表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ
2017/06/14 22:32:04
hokkairo
エロ表現規制の反対に消極的な人が多いが、エロ規制の次はもっと普遍的な事柄に関しての表現の規制が始まる可能性もある。権力とはそういうもの。そういう意味では例えエロではあっても表現の自由を守るのは大事。
2017/06/14 22:53:56
thesecret3
そんなことにお金と時間を使う意味がないので、合憲であろうともやめてしまえばいいのに。
2017/06/14 23:02:58
houyhnhm
この辺り弁護士には是非内容に触れてコメント頂きたく。わいせつ性はないと判断される可能性はかなりあると思う。一般的に劣情を催すものではない。
2017/06/14 23:04:08
Miyakey
三浦 さんのブログ面白いです。QT:表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ
2017/06/14 23:06:41
nisatta
(股間若衆:http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1732088.html)/ そもそも「この本を参考にして犯行に及んだ」という話は現状、警察のソースだけなのだよね。果てしなくムダで軽率な行動に思える
2017/06/14 23:38:24
whkr
多くの人が眉をひそめるような表現こそ、「良識」の名の下に規制も賛成されやすいと計算して、絡む相手を選んでいるわけだ。
2017/06/14 23:47:32
kyo_ju
"単なる「お願い」に留まる限り人権侵害の問題は生じない。しかし、警察といえば権力機構の最たるもの…警察官がいきなり自宅に訪問してきて「お願い」されて平気な人は、我々法律屋くらいのものだろう"
2017/06/15 00:13:36
arrack
エロが主戦場にして防波堤なんだよな。一回価値の高低の分類を許したら、あとはずるずるいくだけだ。
2017/06/15 01:24:13
hanyan0401
刑法175条や児ポ法がある以上、性表現が最も規制に晒されているのは自明で問題意識を持つのも必然ですが、「エロの自由にしか興味がない」なる揶揄を好む「権力批判の自由にしか興味のない人」はしばしば目にします。
2017/06/15 02:29:37
yoko-hirom
昔と今は事情が違う。今はエロ表現の自由さえあれば権力批判の自由は制限されても良いとする者が大勢居る。エロは目眩まし。エロ表現を重んずるあまりディストピアを呼び寄せる愚を犯しつつある。
2017/06/15 02:31:13
masahiro1977
あれはタダのエロじゃなくて「未成年の女の子を大人が騙して暴力的にレイプする設定を楽しむ」コンテンツでしょ。そんなの日本以外の先進国で認めてる国ないよ。表現の自由だからって何でもしていいわけじゃない
2017/06/15 03:32:56
ss-vt
"不景気なったら書生っぽやらスネかじりが見てきたみたいに外国が攻めて来るとか言い出すからな。世の中不安になったら今度はお上が本やら芝居やらが低俗や、けしからん言い出したら戦争や。みんな戦争したなるねん"
2017/06/15 03:36:58
mouseion
イリュージョンのレイプレイ問題だって英国の違法DLした奴らがこれは危ないと危機感煽って内政干渉までして発禁しただろ。最近クジラックスの作品を違法DLした人が感情論で規制しようとしたのと一緒だよ。買えよ。
2017/06/15 03:50:06
ainsophaur
それらが「文学」になったのは評論の力だよ。
2017/06/15 03:54:19
toraba
伊集院光「こういう問題でテレビで反対か賛成かって議論になったとき、タレント業や政治家をやっているような人間が『(エロ漫画)規制には反対です』って言ったところで、好感度や票が上がることなんて、一切ない」
2017/06/15 03:57:52
haruhiwai18
"そもそも、性道徳、性秩序などというものを、国家が刑罰をもって強制することが許されるのか疑問""しかし最高裁判例は合憲説で確定してしまっている。" →表現の自由の闘士によるエロ改憲(改刑法)運動はまだか(マテ
2017/06/15 04:11:23
mirucons
毎回思うが、この人のフックワークの軽さは凄い。毎回火が消えないうちにいいタイミングで記事を出してる
