「僥倖」担任の先生も調べた 藤井四段のすごい語彙力:朝日新聞デジタル
    2017/06/17 21:29:39
  
  
    daisya
  
  
    知ってても普通は使う機会がない。格好付けてるって馬鹿にされる。この人はもうこれだけの実績作ってるんだからそんな心配はない。
  
    2017/06/17 21:56:19
  
  
    tenari
  
  
    27連勝は望外・・・圧倒的僥倖っ・・・!
  
    2017/06/17 22:01:31
  
  
    toshiyam
  
  
    教員なら知らんとまずいような
  
    2017/06/17 22:08:29
  
  
    kenzy_n
  
  
    オモテの3月のライオン
  
    2017/06/17 22:14:21
  
  
    napsucks
  
  
    "忖度"にしろ"僥倖"にしろ気取り用の言葉をいちいちマスコミで取り上げて消費するのはやめてほしいとおもう。インテリぶりたいときのネタが減るじゃないか!次は敷衍/膾炙/畢竟/諧謔あたりも消費するつもりか?
  
    2017/06/17 22:15:52
  
  
    netcraft3
  
  
    リアル厨二はちょうど難しい漢字を使いたがるお年頃。自分も中二の時に「天佑」「八紘一宇」「払暁」とか使って文章を書いてた。
  
    2017/06/17 22:39:09
  
  
    gomi_dame
  
  
    単にカイジ読んでるだけの気もする。
  
    2017/06/17 22:40:09
  
  
    malark
  
  
    藤井は27度刺すっ・・・・・!
  
    2017/06/17 22:50:17
  
  
    natu3kan
  
  
    小説家みたいな文語の使い方で、表現力という点では作家にでもなれそうだと思った。頭のいい人の中二病という説もあるけど、卓越した才能って達人を真似る背伸びから始まるしなあ
  
    2017/06/17 22:59:38
  
  
    toratsugumi
  
  
    えっ?僥倖くらいふつーじゃないの?天佑とか。中学くらいから、「語義の性質上滅多に使用機会はないがボキャブラリ的には常識の範疇」扱いなんだが。ただ、漢字表記できるかどうかってのはまた別の話で…
  
    2017/06/17 23:14:04
  
  
    kusomamma
  
  
    カイジ
  
    2017/06/17 23:25:45
  
  
    yamadar
  
  
    僥倖っ・・・!なんという僥倖・・・!
  
    2017/06/17 23:27:09
  
  
    monobako2
  
  
    将棋界  鏖
  
    2017/06/17 23:30:31
  
  
    kagehiens
  
  
    行幸と僥倖の音の類似性に意味はあるのだろうかとリアル中二の時期は思う筈。
  
    2017/06/17 23:48:34
  
  
    baikoku_sensei
  
  
    ぎょーこーぎょーこーぎょこぎょこぎょーこー
  
    2017/06/17 23:51:17
  
  
    clannad35
  
  
    あかね色に染まる坂で出てきて調べた思い出
  
    2017/06/17 23:57:59
  
  
    nakex1
  
  
    「僥倖」は時代劇,大河ドラマとか見てるとしょっちゅう使われてるイメージ。
  
    2017/06/18 00:15:35
  
  
    miz999
  
  
    学校の先生も朝日新聞の記者もカイジを読んでないところに、文化や教養のクラスタ化を感じて腑に落ちる
  
    2017/06/18 00:24:23
  
  
    cossacks
  
  
    ブコメがマウンティングしてる人ばかりで嫌な気持ちになってる
  
    2017/06/18 00:30:32
  
  
    zapa
  
  
    一見すごそうだけど、「…!」を付けてみれば納得するよ。「醍醐味…!」、「望外の結果…!」、「僥倖…!」。そう、ただのカイジファン。
  
    2017/06/18 00:31:52
  
  
    vox_populi
  
  
    くだらない記事。「兄は頭が悪いので東大に行った」とは米長邦雄の言葉だが、これが当たっているなら棋士は本来頭が良いはずで、難読熟語を使えても不思議はない。そもそも「僥倖」を知っている凡人はいくらもいる。
  
