2017/06/14 12:15:45
cloq
やはり安倍政権下の負の影響で社会的な価値観が変わってきているのだろうか。本来なら忖度させ罪は56億7千万年間は絶対に許されざる大罪。官憲は申し入れるな。暴力装置に表現の自由はない。
2017/06/14 12:45:12
abokadotaro
ローカス先生にぜひ解説して頂きたい案件。
2017/06/14 13:31:59
sds-page
「※このゲームの登場人物は全員成人してます」みたいな注意書きでお目こぼし貰えるって話なら大騒ぎすることでもない / 松文館裁判の時みたいにいきなり逮捕じゃない分、甘くなったなぁという印象。「市民の声」で警
2017/06/14 13:45:05
hanyan0401
概ね同意します。「お願いをしただけ」と矮小化する向きもありますが、公権力の最たる組織の一つである警察が自宅を訪問して異例の「要請」を行い、今後も行う方針を示したのは萎縮効果が少なからずあるかと。
2017/06/14 13:51:22
amaliche
夜中騒いでたら警察呼ばれて「苦情があったから騒音には配慮してくれ」って言われるでしょ。まだ違法ではないし法的な拘束力は無いけど。 今回の件は事実関係の調査の一環でこの程度の申し入れは妥当かなと思う。
2017/06/14 14:02:40
sumika_09
知るかバカうどんという麺もある。
2017/06/14 14:26:08
ysync
個人宅へ訪問だとするとちょっと一線超えてる感はある。住所はどう知ったかとか個人情報的な問題も。
2017/06/14 14:36:09
tailtame
犯人は初犯じゃないからまあ…。各社の報道の違いで臭さが見える問題が…。
2017/06/14 14:40:20
houyhnhm
警察広報・報道の方が問題で、かなり話盛ってるとは思う。文書での依頼の段階でもないだろう。怖がりたい怖がらせたい文脈に乗るのもどうかと思うんだよねえ。
2017/06/14 15:17:44
tzt
どの作家だって消しの甘いシーンの一つや二つくらいあるだろうから警察が逮捕しようと思えばいつでも逮捕できる。たまに見せしめでやられてる出版社だけでなく同人作家個人にまで圧力をかけに来たかという感想。
2017/06/14 15:21:21
mouseion
何もないところに火をつけ煙を揚げ、更に油を注ごうとしてるのが今回の問題。犯人の供述を全て信じたとしても架空の話を元に事件を起こしたというのは流石に。では読者全員が犯罪予備軍だと言う事なのか?違うだろ。
2017/06/14 15:34:59
manFromTomorrow
(晩飯はラーメンにするか・・・)
2017/06/14 15:57:36
hate1229
国家権力による脅迫やで
2017/06/14 16:11:11
Arturo_Ui
"「配慮の申し入れ」が必要だったのなら、非公開でやるということはできなかったのか"<<あえて公開した理由を考えろ。「今後、警察は表現規制もシノギにしまっせ」宣言なんだよ。共謀罪もセットで点数稼ぎが捗るぞ?
