2017/06/23 09:07:28
n_kasei
面白かったです。新聞とかで話題を目にするとき、理解が深まる。有難い。
2017/06/23 09:15:00
death6coin
「…こう…非常に…楽しい…です…フフ」 へんたいだー(普通の) 「ちなみに対局数1000以上の棋士で7割勝ってるのは羽生善治三冠ただ一人です。恐ろしい恐ろしい。」
2017/06/23 09:25:10
sakidatsumono
これ書いているのが次の試合の相手だったら面白い
2017/06/23 09:33:46
wacok
いつも対局料とか賞金見ると将棋界のお金の回り方がよくわからなくて、スポンサーってどのくらいいてスポンサードすることでどれだけ利益があるのだろう?
2017/06/23 09:42:21
pimap
観る将として言わせてもらうとこの増田、分かってる。しかし増田くんとの対局は楽しみですね。
2017/06/23 09:46:08
kurakano
増田の字が出てからすわネタだったかと疑ってしまった。増田康宏四段ごめんなさい。
2017/06/23 09:47:56
allezvous
「…こう…非常に…楽しい…です…フフ」勃起してそう
2017/06/23 09:48:28
sds-page
将棋ブームに乗っかってりゅうおうのおしごともアニメ化やね
2017/06/23 09:51:49
ysync
「『棋士の食事』は一大コンテンツでもあります。メインコンテンツとまで言うとさすがに過言です。」特にココが面白かったw
2017/06/23 10:10:29
mythm
>ここ数年で羽生を除く羽生世代の棋士たちが一斉に順位を下げ / 対局数1000以上の棋士で7割勝ってるのは羽生善治三冠ただ一人です。 分かっていたけど羽生さんってバケモノだな…
2017/06/23 10:10:42
sekreto
すっと頭にはいってくるよい文章。
2017/06/23 10:14:21
FutureIsWhatWeAre
増田による増田四段のヤバさ解説
2017/06/23 10:18:11
SndOp
丸山さんが入っているとどうしても村山聖を思い出すな(連勝記録を見ながら/そういえばあの頃の丸山さんは羽生さんとかにも勝って連勝してた)
2017/06/23 10:19:08
michiki_jp
“われわれ凡人は今日も地に足をつけて、やっていきましょう。”
2017/06/23 10:19:41
daisya
将棋も負け続けでも段位は落ちないのか。
2017/06/23 10:30:18
kei_1010
羽生って今の年齢の実力でも2位なのか。もっと弱くなってるのかと思ってた。化け物だな。
2017/06/23 10:30:51
shinonomen
レーティングは初めて知った。奨励会員やアマチュアと比較されていて手厳しい。
2017/06/23 10:32:31
junpei191
“Q.テレビでやってたけど藤井くんが休憩中どんな飯食ったかとかどうでもよくない?”“A.どうでもよくないです。これはとても大切なことです。”ニコ生なんて対局者どころか解説者の昼飯まで注目されるもんな。
2017/06/23 10:35:49
suimin28
2chの将棋板に食事やおやつについて語るスレが立つくらいには一大コンテンツ
2017/06/23 10:36:26
CIA1942
こうやって数字で見ると「羽生善治」という棋士が本当に化け物だと実感できる/トーナメント見て「(6組優勝者の対戦相手になる)5組優勝者も四段かー」と思ったらこっちも十分に「ものすごい若手」なのね。
2017/06/23 10:43:05
junorag
将棋を観る楽しみって盤上のスーパープレイにあるのかと思ってたら、盤外のいろんな情報も楽しんだりするのね。データ厨すごく楽しそう。
2017/06/23 10:46:06
sharia
豊島ってこんなにレート高いのか・・・。まじでA級1期抜けで名人挑戦もありうるレベルじゃねーか・・・。
2017/06/23 10:50:35
Xenos
藤井君って藤井さんと対戦しないからズルい定期
2017/06/23 11:01:02
tamasinnf1
羽生善治が何人もいる定期。あの人将棋がらみのランキングつけるとかなりの高確率で分裂するから恐ろしい
2017/06/23 11:09:17
woodnotexx
話題作りで手を抜くどころか相手に連勝記録がかかっているならなおさら全力で勝ちに行く。それが米長哲学。
2017/06/23 11:09:20
chiusagi
最近ワイドショーなどで将棋特集が多く組まれ、ついでのように珍棋士として豊川とか佐藤伸とかが紹介されることに切なさを覚える。
2017/06/23 11:20:03
haruna26
「藤井くんが休憩中どんな飯食ったかとかどうでもよくない?」「どうでもよくないです。これはとても大切なことです。将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります」最高!将棋観るの楽しいよ!!