    2017/06/18 00:36:44
  
  
    adramine
  
  
    その担任の読書量が心配になるほど……
  
    2017/06/18 00:40:20
  
  
    kenken610
  
  
    将棋雑誌の観戦記にはそれなりに出てくる気はする
  
    2017/06/18 00:40:53
  
  
    ane36kaku
  
  
    ちょい馬鹿にしてるだろ、朝日の記者。
  
    2017/06/18 00:42:06
  
  
    xzglrete
  
  
    僥倖も天佑も中学から知ってたが常識の範疇ではさすがにないわw
  
    2017/06/18 00:46:45
  
  
    apppppp
  
  
    うん、カイジであってると思う。あるいは、ノゲノラかな。仮に言葉を知っていても、それを使うシチュエーションにある中学生が世の中に稀で、彼がその稀の中に居るだけだ。そして、彼はそれを使っていい立場なだけ。
  
    2017/06/18 00:49:56
  
  
    ai_gaminglife
  
  
    まあ正確な意味がどうだったか不安にはなる
  
    2017/06/18 01:03:19
  
  
    iakio
  
  
    ニコ生で僥倖の話が出たとき 『浦野「行商」』ってコメント流れたのは笑った
  
    2017/06/18 01:28:26
  
  
    bbk0524
  
  
    「すごい語彙力」の語彙力がすごい。
  
    2017/06/18 01:29:10
  
  
    peketamin
  
  
    僥倖は無限の住人で覚えた
  
    2017/06/18 01:31:32
  
  
    tydk27
  
  
    教師で僥倖の意を知らないとか問題ありすぎじゃないですかね、いくら数学教師といえども。
  
    2017/06/18 01:38:32
  
  
    nikousatsu
  
  
    藤井四段「羽生は根暗」
  
    2017/06/18 01:45:42
  
  
    mrescape
  
  
    カイジで初めて知りました。キンキンに冷えたビールがうまいのも。
  
    2017/06/18 01:50:48
  
  
    tenn_yu
  
  
    ミスターブシドー!
  
    2017/06/18 01:52:00
  
  
    kitaj
  
  
    カイジ読んでるんでは
  
    2017/06/18 01:55:22
  
  
    pbnc
  
  
    さすが藤井くん。端倪すべからざるものがあるな(使うの2回目。多分書けない笑。)
  
