携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル
2017/06/22 21:12:49
a96neko
携帯電話を契約してから8日以内なら違約金なしで解約できる制度がある
2017/06/22 21:23:47
mojisan
そんな制度有ること知らなかった
2017/06/22 22:16:25
gyogyo6
「ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた」何ですかこれ?
2017/06/22 22:25:52
showii
阿漕なことやってるやん
2017/06/22 22:42:07
AHOUJIN
解約時の覆面調査もして欲しい。auは嘘を言ってなかなか解約させてくれなかったよ
2017/06/22 23:59:11
fuga_maito
『ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた』生活での必要性を加味したらPCデポより悪質だな
2017/06/23 00:57:49
ripple_zzz
ひどすぎる 何がひどいって大スポンサーだから燃えないんだろうなって現代社会が。
2017/06/23 01:06:09
htnmiki
指導(罰則はない)
2017/06/23 01:47:53
Ereni
『またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた
2017/06/23 02:16:19
sekaiiti
2016年から携帯電話契約もクーリングオフ対象らしい
2017/06/23 03:21:44
ykktie
クソですね。
2017/06/23 03:34:47
mirucons
こんな制度知らなかったよ…
2017/06/23 03:48:09
tzk2106
そんなルールあったのかー
2017/06/23 04:13:52
tkmdsk
仕事してる。
2017/06/23 06:08:56
kamei_rio
"またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた"
2017/06/23 06:21:22
shirakans1192
こりゃいかんですな🤔
2017/06/23 06:29:27
f_oggy
こういう覆面調査はもっとやったらいい
2017/06/23 06:49:28
yu-kubo
“ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた…総務省は「より利用者視点に立った対応が必要」として、ドコモを追加で行政指導する。”
2017/06/23 06:52:03
ene0kcal
行政指導ではなく行政処分しろ(怒)
2017/06/23 06:59:19
augsUK
むしろ渡された瞬間に「もう無料では解約できないですから」とはっきり言われたけど。こういうときに業務停止とか懲罰的な罰金にしないから横行し続けてるんだ。
2017/06/23 07:07:08
hanamichi36
ドコモは遵法意識がないってことか…。これは恐ろしい(他の二社の方がよりひどいとは思うが)
2017/06/23 07:10:50
sora-papa
ドコモの運用は明らかに組織的違法行為なんですけど。(´・ω・`)
2017/06/23 07:13:45
momopopohate
詐欺やんけ!
2017/06/23 07:17:53
aaaaiyaaaa
今回の覆面調査で8割の契約において短期解約なら払わなくても良い費用を消費者が払ってしまう恐れがあったのだから、最低でも10,260×調査期間の平均新規契約数×0.8円のペナルティは科すべきかと。やらないだろうけど。
2017/06/23 07:22:22
Cald
知らなかった
2017/06/23 07:25:11
junmk2
どこのソフトバンクだよ。誠実さなんて期待出来ない業界だな…>違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた
2017/06/23 07:27:25
peroon
“総務省の委託を受けた調査員が今年、契約を希望するふりをして” GJ
2017/06/23 07:28:07
amatou310
ドコモ……
2017/06/23 07:30:16
chocolaterock
今回のニュースは解約だけど、契約するときにドコモショップ側がユーザーが望んでないのにdTVとかのサービスとか後から解約できるんで一時的に契約してください〜みたいなのもマジでやめれ…
2017/06/23 07:35:01
slkby
糞キャリア滅びろ
2017/06/23 07:35:48
ryun_ryun
悪徳解約金制度やめさせてほしい。そもそも電波使える企業は限られてるんだから、もっと厳しくやってくれ。
2017/06/23 07:40:49
reachout
どんな社内ルールだよ
2017/06/23 07:51:02
simabuta
ドコモの件、地味にエグい。指導とかではなくペナルティー課すべきでは?
