2017/06/16 13:35:09
hokkairo
最近の「警察すごい」番組の氾濫で、市民の一部には「警察は絶対的な正義の味方、非難するのは許されない」という意識があるから、こうした、ある種の実態を教えてくれるブログは貴重だ。
2017/06/16 14:26:37
enemyoffreedom
「「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ」
2017/06/16 14:57:34
el-condor
三浦つながりなのか某政治学者のネタを引用しててクソワロタ>“警察は、面倒くさいからやりたくない事件についてはきわめて抑制的”/内容はタイトルの通りで読みやすく、一読しておいたら役に立つ、かも
2017/06/16 15:08:07
aoi-sora
非常に実践的で参考になる。
2017/06/16 15:43:40
hotelsekininsya
告訴を嫌う、という事例で有名なのは桶川ストーカー殺人事件だね。あの頃からどれくらい進歩したのか、気になるところ。
2017/06/16 15:51:53
houyhnhm
まあ、どこに出しに行くのかで結構変わったりするとかあるしなあ。
2017/06/16 16:21:11
buhikun
行政手続法では受理の拒否はできないと規定があるが、警察は無法地帯ですかそうですか(呆
2017/06/16 16:25:27
ranobe
ナニワ金融道かカバチタレでもこのネタあったなあ
2017/06/16 16:26:14
bottomzlife
正直、実社会で生活してたらこの手の警察の怠慢はいくらでも目にするので、「警察は正義!」とかどの面下げてお花畑してんだよとしか思わない
2017/06/16 16:58:43
kenchan3
難癖つけても役所は書類が整ってれば受け付けるとこだと思ってたが、それでも警察はダメなのかw
2017/06/16 17:09:43
NAPORIN
“「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ。”
2017/06/16 17:28:55
deep_one
『「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業』
2017/06/16 17:46:15
hi_kmd
手間がかからなさそうな案件は微罪でもホイホイ立件するんだよなあ。背景にノルマ制があるんじゃないかと思う。
2017/06/16 17:49:22
nia285
警察。告訴と被害届、告訴状。ためになる
2017/06/16 17:51:04
ytn
刑訴法と犯罪捜査規範の合わせ技。俺の場合はお巡りさんの名前と階級聞いて、監察官に手紙出そっか?って言ってる。
2017/06/16 17:55:36
shibacow
市場であればサービスの悪い企業は淘汰されるので、第二警察とか第三警察とか民間参入とか出来て競争すれば良いのになーと思った(市場脳)。顧客がいるのに、面倒くさいから、受注しないとかすごい世界だ。
2017/06/16 18:20:23
abokadotaro
素人は黙っとろということではないが、何でも専門家として振る舞うと当然間違うよ、という話。勉強になりました。
2017/06/16 18:22:14
onbullshit
ためになる話。やはり警察も人の塊か。
2017/06/16 18:37:47
iehatobu
自分の中で警察に対する不信感が高まる。とても役に立つ記事。有り難い。
2017/06/16 18:38:24
kamezo
警察はしばしば一般市民を騙すので弁護士を活用しようという話。
2017/06/16 18:43:06
nankichi
専門職の常識を記事で明らかにするの、とても面白いね。世の中の職人で跡継ぎがいない、と嘆くのであれば、日々行っている職人の常識的行動をブログ化したらいいんじゃないかな
2017/06/16 18:44:15
haruhiwai18
"「…拒絶されるということでよろしいですか。では警察署長宛に内容証明でお送りするしかないですね」と言うと警察官は慌てる。""告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいい" →エクストリーム☆お役所体質w
2017/06/16 18:51:24
shinichiroinaba
“警察は、面倒くさいからやりたくない事件についてはきわめて抑制的だ。”
2017/06/16 19:08:09
kitamati
ポリさんは書類仕事嫌がるからな。青切符なら署名して裁判か拒否して裁判選んで不起訴ゲッツのほうがよい。反則金6000円が交通センターへの交通費だけで済む
2017/06/16 19:29:13
chromoni
告訴状の使い方
2017/06/16 19:30:00
sthya
これが、「机の肥やしにするなよ」っという、弁護士プレッシャーか…。
2017/06/16 19:36:27
nemuiumen
まっとうな警察の人が書いた文章も読みたい。疑うわけではないけど、こうも一方的に利害関係者の文章を読むとなぁ。
2017/06/16 19:47:10
taron
実際、よく聞く話ではあるな。
2017/06/16 19:56:52
cild
やっぱり警察はちゃんとしてなかった。直感的にはわかってたから、ちゃんと証明してくれて嬉しい
2017/06/16 19:56:52
doko
行手法の適用除外覚えきれない
2017/06/16 19:57:24
masatomo-m
役に立つ知識
2017/06/16 19:58:49
memorabilia
このエントリに書いてある通りのことをつい最近自身で体験した。弁護士と一緒に書き上げた告訴状を持って、事前にアポ取って弁護士と一緒に面談して、それでも告訴状を受け取ってくれないんだよ。明らかな犯罪なのに
2017/06/16 20:19:22
Red-Comet
大変参考になる。なんだかんだ言っても弁護士は金で動くから誠実であって、仕事が増えても実入りが変わらないコームインの警察の対応としては妥当かもしれない。
2017/06/16 20:19:29
machida77
告訴状を受理しない話は他でも聞いたことがある。難儀な話だ
2017/06/16 20:27:00
gomakyu
告訴状をRFPに読み替えてみよう。その案件を受注する予算は有る?