    2017/06/18 01:58:08
  
  
    nozipperar
  
  
    マンガかゲームからの知識だろうな 分からない教師がいて当たり前
  
    2017/06/18 02:10:09
  
  
    hib3
  
  
    担任も人だしね〜とか思ってたけど、まさか本当に教師ならと言う人もいるなんて
  
    2017/06/18 02:27:00
  
  
    raijin_mail
  
  
    語彙力というか、これはカイジによく出てくる言葉。
  
    2017/06/18 02:32:36
  
  
    peperon_brain
  
  
    麻雀も打たせたら相当な強さなんだろなぁ。
  
    2017/06/18 02:59:21
  
  
    slkby
  
  
    心眼は鍛えている…
  
    2017/06/18 03:15:23
  
  
    workingmanisdead
  
  
    僥倖はわかるやろ…
  
    2017/06/18 03:19:29
  
  
    masayawest
  
  
    福本伸行くらい中学生でも読むだろ
  
    2017/06/18 03:24:29
  
  
    notbychoice
  
  
    教員なら知らないとまずいってブコメ、さすがに違和感ある
  
    2017/06/18 03:41:27
  
  
    lamiel123
  
  
    この方は強くてニューゲームなんじゃないかと疑いたくなる面がある。
  
    2017/06/18 03:53:29
  
  
    gokichan
  
  
    私は今までの人生で一度も僥倖という言葉を使ったことなかった。/木村名人の自戦記とかに使われてるらしいからそこかもな。
  
    2017/06/18 03:53:52
  
  
    qtamaki
  
  
    ぎょうこう←何故か変換出来ない
  
    2017/06/18 05:37:11
  
  
    m_yanagisawa
  
  
    韜晦していたのか。
  
    2017/06/18 05:47:45
  
  
    ikoishy
  
  
    教師が知らんのはまずいだろと思ったら、数学の先生だった。しかたないか。
  
    2017/06/18 06:01:14
  
  
    kirifuu
  
  
    カイジファンの可能性は捨てきれない。
  
    2017/06/18 06:13:38
  
  
    arisane
  
  
    「僥倖」は仙台のオタクがよく使ってたな。「僥倖」と書かれたTシャツが作られてたくらいには浸透してた。
  
    2017/06/18 06:20:04
  
  
    mustelidae
  
  
    私はただただ嫉妬です。こういう頭をもってみたい。
  
    2017/06/18 06:34:39
  
  
    password1234
  
  
    そうかそうか。それは重畳。
  
    2017/06/18 06:35:00
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    「カイジ好きなんやろな」としか思わないんけど(笑)
  
    2017/06/18 06:43:08
  
  
    air7743
  
  
    カイジファンなら皆知ってる
  
    2017/06/18 07:02:45
  
  
    blueboy
  
  
    将棋の棋士って、理系でなく文系の人がけっこう多いんだよ。意外だけどね。   糸谷・元竜王だって、大学では哲学専攻だ。大阪大学文学部、哲学・思想文化学専修。卒業後は大学院に進学。
  
    2017/06/18 07:11:00
  
  
    soramifanyan
  
  
    名古屋の子なのか
  
    2017/06/18 07:16:57
  
  
    nadaredana
  
  
    将棋世界あたりのエッセイか観戦記あたりでよくみかけるからでしょう。
  
    2017/06/18 07:41:30
  
  
    wildhog
  
  
    意味は知ってたけど絶対書けない。2文字とも書けない。書いたこともない。
  
    2017/06/18 07:43:13
  
  
    possesioncdp
  
  
    ブコメがマウンティングしててムカつくって人いるけど、わたしもこれは「美人すぎるまるまる」みたいな見出しでツッコミ待ち案件だと思ったぞ。 やっぱりみんなカイジ思い出すよねwww
  
    2017/06/18 07:46:34
  
  
    demcoe
  
  
    だから大事なことは全部漫画に教えてもらえるんだって
  
    2017/06/18 07:50:07
  
  
    Rishatang
  
  
    僥倖はカイジ知る前に知ってた気がするんだけど何で知ったんだっけな。フルメタとかその辺の一昔前のラノベだった気がする
  
    2017/06/18 07:51:45
  
  
    wow64
  
  
    コメがざわざわしとるな。/ 望外をずっと「もうがい」と読んでた。恥ずかしい
  
    2017/06/18 07:52:55
  
  
    maninthemiddle
  
  
    漫画やゲームでよく出てくる気がする
  
    2017/06/18 08:01:18
  
  
    fujihanawa
  
  
    教員なら僥倖っいぇことば知らないとまずいのか…数学の先生なのに。 漢字ってどこまでが常識なのかわからん
  
    2017/06/18 08:02:39
  
  
    outroad
  
  
    カイジファンなら応援したい
  
    2017/06/18 08:02:55
  
  
    bigburn
  
  
    コメントが「カイジ」で埋まってて悪魔的ツッコミ…!
  
    2017/06/18 08:04:10
  
  
    unigame
  
  
    僥倖は無限の住人で知った気がする。
  
    2017/06/18 08:05:46
  
  
    delphinus35
  
  
    これ知らないって教員ヤバくない……?国語は教えない人なのかな。
  
    2017/06/18 08:07:09
  
  
    ryun_ryun
  
  
    カイジを読めば自然と難しい漢字を体得できるということか...!
  
    2017/06/18 08:08:35
  
  
    moons
  
  
    中学二年生なら普通に使いそうな語彙では?
  