2017/06/14 16:35:26
babelap
本丸?は警察発表~毎日新聞の報道のほうで、当事者以外に知られずだったら、当人のツイートのとおり「報告と相談」に過ぎなかったのかもなあ。それを発表する段階に当たって捻じ曲げる意図が乗っちゃったんかも
2017/06/14 16:54:30
nao0990
適正手続に基づいてわいせつ物頒布罪を厳正に適用したらエロ漫画家は全員犯罪者に早変わりだろうな
2017/06/14 17:02:32
the_sun_also_rises
クジラックス氏には申し訳ないが一度いわゆる「ロリエロ」マンガの出版が「わいせつ物頒布罪」を構成するのかというのは裁判で白黒つけるべきじゃないかと思うんだ。こういう行政指導は濫用が怖いので。
2017/06/14 17:28:13
miruna
ジャップランドは人治国家だから…
2017/06/14 17:30:50
coldsleepfailed
インターネットの時代のアンダーグラウンドとは。どうしたものか…。
2017/06/14 18:09:12
nisatta
NHKによると "「漫画の行為のまねをすると犯罪になる」といったただし書き" を求めたそうだが、用意周到に準備してる犯罪者がそんなの分かってないわけないし、どう好意的に捉えてもクソ提案にしか思えない
2017/06/14 18:15:59
kaeuta
クジラックスの反応を見る限りだと「配慮を求めた」という報道が疑わしい(警察と自宅で話したのは事実だが内容の認識が異なる)ので、メディアが作文をしてしまったか、警察発表が正しくないかのような気は
2017/06/14 18:16:44
haruhiwai18
"共謀罪とか、あと痴漢冤罪絡みでも多分問題になると思うけど、「実際処罰されるかどうか別として、怖がる人によって萎縮が起こる」っていう、いわば一種の二次災害が怖い" →警察出しゃばりすぎ案件
2017/06/14 18:18:59
takeishi
非公開よりは公開されて議論の種になる方がよかったのでは/テレビのサスペンスドラマは冒頭に「この作品はフィクションです」と文字を出す事で社会と折り合いをつける事になった。似たような着地点を探すべきかと。
2017/06/14 18:46:56
bottomzlife
だめに決まってる。任意事情聴取ならともかく但し書き要請は明らかに警察に権限がない。 id:amaliche 「騒音」のような要調停事件の捜査をしているわけではないので出版物の内容に物申すのは明らかに越権行為
2017/06/14 18:47:08
locust0138
ゴルゴ13の手法を真似て殺人を行ったバカが現われたら、さいとうたかをが責任を問われるのか、という話になってしまう。しかし児童への性犯罪だからなぁ。
2017/06/14 18:49:54
tailwisdom
出版社等ではなく個人に申し入れを行うのはどうかという気はしているのだが、問題の漫画が同人誌であったため、警察としても他のルートが無かったのかなぁ、という気もする。
2017/06/14 18:55:08
nine009
やっぱりここに書き込んでるやつらは、あの作品はしっかり見てるってことでいいのか?あれを一緒に読みながら議論してはどうだろうか。警察が言うのがダメってことか。外野はいいわけだな。
2017/06/14 19:01:38
jaguarsan
権限がないのに権力を利用して「要請」した事案で、ここ最近で一番大きいのは菅直人による浜岡原発停止要請
2017/06/14 19:10:51
marmot1123
漫画は読んでないし読んだらきっと眉をしかめる気はするが、それでも警察がアクションを起こしてはならなかったと思う。外野が批判する分には全く問題ないし、映倫みたいに業界の自主規制はありだとは思うが。
2017/06/14 19:11:06
x142857
いままで放置されてきた、弱者を性的に搾取するヘイトスピーチ。問題視されない事自体がおかしい。このことを批判する人は在日外国人に対するヘイトスピーチ本の流通を許すのか?
2017/06/14 19:12:13
mtane0412
これからのクジラックス作品、最後に必ずコブラが出てきてレイプ魔が殺されるエンドになるのかとワクワクしてくるな…
2017/06/14 19:17:16
datemakio
必要な道具まで明記してるから、例えるなら爆弾の作り方の公表に近い。教唆の意図があったのかどうかの確認は不思議ではないと思う
2017/06/14 19:17:53
blueboy
日本では、安倍政権への批判は許されがたい(内部告発の公務員は処分される)し、共謀罪で簡単に逮捕されやすいが、2次元の児童ポルノについてはメチャクチャに甘い。http://j.mp/2rgTPKc / 世界とは基準が大幅に異なる。
2017/06/14 19:18:56
oka_mailer
今回の件、法的根拠が薄そうな措置に対してろくな説明が警察からなされてない。作者の個人情報をどういう名分で調べたのかとか、要請するだけの根拠とか色々と不透明。
2017/06/14 19:27:27
momopopohate
確かに、法的根拠が無いよね。押収したエロ漫画読んで作家の家に行くとか完全に趣味の世界。上坂すみれさんの真似をして捕まったら、警察は上坂すみれさんの家に訪問するのかね?/
2017/06/14 19:29:41
munioka303
むしろ頭おかしい作品を平気で世に出す狂ったヤツに正当に注意を促すにはどうしたらいいかを考えた方が有益だろ 一部の害悪のために全体の自由が脅かされるんだぞ
2017/06/14 19:37:16
wow64
違法アップロードの件で警察に相談してたのがタイムリーすぎたんじゃね
2017/06/14 19:50:13
habitas
どうなんだろうなー。解錠の手口なんかはどのメディアも基本は自粛されていると思うけど、ああいうのは何かお願いが来てるのかな?