2017/06/16 20:27:24
ryuukakusan
為になりすぎだろ
2017/06/16 20:28:55
Iridium
告訴状を受け取ることにインセンティブを設定したほうがよい。受け取るごとにボーナス出るとか
2017/06/16 20:35:12
tail_y
“日本の警察が一般的に抑制的とはとうてい言えない”
2017/06/16 20:40:43
Yagokoro
公務員のサボタージュは極めて問題なんだよな。ガンガン叩かないといけない。
2017/06/16 20:57:55
K-Ono
被害届も告訴状も国民が出せる権利ではないのかって思ってしまうわ。このブログを読んでると「地獄の沙汰も金次第」だよなーとつくづく感じる。
2017/06/16 21:01:11
yachimon
生活お役立ち情報…ということですから、しっかり仕事してくれた警察官にはしっかりお礼を言いませう。
2017/06/16 21:02:56
quality1
この人の記事おもしろいよな
2017/06/16 21:06:05
rgfx
ザ「警察様」案件だ
2017/06/16 21:19:11
kudos1
http://b.hatena.ne.jp/entry/miurayoshitaka.hatenablog.com/entry/2017/06/16/%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A0%E3%81%91%E3%80%8C%E6%8A%91%E5%88%B6%E7%9A%84%E3%80%8D%E3%81%AA%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%82%92%E5%8B%95
2017/06/16 21:22:31
dmmdmm
警察やばいと思ってたけど自らが法を犯そうとするくらいやばいとは知らなかった
2017/06/16 21:31:50
firstbento
官邸の最高レベルとお友達の人による犯罪に巻き込まれたときのために
2017/06/16 21:34:20
FUKAMACHI
“「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ”
2017/06/16 21:43:31
lochtext
すごい
2017/06/16 21:46:14
Haaaa_N
やっぱ弁護士に相談するしかないのかー と思ったら相談しても駄目なことがあるのかー 無茶苦茶だあ
2017/06/16 21:50:18
zetamatta
まだ賄賂渡せば動く分、海外の方がマシだったりしてな!
2017/06/16 21:50:25
tonkotutarou
“警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ。なかなか楽しい仕事である。”筆者が楽しそうでよかった
2017/06/16 21:51:34
junmk2
これ根本的には見せかけの検挙率を上げるためのものなんだろうな/警察署長に内容証明で送るライフハックを素人が初手から実行した場合、何か問題でもあるんだろうか。
2017/06/16 21:58:28
egamiday2009
“素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う。”
2017/06/16 22:22:09
kurokawada
生活保護の窓口でも弁護士や司法書士等が同席するとおそろしく態度が変わるので警察だけの問題ではない
2017/06/16 22:25:13
tottotto2009
告訴状を警察署長宛に内容証明で送ればよい。なるほど。メモメモ。
2017/06/16 22:25:15
nekoluna
知ってたわかる
2017/06/16 22:27:30
wata300
おもしろい。まさしく「これはひどい」だな。
2017/06/16 22:27:38
kantei3
司法試験改革で弁護士増やしたのは大成功やないか!「素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う。」
2017/06/16 22:28:07
localnavi
役に立つ日は来てほしくないが、もしもの時に備えてブクマしておくか。
2017/06/16 22:29:03
sakidatsumono
警察がめんどくさがったときの対処について
2017/06/16 22:32:26
runt_nc
実際、恐喝被害に遭った時も「そちらの方で告訴っていうのはできなくてですね」とかいけしゃあしゃあと言われたぐらいなのでよくわかる。
2017/06/16 22:37:09
globalizer
「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ ←うーむ・・
2017/06/16 22:44:20
krurun
報告すら上げないと明言するアホもいるくらいなので、実際相当ひどい。まあ他の国もひどいと思うけどね
2017/06/16 23:03:13
kuborie
「告訴人を同行して警察署に行くと、さすがに警察官も素直に受け取る。と常識人なら思うだろうが、なんとそれでも受け取らないのである。警察は常識の通用する機関ではない。「この、告訴状と書いてありますけど、こ
2017/06/16 23:14:05
bmz4
刑事訴訟法を勉強してたら、普通に聞く話。
2017/06/16 23:14:58
stella_nf
“「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業”
2017/06/16 23:22:31
y-wood
知恵
2017/06/16 23:37:30
RIP-1202
警察に限らず法律に関する行動をするときは弁護士にお願いするのマジ鉄板。
2017/06/16 23:38:08
MnMisato
ためになる。ためになる?