2017/06/23 07:54:42
newnakashima
ほんとーにウンコ
2017/06/23 08:04:45
komyuglish
dtvの1ヶ月無料なんで〜のくだりはノルマがあんのかな。拒否したら上司に確認しに行って不機嫌な顔で戻ってきた。
2017/06/23 08:18:20
surfacid
公的合法詐偽やってるとこしか上場してない日本
2017/06/23 08:18:59
uturi
“自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。” ドコモが制度無視して違約金求めてるのがすごい
2017/06/23 08:19:25
tanzmuzik
昨年改正された電気通信事業法では、違反した代理店にも罰則が課せられる事になってたぞ。ほら代理店にも指導ないし罰金を課せよ。じゃないと無力化するぞ。
2017/06/23 08:22:22
tateru
携帯電話業界には自浄作用というものが全く期待できないので、保険業界のようにもっとガチガチに規制すべき。
2017/06/23 08:23:08
tincast
ドコモの悪質さが悪い意味で光る…
2017/06/23 08:33:18
WAIKURAkent
消費者から違約金をやたらと巻き上げるこの業界自体いかがなものかと思っているが
2017/06/23 08:34:15
homarara
コンプライアンス違反。内部告発を期待する。
2017/06/23 08:35:31
aoi-sora
“ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた”民法とか消費者契約法とかに、引っかからないのだろうか。
2017/06/23 08:37:25
u4k
キャリア3社的には制度の悪用を防ぎたかったのかも知れないけど、こうやって事件化すると文言が省略されたヘッドラインニュースとして制度が報道されるからかえって誤解して悪用する人出てきそう。
2017/06/23 08:46:26
Leonald
一番儲かってる大手ですら社内ルールで「客からぼったくりましょう」だからね・・。AUでもソフトバンクでも代理店とかは平気でうそをついてくる印象がある。
2017/06/23 08:49:34
fn7
ヒドス “たドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。口頭で「説明が不十分だったので解約した”
2017/06/23 08:51:36
koartist
“またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。”予想を超えてクソだった
2017/06/23 09:00:43
yuichi0613
ひどいなあ "自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。強引な勧誘を受けて契約した人を救済する狙い"
2017/06/23 09:01:52
stefafafan
制度知らなかった
2017/06/23 09:06:00
kusorurosuk
ソフトバンクだけやたらとネットで苛烈に叩かれていてドコモはまとも!みたいな風潮っていったい何なんだろうかと昔から思っている
2017/06/23 09:11:02
mokmok1222
公正取引委員会は仕事しろ!冨樫も働くんだぞ!
2017/06/23 09:11:29
teebeetee
大手三社の代理店がやってる不道徳な契約獲得戦略は、その従事者の数と経済規模から言ってほとんど公衆衛生の問題に近づいてる。あの仕事まともな人がやると病むんだよけっこう。しかも善良な店に淘汰圧がかかる。
2017/06/23 09:14:08
kalmalogy
“ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた”
2017/06/23 09:20:50
renos
総務省やるじゃん
2017/06/23 09:21:34
pc06121
やっぱり分かりにくい契約作ってたのはわざとか
2017/06/23 09:21:47
btoy
政府は大手3社に対してはどんどん調査・指導していって欲しい。
2017/06/23 09:23:43
hiiragi7777
結局はショップごとの違い。 一週間前にDocomoで機種変しましたが、私の行ったショップではきちんと違約金なしで解約できることが説明されました。
2017/06/23 09:26:18
pzp
社員と関係者なん十万人もいて誰も突っ込まないのか。恥を知れ。
2017/06/23 09:27:57
aodifaud09
こんなん序の口やろ。ガンガン取り締まって逮捕して欲しい。大手の不当な寡占が終わると中小が参戦してきて価格が下がって消費者は得をする。(質も下がるかもだけどコスパは上がる
2017/06/23 09:30:24
ysync
制度化されてたんか。SBがそれをあたかも自社サービスのテイで売り文句にしてた時あったよな。
2017/06/23 09:36:26
karma_tengu
携帯キャリアの利益=情弱を騙した被害金額みたいなとこあるよね
2017/06/23 09:48:01
tecepe
“またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。”MVNOに顧客取られすぎて頭おかしくなってるんだと思いますね。
2017/06/23 09:48:08
shag
ぶっちゃけPCデポより街のケータイショップの方が悪質だよね。
2017/06/23 09:49:13
pikopikopan
違約金なしで解約出来たのか・・
2017/06/23 09:49:43
migurin
docomo糞企業感。正しさへの拘りゼロパーセント。
2017/06/23 09:52:29
himakao
この社内ルールは一発アウトだろうが
2017/06/23 09:52:57
satomi_hanten
ドコモが社内マニュアルまで用意してやらかしてたのはデカいな。他所ならいつもやってるだろとは思うけど。個人的には時間の無駄なので説明要らんのですが。
2017/06/23 09:53:21
kuniku
覆面調査なかなかやるやん。消費者庁と連携しているのかな。委託先(再委託含む)における正当な調査が続くことを望む。業務停止命令くらいまでやって欲しいな
2017/06/23 09:55:41
Fushihara
覆面調査いいぞー
2017/06/23 09:56:34
weboo
8日以内なら解約できるとは知らなかった。
2017/06/23 10:01:03
kamezo
総務省の覆面調査。〈昨年5月の電気通信事業法改正で導入〉。ドコモの非道さが浮き彫りに。でも罰則なしの指導なのか……/ほかの契約は対象にならんのかな。PCデポみたいなやつ。
2017/06/23 10:07:53
Kamekiti
いまだに3キャリア使ってるなんて物好きですね
2017/06/23 10:17:21
hotu_ta
覆面調査を受けたお店としては迷惑だよね
2017/06/23 10:22:27
mongrelP
びっくりするほどみんなクソやん
2017/06/23 10:30:24
kns_1234
"ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた"
2017/06/23 10:30:57
gkom
社会
2017/06/23 10:31:20
anguilla
8日内の話か。
2017/06/23 10:32:41
inazuma2073
インフラってなんなんだろうね?