    2017/06/18 08:08:45
  
  
    tsutsuji360
  
  
    僥倖って言葉はその辺のブログでよく使われているよ。
  
    2017/06/18 08:23:46
  
  
    toronei
  
  
    むしろ「僥倖」知らない先生がやばい。
  
    2017/06/18 08:24:00
  
  
    yamakof
  
  
    醍醐友美(だいごともみ)って女の子がクラスにいたけど、元気かなぁー。
  
    2017/06/18 08:24:43
  
  
    sakahashi
  
  
    小学生はウンコで,中学生はカイジで,
  
    2017/06/18 08:25:43
  
  
    todo987654321
  
  
    ここでバカにされてるのは新聞の読者だろうな
  
    2017/06/18 08:30:16
  
  
    ss-vt
  
  
    数学とはいえ教師が「僥倖」程度知らんのはさすがにどうかと思うぞ
  
    2017/06/18 08:40:25
  
  
    Caerleon0327
  
  
    こういうタイプの子は難しい言葉、使いたがる年頃では?辞書を調べることは恥ずかしいことではなのか?むしろ知っている(と思う)言葉も積極的に調べると意外と違う意味だったりするので、おもしろい。
  
    2017/06/18 08:42:06
  
  
    blue0002
  
  
    誰かを持ち上げようとする時に誰かを貶めるのは何かいやーな感じ。知らんもんを知ったかするよりええと思うんやけどな
  
    2017/06/18 08:48:13
  
  
    justsize
  
  
    あかね色に染まる坂で藤宮彩が言ってたのを聞いたに違いない(名推理
  
    2017/06/18 08:53:53
  
  
    smbd
  
  
    え、普通知らないもんなの?知ってるのはカイジの所為?w
  
    2017/06/18 08:55:29
  
  
    whoge
  
  
    僥倖…!僥倖…!
  
    2017/06/18 08:59:52
  
  
    dissonance_83
  
  
    別に記事にするようなことではないし、すごいという表現を見出しで使う朝日に違和感がある。マウンティングとか言っている繊細な方は、仲良しクラブやりたいならはてなは不向きだよ
  
    2017/06/18 09:04:38
  
  
    sanam
  
  
    カイジに限らず多くの漢字を覚えられたのは漫画のおかげ。
  
    2017/06/18 09:21:47
  
  
    tsueppu
  
  
    わたしもカイジで知った。
  
    2017/06/18 09:22:30
  
  
    kuzudokuzu
  
  
    「とりあえず褒めとけ」感が漂うものは嫌い。
  
    2017/06/18 09:26:10
  
  
    giveus
  
  
    普通に知ってるー
  
    2017/06/18 09:28:24
  
  
    Dai44
  
  
    担任の先生がアカン説。あとミスター・ブシドー。
  
    2017/06/18 09:31:13
  
  
    kirifue
  
  
    『カイジ』ファン? 厨二病だと言われかねないが、実力を伴っているので全く問題無い。勝負でも目線合わせないし、メラメラと闘志燃やす感じじゃないんだけど、中枢部はアツイ。 #将棋
  
    2017/06/18 09:33:25
  
  
    yoiIT
  
  
    圧倒的語彙力、悪魔的僥倖!
  
    2017/06/18 09:43:48
  
  
    j3q
  
  
    カイジだよなあネタ元
  
    2017/06/18 09:49:26
  
  
    luccafort
  
  
    知ってる人は中学生だろうと知っているとは思う、無理な持ち上げ方をするのは如何なものか。語彙力が優れていることが藤井四段のすごいところではないだろ、もっと本質的なとこを報道しろよ。
  
    2017/06/18 09:49:50
  
  
    tanakh
  
  
    なぜかオタクが全員知ってる言葉(´・_・`)
  
    2017/06/18 10:04:34
  
  
    nanamagariumanose
  
  
    教え子を持ち上げるために、無知を装う先生は偉いよ 。
  
    2017/06/18 10:08:59
  
  
    damugan
  
  
    こうやって雑な記事書いて楽してバズらせた事は瞬間的には「勝ち」なんだろうけど、長期的には会社全体のイメージに対する負債となって「負け」に繋がる(はず)
  
    2017/06/18 10:14:36
  
  
    homarara
  
  
    朝日新聞の記者は無知なんだな。
  
    2017/06/18 10:15:48
  
  
    siuye
  
  
    この先生こんな形で晒されちゃってかわいそう…。
  
    2017/06/18 10:18:15
  
  
    subetewamamorubekiasueto
  
  
    意味は「偶然に得る幸せ」だって。読み方は「ぎょうこう」。日本語ってすごいね。小説とかでも難しい2文字とか使うけどそれを使うことがすごいことなんだろうか?一般的に理解できなければ言葉として意味が無い?
  