2017/06/16 23:51:35
nikoli
告訴状の受け取りを嫌うという話は聞いたことあるが、これほどとは知らなかった。生まれ変わったら弁護士になりたい。
2017/06/16 23:59:32
ssig33
id:junmk2 やったことあるけど問題ないのでオススメ
2017/06/17 00:02:54
kvx
ただ全犯罪を捜査してたら警察官足りないんだろな。手間のかかる犯罪にインセンティブを。
2017/06/17 00:03:46
junglejungle
痴漢冤罪も、呼びつけられての空振りが嫌なので何が何でも犯罪としたいという警察の動機が原因だったりするのかもなぁ。
2017/06/17 00:06:16
surume000
ん?やっぱ抑制的なんじゃないの?抑制的じゃない証拠が自分の経験だけじゃん
2017/06/17 00:07:15
manotch
本物の弁護士さんも言っているこの話、最初に知ったのは昔読んだカバチタレ(たぶん)だった気がする。
2017/06/17 00:10:24
simabuta
今後、何か役に立ちそうだ
2017/06/17 00:17:57
SyncHack
イイハナシダナー
2017/06/17 00:31:17
udongerge
労少なくして捗る方にどうしたって人は流れて行く。労力と評価のバランスを是正していく他なかろう。
2017/06/17 00:37:29
takeishi
うへえ
2017/06/17 00:54:41
joint1
恣意的に権力を運用するという。救われない人がいたら、とても悲しい。社会に対して不信感が募るのも悲しい。
2017/06/17 00:57:33
natu3kan
知人が10万単位の高額な金券も入った財布を置き引きされて被害届だしたけど、なんも音沙汰なかったからなあ。あれ告訴しないと事件によっては捜査すらされないで終わる事もあるのか。
2017/06/17 01:10:56
tanority
つまりこの手の警察が捜査を嫌がる犯罪はやりたい放題ってことか
2017/06/17 01:12:07
izmii
こういう中々表に出てこない有益な情報が飛び交うようになるのが20世紀に思い描いていたインターネット世界だったなあ
2017/06/17 01:21:47
yamada_maya
へー
2017/06/17 01:33:21
ktakeda47
大概お巡りさんもサラリーマン 😂 "「この、告訴状と書いてありますけど、これはひとまず、事実上、コピーだけ頂いて参考にさせていただきますので」"
2017/06/17 01:58:01
kaerudayo
なるほど、この国は犯罪が少ないわけだwww
2017/06/17 02:13:58
pmonty
“警察は常識の通用する機関ではない。”
2017/06/17 02:32:18
abeshinn
盗まれた原付を自力で発見した時も警察はやる気ゼロだった.捜査してくれなきゃ盗難届を取り下げないとゴネたら,3時間張り込みした後に,犯人見つからずで一件落着(?)した
2017/06/17 03:46:21
wataru_I
“素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う。”
2017/06/17 04:45:39
KoshianX
まあ全部受けてたらあんな非効率な組織じゃパンクしちゃうんだろけど、にしても警察が取り扱わない事件はたくさんあるんだろな……
2017/06/17 05:03:25
tettekete37564
やっぱ告訴は拒否されるんだ。弁護士付きでも拒否しようとするとは相当嫌なんだな。そんなに刑事事件発生してるの?それともただの怠慢?それに一警察官が単独の意思で拒否するとも思えないんだけどなー(棒)
2017/06/17 05:46:34
sasanach
弁護士にもいろいろいるからなぁ…自分が告訴を依頼した弁護士は「人権派」の大物だったが、「それは可哀相に」などと同情するだけで一向に動いてくれなかった。仕方がないから自分で告訴し、検察に起訴させた。
2017/06/17 06:15:23
esper
すごい
2017/06/17 06:41:55
wkatu
『犯罪と告訴とどっちが嫌いかといったら、警察官はおそらく告訴の方が嫌いなのではないか』刑事警察のリソース不足(と公安の肥大化)という話は聞いたことがあるがそれと関係あるのかな
2017/06/17 07:08:55
topiyama
