2017/06/27 13:31:11
pineapplecomputer
正々堂々、NHK税と称したまえ。
2017/06/27 13:32:19
aodifaud09
専用アプリか何か作るのかね。入れたら別途受信料を取るようなアプリはリジェクトされると思うけど、一国の法律とAppleの審査基準どっちが強いんやろ
2017/06/27 13:32:33
tamtam3
最近TV捨てて PCモニターのネトフリだけで良いんじゃないかと思えてきました
2017/06/27 13:34:35
straychef
これなら見てない人は払う必要がないね
2017/06/27 13:35:32
pongeponge
せめてAmazonに対抗して年額2500円っていうならわかる/見た分だけ徴収すればいいのになぜ頑なにそうしないんだろう?NHK自体、役割を終えつつあると思うのに。
2017/06/27 13:37:46
mirai-iro
ネット放送インフラの構築を甘くみてはいかんよ (先日もAbemaTV亀田選手の番組の件とかあったでしょ / 税金で国営化は危険な道だよ、いまでも予算を国に握られているというのに
2017/06/27 13:43:38
obsv
いっそ電気か税金あたりに上乗せ徴収して、削れる中間費用分安くして。
2017/06/27 13:44:50
pikopikopan
ほんと税金で一括徴収すればと。改めて高いなあ・・NHKの災害放送とサイエンス系と猫は評価してるから、そこに直接行くならともかく、この額は気軽に出せないよ
2017/06/27 13:44:56
tom201410
スカパーとかと同じ『有料放送』(ただし、ニュースと政権放送だけは無料)でやれよもう。無料分のお金は税金から出して良いからさ。
2017/06/27 13:47:29
sotet
支払ったユーザは、アーカイブ全部公開してくれよ
2017/06/27 13:48:13
shoot_c_na
普通に会員制にすりゃいいだろ。フリーミアムで足りる奴と区別しろよ
2017/06/27 13:55:21
nukalumix
ネット回線系代理店が、一斉に受信料業務委託に鞍替えする未来しか見えない。
2017/06/27 13:57:18
honeybe
NHKオンデマンド「…」 / いっそ国営にすれば?
2017/06/27 13:57:29
kuniku
開発費用もったいないから、abematvの有料にのっける。見ないけど。
2017/06/27 13:57:58
i7swbg
正直、あまりこういうのってよくないと思います。Abemaの二番煎じにしか見えないし、NHKは最近過去アニメの再放送が目立っている気がします。更に、視聴者が興味のない番組を不本意に受信しているのにお金取るのは・・
2017/06/27 14:01:38
Seitekisyoujyo
俺はこの前の参議院選中で全くと言っていい程選挙の事を報じなかったNHKの事を絶対、絶対、絶対忘れないぞ。間違いなく受信料ボイコット運動を起こした方が良いレベルのメディアになっている。
2017/06/27 14:02:55
totoadad
これはひどい
2017/06/27 14:07:27
boobook
せめて番組単位の受信料に変えてくれんか、、
2017/06/27 14:14:18
otihateten3510
ふ......ふざけるなよ....! 戦争だろうが....。それを口にしたら......戦争だろうがっ......!
2017/06/27 14:17:04
ustam
税金でやれよ。そうすれば政権を叩く格好の材料にしてやるから。
2017/06/27 14:20:02
tiki0108
“「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」”…何が悪いんだ?
2017/06/27 14:23:28
redlabel
これを只の有料課金アプリの新設と考えると危険で、法改正のドサクサにまぎれて、これまで都合の悪かった条文を修正してくるだろう。
2017/06/27 14:28:17
midnight-railgun
「ネット受信アプリ」って専用アプリだよね?ブラウザのことじゃないよね?
2017/06/27 14:37:15
aokirozin
やったね。世界中から集金できるね
2017/06/27 14:39:48
kazoo_net14
この件については普通のことしか書いてないとは思うよ。ネットに流れてしまうって表現は気になるが、それはお金払って見るべき人が見てるというだけで。
2017/06/27 14:40:28
blue0002
優良コンテンツに対価を払うのは当然だが、既存の料金体系に接続しようとすると絶対うまくいかない。オンデマンド込みで月1000円でよくないか?
2017/06/27 14:41:00
alice-and-telos
やっぱ皆んながネットでテレビ見まくったら、帯域食うからなの?プロバイダーを慮ってなの?