2017/06/15 04:36:13
TakahashiMasaki
”1981年生まれの私は” ええっ! (わしより年下なのか
2017/06/15 04:47:36
hylom
表現の自由は民主主義の根幹であり、その規制には相当の理由と、その影響を最低限とするピンポイントなカバー範囲が必要なわけで、その微妙なバランスの下で現在の規制は成り立っているのよね
2017/06/15 05:00:44
h5dhn9k
“エロ表現規制の代表は、刑法175条、わいせつ物頒布等の罪だ。 実はこの罪は、何を守ろうとしているのかよくわからない罪だ。/刑法175条の保護法益について、最高裁は「性道徳、性秩序」と解しているようだ。”
2017/06/15 05:04:24
habitas
ただ、件の漫画は児童への性犯罪を描いているから単純なエロ規制や性道徳を乱す云々の問題でもない気がする。児童ポルノの議論に絡んでいる話で、児童でなく成人であれば警察も今回の様には動かなかっただろうし
2017/06/15 05:37:16
kimitama74
民進党や共産党の支持者でもポルノなら規制してもいいと考える人は相当数いるだろう。ここを守れているのは正直奇跡のような気がする。
2017/06/15 05:46:32
TequilaBancho
いちばんの問題は警察じゃなくて(まぁ彼らの書く記事をまともに受けちゃダメ、タス通信のUFOネタ的に見ておこうよとも言われてる)毎日新聞なんだろうな。
2017/06/15 05:52:08
white_rose
エロ表現の自由にだけ声をあげて、事件の被害者には目もくれない、権力批判の自由はむしろ規制されろレベルの人が山ほどいるんですが。「何を守ろうとしているかわからない罪」??
2017/06/15 06:59:27
j3q
何に驚いたかというと、この先生が自分より年下だってこと
2017/06/15 07:00:41
lastline
NHKも埼玉新聞も「少女が性的被害に遭うような漫画は今後描かない」とまでは書いてないんだよなぁ
2017/06/15 07:00:48
yasudayasu
表現の自由の主戦場は、今も昔もエロ表現である。チャタレー事件、悪徳の栄え事件、四畳半襖の下張事件、メイプルソープ事件。司法試験受験生が勉強するような、表現の自由関連の重要最高裁判例の多くが性的表現だ。
2017/06/15 07:06:53
yokogamiyaburi
“エロ表現が表現の自由の主戦場になってきた”
2017/06/15 07:07:36
daisya
エロ以外は権力が出張るまでもなく自主規制で済んじゃうっての大きいよね。グロ表現なんか愛好家より見せるなって文句言う人のほうが多いだろう。どっち側が数の暴力で勝ってるかの差。
2017/06/15 07:08:37
clamm0363
例えば殺人は悪質な犯罪行為の最たるものだが、もちろん表現において殺人を描写する事は制限されていない。なぜ、性犯罪だけが表現を規制するトリガーになってしまうのか自分にはよくわからない。
2017/06/15 07:11:32
t-tanaka
id:marguerite555 お前は矢崎か。「未成年に対する性的暴行」と「未成年に対する性的暴行を描いた作品」を混同して論じるな。
2017/06/15 07:11:49
oka_mailer
作者含めた周辺でも今回の件を茶化して消費したりする人が少なくないし、共謀罪の件も含めてもう詰んでるなと。
2017/06/15 07:14:41
nowa_s
被害者がいない猥褻描写の話と、実行されたら被害者が出る(性)犯罪描写の話は若干レイヤーが異なる気がする。/R指定や18禁の意味というか、「何」が描かれるから閲覧注意としてるのかを具体化してもいいと思うんだ
2017/06/15 07:15:16
x142857
相変わらず「エロ全般」に話をそらす詭弁を平気でいいますね。弱者を性的に搾取するヘイトスピーチの問題ですよ。人権の話です。
2017/06/15 07:23:27
guldeen
エロの内容というより、今回の件は「犯罪の手口」の教唆という面の要素が強いように思える▼そんなわけでか、近年は『デスノート』など「実行不可能」な手法での犯罪モノが目に付く気がする俺
2017/06/15 07:28:03
ryokusai
「憲法上の人権である表現の自由の侵害とまではいえないとしても、我々市民はこのような警察権力の「おせっかい」を、大いに批判してよいし、すべきだと思う。それが歯止めになるかもしれない。」