2017/06/23 11:20:28
hazardprofile
タイトルまで上り詰めたら神話になるしりゅうおうのおしごとも予言書として盛り上がるなーとか思ってみてる 女子小学生内弟子はよ
2017/06/23 11:23:11
mongrelP
やっぱり羽生やばいというアレ
2017/06/23 11:24:23
boxmanx99
"羽生善治もタイトル戦で「寿司とジンジャーエール」という新手を残しています。一見奇抜な組み合わせだが、ガリの生姜成分をジンジャーエールで補強しようという意欲的かつ独創的な指し回しだと話題になりました"
2017/06/23 11:25:54
popolonlon3965
「一方、その裏では解説の加藤一二三 九段が麻婆豆腐+かに玉+中華粥」…盤外の勝負ならひふみんはまだまだ行ける。/「われわれ凡人は今日も地に足をつけて、やっていきましょう」…すまん仕事中読みふけってしまった
2017/06/23 11:27:47
hitode99
"かの羽生善治もタイトル戦で「寿司とジンジャーエール」という新手を残しています。一見奇抜な組み合わせだがガリの生姜成分をジンジャーエールで補強しようという意欲的かつ独創的な指し回しだと話題になりました"
2017/06/23 11:27:50
kawaee
「ヒカルの碁」は、はてな推薦図書だったか
2017/06/23 11:28:52
tatem
なるほど勉強になる
2017/06/23 11:29:10
AQM
「ヒカルの碁」の時も思ったけど、棋力が低かったり下手したらルールがわからない人に向けて、周辺情報を含めてわかりやすく面白く解説できる野生の愛好家がたくさんいるのは、将棋や囲碁の文化の懐の深さだなあ。
2017/06/23 11:29:13
naokun776
要所要所にフフッってなるネタ差し込んでくれる文章で楽しんで入門したわw
2017/06/23 11:31:08
sojisan
四段かと思ったら四冠だったでござる
2017/06/23 11:31:35
c_shiika
連載化希望
2017/06/23 11:32:24
Cujo
定期的なコンテンツとしてほしい(わがまま
2017/06/23 11:33:27
mutsugi
記事として面白すぎる……毎週書いてくれ。そして次の対戦者の増田四段、パンクやわぁ……
2017/06/23 11:36:47
vlxst1224
「希代の超新星、増田に敗れる」的な字面に耐える準備を今からしておいた方がいいのか、「増田、破竹の勢い止められず」的なほほえましいワードを心待ちにしておいた方がいいのか
2017/06/23 11:38:34
kitamati
彼がもし竜王取ったら高校の面接で使えますやん…藤井聡太、竜王です。とかクッソかっこいいやん…
2017/06/23 11:41:18
iww
『こう…非常に…楽しい…です…フフ』
2017/06/23 11:45:55
natsukitchen
わかりやすいー。
2017/06/23 11:47:32
hageatama-
良い布教記事だ
2017/06/23 11:49:13
harapon1012
楽しい
2017/06/23 11:50:56
motorikejo
読んでてすごく楽しい解説だった。また書いて欲しい!
2017/06/23 11:57:22
masa-66
まとまってて読みやすい
2017/06/23 12:01:28
takamurasachi
すばらしい。レーティングがあるとわかりやすいね。上位四人で、四天王のチャンピオンリーグとか作ったらいいのに
2017/06/23 12:01:38
kusorurosuk
佐藤天彦の変態的な強さはもう少し話題になってもいい
2017/06/23 12:02:55
saneyuu
『豊島?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないよね』でお馴染みのあの豊島八段は本当に強いんです。
2017/06/23 12:05:21
lavandin
わかりやすい!ありがとう
2017/06/23 12:06:36
n_231
将棋観戦オタクだー 実際は「フフ」じゃなくて「デュフフwwwwww」なんでしょう
2017/06/23 12:07:30
prdxa
とても親切にまとまっている。いい増田ですね。
2017/06/23 12:09:34
sisc
電王戦(団体戦時代)で、いい戦いをした若手がガンガンTOP10に入ってるなー。1対1時代の天彦名人も入れると7/10が電王戦棋士だ。
2017/06/23 12:12:57
wbbrz