2017/06/27 14:45:24
boshi
公共的でない"公共放送"よ、お前はすでに死んでいる。
2017/06/27 14:48:45
kaipu1224
ほぼ強制なんだし税金に組み込んでくれよと。外注費いらなくなるでしょ
2017/06/27 14:51:01
masahiro1977
民業圧迫になるから安くできないってふざけてる。法律をタテに強制的に加入契約結べる君らと他の民放を同じ土俵で比べるな。NHKといいカスラックといい衰退国家には法律をタテにした利権集団が幅をきかせるってことか
2017/06/27 14:51:22
realintentionkun
ホリエモンが「クソ」って呟いてたよ。
2017/06/27 14:51:43
oscdis765
視聴手続きをした人から取るって書いてあるのに日本語読めない人多すぎない?
2017/06/27 14:57:24
SUZUSHIRO
Eテレと朝ドラ好きだから見てるけどテレビ点けるのめんどくさいので全部PCで完結できるようにしてオンデマンドで数週間分見れるようにして欲しい/とはいえ見てない人とNHKに親を殺された人達にはとばっちりだよな
2017/06/27 15:00:43
doroyamada
NHKの受信料ってあまねく電波を届けるために徴収するものっていう建前だったと思うんだが。
2017/06/27 15:02:47
Panthera_uncia
過去の番組全部見られて月1000円以下なら入るかな。
2017/06/27 15:03:32
richard_raw
いつでも好きな過去放送を見られるなら払いたいかも。
2017/06/27 15:04:48
vanillableep1618
地上波やめて全部オンデマンドで見れるようにしろよ。1作品いくらで。見たぶんだけ金を取れよ。見ない人からも金取ってる今のシステムがおかしいから、みんな怒ってるんだろ?
2017/06/27 15:07:20
tincast
NHK受信料って要はテレビ放送のインフラ代だよね。ユーザーの放送資源にただ乗りさせるのは無茶があるし、これが許されるなら徴収できる根拠を持った事業者は世界中に居ることにならんかと。
2017/06/27 15:10:58
kofugu
現時点で十分偏ってるんだから、広告収入で賄うようにしたらいいのに…。
2017/06/27 15:13:16
unique120
もう今のNHKは民営化して、別途必要最小限の国営放送局を作るべき。
2017/06/27 15:14:57
chibisukekun
グダグダやってないで民営化したらいい。
2017/06/27 15:16:36
tukumito
月額2520円のアプリを買えとさ。
2017/06/27 15:17:43
hihi01
徴収するなら、個人別人頭にすべき。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2015/08/13/223000
2017/06/27 15:18:38
N0sta19ia
払う料金に見合う仕事と認められてないんでしょ
2017/06/27 15:21:53
isaac_asimot
『地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう』。それ記者に漏れるとこで口走るかな。
2017/06/27 15:27:15
tomoya_edw
よぉし!受信アプリなんていれないから!文句ないな!
2017/06/27 15:31:27
tono-p
アプリインストールするとNHKの人が訪ねて来るんですよきっと(笑)
2017/06/27 15:32:33
Dursan
Fuck You ぶち殺すぞ
2017/06/27 15:36:42
seki_syo
なんだよ……NHKアプリはNHKの慈悲じゃなかったのかよ……アンインストールしてくる
2017/06/27 15:48:52
gomaberry
安倍ヨイショのふぇいくにゅーすばっかりなんだから自民党からお金貰えばいいじゃん。見るほうが迷惑してんだから。
2017/06/27 15:50:54
toppogg
「両方不要」って選択肢は??
2017/06/27 15:52:49
b4takashi
「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」という懸念は、もしかして視聴率を気にしてのこと?いやそれ気にせず番組作りできるのがNHKの良さじゃん?
2017/06/27 15:53:05
ssuwam
オンデマンドが受信料払ってればただになるとかそう言う話じゃなくてかと思ったけどまあ...