2017/06/23 10:38:13
gorohash
この業界が寡占の弊害を最も顕著に表している気がする。
2017/06/23 10:41:41
uunfo
クーリングオフ制度か。確かに説明されたことはないかもなあ。/制度は去年の5月から
2017/06/23 10:44:45
richard_raw
「違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。」遵法意識はどこへ行った。
2017/06/23 10:50:17
jiwer5959
“ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。”
2017/06/23 10:54:18
kibarashi9
無料期間がーっといって、クレジット登録させて解約が困難って詐欺はもうやめてくれ。
2017/06/23 10:55:17
north_god
今となってはクーリングオフの口頭説明は省略されているの多い気がする。電波が届かなかったケースって適応理由になりそうなもんだけど、法改正する必要があった案件だったんだと初めて知った
2017/06/23 11:02:05
su-naocheese
普通に知らなかった!!
2017/06/23 11:02:22
Olein
知らなかったしドコモ悪どいな
2017/06/23 11:04:58
tomo1030
儲け最優先になると社は下降する一方ですね。客第一儲けはその次の精神なら暫く苦難はあっても必ずユーザーが増えプラスになっていくと思う。この3社今のままでは20年後はやばそう
2017/06/23 11:05:10
younari
代理店にノルマを押しつけて、キャリア側が全く実情を理解してないから何年もこう言うクソみたいな話が出てくる。いい加減、頭金のせといて不要なオプション加入で割引とかやめさせろや。こんなの合法詐欺だろ。
2017/06/23 11:07:52
tkomy
クーリングオフでしょ?考えればわかるじゃん。
2017/06/23 11:13:58
usa619
代理店はひどいところが多いけど、直営店は接客レベル高い。キャリアで契約していた時は直営店以外いかないようにしてた
2017/06/23 11:14:25
noaim
ドコモはひどいな
2017/06/23 11:17:50
vlxst1224
クーリングオフみたいなもんがあったのか。まあ訪問販売や電話勧誘並みに阿漕な商売だからな。何でこんなのがまかり通ってんだこの国は
2017/06/23 11:18:54
mochitabesugi
知らなかった
2017/06/23 11:21:15
nezuku
覆面調査が必要なほど「総務省対策」が3社ともにあったのかな? 産業異なりゃドコモのやったことはメディアから叩かれるぐらいの…が、テレビ局にとって携帯MNO事業者は今や大口のスポンサーで
2017/06/23 11:25:41
mashori
インフラ土管屋になりたくないって認識がevilな商行為に走るのだろうか…
2017/06/23 11:26:38
u_eichi
"口頭で「説明が不十分だったので解約したい」などと申し出た客には8日以内でも違約金などを求める決まり"うひゃあ。
2017/06/23 11:39:57
acealpha
久々に携帯事業で総務省GJだな ユーザが意図してない契約はクーリングオフできないとおかしい/しかし去年5月とかかなり最近なんだな 遅すぎる
2017/06/23 11:42:33
willbehappy777
確かに家の中で電波弱かった系で泣くのは嫌なので慎重になってた時代もありました。
2017/06/23 11:53:46
delphinus35
ドコモは社内規定で脱法行為を指導していたってこと!?これで何の罰も受けないとかおかしい。
2017/06/23 12:00:58
masumasunobiru
へー、そうなんだ!これは格安SIMにも当てはまる?
2017/06/23 12:02:05
kitamati
消費者契約法における不利益事実の不告知で契約取り消しからの不当利得返還請求できるんじゃね?弁護士さん!!金脈ですよ、金脈!!