2017/06/15 07:28:56
enemyoffreedom
表現規制の話としてはそうだし、実証的にも酒鬼薔薇事件のあおりで瑪羅門の家族は実質廃番になってたりしたが、その手のフィクション規制で犯罪件数が抑止されたとかの実証的調査はどの程度あるのだろう
2017/06/15 07:37:20
shozzy
本筋関係ないけど、破防法って久しぶりに聞いたな。成立当時は乱用される乱用されると喧伝されていたっけ。
2017/06/15 07:43:11
aquatofana
表現の自由は重要で、その最も身近な例がエロなのは間違いないんだけど、「表現の自由を守るために、自分たちをモノ扱いして侮蔑陵辱する作品を擁護しなければならない」女は辛い。人種差別表現だとこうはならない。
2017/06/15 07:47:18
ssttaacc
エロ表現擁護「かつ」権力批判規制派がホントに多数?自分の逆の立場の2者を勝手に同一人物にしてるんじゃ
2017/06/15 08:01:14
setlow
「エロの次はお前らだ!」と喧伝してる人が多いけど実際にエロ規制から一般表現にまで規制が波及したケースってエロ規制が進んでいる欧米で本当に起きているのだろうか。
2017/06/15 08:01:55
keisuker
正しいことしか表現できなくなるなら、某推理少年の話なんか何人死んでるんだよって感じ。不倫ドラマもそう。実際に罪を犯した奴に厳罰を下すのみ。児童ポルノでも何でも基準は変わらない。
2017/06/15 08:05:12
sthya
戦後か…。そこから1981年の出来事の通史が気になるところ…。
2017/06/15 08:17:24
todo987654321
このテーマは話が拡散していくのでコメントし辛いが、少なくとも、性的嗜好の多様性を容認・開放しようという人は、実行すると社会性を損なうような性癖を持つ人の代償行為の環境を整備する立場に立つべきだと思う
2017/06/15 08:22:47
irodori_kotori
他のブコメで見たけど、殺人より性犯罪の方が倫理的ハードルが低いというのに納得。殺人欲がある人はそういないだろうけど、性欲は多かれ少なかれある人が大半だろうし。つまり性表現の方が多くに影響を与えやすい。
2017/06/15 08:33:40
tazyamah
チャタレー事件の判例を見ると、わいせつの三要素とやらが表現の自由と、割とガチ対立している気がする。
2017/06/15 08:41:58
uturi
主戦場というか最前線
2017/06/15 08:44:00
nt46
id:white_rose 175条はわいせつ物の頒布で被害者がいるのは別の条文です。(強制わいせつは176条)。"影響"がどうしても気になる皆様はより包括的な共謀罪に賛成すべきだと思います。
2017/06/15 08:44:20
majikichi893
この人が35歳ってのが驚きだわ。
2017/06/15 08:49:17
Cunliffe
「富山県立近代美術館天皇コラージュ事件」みたいなのに触れないのは、まあ「ファンサービス」ってやつかな。
2017/06/15 08:54:56
sds-page
アメリカの話ならアメコミのコミックコードとかハリウッドの赤狩りとか色々と。タバコをチュッパチャップスに変える話とか
2017/06/15 08:56:10
tincast
「エロ擁護のために権力批判を制限」て具体例が思い当たらないわね… 私みたいにズリネタ擁護として共産党に投票してる向きは希だけど、そんなにお邪魔かしら? 自民支持は「エロは惜しいが背に腹は…」だよね。
2017/06/15 08:57:22
silvermoai
一番面倒くさいのは児童に対する性的搾取→性表現一般→性欲一般→有性生殖一般とどんどん話を広げるエロマンガ版放射脳な方々
2017/06/15 09:02:10
cinefuk
僕は警察官が自宅訪問し「お願い」されたら、萎縮せずに表現を続ける自信はない。現時点で非合法でない行為について、すでに警察は規制する能力を持っている訳です
2017/06/15 09:04:13
elephantskinhead
あの手の鬼畜系エロが国内において実際の犯罪の抑止になってるって研究結果とかがないと規制に対する反論は難しいやろなあ
2017/06/15 09:04:53
kakaku01
ブコメの「なんでエロは擁護するくせに権力批判はしないんだ!」という謎理論に頭がクラクラする。労働組合なのにブラック労働じゃなくてオスプレイに反対するタイプの人?
