2017/06/20 20:21:43
tuya
お疲れ様でした。
2017/06/20 20:23:01
samu_i
すごすぎー
2017/06/20 20:26:43
AQM
ユズリハ
2017/06/20 20:36:50
joker1007
ついに、ひふみん引退かー。
2017/06/20 20:37:07
call_me_nots
おつかれさまでした
2017/06/20 20:47:37
tailriver
半角スペースの配慮
2017/06/20 20:57:54
houyhnhm
ひふみん引退のお知らせ。
2017/06/20 20:57:59
Knoa
藤井聡太くんが引退するころには自分は死んでるかもしれないと気づいてしまって、つらい
2017/06/20 21:06:11
tyoro1210
ひふみん引退か…
2017/06/20 21:07:30
luvris19
加藤一二三九段、お疲れ様でした。終局後タクシーに乗り込むまでずっと撮られているな…
2017/06/20 21:10:22
locust0138
加藤1239段は引退したらどういう称号になるのか
2017/06/20 21:16:07
hrmty
花が散っての引退!加藤九段らしい!素晴らしいです
2017/06/20 21:18:42
izmii
四〜八が省略されているように見えますが、お疲れさまでした
2017/06/20 21:19:51
unagiga
負けて強制的な引退にでも、敢えて勇退という言葉を使いたい。本当に長い間戦われた。
2017/06/20 21:20:56
Hamukoro
なにも語らないひふみん(´・ω・`)
2017/06/20 21:23:54
htnmiki
かっこいい
2017/06/20 21:38:09
karatte
お疲れ様でした。にしても藤井聡太四段のコメントが最早名人クラスの貫禄。
2017/06/20 21:39:02
fujifavoric
味わいのある半角スペースだ お疲れ様でした/藤井四段のコメントがすごい。30代かよ
2017/06/20 22:34:47
mouseion
老兵は死なず只消え去るのみ。
2017/06/20 22:53:07
daiouoka
投了前に感想戦はなしでと告げた後に投了宣言。礼に始まり礼に終わるのが将棋…最後だからこそ感想戦をやってファンに最後まで棋士・加藤一二三九段の姿を魅せるのが務めだと思うなぁ。 #shogi #将棋
2017/06/20 22:54:52
kuracom
本当にお疲れさまでした。
2017/06/20 23:01:27
starlet01
長い間お疲れ様でした
2017/06/20 23:03:32
pacotch
最近は衰えを感じさせず強い印象のまま華々しく引退される方も多いのですが、最後まで全力で戦い抜いて引退される姿勢には、後進にしっかりバトンを渡して退くようで感動します。長い間お疲れ様でした。
2017/06/20 23:10:43
sutekiya
ついにかーー。本当にお疲れ様でした。
2017/06/20 23:13:04
yuukisakura
だが本文には半角スペースがない。
2017/06/20 23:15:29
yamuchagold
「神武以来の天才」は「じんむこのかたのてんさい」と読むのね。知らなかった。敗れて引退したのは残念だけど、これからもきっと活躍してくれるはず。健康に気をつけて欲しいですね。
2017/06/20 23:17:36
chess-news
 “ ”
2017/06/20 23:20:37
garage-kid
82
2017/06/20 23:27:49
six13
親が見てた将棋番組で、最初に覚えた名前だった。天龍源一郎みたいにバラエティでもウケるだろうけど、77歳だからなあ。変人みたいなトーンでいじられるだけだと悲しいので、イベントとかで触れ合いたいものだ。
2017/06/20 23:32:09
nakakzs
おつかれさま、というにはまだ早いかもしれない。たぶん氏の存在はまだ将棋界には必要だろうから。
2017/06/20 23:48:01
mununuiota
お疲れさまでした。/この歳でこれだけ食えるのすごい。やっぱ頭脳労働はカロリーを食うのだな。
2017/06/20 23:48:03
zund4
にこやかに笑って引退するよりも遥かに好感が持てる。ついに最後まで競技者だった、だから悔しくてたまらないのだろう。本物の闘志を見た。
2017/06/20 23:50:31
cafeduck
藤井くんのコメントすげーな。
2017/06/21 00:06:51
DameKinoko
記事本文にも半角スペースいれろや
2017/06/21 00:07:00
meeyar
敗れたのか…ひふみんお疲れー
2017/06/21 00:17:38
clamm0363
違和感あると思ったらナカグロがいつも入ってたからだった。/将棋界にこれ以上ない貢献をした棋士。ぜひ国民栄誉賞を!