『このように、告訴は法と実際上の運用の乖離が著しい分野で、一筋縄ではいかない。 素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う。』
2017/06/17 07:39:16
dco0901
犯罪の捜査が警察組織内の評価に繋がらない仕組みなんだろうなぁ…
2017/06/17 07:46:49
khtokage
分かりやすいいい記事だ。
2017/06/17 07:50:15
kamm
先日の自転車盗難犯を被害者が自力で探し出した話も酷かった。被害届を出しても動かない、犯人見つけてもまだ動かない、あげくに逃げられるとか
2017/06/17 07:56:46
cebtis
明らかなウソをついてまで市民を騙して告訴を受理しないように仕向け、捜査してもらえず困ってる間に殺されてしまったのが桶川ストーカー殺人事件。警察の怠慢が原因の事件は、警察が市民を殺していると言える
2017/06/17 08:00:32
aoven
警察を本気で動かしたいなら弁護士に頼め、ということか
2017/06/17 08:11:25
Miyakey
知って損のない知識。共謀罪の本当に議論しなくてはいけなかった問題点って恣意性の強い警察をどうやって正しく働かせるかと言う所。QT:やりたくない事件にだけ「抑制的」な警察を動かす方法 - 弁護士三浦義隆のブログ
2017/06/17 08:15:50
yosukegatz
警察のあるべき姿とかは置いといて実際こうだよってことですね。顧問弁護士探すか。
2017/06/17 08:23:57
yukatti
告訴
2017/06/17 08:28:08
yoshihiroueda
警察は面倒な仕事はやりたくない。特に被疑者を探さないといけないような場合はそうだろうね。被疑者が目の前にいる痴漢とか、被疑者を警察側で認定する共謀罪とかはそのまま進めちゃった方が楽だね。
2017/06/17 08:33:58
yu-kubo
“「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ。”
2017/06/17 09:09:55
lenore
"民事不介入"って仕事したく無いから適当に断ってるって事も多いのか。
2017/06/17 09:21:52
scopedog
「「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業」
2017/06/17 09:22:05
mobits
受理されなかったら不受理の理由を請願法に則って文書で要求すればええやん。
2017/06/17 09:28:34
futab
これ、背景には検挙率至上主義があるんだろうなぁ。だからこそ、検挙の見込みが不透明なものは、そもそも事件として取り扱わない、と・・
2017/06/17 09:29:21
rokux
“警察は、面倒くさいからやりたくない事件についてはきわめて抑制的だ。”
2017/06/17 09:39:02
augsUK
警察がグダで悪意もあるとしか思えないことやるから、弁護士の仕事が充実するというのはあると思う。
2017/06/17 09:52:35
misomico
"なかなか楽しい仕事である"新城直衛っぽい
2017/06/17 10:15:53
mimura-san
普段彼らを必要とすることのない一般人も、なにかあれば必ず弁護士を通す心持ちでいるべし。その人がほんとに頼れる弁護士なのか見抜く力をつけるためにも、その存在をもっと身近に感じておくことが必要だなと。
2017/06/17 10:20:12
unigame
市役所の生活保護窓口と同種のものを感じる。定年退職したあと退職金で遊び暮らす妄想にふけりながら定年退職の日までできるだけぼんやり過ごすにはどうすればよいかを考えるので頭がいっぱいなのかしら。
2017/06/17 10:30:29
norinori262
ためになりました
2017/06/17 10:45:08
thyself2005
だから「警察に話持ちかけたのに軽くあしらわれたーからの重大事件発生」的な報道をたまに見かけるとそれって法律違反ってことか。めったにあるケースじゃないが参考にする。
2017/06/17 11:12:53
Attobad
毎度為になるなぁ
2017/06/17 11:14:18
umiusi45
「素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う。」。。。金はかかるけど、これは本当!!