面白かった。/スポーツと同じで「耳目をどれだけ集められるか」というビジネスモデルなので、食事に注目させるのも重要なんだな。そして羽生の凄まじさよ。
2017/06/23 12:18:07
koguus
わかりやすい
2017/06/23 12:21:33
nabe1121sir
藤井くんもすごいが、やっぱり羽生さんヤベーわ。
2017/06/23 12:22:39
hopperjp
いいまとめ。
2017/06/23 12:24:41
razokulover
内容完璧だ
2017/06/23 12:25:46
starlet01
すごくいい入門増田だ。みんな将棋見よう
2017/06/23 12:26:09
ninosan
豊島?強いよね(どうしても書きたくなる)
2017/06/23 12:26:59
amamiya1224
数字を出せば出すほど羽生善治の恐ろしさがよくわかるwしかし藤井聡太も大概お化けだな。
2017/06/23 12:31:10
rin51
りゅうおうのおしごとでよしゅうしました (できてない
2017/06/23 12:31:45
itamae
こういう見方はワイも好き
2017/06/23 12:33:47
axkotomum
見る将はいいぞ
2017/06/23 12:33:48
yachimon
将棋界詳しくない人はラノベ「りゅうおうのおしごと!」を読むとよいと思います。(ダイマ)
2017/06/23 12:36:34
kaitoster
百年に一人の天才同士である羽生と藤井のタイトル戦を早く見てみたいところ。
2017/06/23 12:37:53
teto2645
わかりやすくて、増田の興奮が伝わってくる素晴らしいまとめ。
2017/06/23 12:39:51
siosiokawa
素晴らしい
2017/06/23 12:40:00
satojkovic
やばい
2017/06/23 12:43:24
wsskho_m
ありがとう増田こまったときに参照します
2017/06/23 12:44:48
vndn
プロ入り28連勝の棋士を5敗もさせる3段リーグとかいう地獄があるのか
2017/06/23 12:48:09
jmako
「やべーやつ」www
2017/06/23 12:55:58
tecepe
奨励会時代の棋譜なんかもう参考にならんくらい進歩しちゃってるのかもな…/総じて羽生3冠の勝率データといい、凄く面白い読み物でした。
2017/06/23 12:57:07
hhungry
増田「初めて年下に平手で負けた」/つよい(確信)
2017/06/23 12:58:05
nonpori
棋界ウォッチャーだ/だいぶ前の名人戦で両対局者がカツカレー注文した時、実況スレで「相カツカレー」と書いてる人がいて笑った
2017/06/23 12:58:13
migrant777
藤井四段は天才の中の天才(暫定)、羽生三冠は怪物の中の怪物。/みろく庵の肉豆腐定食餅追加たべたい。
2017/06/23 12:59:31
kunioya
ありがとう
2017/06/23 13:00:17
garage-kid
216
2017/06/23 13:02:17
quwachy
連勝記録が28、24、22、20、18と全て偶数になってますが何故ですか
2017/06/23 13:02:37
kyoto117
やっぱり羽生善治ってスゲーんだな。//将棋が全然わからなくても楽しい「将棋棋士の食事とおやつ」http://matchato.warabimochi.net/
2017/06/23 13:05:21
sasimi07
羽生さん抜かしたか...と思ったがそれでも羽生さんはトップ棋士なんだな
2017/06/23 13:05:31
bluerondo
観る将歴半年だけど(羽生×三浦戦の熱さにやられた)、将棋観戦はほんと面白い! 観てるうちに将棋を勉強し始めたし、新しい趣味が増えたよ。スポーツ観戦に似た楽しさがある(今もリアルタイムで三浦さん応援中)
2017/06/23 13:10:36
iakio
連勝記録に羽生五段と羽生棋王と羽生四冠がランクインしてて笑う
2017/06/23 13:11:28
hogetahogeko
『はてな推薦図書「ヒカルの碁」』
2017/06/23 13:12:11
fukasho39
ぜひとも記録更新を!
2017/06/23 13:13:49
siiyn
勉強になった…
2017/06/23 13:14:26
karikari1255
そう、あまり注目されないけど、プロで無双している藤井くんは奨励会ではそれなりに負けている。これからすごい時代が来ることを思わせる。"三段リーグ初参加で1位(13勝5敗)。"
2017/06/23 13:15:17
GOD_tomato
羽生を超えるのか?