2017/06/15 09:07:04
sangping
ニーメラーの詩ですな
2017/06/15 09:11:18
deep_one
(まだ読んでない)一番締め付けやすいところから始まるからね。/コメントを見て。代償行為っていうのがあるのだが。
2017/06/15 09:17:43
rgfx
体制が「治安を脅かす」と判断した物、だからなあ、ろくでなし子案件とか。しかし二次ロリエロの自由には超敏感繊細ヤクザ様なのに、体制万歳警察万歳マンやってるのをよく見かけるけどありゃ一体なんなのかね。
2017/06/15 09:19:13
Zephyrosianus
175条は廃止すべき派です。
2017/06/15 09:30:34
blue0002
児童ポルノが規制されたら表現の自由がずるずる後退するとか頭おかしい
2017/06/15 09:31:58
mechpencil
刑法175条の現在の運用は性器が無修正で描写されていなければ猥褻でないというきわめて粗雑なものなので、刑法175条が性犯罪被害者の人権保護に役立つことはない
2017/06/15 09:41:44
nippondanji
性描写と性犯罪描写は違うってブコメに震撼。そういう表現の内容に切り込むのは表現規制に繋がるんだってば。そもそもそれを言うなら「性犯罪と性犯罪描写は違う」だろ。つか性に限らず悪質じゃない犯罪ってあるの?
2017/06/15 09:43:59
inferio
↓動物本能のまま実在する人間に対して生活を奪うべく権力を行使せよと呼びかけるのがヘイト、エロ創作物は社会にマッチしない動物本能を平和的に解消するトイレだ、ヘイトみたいな野糞と一緒にするな
2017/06/15 09:44:07
quick_past
愛のコリーダは流石に言われるやろって内容で、むしろ社会全体を巻き込むためにそういう表現に踏み込んだんじゃないのとは思う。エロ"だけは"自由だ、を自民支持者が叫んでる昨今で案の定凶暴法可決という笑えない話
2017/06/15 09:51:58
bobjoebobbob
子供への性的暴行を美化する漫画は「エロ」だと言わない方がいいと思う
2017/06/15 09:57:25
hiruhikoando
未だに生活安全課や検察の「仕事してますアピール」にしか思えないのよね。/むしろ三浦弁護士が年下なことが衝撃で。"1981年生まれ"
2017/06/15 10:06:43
hoihoitea
表現云々は今回の件の主題だけど、それは置いといて、あの作品の人倫に悖るような内容を責められるとアレだ。
2017/06/15 10:11:33
NOV1975
規制して被害者が「減るかもしれない」で規制や圧力が正当化されるなら表現の自由以前に色々禁止できるからな。夜間の出歩きとか(で、「それをするのは社会の横暴、しかしエロは規制せよ」は悪いダブスタだよ)。
2017/06/15 10:19:17
otihateten3510
お願いされて辞めるたまじゃないと思うけどなクジラックスw / そういえば、わいせつ関係の法案で保護法益を覚えた
2017/06/15 10:20:39
YaSuYuKi
id:white_rose すでに実際の被害者を救済する活動は行われており、基金も設立されている http://jjkikin.sakura.ne.jp/
2017/06/15 10:23:42
kuippa
鍵の外し方とか爆弾の作り方の詳細を載せたマンガを出したら自主規制をお願いされるよね。今回は詐術のやり方を載せてたんでしょ?表現うんぬんよりはそっちだろ。
2017/06/15 10:25:13
Yosimitu
表現の自由
2017/06/15 10:34:07
junglejungle
諸外国ではこんなの規制されて当然だけど、報道の自由度に関しては完敗しているので、防波堤がどうのこうのは説得力ゼロなんだなぁ。
2017/06/15 10:43:58
el-condor