    2017/06/18 10:21:46
  
  
    takeishi
  
  
    数学教師とはいえ大学出た大人が僥倖知らないのはまずいんじゃ
  
    2017/06/18 10:23:36
  
  
    nezumihara
  
  
    中学生の頃、銀英伝(だったか)で「看過」と「看破」という言葉を知り、かっこいいので日常生活でもぜひ使ってみたい~と虎視眈々と狙っていたのだけど、使う機会はなかったねえ…。
  
    2017/06/18 10:33:13
  
  
    reijikan
  
  
    知ってることもさることながら、実際に使っているということのほうがすごいと思う。
  
    2017/06/18 10:35:58
  
  
    abcd0035
  
  
    ダメな人ほど知ってる日本語(笑)
  
    2017/06/18 10:41:53
  
  
    nvwwwjk
  
  
    賢いですね
  
    2017/06/18 10:46:51
  
  
    a006315851
  
  
    ラノベとかでよく出てくる
  
    2017/06/18 10:47:44
  
  
    shinp
  
  
    カイジでも読んでただけだろ。
  
    2017/06/18 11:00:44
  
  
    plutonium
  
  
    こういうのって漢字を読めない大臣をバカにする記事と同じマインドで書かれていると思うので好きじゃないです
  
    2017/06/18 11:03:32
  
  
    rizenback000
  
  
    草
  
    2017/06/18 11:03:38
  
  
    uza_momo
  
  
    仄かに記者の驕りが行間に埋め込まれてて、ホントに(略
  
    2017/06/18 11:08:01
  
  
    u1tnk
  
  
    カイジ…!!と思ってブコメ見たら予想通りで笑った。
  
    2017/06/18 11:14:34
  
  
    k_oniisan
  
  
    いやいや附属中学の教員が僥倖を知らないのって不味いだろ。
  
    2017/06/18 11:16:37
  
  
    shikiarai
  
  
    数学徒なら厳密な定義を求めるのは当然。お前ら辞書を見ずに正確に言えるの?
  
    2017/06/18 11:17:41
  
  
    nisshin-k
  
  
    自分が知ってること=常識・当たり前、自分が知らないこと=専門知識、って人がおおすぎてびびるわ
  
    2017/06/18 11:22:04
  
  
    kemononeko
  
  
    カイジだろ。漫画とか本が好きだと特徴的な言葉を覚えて自然と使ってしまうのはあるある。
  
    2017/06/18 11:26:45
  
  
    realintentionkun
  
  
    カイジ読んでれば分かったこと。
  
    2017/06/18 11:27:27
  
  
    kaorun
  
  
    記者がカイジのことを分かっていて意図的に伏せて書いているかで判断が分かれる記事。/ まぁ、でも僥倖は90年代ぐらいまで一般人はまじで生涯一度も聞かない類の単語だったからカイジの影響は凄い。
  
    2017/06/18 11:30:01
  
  
    moritata
  
  
    え、僥倖ってそんな言葉だったの?もっと一般的な言葉だと思ってた‥
  
    2017/06/18 11:31:44
  
  
    rmntc55211
  
  
    数学教師をディスってんのかテメー
  
    2017/06/18 11:42:01
  
  
    ten7132
  
  
    コメント欄が「ざわ‥‥ざわ‥‥」しているので安心した。
  
    2017/06/18 11:50:36
  
  
    Yu0701
  
  
    この子はすごい。問題は数学教師と朝日だよ、お前ら何わろてんねん
  
    2017/06/18 11:50:49
  
  
    yoshi-na
  
  
    ブコメ読んでから内容読んだら立木文彦ボイスでしか再生されない
  
    2017/06/18 11:53:16
  
  
    potohud
  
  
    子供を誉めるときに「子供なのに」と付けて誉めるのが嫌いだわ。自分が子供のとき、それを付けられて誉められても、まったく嬉しくなかったから。
  
    2017/06/18 12:09:18
  
  
    hatesaka19
  
  
    将棋の強さではなく、14歳なのに難しい漢字知っててすごいという内容の記事?こんなんで朝日は仕事になるの?
  