2017/06/23 12:04:12
Chinosoko
知らなかった。説明に含まれていた事は一度もない。みんな商売のやり方まともにしようよ。こういう事してたら、他の所で自分もやられるんだから、みんな生きづらいでしょ。
2017/06/23 12:09:46
yogasa
キャリアはどこも糞、どんぐりしかない
2017/06/23 12:10:17
heartbook
え…知らなかった。
2017/06/23 12:23:24
nibo-c
「ソフバはクソ」「auはクソ」じゃないんだよ。全部クソなんだよ。
2017/06/23 12:26:43
TownBeginner
“自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。” 知らなかった。
2017/06/23 12:28:17
N0sta19ia
不誠実
2017/06/23 12:29:06
redpants
去年の5月までこれが無かったってのもすごいよな
2017/06/23 12:30:48
gabill
「契約してから8日以内」ではなく「契約してこのルールを知ってから8日以内」にすれば、誓約書に赤字でデカデカと書いてなぞり書きさせるようになりそう。
2017/06/23 12:37:25
piripenko
社内ルール…
2017/06/23 12:45:32
l0nbak
もう20年携帯持ってるけど、そんな項目説明されたことがない。
2017/06/23 12:47:24
peketamin
知らなかった
2017/06/23 12:56:10
tt_clown
“またドコモは、(中略)客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。口頭で「説明が不十分だったので解約したい」などと申し出た客には8日以内でも違約金などを求める”
2017/06/23 13:06:48
kakaku01
"携帯電話を契約してから8日以内なら違約金なしで解約できる制度"
2017/06/23 13:12:46
unsoluble_sugar
クソ
2017/06/23 13:19:36
kaitoster
『自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる』←昨年5月から開始ってキャリア全然PRしていないよな・・・。
2017/06/23 13:40:50
asakura-t
「代理店が勝手に」ではなく「ドコモの社内ルール」なのか…。それは悪質。
2017/06/23 13:44:44
gebonasu30km
詐欺りたくてどうしようもねえってレベル
2017/06/23 13:54:47
shoh8
燃やして正常化
2017/06/23 13:55:06
napsucks
0円バラマキを止めさせるには行政指導ではなくクーリングオフの周知徹底なのかもね。クーリングオフを悪用して端末ネコババする奴が続出すれば自然に消滅する。
2017/06/23 14:25:02
okonomiya
無茶苦茶だなおい…
2017/06/23 14:44:47
saigami
前半はまあそんなこともあるわなあ程度の感想だったけど、ドコモの話がひどすぎワロタ
2017/06/23 14:58:25
kazp0707
今までも酷いとは思っていたけど、これはひどすぎる。
2017/06/23 15:43:55
eerga
ドコモの件は行政指導しかできないの?これ組織ぐるみってことでしょ?かなり問題じゃない?
2017/06/23 15:54:20
NMST
au、禿「さすがドコモ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!」
2017/06/23 15:56:04
ish-xxxx
おいマジか
2017/06/23 16:02:26
hobo_king
“またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた” 悪質すぎ。というか携帯関連の悪質な話に終わりが見えないの大問題。
2017/06/23 16:50:10
lbtmplz
携帯会社=悪人
2017/06/23 17:40:01
rajendra
"ドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。"
2017/06/23 17:46:21
pptppc
MNP乗り換え合戦で長く使ってる客蔑にして乗り換えてきた客ばっか優遇してた時代でとっくに気付いてはいたが、改めて大手三社全てがクソって酷すぎるよな。
2017/06/23 18:42:25
keshitai
代理店制度が諸悪の根源なので携帯ショップはキャリア直営にすべき
2017/06/23 18:42:36
amaromi
ほんと変なシステム。日本だけじゃないの?長く使ってる人に何のメリットもないって。違約金も意味ないし。
2017/06/23 20:39:11
nean
こういう覆面調査ってどの店舗にいつ行きますみたいな事前通達は必ずやってるもんだけど、それでいてこの体たらくか
2017/06/23 22:10:01
ystt
“またドコモは、違約金なしの解約制度について、客が自ら契約書の当該部分を指摘しない限り適用しない社内ルールを作っていた。” / こ れ は ひ ど い
2017/06/23 22:43:19
yamatedolphin
ところで、しばらく前から携帯料金の高さが問題化しているのに、大手3社が大量のCMを止めようとしない事にそれほど文句言われないのは何で? 見るたびに不愉快になるんだが。
2017/06/23 22:55:40
chintaro3
NHKも行政指導してほしい
2017/06/24 01:14:24
mk16
カルテルの行政処分もしろよ。
2017/06/24 23:48:00
adsty
大手3社の悪質な手段が目立つので、契約関連の時は要注意。
2017/06/26 12:31:37
kamemoge
阿漕な商売すなぁ~