2017/06/27 16:08:23
soul_soul_Q
いちよう時代に合わせて行こうってのはいんじゃないのかな、企業としても収益は上げるのは必要だしねぇ。いっそ株式公開して普通の会社になったらええやん的な
2017/06/27 16:10:02
hatehateyahoo
もうNHKはいらない。頼むから負担を増やさないでくれ。
2017/06/27 16:10:07
tetsuya_m
取る方ばっかり熱心だけど、NHKオンデマンドは契約者に無料開放とかやってほしいな
2017/06/27 16:15:18
paradisecircus69
どこまで「受信」という言葉を広げれば効率的に金を巻き上げることができるか?という横暴なやり口
2017/06/27 16:21:05
akr4
「ダウンロードなどの手続きを済ませた者」が利用者を意味してるならまっとうだと思う。「ネット接続環境を有している者」とかじゃなくてよかった
2017/06/27 16:28:02
mur2
税金として徴収して、職員の給与を公務員レベルに下げろよ。
2017/06/27 16:32:33
takeson
いまNetflixに月980円払ってるけど、NHKに月1260円払いたいとは全く思わない
2017/06/27 16:34:28
kudoku
オンデマンド見放題で月500円だったら普通に払うわ
2017/06/27 16:43:31
abracadabra321
ふざけんな。税金みたいにするならバラエティやドラマや歌番組とかやめろ。不動産も売れ。で、維持コスト1/10にしろ。その上で受信料算定しやがれ。
2017/06/27 16:45:01
progrhyme
ほう…
2017/06/27 16:45:59
lambrefun
サイバーエージェントとか絡んできそうで嫌だ
2017/06/27 16:49:17
e-takeuchi
税金にすると、確実に政府の言いなりになってしまうのでだめ。
2017/06/27 16:49:47
inazuma2073
3回読み直したらどういうことか解った。へんなバイアスかかっちゃってるな俺。NHKの番組が2019年にネットだけでも地上波と同時に見られるようになるんだって!
2017/06/27 16:54:05
akira28
若者のNHK離れクル━(゚∀゚)━! *NHK WORLD TV も有償化するんですかネ。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/
2017/06/27 16:57:12
lag-o
うちはNHKなくても問題ないです。
2017/06/27 17:00:44
fosanafo
意地でも受信料を取るつもりなんですね。
2017/06/27 17:04:29
t_massann
生活保護世帯がネット環境を持つのを禁止する状況を改善するのが先では?ネットはいまやライフライン
2017/06/27 17:12:54
kikinight
携帯各社のプリインストールアプリになる未来が見えた。しかも、アンインストール出来ないタイプの(笑)。
2017/06/27 17:19:51
kitakokomo
つまり電波時代同様に難視聴区域/世帯の対策や解消をNHK側でしてくれるってことでいいですよね。うちネット遅くてNHKうまく映らないんですよ。インフラでしょやくめでしょ
2017/06/27 17:27:09
timetrain
金を取るならそれ相応の品質を確保してもらわないと困るけど、インターネットのブロードキャスト能力をみんな過信しすぎてないかい
2017/06/27 17:28:43
nbnr
スクランブルかけろ。ID管理しろ。
2017/06/27 17:36:21
yellowpickledradish
もうケータイの料金から徴収すればいいのに。
2017/06/27 17:40:40
ryun_ryun
全部税金でやれ。徴収員が犯罪起こしまくってる公共放送っておかしいだろ。
2017/06/27 17:43:21
fujibay1975
これだけの情報だと喧嘩売ってるようにもみえる。テレビで受信料払ってる人も含めて契約者にオンデマンドを無料開放や、radikoみたいに1週間限定タイムシフトサービスをするってなら支持集まるのに。
2017/06/27 17:43:28
electrica666
視聴アプリをダウンロードした人対象ってことは何らかのアカウント管理をするのかな。まさかインストールされてるかの端末チェックを個別にやったりはしないよね。まさかね。
2017/06/27 17:43:52
rag_en
は?
2017/06/27 17:45:20
nisatta
「支払いは世帯単位」どうやって管理するんだろう
2017/06/27 17:47:06
njgj
“地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう”何が問題なのか全くわからない…。こんなズレまくった人たちが決めるんだからなあ。。
2017/06/27 17:51:37
mabushii_sign
ほんと税金でやって欲しい。
2017/06/27 17:59:09
kibarashi9
NHKを3つくらいにわけて競争でもしたら?
2017/06/27 18:05:38
hesocha
ヤクザじゃん
2017/06/27 18:22:58
retire2k
「アプリをダウンロードしたら身に覚えがない請求がきた」国民生活センターがパンクするぞwww
2017/06/27 18:23:54
brain-owner
ミュートワードを"NHK"としとけば?
2017/06/27 18:24:32
seiyuDB
「スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針」契約する意志が見えるので、別に悪くないと思うが?