    2017/06/18 12:09:48
  
  
    raf00
  
  
    あまりそこに触れないであげて……!それ語彙力がすごいとかじゃなくて中二病の症状だから……!俺たち中二の頃そういう言葉使いたがって仕方なかったアレだから……!
  
    2017/06/18 12:14:21
  
  
    amamiya1224
  
  
    いや、それむしろ健全な厨二病ってやつだからそっとしといたげて…
  
    2017/06/18 12:17:19
  
  
    habitas
  
  
    いや、マウンティング以前に日本語を知らなさ過ぎるだろ…。
  
    2017/06/18 12:21:26
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    町内会みたいな褒め方
  
    2017/06/18 12:22:29
  
  
    yuyans
  
  
    てか僥倖なんてカイジ以外で見たことないぞw
  
    2017/06/18 12:23:54
  
  
    santo
  
  
    吉田松陰は14歳で藩の軍学師範だった。人を成熟させるのは年齢じゃあない。
  
    2017/06/18 12:26:32
  
  
    ornith
  
  
    カイジ、もとい福本伸行先生の作品が真っ先に浮かんだけど、言われてみれば時代劇あたりでも聞き覚えあるかも。あとは落語とか。
  
    2017/06/18 12:38:08
  
  
    razik
  
  
    仕事のメールで普通に使ってるのでブコメとの温度差にとまどっている
  
    2017/06/18 12:39:11
  
  
    ifttt
  
  
    おまえたちは皆…大きく見誤っている…この世の実体が見えていない まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心…求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる そんなふうにまだ考えてやがるんだ臆面もなく…!
  
    2017/06/18 12:41:49
  
  
    spoichi
  
  
    でもボキャ貧だと怪文書作ったり自作自演する時にバレやすくなるよね。
  
    2017/06/18 12:46:14
  
  
    carl_s
  
  
    くだらぬヨイショが始まったと感じると共に、「すごい語彙力」という記事見出しの語彙力の低さが(略)
  
    2017/06/18 13:04:50
  
  
    tomemo508
  
  
    「まじ? 信じらんね。」よりも「実力からすると、望外の結果」、「すんげーラッキーっした。」よりも「僥倖としか言いようがない」の方が新聞記者には受けがいいと読んだんだな、きっと。
  
    2017/06/18 13:17:45
  
  
    shigeoshigeo
  
  
    小職とかご査収くださいとか言うんだろ
  
    2017/06/18 13:18:16
  
  
    h5dhn9k
  
  
    いうて、14歳で今のカイジ読んでるのもどうかとは思う……。(あ、アニメ化も実写映画化もされてたか……。)
  
    2017/06/18 13:27:35
  
  
    rub73
  
  
    トップブコメのカイジ好き。
  
    2017/06/18 13:28:28
  
  
    kaitoster
  
  
    将棋棋士でカイジ好きな人結構多いんだろうな。渡辺竜王もカイジ好きで作者と対談してたし。
  
    2017/06/18 13:37:26
  
  
    wdnsdy
  
  
    僥倖って、割と人気のある小難しい言い回しってイメージ
  
    2017/06/18 13:38:02
  
  
    egory_cat
  
  
    ざわざわ
  
    2017/06/18 13:50:29
  
  
    mementm0ri
  
  
    なんで俺わかるんだと思ったらカイジか
  
    2017/06/18 13:56:08
  
  
    azi2
  
  
    カイジに出てくるから、この子カイジ読んでるんだな、と思ったけど、違うの?
  