2017/06/21 00:25:38
saikorohausu
"昼に「うな重」、おやつにチーズを1パック食べました。夕食の出前では「鶏の唐揚げ定食」と「カキフライ定食」を注文しましたが、夏はカキフライ定食がないと告げられると、「天ぷら定食」と「冷やしトマト」を"
2017/06/21 00:28:37
renli
ひふみん、1月23日生まれでも12月3日生まれでもないのか!(うちのオジが1月23日生まれの一二三なもんで…
2017/06/21 00:34:34
guldeen
「勝負師」として60年間以上在籍、ってのは凄い。半世紀近くとかなら、モータースポーツ系ではたまに見掛けるけど。
2017/06/21 00:38:19
bluerondo
ひふみんお疲れさまでした。今ニコ生のタイムシフト見てるけど、中原さんがゲストで出てる。伝説の棋士の最後の将棋を伝説の棋士が解説していて贅沢すぎる(๑・̑◡・̑๑)
2017/06/21 00:41:37
daybeforeyesterday
うーむ
2017/06/21 01:04:16
bigger
とてつもない記録だ。まさに伝説。
2017/06/21 01:38:05
and_hyphen
すごいひとだなあ
2017/06/21 02:03:48
holypp
おつかれさまでした。
2017/06/21 02:04:41
pikopikopan
お疲れ様でした
2017/06/21 02:16:53
workingmanisdead
人間国宝にしよう。可愛いから
2017/06/21 03:25:59
pbnc
カキフライ定食は軽いってのは衝撃だったなぁ
2017/06/21 05:26:23
mohno
ああ、たしかに藤井聡太棋士がこの記録を超える姿は見られないんだろうな(私があと60年以上生きていられそうにないという意味で) 国民栄誉賞はいいアイデアだと思う。
2017/06/21 05:44:33
ks1234_1234
「63年という長きにわたる前人未到の現役生活、大変お疲れ様でございました。」
2017/06/21 05:48:39
kei_1010
今年は将棋の話題が豊富に思える。でもそれは俺が興味を持ち始めたからで、毎年なにかしら話題はあったのかも?
2017/06/21 06:22:42
ahirunoaru
お疲れ様でした。国民栄誉賞とかあげて欲しいな。
2017/06/21 06:35:13
SndOp
大山、中原、谷川からチャイルドブランドまで指せた一番良い将棋人生かもしれない。
2017/06/21 06:39:20
Funoh
「得意の戦法で攻め、旺盛な食欲を見せていました」
2017/06/21 06:42:48
wildhog
今日はネクタイ長くして仕事に行こう。
2017/06/21 07:07:42
tetsuya_m
感想戦をやらなかったのは悔しかったからか1人になって静かに噛みしめたかったからなのか…何にせよ77歳まで63年間プロ棋士であったと言うのはとてつもない事だよね
2017/06/21 07:12:04
takamurasachi
自分が77歳になったときに、強烈な意志を持ち続けられるかどうかといったら、かなり難しいと思う。ほんとにすごい。勝ち続けたらまだプロでいられるんだって言って、本気であきらめてなかったから
2017/06/21 07:21:39
ripple_zzz
"還暦を迎えたあともA級に在籍" ←これ本当にすごい。
2017/06/21 08:03:42
koartist
半角アキw
2017/06/21 08:04:26
sato0427
ひふみんお疲れ様でした…
2017/06/21 08:11:11
Byucky
かとうせんにひゃくさんじゅうきゅうだん
2017/06/21 08:11:22
popolonlon3965
本当に長い間お疲れ様でした。/もう名誉職として1239段を進呈してもいいと思うんだ。
2017/06/21 08:16:01
b4takashi
改めてすごい人だったんだな、と実感。お疲れ様でした!