ところでエロさえ規制されなければいいという人は散見するが逆は少数派では/ただ、ある種のエロは「やったらまずい」建前の表示とゾーニングしてほしい思いはある。肯定されてないよ、というメッセージは必要
2017/06/15 10:53:56
shufuo
ネットではもはや表現の規制など不可能だからな。中国が国家の威信をかけて作っている金盾も穴だらけだし。規制不可能ってところから考え直した方がいいと思うんだよね。
2017/06/15 10:56:31
goldhead
"憲法上の人権である表現の自由の侵害とまではいえないとしても、我々市民はこのような警察権力の「おせっかい」を、大いに批判してよいし、すべきだと思う"
2017/06/15 10:59:29
h-hirai
表現の内容がひどければひどいほど、そこを狙ってくる権力や「良識派」を警戒しなければいけないというおはなし
2017/06/15 11:01:02
netonlinejob
旧約聖書じゃ、自分の子供を神への生贄にする父親を美化しているのに規制されない。しかし性的暴行は自粛を要望される。殺人は良くて強姦は駄目なのだろうか。ダブスタの典型だと思う。
2017/06/15 11:06:38
miruto
よくある話だけど、包丁での殺人事件が起きても包丁は規制されない。じゃあなぜ拳銃は規制されるか。拳銃は人を殺すための道具だからだ。包丁は違う。エロ漫画も性犯罪を助長するためのものではない。
2017/06/15 11:11:20
morokyu
性犯罪と殺人の差ってやっぱり「気持ち悪いかそうでないか」なんだよ。感情から道徳は生まれる。道徳心理学者ジョナサン・ハイトの本を読んでくれ
2017/06/15 11:19:16
Arturo_Ui
表現規制に関しては、表現者にも消費者にも「政権与党を牽制し続ける」以外の抵抗手段はない、という大前提を理解していない「お花畑」が、ここ10年でめっきり増えた印象。東京五輪を機にコミケも終了するだろうね。
2017/06/15 11:20:34
awkad
知能指数の低い人間しかならない「警察」という組織が絶大な権力を持ってるのが終わってる。そりゃ法律の解釈を考える知能があれば別の仕事につくにきまってる。警察こそ兵役みたいに幅広い層からの採用が必要。
2017/06/15 11:20:41
tikani_nemuru_M
権力批判の自由とエロ表現の自由を切断処理したらあかんよー。両者は同一のもんやで。表現の自由は他のいろいろな自由、諸人権と関連付けて理解し擁護されないとね。
2017/06/15 11:26:03
pokute8
公共の上に自由を保障される表現は常々規制を受けてるわけで、でも表現の自由を叫ぶ連中はエロ規制にしか声を上げないからエロが主戦場に映るだけ。http://bit.ly/2rxQ82c 表現の自由なんて本当は興味がない本音が透ける。
2017/06/15 11:31:36
timetrain
綺麗な物しか書いてはいけない世界に繋がる道がこの先にあると思ってるからこそ、ここで止めないといけないと思う
2017/06/15 11:37:18
rti7743
物理学者とかがブラックホールとかビッグバンとかを研究材料にするみたいに、ルールを試す時に、極端な所が議論の的になるのは、当然のことだと思う。だからこそ、大切。
2017/06/15 11:38:19
K-Ono
だとすると犯人に「動機」がない新本格の描写なんてその最たるものになっちゃうじゃないですか?
2017/06/15 11:51:23
amenomiti
いやでもね、これまで警察がやってきた表現の「行き過ぎ」を牽制する方法が逮捕だけだったのが、「お願い」という形でさらに警官との面談で許容ラインまで教えてくれる手法が現れたってのは画期的なんじゃないかな?
2017/06/15 11:58:02
zazasijihu
エロを自由にすれば逆に性犯罪減るかもよ?