2017/06/27 18:25:41
napsucks
ありがとう安倍ちゃん!シャープは中国企業になり東芝は韓国に身売り。NHK受信料は全世帯徴収。ありがとうありがとうw
2017/06/27 18:27:13
kitadon
自由契約だよな?解約可能だよな?回線契約するときにオプションで外せないソフト入れさせて解約不可とかないよな???
2017/06/27 18:27:47
adramine
プリインストールするキャリアが出たら、不買運動起きそう……
2017/06/27 18:28:50
bluesura
TVと比べてコストが高くなってしまって安くすることを躊躇してそう。abemaTVで月数千万円なのにペーペーなとこだと絶対やばい。しかしアプリをDLしたら視聴料払えってエロ詐欺サイトのアレとかわんねぇですね。
2017/06/27 18:29:41
ibisyouta
メディア使って公務員育成するんじゃねえ
2017/06/27 18:30:21
takeim
もしかしたら、プリイン&削除不可なアプリになっているかもしれないので安心は出来ない
2017/06/27 18:30:53
steel_eel
アプリが自動でインストールされてアンインストールできないとかありそうだなこれ…。
2017/06/27 18:44:55
Kazero
昨日みたいに9時のニュースで、延々三十分も将棋関連とかやられると、お金返してって言いたくなる
2017/06/27 19:01:28
ay-movie
情報や娯楽に対する対価なら仕方ないけれど…NHKが取り立てがひどいって聞いたことあるので…契約しないと見られない仕組みを整えて、合意契約へきちんとしてほしい。
2017/06/27 19:01:52
tzk2106
いやほんとスクランブルかけてくれて良いんですよ。大河とかいらないんで、マジで。
2017/06/27 19:05:11
lifefucker
受信料払ってる世帯はオンデマンドも無料にしろよ、と言いたい #NHK
2017/06/27 19:16:40
jitojito
プリインストールアプリ「NHK」(削除不可)
2017/06/27 19:16:52
slkby
プリインでスマホ買うだけで「視聴を目的とした設置をしたから契約が必要」とか言うまで何年もつかな? (答え 0年)
2017/06/27 19:17:10
raitu
“スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針”
2017/06/27 19:17:44
hatomugicha
どうせなら全世界のインターネット利用者から徴収してみせて欲しい
2017/06/27 19:18:15
turanukimaru
これはネットから徴収する話だけではなく、現在受信料を払っている人がネット経由でも見られるようにする話と見るべき。ネット配信へのタダ乗りを回避するために必要な議論。惜しむらくはNHKの集金は信用できない事。
2017/06/27 19:23:27
keshitai
当然、やるからには地上波とBS合わせて4チャンネル配信するんですよね?
2017/06/27 19:29:01
renli
NHKクソだな。税金にするか解体かにしてほしい。
2017/06/27 19:31:37
moritata
料金を取る話ばかりで、そもそもの料金の意義が全く伝わってない/伝える気がないのが問題だよな。そもそも集めた費用で金儲けしてるというのが根本的におかしい。公共の財産になるならみんな金だすと思うけどなぁ
2017/06/27 19:37:37
masaniisan
個人的にNHKは子供番組でお世話になっているので払っているけど、受けられるサービスに対して料金高すぎなのに契約を強制されるのがダメ。インフラ維持のため必要なら最小限だけ税投入し、番組視聴は選択させろよ。
2017/06/27 19:43:39
tg30yen
対象は受信アプリのDLをした人だけなら良い案。TVも徴収は登録をした人だけにしてスクランブルかけろ。
2017/06/27 19:45:29
hanazukinokita
だから、もう「受信料」という概念自体が古いんだよ。NHKも放送だけという概念にとらわれすぎ。電気料金に上乗せとかいくらでもやり方はあるんだよ
2017/06/27 19:52:17
drinks
公共放送なんだから料金自体は支払い義務化しなよ。徴収人という誰も得しない仕事はいらない。
2017/06/27 19:53:59
yingze
国営にして全部税金で賄うか、全部受信料で賄って税金を一切投入しないのどちらかにして。BBCのようになんで税金で作ったコンテンツを国民に開放しないの?