2017/06/21 08:19:31
hxd9
ここ20~30年でプロ将棋のスタイルって大きく変わったらしいのに、この年まで戦えてるのがすごい。今みたいにデータで研究する前は将棋盤の外の睨み合いとか威嚇も戦いの大きな要素だったのだとか
2017/06/21 08:25:03
hayao_kumamon
見る度に漫画のキングダムに居そうな人だと思ってた
2017/06/21 08:32:34
homarara
この人なら仕事は無くならないだろうけどね。
2017/06/21 08:33:12
pandaisukikun
こういうときに大体の選手が「やりきった。後悔はしていない」なんてすぐコメントするけど、絶対嘘だよなと思っているので、こういう態度はいいと思う。俺は好きだ。
2017/06/21 08:33:29
tzk2106
闘い抜いた感がすごい。77歳でこの気迫と気力を持ち続けられる自信ないな…。
2017/06/21 08:37:42
iasna
“「神武以来の天才」”まさにレジェンド。お疲れ様でした。
2017/06/21 08:39:20
AyeBee_TY
(1+2)*3=9
2017/06/21 08:40:17
Hidemonster
食欲すごい。カキフライ食べたかったんだな。
2017/06/21 08:40:36
jmako
NHK杯で羽生に勝ったの覚えてるわ。お疲れさま。
2017/06/21 08:45:28
ay-movie
ひふみんらしい最後だったのではと思います。お疲れ様でした。1つのことを極めて続けていくことは大変なのに、すごいです!ただ食生活気をつけてください。
2017/06/21 09:03:10
Matoc
お疲れ様でした
2017/06/21 09:07:12
h5dhn9k
『相矢倉』かぁ……。近年ソフトの台頭によって滅ぼされつつある。江戸時代から存在する伝統ある定跡を対戦者の高野智史四段も採用し、その上で勝った。後輩棋士全員からの『恩返し』……。高野智史四段、偉い!
2017/06/21 09:09:06
ba_ri_co
"加藤九段のプロ入りの最年少記録を62年ぶりに塗り替え、デビュー戦で対局した藤井聡太四段は「加藤先生、長い間お疲れさまでした。"ここでまじでウルっときた
2017/06/21 09:13:11
wumako
早々に立ち去ったのは、何かしらの"約束"があったのかもと勝手に妄想。師匠またはライバルだった人のお墓に報告に行ったとか…
2017/06/21 09:14:41
sds-page
前人未到の1239段
2017/06/21 09:20:13
mi00
寄せられたコメントに歴史がある…踏ん張れない時に思い出したくなる、記憶しておきたいニュースだ。お疲れさまでした。
2017/06/21 09:22:44
timetrain
人工知能が人間を凌駕した後で、将棋人たちの生き様を楽しませてもらってる。自動車が人間より速く走れるようになっても陸上競技が無くならないようなものかもしれない。
2017/06/21 09:30:02
udonkokko
ご飯とおやつも詳報
2017/06/21 09:30:14
subetewamamorubekiasueto
世間なんて現金なもので最近の将棋ブームが無ければ新聞の片隅記事で終わったかもしれないニュースですよね。藤井4段の話題や将棋漫画なども後押しして。最高のタイミングでの引退ですね。お疲れ様でした!
2017/06/21 09:31:39
prdxa
かっこいいわ
2017/06/21 09:36:02
periodict
悔しかったのか、思うところが大きかったのか。お疲れ様
2017/06/21 09:51:05
hiruhikoando
最後まで執念がすごい。この退き際もある意味後世に語り継がれるものだと思う。全然無様じゃなくて美しいよ。
2017/06/21 09:53:14
hryshtk
加藤、1239段!
2017/06/21 09:53:26
air7743
正に将棋人生 天晴
2017/06/21 10:00:05
anguilla
この年齢まで熱意を持ち続けるってすごいことだ。
2017/06/21 10:08:48
mythm
お疲れ様でした。 / 今まではもちろん、最後まで戦い抜いて引退という姿にとても感銘を受けた。悔しさをありありと感じさせる態度、本当に最後まで真剣であったことの現れのようで、それも格好いい。
2017/06/21 10:08:57
jojo800
羽生さんとかしれっと63年以上現役続けそうな感じがして…
2017/06/21 10:11:18
astadforg
息子の敬愛するひふみん。ありがとうございました。お疲れ様でした。
2017/06/21 10:14:18
kuippa
加藤一二三九段(77) 最年少を継ぐ新星の藤井くんはレジェンドと現役中に一極でも対局できてよかったね。
2017/06/21 10:25:12
yuuki-nozawa1990
お疲れさまでした。いいキャラクターなのでこれからの活動が楽しみですね。無理せず活躍してほしいです
2017/06/21 10:29:06
kantei3
野良プログラマのソフトの方が強いと証明されてしまった時代に、小保方のようにキャラに焦点を当てて注目を集めようとするように見えてしまう。
2017/06/21 10:30:04
monochrome_K2
史上最年少棋士の快進撃の中での史上最年長の棋士の引退はドラマとしてもできすぎな感じ。感想戦を行わなかったのは対局に納得できなかったからだろうけどその分は今後の活動の糧にして欲しいと思う
2017/06/21 10:37:14
udon-muscle
何らかの精神障害だよねこの人
2017/06/21 10:40:08
rti7743
おつ
2017/06/21 10:48:54
MacRocco
ひふみんお疲れ!あなたはすごい!