2017/06/23 13:19:36
u_eichi
藤井四段をフックに、今のプロ将棋の魅力をコンパクト且つ平易な読みやすさでまとめ上げた良増田。将棋楽しそう。
2017/06/23 13:23:16
raf00
まとめ方が最高。そしてまとめるとやっぱり羽生のとんでもなさがあらわになる。対局中の食事とおやつは絶対欠かせないコンテンツだよね。
2017/06/23 13:24:47
pollyanna
加藤一二三 九段のおやつについて、藤井四段が「チーズというのは斬新な新手筋だと思いました」って言ってたのがとてもよかった。
2017/06/23 13:26:33
yuiffi
とてもわかりやすかった。将棋の知識のない人は3月のライオンとこの記事を読もう
2017/06/23 13:29:19
Fushihara
おやつがどうのこうのいわれるのってニコニコが乗り込んできてからって印象だったけどそんなことないのかな
2017/06/23 13:30:34
BigHopeClasic
“対局数1000以上の棋士で7割勝ってるのは羽生善治三冠ただ一人です。恐ろしい恐ろしい”そうか、羽生の強さの秘密は瞑想と野菜だったのか(船井幸雄や桜井章一に私淑してる羽生だし、してないとはいいきれん)
2017/06/23 13:32:03
oscdis765
次のニュースは勝つにしろ負けるにしろ増田に絡めたブコメがスター1位とるやつ
2017/06/23 13:33:41
rocca107
とてもわかりやすいよき増田でした。ありがとうありがとう。
2017/06/23 13:38:31
tailwisdom
将棋、ずっと羽生善治という怪物がいるのであんまり新しいスターと言う印象の棋士がいなかったのだけれど、レーティングを見ると(羽生さん以外は)世代交代が進んでいるのを実感した。
2017/06/23 13:38:41
kayakuguri
むしろ羽生さんがいかにすごいかがよくわかった
2017/06/23 13:40:43
ramyana
最近ジャニーズにハマる人の気持ちが初めてわかった。濃いキャラだらけで調査・応援しがいがとてもある。思い余って指す方もひさしぶりに再開した
2017/06/23 13:40:51
SWIMATH2
食事の話すき
2017/06/23 13:43:55
eggheadoscar
将棋クラスタの端くれから見ても良いまとめでした。とはいえ、はてブ的には増田四段推しということでいいですかね。
2017/06/23 13:47:45
suda0803
"藤井vs増田の戦い"
2017/06/23 13:49:06
nagaimichiko
将棋とデータへの愛を感じる
2017/06/23 13:50:13
trashtoy
将棋星人が侵略しに来たらやっぱり羽生さんに任せたい
2017/06/23 13:53:37
anus3710223
将棋界のデータはいつ見ても垂涎ものです。ご馳走様でした。
2017/06/23 13:53:41
CAX
「寿司とジンジャーエール」がAKB48的な歌タイトルとして心に残った。
2017/06/23 13:55:40
banban
こないだ初めて将棋中継を何時間も見たけど飽きなかった。面白い。解説はみなカジュアルで面白いからずっと聞いてた。将棋界って堅苦しいイメージがあると思うけど、お茶目な人が多いよね。これからも楽しみ。
2017/06/23 13:59:10
aruiha_shikashi
ガリをジンジャーエールで補給する合理性、最高だな
2017/06/23 14:05:04
mawhata
“将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります。メインコンテンツとまで言うとさすがに過言です”にワロタw 締めの文章もいいね。楽しく読ませて貰った。
2017/06/23 14:06:31
usutaru
藤井四段、ひふみん、豊川は観る将低級者。窪田、松尾で楽しめるようになれば本物よ。
2017/06/23 14:08:52
goldhead
ちなみに、このように有望な若手をマスコミに過剰露出させ将棋人気を煽るのを「藤井システム」と呼びます。
2017/06/23 14:09:10
imaginaration
国会ウォッチャーといいはてなには特定の分野に精通したひとがいるから面白い!
2017/06/23 14:15:11
yetch
リアル「りゅうおうのおしごと!」
2017/06/23 14:19:15
takeshiketa
“こう…非常に…楽しい…です…フフ”
2017/06/23 14:22:02
ofutooon
将界ウォッチャー現る
2017/06/23 14:25:16
do-do
羽生さんという生ける伝説の活躍をまざまざと見てきて、また新たな伝説に立ち会えるとは思ってなかったよ。本当にすごい。
2017/06/23 14:26:30
augsUK
色々な方向から楽しみ方を示していてよい文章だ。次は規格外の若手同士で、考え方が対照的でよい対局だなあ。//羽生さんの、タイトル持ち22連勝が偉業すぎる。
2017/06/23 14:27:07
moonbeam44
今群雄割拠で面白い。
2017/06/23 14:30:48
kawa369
将棋おもろいよね
2017/06/23 14:35:10
akihiko810
俺も将棋好きだが、昼飯何食ったとかどうでもいいぞ(笑 >「藤井くんが休憩中どんな飯食ったかとかどうでもよくない?」 「どうでもよくないです。これはとても大切なことです。メインコンテンツ」
2017/06/23 14:35:59
lucifer_af
「羽生善治もタイトル戦で「寿司とジンジャーエール」という新手を残しています。一見奇抜な組み合わせだが、ガリの生姜成分をジンジャーエールで補強しようという意欲的かつ独創的な指し回しだと話題になりました」
2017/06/23 14:41:06
kantei3
野良プログラマが作ったソフトの方が強い。
2017/06/23 14:48:30
progrhyme
なぜ増田なのだ
2017/06/23 14:49:59
securecat
非常に面白い。読みやすい観る将ブログを書いてほしい(書いてるのかもしれんが)
2017/06/23 14:52:25
yutamoty
リアルりゅうおうのおしごとみたいな感じになってる。竜王になったあと、内弟子とってくれ
2017/06/23 14:55:39
Arturo_Ui
相撲で言えば「前頭クラスの実力のある力士が、幕下で勝ちまくっている」わけで、それだけなら特に不思議はありません。但し、その力士が現役の中学生だと聞いたら、みんな驚くでしょ? そんな状況なんですよ。
2017/06/23 15:05:36
yoheimuta
わかりやすい
2017/06/23 15:25:19
BritanJP
分かり易い!