2017/06/27 19:58:39
luxsuperpoor
イナゴがでたぞぉぉぉ
2017/06/27 20:05:36
arajin
「テレビを持たずネット同時配信のみを利用する世帯については別の契約を設けることを柱とする中間答申原案をまとめた。」"利用する"ってかいてあるからネット接続しているだけでは徴収されないと読める。
2017/06/27 20:08:54
denilava
タイトルからおかしい。TVなし世帯ではなくネット視聴世帯であろう。NHKは視聴者ではなく全世帯から徴収するという意思を持って活動している。それならば、税金として徴収すべき問題でありNHKが解決する問題ではない。
2017/06/27 20:15:28
k-takahashi
『支払いは世帯単位とし、スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針』 金は払う(もう払ってる)から、DRMを止めてくれ。ホント不便
2017/06/27 20:19:52
shaokuz
何故か国内キャリア端末だとアプリがプリインストールされてアンインスコできなくなってるんでしょ?
2017/06/27 20:21:26
kusomamma
公共放送自体の存在意義は認めるが、視聴料徴収以外の面から、公共放送の在り方にもう少し考えてから、その論議に入って欲しい。まず、民放じゃ絶対出来ないのを作ってくれんかね?
2017/06/27 20:23:12
F-SQUARE
「テレビを持たずネット同時配信のみを利用する世帯については別の契約を設ける」は?/「その場合のネットの受信料については、NHK内部で現行の地上放送契約と同額」ふぁっ?
2017/06/27 20:29:15
over300TB
岩合光昭の世界ねこあつめだけで視聴料金を支払う価値はあると思うので、一応支払っています(´・ω・`)
2017/06/27 20:29:25
tapiokax
受信料高い。必要最低限の番組構成にすればもっと安くなるはず。大河とか民放でやればいいじゃない。
2017/06/27 20:29:28
Palantir
自由契約「素晴らしい。見習いたいわ!」
2017/06/27 20:35:51
hirahira555
構いませんよ、未契約者にスクランブルさえかけてくれれば
2017/06/27 20:37:33
lazex
税金でとか言ってる人がいるけどすごい迷惑だからやめて。お金ある人は良いかもしれないけどない人からすると見もしないもののために月1000円も税金取られるとかありえない。1000円あったら月に一回豪華な外食できるよ
2017/06/27 20:40:38
healthy719
家族だれかが勝手にアプリダウンロードしたら世帯全体に課金するのか?
2017/06/27 20:44:04
skmtic
普通にテレビ見て普通に受信料払えばいい。
2017/06/27 20:44:20
dekijp
絶対辞めてくれ。TVを持たない選択をしたのは、絶対にNHK料金を払わないから。TVが見れずネットがつながる環境があったとして、災害放送とか必須なの?
2017/06/27 20:44:21
rti7743
国民から広く徴収したいなら、税金で運営して、選挙等でのトップの人事への干渉や、情報公開をしろ。
2017/06/27 20:45:53
monochrome_K2
既に受信料を払っているなら関係ない話なのに何でこんなに騒ぐのか。今回おそらくアプリ利用登録時に受信料支払い状況がチェックされるので嫌なら利用登録しなければ良いと思う
2017/06/27 20:45:54
sierraromeo
今の方針がどうだろうと2段階目で強制契約の法改正があればイチコロじゃない?/てか今時の自由にネットにアクセスできる層に公共放送が果たさねばならない責務とかないでしょ。
2017/06/27 20:52:12
elephantskinhead
「スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針」そんなに問題ない気がするが何でこんなに騒がれてるのだろう…
2017/06/27 20:54:24
azi2
生放送以外の同時配信は百害あって一利なし。まずはそこから考え直せ。
2017/06/27 21:06:22
kno
ネット受信料は安くするか、テレビ契約してたら無料にすればいいのに
2017/06/27 21:21:24
kiyoami
nhkを見るためにネット接続してる訳では無いのだけど…
2017/06/27 21:38:06
hirokichi_s
そのうちテレビとかネットとか関係なく全国民から徴収しそう。
2017/06/27 21:52:41
hiroharu-minami
NHKはラジオと教育を国営化して、総合と衛星放送は民放化しようぜ。
2017/06/27 21:54:52
y-wood
地上波TV1ch+AMラジオ1chにしてから言え。
2017/06/27 22:03:18
udongerge
NHKの過去のアーカイブが全て見放題の新サービスとかなら月額4000円でも安いと言えるが。
2017/06/27 22:06:03
isano