2017/06/21 10:53:13
toaruR
63年
2017/06/21 10:54:06
eggheadoscar
「負けたら引退」って銘打ってたけど、実際のところは「勝ち続けても引退」だったので、ちょっと語弊があってもにょっとしていた。お疲れ様でした。/しかしなんで8六銀で端受けずに6六銀だったんだろうな…
2017/06/21 11:01:30
synonymous
食べたものの描写が詳しすぎるのは一二三九段ならでは
2017/06/21 11:10:08
hatehateyahoo
若くても高齢でもスターになれる可能性がある。夢がある。
2017/06/21 11:15:39
aoasagi
ひふみんお疲れ様でした…!
2017/06/21 11:40:51
hinail
フォルスタッフが実在したらこんな感じなのかな
2017/06/21 11:41:08
midastouch
失礼ながら、Autodesk 123D感ある。あと山本56とかも乃木坂45っぽい。
2017/06/21 11:43:45
upran
千代の富士は17歳の貴花田に負けた数日後に引退した。最年少記録を持つち続けた男が、それを更新した少年に見送られるように引退する。
2017/06/21 11:48:43
tenawake
お疲れ様です。
2017/06/21 11:49:09
north_god
古典戦術を正面から受けて倒す
2017/06/21 12:06:53
tottotto2009
加藤さんは14歳から77歳まで。藤井聡太四段は何歳まで打てるかな?
2017/06/21 12:08:20
geopolitics
死ぬまでA級だった大山康晴15世名人と並ぶ偉人だなあ。
2017/06/21 12:12:00
kanonodax
なんか寂しい
2017/06/21 12:34:40
hataichi
食べ過ぎやろ
2017/06/21 12:36:06
kaitoster
現役生活63年か・・・。ほとんどの競技スポーツでも到達不可能な記録だろうなあ・・・。
2017/06/21 12:39:11
wiz7
お疲れ様でした。どーしてもキャラが先に立つけど77歳でこのパワー、真似はできないけど見習いたい
2017/06/21 12:47:00
yhtrsm
ひふみんお疲れ様でした!この歳まで現役をやってたのは本当にスゴイです。次はバラエティ番組で活躍期待してます!
2017/06/21 12:50:59
gyogyo6
一二三と九段の間にスペースを入れるなら、九段の後にもスペースか読点が欲しいところだが
2017/06/21 13:03:39
raf00
リビングレジェンド、お疲れ様でした。残した足跡は凄まじい。
2017/06/21 13:26:00
KUMAKICHI
お疲れ様でした
2017/06/21 13:35:45
pero_pero
他のメディアでは会見コメント取れなかった恨み節が滲む記事が多かったがNHKはやや冷静やな。最後まで勝負師だった
2017/06/21 13:42:01
richard_raw
感想戦なしか……負けたら悔しいですよね(小並感)
2017/06/21 13:47:50
Falky
『加藤九段は現役最後の戦いとなった20日の対局でも得意の戦法で攻め、旺盛な食欲を見せていましたが、』
2017/06/21 13:55:04
tweakk
ネコにしか見えない
2017/06/21 14:53:01
myama02
最後までなんという人間らしさ。その態度の奥の心情に皆の心が寄り添わずにいられない、それがひふみんの人徳なのだろう。将棋のことがわからない私と夫でも、ひふみんのことは大好きでした。お疲れ様でした。
2017/06/21 15:06:21
koharubin
残念だけど、お疲れ様でした。
2017/06/21 15:11:47
beerbeerkun
63年、すごいね
2017/06/21 19:03:18
u1tnk
オヤジが将棋好きで、小さい頃に見た本に名前が載ってたのを覚えてて、大人になってから同じ名前を見て現役と聞いて驚いたもんです。お疲れ様でした。
2017/06/21 22:01:25
blueribbon
「飛車の先に銀を繰り出す「棒銀」の戦法を得意とし、長考派として知られる一方で、終盤、秒読みに入ってからも力強さを発揮することから「1分将棋の神様」の異名も持ち…」 「神武以来の天才」
2017/06/21 23:28:16
rz1h931f4c
お疲れ様でした
2017/06/22 23:54:48
kana0355
お疲れさまでした.感想戦の代わりに家族に御礼を述べていたというから流石です.
2017/06/23 20:05:26
shigak19
東京オリンピックの頃(1964年)には普通に25歳でA級6期目(!)というさすが天才…私は加藤一二三が現役で羽生さんがタイトル保持者で当たり前、という世代に属すんだなあとしみじみ思う