2017/06/15 12:10:07
bakebakebake
権力者による法の拡大解釈は常に相手にしやすいところから入るから納得の理論
2017/06/15 12:14:17
suzu_hiro_8823
モラルとも異なる"○道(どう)"というものに、わりと甘いというか弱い気がするのよね。それに、一端ケチ付けられたものは決して許さない体質とかさ(´ω`)
2017/06/15 12:36:08
shironeko_t
誰も顔をしかめないものだけ守るなら「表現の自由」を守る必要もないわけで。誰かが口をふさぎたい、この世から消したいと思うものこそ守らねばならない。自分の口が塞がれないためにも。
2017/06/15 12:41:01
l-_-ll
議論を呼びそうだ(呼んでる)
2017/06/15 12:59:30
u-li
“刑罰という強い制裁まで使って特定の行為を禁圧しようとするなら、禁圧される行為を上回る何らかの利益を守ることを必ず目的としている” “刑法175条の保護法益について、最高裁は「性道徳、性秩序」と解している
2017/06/15 13:09:23
tettekete37564
エロは一面に過ぎないと思うぞ。思想信条の自由、内心の自由と表裏一体。表現規制の行き着く先は内心の自由への規制
2017/06/15 13:53:45
possesioncdp
white_roseさんの米は、バラバラに主張されてる嫌いなものを全部同一人物に集約してる感じあるけど、本当にそういう人いそうだから怖い
2017/06/15 14:20:48
uchya_x
あれは「エロ」と言うより「暴力」だと思うよ。権力による規制は望まんけど、「子供に暴力を振るう姿を娯楽として楽しむ」って趣味を反権力の旗印にするのはかんべんしてくれ。
2017/06/15 15:07:43
Yagokoro
これぐらいは前提条件なんだよなあ。
2017/06/15 17:08:43
metamix
「ヘイトスピーチは規制されるのに幼女暴行レイプマンガは規制されないどころか守られるべきと言われるのはどうして?」と聞かれたら全く答えられる自信が無い。日本ではエロ表現が優遇されてるのは間違いなくある
2017/06/15 17:44:56
ilya
2017-06-15
2017/06/15 18:46:57
fukken
表現の自由とは、エロだろうが政治批判だろうが「全て」を対象にするから意味があるのであって、「これは守られる表現、これは守らなくていい表現」とやるならそれはもう「自由」ではない
2017/06/15 19:15:41
rag_en
“わいせつのラインを自由寄りに押し込んでくれたおかげで、比較的自由な今の状況がある”…「最近は過激化しすぎ!」「オタクは調子に乗ってる!わきまえろ!」みたいな発言こそが害である、という話。
2017/06/16 07:14:28
nia285
もし警察から「お願い」されたら、まるで逮捕予告のように感じる。
2017/06/16 08:34:23
paravola
低俗で下等な感じがするせいか、積極的に擁護する気になれない人が多いようだ。表現の自由関連の重要最高裁判例の多くが性的表現に関するものだ。これは簡単な話で、敵(国家権力)がよくそこを攻撃してくるからだ
2017/06/16 14:09:59
nice_takenoco
いつもオタクだなんだとバカにしているマスメディアこそ戦うべき領域よな
2017/06/17 13:07:36
minuit76
女性器は「エロ」なのか。「エロ」であれば対象となる人や性を傷つけてもいいのか。エロ自体が孕む人権の問題を無視して掲げられる表現の自由至上主義にも疑問を感じます。
2017/06/17 17:13:17
curucma
エロがどうという前にクジラックス氏の作品を一度ご覧になられたことがあるのか聞きたい。せめて幼女レイプ漫画もショタレイプ漫画も医薬用外劇物譲受書のように購入時に書面をださなければ購入できないようにして。
2017/06/17 22:03:27
crowserpent
性表現規制に関する日本の司法の歴史的経緯について。刑法175条という悪法との闘いなのよね。
2017/06/18 06:34:25
suna_kago
エロティシズムが抑圧の対象になりやすいのは、そこで権力が「世間の良心」「大衆の善意」と共犯関係を結び、自分自身の圧政を正当化しやすいからだろうと思いますね。