2017/06/23 15:30:30
toppogg
素晴らしい
2017/06/23 15:38:39
ynsyns
そろそろ将棋に詳しくない方も「藤井九段」の存在を知ることによって、聡太くんもう九段になったの?というミスリードが起こりそうだが、確かにハイスピードで昇段するのは間違いない。
2017/06/23 15:48:04
dadadaisuke
良い楽しみ方ガイド。面白くみられそう。
2017/06/23 15:48:05
mitsube
「J2だけど天皇杯で優勝したのでJ1に昇格!」が本当にできたらなあ( ;∀;)
2017/06/23 15:51:05
ene0kcal
食事は微々たるものだがどうでもよくない派。まぁ直接血中の糖濃度とかデータとれればいいのだが。
2017/06/23 15:54:00
hotelsekininsya
うわーまた増田で凄いの読めた!。将棋がクソ面白そうに感じたので、肝心の将棋そのものを勉強したくなった。駒の動かし方や初歩の初歩ルールしか知らんし。二歩はだめとか、あっち入ったら成金出来るとか。
2017/06/23 15:55:31
nihon_kawauso
わかりやすい。ただブコメ読むと相手が弱いから勝ちまくってるだけ、と考える人もいるんだな。たしかに相手に下位の棋士が多いけどそれだけじゃない。相手も若手で実力と実績が伴ってないだけだったりするし。
2017/06/23 15:57:45
milkmooncake
子供用将棋あるから久しぶりに出そうかな…
2017/06/23 15:58:15
Boi
それでもオレはシステムの方の藤井が好きなんだよ!
2017/06/23 15:59:11
Nemisama
良い解説
2017/06/23 16:02:45
hate83
わかりやすかった
2017/06/23 16:06:08
hxd9
私の先祖に江戸時代、博打のしすぎで先祖代々の田畑を失いそうになった人がいて、実家の家訓は囲碁将棋双六の禁止。将棋=ちょっと無頼な世界からデータ重視に変わったのはここ30年くらいと羽生善治も著書に書いてた
2017/06/23 16:11:52
timetrain
素敵なデータ中毒者の文章。読みやすくて素敵。
2017/06/23 16:16:47
baddy
終盤の“将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツ”~のところが素晴らしくて耐えられなかったw
2017/06/23 16:25:11
kno
それでも羽生さんってやっぱり凄いのな…と思わされる「寿司とジンジャーエール」も含めて/増田はやべーやつなのか
2017/06/23 16:30:39
SUGIO
私は解説動画(非実況よ)でソフトの形勢判断と評価値を見て「へー、この手がすごかったんだ。そう言われてみるとすごそうだなあ。」みたいに楽しんでます。初心者向けだと思う。例 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31434802
2017/06/23 16:39:01
marmot1123
結構知ってることも多かったけど、分かりやすかったし、面白かった。勝っても負けても頑張って楽しんでほしい。
2017/06/23 16:47:02
toya
将棋における食事って割と大事だって(将棋知らない割に)知ってたのなんでだ……/「(一方、その裏では解説の加藤一二三 九段が麻婆豆腐+かに玉+中華粥を注文していた)」
2017/06/23 16:54:56
tomoya_edw
食べものが大事なのは3月のライオンで読んだ!ぼく知ってる!
2017/06/23 16:59:48
DameKinoko
(一方、その裏では解説の加藤一二三 九段が麻婆豆腐+かに玉+中華粥を注文していた)
2017/06/23 17:03:57
necDK
昔、羽生善治氏に勝ち越してるのは渡辺竜王だけだったと思うんだけど、いまはどうなんだろ
2017/06/23 17:11:09
kazoo_oo
たいへんよみやすくておもしろい。
2017/06/23 17:13:12
kiiro33
食事のくだりが面白かった
2017/06/23 17:22:53
seiroten
超一流の勝率7割としてもだ、2連勝の確率は0.49、3連勝は0.34、28連勝の確率は0.7の28乗って、もう計算不能。
2017/06/23 17:25:06
godmiso
「観る将」に興味のある方は梅田望夫著「現代将棋と進化の物語」おすすめ。「どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?」という釣りタイトルが付いてるから釣り大好きな増田も気に入ると思うよ。
2017/06/23 17:26:17
richest21
お前増田だろ
2017/06/23 17:27:48
inumax21
(´∀`)
2017/06/23 17:33:57
hatehate17qz
将棋指しです。藤井4段は将来の不動のトップ棋士間違いないと思っています。
2017/06/23 17:36:32
aki_minori
そもそも7割勝ってる棋士が10人いないっていうね、と思ったら……11人いる!