    2017/06/18 13:56:42
  
  
    inferio
  
  
    ああ、、、、中学二年生ならちょうどこういう言葉使いたくなるおとしごぁあギィゃああああああああああ!!(フラッシュバック中)
  
    2017/06/18 13:58:58
  
  
    shinorock
  
  
    僥倖知らないような教師が担任なんて嫌だなぁ。マウンティング以前の問題で、教師なら知ってて当然の言葉だと思ってたけど…。
  
    2017/06/18 14:04:08
  
  
    ho4416
  
  
    織田信成くんのカイジCMでもやってたんだから相当知ってるはず
  
    2017/06/18 14:07:06
  
  
    sumika_09
  
  
    藤井四段のスゴイゴイ
  
    2017/06/18 14:14:29
  
  
    kurakano
  
  
    僥倖はtpitaruで覚えた
  
    2017/06/18 14:22:15
  
  
    clonicluv
  
  
    この記事書いたひととか教師は、マンガとかラノベを読まないんだな
  
    2017/06/18 14:28:19
  
  
    sukekyo
  
  
    あ、最近よく名前を聞く、藤井四段ってたけし軍団の人じゃないのか。
  
    2017/06/18 14:30:02
  
  
    shoubland
  
  
    カイジ……
  
    2017/06/18 14:37:29
  
  
    kenjitsu
  
  
    担任の先生よりはるかに頭いいという前提が抜けてる
  
    2017/06/18 14:38:20
  
  
    madridNewyork
  
  
    膀胱
  
    2017/06/18 14:41:42
  
  
    fashi
  
  
    醍醐味って普通に使われるやろ…?
  
    2017/06/18 14:46:10
  
  
    hazardprofile
  
  
    これ書いたやつは何をかきたかったんだよ
  
    2017/06/18 14:47:48
  
  
    theblackcoffee
  
  
    「見せたっ…!これぞ棋士の矜持っ…!!」
  
    2017/06/18 14:51:25
  
  
    tteraka
  
  
    担任の先生語彙力貧弱すぎだろ
  
    2017/06/18 14:59:18
  
  
    kyogoku174
  
  
    まぁ、頭いいんだろうね。これだけ将棋強いわけだし。
  
    2017/06/18 14:59:51
  
  
    guldeen
  
  
    『カイジ』ほか、日本人が漫画(やゲーム)で得る知識って多いよね。三國志の武将や、最近だと偉人や艦や文豪だとか、ゲームやラノベが無きゃ知られてないだろうし
  
    2017/06/18 15:33:23
  
  
    tetora2
  
  
    マスコミが業績以外を持ち上げ始めたら要注意。下らないバラエティに呼びつけて、アホな女子アナにインタビューさせ、CMにも出させて、最後は石川遼みたいに潰される。まだ若いのだからほっとけ。
  
    2017/06/18 15:37:12
  
  
    maguro1111
  
  
    えなりかずきの時もこんな感じだったなー。若い子がきちんとした言葉遣いしただけでメディアが過剰にはしゃぐ図。すごい天才の別にすごくない所を褒めるの、逆に失礼
  
    2017/06/18 15:45:28
  
  
    ryomiyunz
  
  
    藤井君は、すごいと思うけど、14歳だと「醍醐味」と知らないもん?
  