2017/06/17 11:26:30
takuzo1213
以前に被害届を受理してもらえなかったことがあった。https://togetter.com/li/400295 例のレイプ事件やら隠しカメラ事件やら何やらプロセスと判断が不透明な組織なのに、今以上に恣意的にさせうる共謀罪とかホラーでしょ。
2017/06/17 11:47:31
marunabe
ためになるなぁ。警察に取り合ってもらえなかったら弁護士に相談という知恵が得られたのはありがたい。しかしどの国でも警察はブラックボックス化しやすいのはどうにかなんないかね。
2017/06/17 11:56:25
boobook
たしか警察官は公人だから肖像権なかったはず。告訴受理しなかった警官をツイッターに投稿しちゃうなんてのもありかも。名誉棄損はどうなるか知らないですが。
2017/06/17 12:31:06
miz1972
評価基準がクソなんだな。普通の企業でさえそうなんだから警察も同じって事だ。知ってるなら改善するように関係各所に意見書出すなり法改正依頼するなりやれば良いのに。弁護士会はろくでもない意見書は出すけどね
2017/06/17 12:43:23
Kukri
「警察の使い方」を知っておけば一生に2~3回くらいは役に立ちそう
2017/06/17 12:51:01
nunux
警察 法律 被害届 告訴状
2017/06/17 12:53:30
yooks
佐々木さんにしても三浦さんにしても、テロ等準備罪で警察が抑制的だということを主張する人は、何についての信頼感なのか分かりかねる。別のところで信頼が損なわれていくことには目をつぶるんだろうかねえ。
2017/06/17 13:04:10
napsucks
生活保護申請も役所に内容証明で送り付けたらどうなるんだろう。水際作戦対策として内容証明は最強か。
2017/06/17 13:15:38
Cujo
そういえばわりと最近にも『自首』に行ったのに門前払い食らわされたオウムのどなたかがおられましたっけ。。。。。。。。。。。。。
2017/06/17 13:35:47
kemononeko
すげー
2017/06/17 14:04:22
lbtmplz
あの人、いつも権力の犬じゃない
2017/06/17 14:19:06
IkaMaru
言うまでもなく共謀罪が持ち出されるのは公安マターなので、普段接する警察がどうかなんて元より全く関係ない論点ずらしなのだが
2017/06/17 16:03:15
extended_world
いろいろ大変でしょうからね
2017/06/17 16:19:04
hopperjp
警察も「水際作戦」をしてるのね、と。
2017/06/17 16:53:09
RIEO
犯罪を取り締まるのが仕事なのに「面倒だからやりたくない」で動かないのはただの職務怠慢では…。
2017/06/17 16:59:23
younari
ねずみ取りにばかり力を入れてて犯罪は野放しって事も有るからな。警察内部の犯罪には甘々だし。
2017/06/17 17:02:26
curucma
出会った警察の人がいい人ならいいけど、酷い人のときもあるから気が抜けない。
2017/06/17 17:03:55
i7swbg
酷い話ですね。「警察は困っている者の味方」とか都市伝説でしたか(むしろ逆でしょうか?)。市民がしっかりしないといけないなって思いました。警察は動いてくれるんじゃなくて動かすというのを念頭に置きます。
2017/06/17 17:37:14
htenakh
ああこれについては分かりやすくて警察って単なる営利企業なんですよ。ノルマはあるよ。
2017/06/17 17:50:05
u-li
“告訴状を書いて、「これは犯罪事実の申告にはあたらないから告訴として取り扱いません」という逃げ道を塞いでやればよい。”
2017/06/17 19:02:37
mechpencil
警察が捜査したいと思った事件は自白強要しようが捜査するし、得点にならない事件は手間が増えるだけなのでそもそも存在しないことにすると
2017/06/17 19:50:10
Hidemonster
暴力装置から公平性を取ったら法治国家と言えるのか。
2017/06/17 20:00:03
toronei
日本は警察にいろんな裁量を任せされてるゆるい法律がよくないんよ。
2017/06/17 20:20:58
muryan_tap3
なんかこの人のブログいま凄いのね。
2017/06/18 03:00:39
l-_-ll
“「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされるのが弁護士という稼業だ。”
2017/06/18 05:36:05
uehaj
「「こんなつまらんことで逮捕するのかよ」という案件と、「こんなにひどい犯罪を野放しにするのかよ」という案件をかわるがわる目の当たりにして、警察の恣意性を思い知らされる」
2017/06/18 16:18:56
georgew
素人だと舐められるので、告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う > それでも受け取らないケースがあるとは開いた口が塞がらぬ。
2017/06/18 19:02:26
yasudayasu
警察は、面倒くさいからやりたくない事件についてはきわめて抑制的だ。被害者が民事でなく純然たる刑事の訴えをしていても、やりたくない事件だと「民事不介入」などと言って門前払いしようとするのが常である。
2017/06/19 14:14:50
quabbin
告訴の手助けをしてもらう費用はどのくらいなのだろう…
2017/06/20 09:56:42
mas-higa
"警察の恣意性" "警察は常識の通用する機関ではない" "告訴をしたいときは弁護士に頼んだ方がいいと思う"