2017/06/23 17:37:43
yasudayasu
要はやっぱりどの切り口でも羽生は化物、と。ここ数年で羽生を除く羽生世代の棋士たちが一斉に順位を下げ、っていうのも興味深い。
2017/06/23 17:50:03
tomiyai
さてはお前増田だな?
2017/06/23 17:53:02
hiro_curry
昼食のメニューにも羽生将棋の独創性が表れているとは。
2017/06/23 18:20:53
haretaL512
p
2017/06/23 18:39:46
khtokage
主に見る将だけどこれは良い記事。今話題の「3月のライオン」「りゅうおうのおしごと」も是非。特に後者w あと8つ目のタイトル戦「叡王戦」は持ち時間が比較的短く見やすいので、これもお時間があれば一度是非。
2017/06/23 18:40:15
algot
「観る将」って「撮り鉄」みたいなもんか
2017/06/23 18:40:45
d-matchon
どうせ誰かエロレーティング!って言ってるだろうと思ったら誰も言ってなかった……なんかごめんなさい
2017/06/23 18:46:16
mekemon
“しかし将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります。” ひふみんを知った時にこの文化を知ってなんだか珍しい生態の動物を見つけてしまった気がして嬉しくなった記憶が。
2017/06/23 18:51:01
MasaoBlue
すっごいよくわかった
2017/06/23 18:54:36
scorelessdraw
AIも食事注文してほしい
2017/06/23 18:58:19
rkchy
レート初めて見たが叡王戦できる前の電王戦出てた人って本当にエース級だったんだな
2017/06/23 19:07:03
notr85
やっぱ羽生さんてすごいんだな。やっててよかった公文式。
2017/06/23 19:12:47
kusigahama
面白いなぁ
2017/06/23 19:18:48
shippole
デビューするまで、詰将棋が得意なラッキーボーイかと思ってたけど、とんでもない神の子だったわ。
2017/06/23 19:23:40
mashori
めっちゃわかりやすい上に面白い解説だった。すごい。しかしこのデータちょっとみえるだけでも羽生善治さんやべー…
2017/06/23 19:24:09
alivekanade
彼のおかげで主人と将棋をする機会が増えてまた新たな家での楽しみが増えてすごく感謝してます。私は子供の頃以来だったけど、案外覚えてるもんだね。
2017/06/23 19:25:18
goingzero
“一方、その裏では解説の加藤一二三 九段が麻婆豆腐+かに玉+中華粥を注文していた”
2017/06/23 19:32:58
midori44
数十年ぶりにタイトル戦も増えたし将棋ブーム来る予感!
2017/06/23 19:37:15
nobiox
三段リーグで5敗してるってことは、やっぱこの連勝中に飛躍的に強くなってるってことだろうか。それともいまの三段に化け物の卵がひしめいているのか。
2017/06/23 19:39:58
marunabe
何かしらの対戦ものをかじっていれば、対戦数トップで勝率トップレベルのヤバさはわかるね…羽生さんって本当にすげーのね。今後の藤井四段の動向も楽しみだ。
2017/06/23 19:43:00
shigak19
実に良い入門記事/しかし羽生さんの四冠時18連勝の対戦相手は空前絶後だろうけれどhttp://www.rayraw.com/index.php?type=success&start=2005/9/10&stop=2006/2/4&cons=18、余り言及されないこと自体が恐ろしい話/A級陣は漫画より濃い面子ですから
2017/06/23 19:44:07
Kei0114
有志によるレーティングってのもあるんですね。面白い。
2017/06/23 19:45:06
Sediment
増田は増田四天王でも最弱、増田の面汚しよ。って言う準備はできた。面白い記事だったよ。データ厨は説得力があって面白いな。
2017/06/23 19:46:45
piltdownman
分かりやすく、おもしろかった。素人にとって、羽生さんの強さは超長尺ではあるが棋士の強さを測る物差しになるな
2017/06/23 19:49:53
fb001870
面白かった、ありがとうございます
2017/06/23 19:52:37
cafeduck
囲碁の話題も頼む。
2017/06/23 19:58:38
hevohevo
"このように棋士たち自身のデータを見ながら観戦するのも…こう…非常に…楽しい…です…フフ" / これは有能な変態。いいぞ!あなたの解説もっと読みたい。
2017/06/23 20:00:58
Daddy-01
羽生さんは若かりし頃から好みで、3月のライオンで将棋が気になり始め、ひふみんと藤井フィーバーで少しずつ覚え始めた自分にはありがたい記事
2017/06/23 20:03:34
lostnamer
改めて、これほどの怪物に5敗も土を付ける三段リーグが如何に地獄の魔境かってことだよな(闘いの中で成長している⇔三段時点でまだ未熟・未完成という伸び代分も考慮しなきゃだが)/ところでこの増田て借金玉氏?