    2017/06/18 15:53:19
  
  
    totoronoki
  
  
    将棋雑誌のインタビューとかで結構いろんな人が使ってそうなイメージあるけど。
  
    2017/06/18 15:54:52
  
  
    aodifaud09
  
  
    俺でも知ってるから絶対に大した事ないと言い切れる。日本の教員レベル下がるにも程があるだろ。SPIか何かで足切りしとけや。
  
    2017/06/18 15:57:01
  
  
    anigoka
  
  
    カイジより青空文庫読もうず
  
    2017/06/18 15:59:21
  
  
    mahiru123
  
  
    僥倖をカイジの言葉としか認識してない人もどうかと思うけど。
  
    2017/06/18 16:17:09
  
  
    camellow
  
  
    僥倖を知らない教員ってちょっとアレだな。マウンティングでもなんでもなくちょっと本を読む人なら知ってるだろ。マンガで使われる事も多いし、カイジとか。
  
    2017/06/18 16:24:07
  
  
    nekomimist
  
  
    ラノベにけっこう出るくらいの言葉ではあるだろうと思ってブックウォーカーの横断検索で確認したら持ってる本の57冊に"僥倖"があった
  
    2017/06/18 16:27:18
  
  
    yujin_kyoto
  
  
    「き、記者は当然知ってますけど、新聞では平易な日本語を使う方針ですので」
  
    2017/06/18 18:05:10
  
  
    koartist
  
  
    教員なら知っておいてほしいけど
  
    2017/06/18 18:12:40
  
  
    gazi4
  
  
    キチンと謙遜のために使ってるってのが大した物(ってことで、カイジから仕入れた知識ではないと思う)
  
    2017/06/18 18:27:07
  
  
    ikashiya
  
  
    うちは中学の教科書に出てきたな~。普通は使わないような言葉なんだけれど、教科書で出たから知ってるって言葉、結構あると思う。
  
    2017/06/18 19:30:59
  
  
    daibutsuda
  
  
    ざわ…
  
    2017/06/18 20:10:14
  
  
    pmakino
  
  
    ざわ・・・
  
    2017/06/18 20:32:30
  
  
    nakakzs
  
  
    なんつか、こういう記事出てくると、変な意味での注目度で潰されないかがちょっと心配になる昨今。彼はまだ14歳なのだから、そのあたり周辺が気を遣って欲しいが。
  
    2017/06/18 20:41:50
  
  
    Utasinai
  
  
    僥倖なんてカイジ読んでりゃ皆知ってる
  
    2017/06/18 21:08:30
  
  
    nachurie
  
  
    アラサーだけど最近覚えた言葉「驟雨」「重畳」
  
    2017/06/18 22:01:10
  
  
    udongerge
  
  
    べつに中3で醍醐味ぐらい読めたけど。すごいって言いたいばっかりに子供扱いしすぎなんじゃないの?
  
    2017/06/18 23:40:29
  
  
    garage-kid
  
  
    326: 担任。。
  
    2017/06/19 03:04:59
  
  
    technocutzero
  
  
    蟯虫検査の醍醐味つったらやっぱセロハンくっつけた時にヒヤッとするとこだね
  
    2017/06/19 06:52:35
  
  
    airj12
  
  
    記者が年齢で侮ってるだけとしか感じられなかった
  
    2017/06/19 09:05:14
  
  
    daruyanagi
  
  
    記事書いたヤツ、アホなのかな
  
    2017/06/19 10:30:45
  
  
    kiyo560808
  
  
    カイジで出てきてたような。
  
    2017/06/19 11:44:03
  
  
    deep_one
  
  
    まぁ14歳が使う単語としてはすごい(笑) 担任は最初から知っとけ。
  
    2017/06/19 12:12:36
  
  
    dayafterneet
  
  
    この記者が稀代の傑物である棋士を中学生の若造だと小馬鹿にしているのだけはよく伝わってくる。
  
    2017/06/19 13:22:54
  
  
    tinsep19
  
  
    天牌とかカイジとかが愛読書なのではないか?
  
    2017/06/19 13:43:14
  
  
    tsutsumi154
  
  
    牛より乳を出し、乳より酪を出し、酪より生蘇を出し、生蘇より熟味を出し、熟味より醍醐を出す。醍醐は最上なり
  
    2017/06/19 20:27:47
  
  
    yumu19
  
  
    醍醐味は中学生も普通に使うだろ・・・
  
    2017/06/19 21:11:15
  
  
    bzb05445
  
  
    タイトル「すごいXXXX(体言止め)」・・・カレイドスター感ある。
  
    2017/06/19 23:34:50
  
  
    adsty
  
  
    将棋の実力と語彙力の両立こそがすごい。
  
    2017/06/20 10:57:16
  
  
    mutsugi
  
  
    放課後図書館に寄る程度の中学生なら平均的ではないかな。と
  
    2017/06/20 13:19:11
  
  
    kantei3
  
  
    単なる典型的な中二病じゃねーか。
  
    2017/06/21 11:29:36
  
  
    ragion
  
  
    「醍醐味」は普通わかると思うんだけど。