ウケる “ネット受信料は総務省から「地上波よりも安くすべきだ」(幹部)との声もあり、NHK内部で検討したが、「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」との意見が強い”
2017/06/27 22:08:56
geopolitics
値段の意味は土管問題か。たしかネット企業にかかわった人がネットはテレビとの最大の違いは回線の太さとか言っていたから。
2017/06/27 22:11:30
nozomi_private
今はワイドFMあるからTV音声だけ聞ければ十分。国会中継もしないNHKは見なくても支障はない/受信料で何をするか。アジア各国語とかスワヒリ語くらい当然やるんだよね。
2017/06/27 22:34:21
blueboy
 「税金だと権力の影響を受けるが、受信料なら権力からの独立性を保つ」という弁解は成立しないと判明した。 / ふるさと納税でやれば? NHK も自治体みたいな扱いで。
2017/06/27 22:39:17
out5963
「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」俺知ってんだ、こいつら、頭おかしいって。 で、「方針」は転換してもっと頭おかしい方向に向かうって、俺は、知ってんだ。
2017/06/27 22:57:25
wushi
PC持ってるだけで受信料とるなら、すべてのPCに無料でTVチューナーをつけてほしい
2017/06/27 22:57:41
send
従量課金導入してくれ
2017/06/27 23:10:22
plagmaticjam
とりあえず貼っておきますねhttps://www.youtube.com/watch?v=BYZ_Wx_xwq8
2017/06/27 23:18:26
jiminko
適当な動画垂れ流してネット受信料請求するビジネスやってみたい
2017/06/27 23:24:05
tuka8s
”ネット受信料は総務省から「地上波よりも安くすべきだ」(幹部)との声もあり、NHK内部で検討したが、「地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう」との意見が強い”早くスクランブルを
2017/06/27 23:31:12
pc06121
NHKこわい
2017/06/27 23:40:38
bronson69
App storeやPlay store通してアプリ配布すんの?てことは料金もアップルやグーグル通して徴収すんだよね?テラ銭払うんだよね?確かテラ銭なしでアプリの料金回収するのは規約違反だよね?
2017/06/27 23:43:50
toronei
NetflixやDAZNと比べたら、この金額が狂ってるのは一目瞭然よな。とりあえず完全国有化して、関連会社で利益上げるの一切禁止にしよう。話はそれからだって。
2017/06/27 23:47:02
miruto
見たい人だけ金払ってみれるようになるなら全く問題ないっていうかそれ普通だよね(´・∀・`)勝手に配信して、「払え!」って脅迫するのは絶対おかしいよ!
2017/06/27 23:50:20
shngmsw
見ないから関係ないなー。過去番組全部観れるようなアーカイブ解放してくれるならお金払うかも。
2017/06/27 23:55:38
chuntanqui
社会の敵滅ぶべし。はともかくとして、人口と経済規模がシュリンクしてもこの手のパブリックセクタは比例して縮小できず、あの手この手で値上げ策を弄して来るのが現実。不動産とか法務とかも似たような雰囲気。
2017/06/28 00:12:34
craftone
それならNHKオンデマンドを見れるようにして欲しい。サイマルなんて要らん。あと全番組のオンデマンド配信もよろしく。
2017/06/28 00:15:47
kettkett
NHKこそスクランブル放送すれば解決するのに。なまじ公共放送扱いだから破壊の方向に向かわないのもこずるい
2017/06/28 00:31:24
takasugi1546
DAZN見てもわかるけど、大量のユーザーが一度にアクセスしたらネット配信は不安定になるし最悪止まる
2017/06/28 00:51:43
a006315851
2019年には夜間回線パンク状態が解消されてるといいけどな
2017/06/28 03:40:42
tanayuki00
「地上放送などの受信料をすでに払っている世帯は、ネット同時配信を利用しても無料とし、スマホなどのネット同時配信の利用者のみ有料とする」
2017/06/28 06:16:55
ueshin
見てないのに、買ってないのに、毎月金を徴収するシステムは犯罪というのではないのか。これを機に公共放送の歴史的役割は終わったと民営化か廃止してほしい。
2017/06/28 06:58:13
sasagin
アプリを月額制にすればいいだけの話では?
2017/06/28 07:00:28
na23
莫大な資金は巨大な権力そのもの
2017/06/28 08:13:31
madridNewyork
nはさっさと受信料払ってる人にオンデマンド無料公開しろよ
2017/06/28 09:42:34
ext3
ふざけんな/"地上波より安くするとテレビよりもネットでの視聴が増えてしまう"何か問題でも