2017/06/23 20:22:49
niaoz
"三浦弘行九段の騒動で揺れる将棋界に一時の安寧をもたらしました。"三浦九段は冤罪被害者である事を今や将棋連盟も認めているのでここだけ訂正して欲しい
2017/06/23 20:31:33
vTeTv
プロ棋士とプロキシが違うっていうことがわかりましたわ
2017/06/23 20:32:46
shota-m
羽生さんが規格外なことが良くわかった
2017/06/23 20:43:06
fulic
“将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります。” めっちゃ面白い!そして改めて羽生さんはすごいな
2017/06/23 20:55:23
nikousatsu
おもしろかった
2017/06/23 20:58:09
ryuukakusan
ワイ将
2017/06/23 21:00:17
aya_momo
「しかし将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります」以前聞いたことがある。
2017/06/23 21:02:29
mrescape
今から突撃しまーすの人って誰でしたっけ??(唐突)
2017/06/23 21:09:24
izumiya1948
id:kitamati マジレスすると藤井聡太四段は中高一貫校の名大附属中学に通っています。 http://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/?s=%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA
2017/06/23 21:23:03
kskmeuk
"ちなみに対局数1000以上の棋士で7割勝ってるのは羽生善治三冠ただ一人です。恐ろしい恐ろしい。" 羽生は地獄の勝率棋士羽生と当たってないから勝率が良いのは当然って初めてみたときは笑ったけど、いやしかし、異常
2017/06/23 21:34:22
hanamichi36
増田4段を応援せなあかん
2017/06/23 21:38:37
tekipoto
手っ取り早い観る将入門としては「りゅうおうのおしごと!」「将棋めし」「盤上のシンデレラ」おすすめ。
2017/06/23 21:44:20
ryuji108it
ふむふむ。。
2017/06/23 22:04:51
tenbin-girl
おもしろい読みやすい。棋士ってめっちゃ糖質必要としそう。/羽生はんのすごさ.../藤井くんは連勝記録更新してほしい。
2017/06/23 22:05:48
deztecjp
関係ない話。藤井さんの連勝記録は対アマ戦(2戦)を挟んでいるので、公式戦連勝記録(28連勝)と対プロ公式戦連勝記録(26連勝)とに解釈が分かれるのだそう。
2017/06/23 22:15:19
htnmiki
増田に投げ銭したい
2017/06/23 22:26:33
doraman
長いけどわかりやすく面白い。観るための将棋入門として素晴らしい文章だ
2017/06/23 22:57:14
beyan1405
増田四段が連勝を止めた時の増田を見てみたい気はする。
2017/06/23 23:01:10
Gelsy
読みごたえかすごい
2017/06/23 23:05:09
mar33
パンフにして配りたい。bonanza誕生の辺りから将棋が楽しくてしょうがない
2017/06/23 23:22:35
arugha_satoru
こんなアイコンなので気になる話です(違)
2017/06/23 23:36:28
kyogoku174
将棋って実力は勿論だけど、上に行くためには体力勝負なんだと痛感。
2017/06/23 23:41:46
hidex7777
《…こう…非常に…楽しい…です…フフ》
2017/06/23 23:49:23
tengo1985
羽生さんがどんだけ化け物かわかった。これでチェスが日本トップランクで英語もしゃべれるわけか。
2017/06/23 23:59:31
guldeen
せっかくのハイクオリティなエントリーなのだから、個人ブログでやれ(^^;▼5手詰すら怪しい俺は、美濃だの穴熊だのという『囲い』が全然分からんし、まして「飛車」の使い方がダメ。
2017/06/24 00:05:41
handsm
わかりやすい。藤井くんの凄さより羽生さんの化け物感が際立つw
2017/06/24 00:10:43
cocopelli-0806
羽生さんってすごいー!
2017/06/24 00:32:22
TownBeginner
“ガリの生姜成分をジンジャーエールで補強しようという意欲的かつ独創的な指し回し” に噴いた。今度寿司を食べるときはジンジャーエールを頼んでみよう。
2017/06/24 00:56:33
quetanon
読みやすく面白い話でした!続編を期待!
2017/06/24 01:02:49
repon
あとで読もうと思ったのに数行読んだら最後まで読まされてしまった。最高。
2017/06/24 01:25:15
yodaka
“将棋ファンにとって「棋士の食事」は一大コンテンツでもあります”
2017/06/24 01:32:13
ChieOsanai
そうだよなぁ。冷静に考えたらデビュー時が一番連勝しやすいんだよなぁ。
2017/06/24 01:38:01
yubessy
これほどみんなに見てほしいと思った将棋記事は初めてだ
2017/06/24 02:15:30
ngsw
藤井氏を軸に棋士の魅力を伝える記事。
2017/06/24 02:35:37
suna_kago
とても良いまとめだと思う。藤井聡太四段に注目が集まるのはむろん嬉しいけれど、これをきっかけに他の棋士や、さらには将棋界全体に注目が集まってほしいと感じるw
2017/06/24 02:45:52
toronei
プロの成績というのはこういうのが強豪でもこんな感じですという解説。なお全てに「なお羽生は……」がいる模様。
2017/06/24 02:50:32
sanam
今の時代に生きてて良かったと思える要素のひとつに、将棋がとても面白い時代だって事が挙げられる程羽生さん七冠達成前後から現在までずっと面白い。
2017/06/24 04:00:24
music42
自分が生きている間にすごい棋士たくさん見れてうれしい。100年後の人が羽生さんの伝説を読んで「実際にみてみたかった」とか言うに決まってる。
2017/06/24 04:16:27
inose660
観る将のコンテンツとして食事があんなに話題になるんなら、次は着るものももっと話題にしたいところ。ひふみんの長ネクタイ、天彦名人の袖ボタンいっぱいのスーツ…あと他にあるかな。
2017/06/24 06:34:15
hilda_i
なんで皆こんなに将棋好きなの?
2017/06/24 06:47:15
kenken726
とても分かりやすく、興味を持ちやすい内容だった。
2017/06/24 08:02:38
yingze
面白かった
2017/06/24 08:04:36
shozzy
いい記事だった
2017/06/24 08:23:56
r1ckey
食事のくだり好き
2017/06/24 08:26:33
msntr
“このように棋士たち自身のデータを見ながら観戦するのも…こう…非常に…楽しい…です…フフ”分かる。
2017/06/24 09:27:41
pakiw
よく分かりました。
2017/06/24 09:42:46
tailtame
連勝で特集もされ、朝の情報番組見てたら勝つほど対局数が増えるのと時間がものすごく長いのを知った。それにしても羽生さんは本当すごいなー…昔からよく見てたな。
2017/06/24 10:00:38
nishi_n
おなかすいてきた
2017/06/24 10:50:02
inoken0315
観る将どころか「棋戦の結果を追うくらいしかしてない将」だけど、前提知識を分かりやすく解説している。素晴らしい。
2017/06/24 13:51:07
crema
文章上手い! 面白い!!
2017/06/24 15:02:18
youco45
なんとなく「俺の邪悪なメモ」のひとの文章っぽいと思った。あの人の将棋解説もすごいおもしろかった
2017/06/24 18:14:10
raitu
とても読みやすい良記事
2017/06/26 12:27:21
kamemoge
対局相手へのプレッシャーはヤバそう
2017/06/26 14:09:11
atoh
こないだTVでひふみんが『ショートケーキ3つ頼んで相手の戦意を喪失させた。』って言うてた w
2017/06/26 23:26:22
ks1234_1234
「一方、その裏では解説の加藤一二三 九段が麻婆豆腐+かに玉+中華粥を注文していた」 ひふみん隙がないな
2017/06/27 06:12:43
tatsunop
そして記録更新。/「「棋士の食事」は一大コンテンツ」 プロスポーツでのベンチでの挙動みたいな扱いっぽくも思える。
2017/06/27 08:29:56
dnasoftwares
“(藤井連勝ストップ予想を書いた紙を破り捨てながら)””ガリの生姜成分をジンジャーエールで補強しようという意欲的かつ独創的な指し回し”文章力高すぎる……
2017/06/27 12:42:28
umiusi45
テレビは騒ぐだけで解説してくれないから、こういうのはまだ助かる!マダガ。。。。
2017/06/27 16:39:53
june29
棋士たち自身のデータを見ながら観戦するとき勃起していそう… 愛があっていい解説ですね。感謝!
2017/06/27 18:25:37
katax1958
良エントリー!将棋メシは、大切です。
2017/06/27 19:38:08
tsubasanano
私も「観る将」ですがおやつチェックは大事。あと昇段システム等もまとめてあって解りやすいです。
2017/06/28 00:22:13
amino_acid9
愛溢れるいい文章