2017/06/14 19:52:42
Androtest
とくに犯罪をしてないのに警察が家に押しかけるだけでも問題がありすぎる もし湊かなえ作品の真似する犯人が現れても同じことを警察はするかな 詳しい犯行の手順なんてミステリー作家とかの方が具体的に描写してる
2017/06/14 19:59:44
dogear1988
この程度で反発してたら本気で法改正の動きが始まるぞ。海外を見ろ。表現の自由なんて絵に描いた餅(それすら分かっていない平和ボケが多いが)なんだから危機感を持って自主規制の範疇に留めておけ。
2017/06/14 20:07:42
kenchis
警察の要望はおかしいと思うけど「マネできる」と思わせない配慮は必要なのかも。マネできそうだけどよく考えたら無理みたいな。
2017/06/14 20:14:04
U2400
犯罪者のみがクソ。漫画を言い訳にしてるけど法を破ったのはアンタだけ。漫画の内容は同意出来ないが違法ではない。全ては法の下に裁かれるべき。
2017/06/14 20:15:34
UhoNiceGuy
「なんで個人宅に?」って書いてる人がいるが、確か出版社を通さず個人で出した同人誌でなかったか?/警察も事件があったら小学校とかに知らない大人に付いて行かないよう指導のお願いをすると思うが、その延長では
2017/06/14 20:46:42
millipede
警察の防犯指導が不正な手続きだと考えたことはなかった。法律と警察に詳しい人教えてほしい。
2017/06/14 20:48:57
hate_flag
権力はつねに抑制的に働かないといけない。その自覚がないとモンスターになっちゃうからね。そして埼玉県警にはそういう自覚はまるでないんじゃないのかコレ
2017/06/14 20:49:50
htnmiki
まあトヨタ、日産に「できれば車を作らないでいただけますか」とお願いしないのは不公平だよな。
2017/06/14 20:50:55
healthy719
仮に猥褻物等頒布の罪に問われた場合、これが言質となり裁判官の心証に影響を与えることは十分考えられる。法の根拠を必要としない範囲の行為で司法のグレーゾーンにおいて有利に立ち回れてしまうのは問題では。
2017/06/14 21:02:21
unigame
テロ等準備罪が成る成らないというご時世なので、警察が「過去に申し入れを聞いてくれなかった物わかりの悪い市民」として目を付ける理由ができちゃいそうで嫌かな。
2017/06/14 21:03:52
yarukimedesu
ネット上の違法アップロードを警察が削除申請するために、著作者の許可を得にいったのであれば、アリに思えるけど、「配慮」という抽象的なモノは、きしょく悪い。
2017/06/14 21:08:52
lbtmplz
やはりオタクはパブリックエネミー…
2017/06/14 21:13:36
rundyh
日経のコナミ記事の時にも思ったけど大して情報があるわけじゃないのにこいつら最悪!って情熱的な敵対心を燃やすのは焦りすぎだと思うの
2017/06/14 21:19:04
fukken
「爆弾の作り方の公表に近い」とのブコメがありますが、腹腹時計ですら表現の自由の尊重を理由に、表現自体を取り締まられてはいません。表現規制ってのはそのくらい慎重に運用すべき制度です。
2017/06/14 21:20:36
mojisan
日本の没落の始まりの例の一つとして、後世に語られるであろう😅
2017/06/14 21:23:34
Falky
京都府警が「振り込め詐欺に使われている電話番号に鬼電DDoS仕掛けて物理封鎖する」って言い出した件と本件がほぼ同時に発生したのは、なんだかシンボリックに感じている。組織全体として意識が緩みつつあるのでは。
2017/06/14 21:23:42
hiruneya
猥褻関連の違法性は警察のさじ加減で恣意的に変えられてきた。その警察が作者のもとへ訪問し申し入れしたことを自らマスコミに流し、それについて多数問合せがあっても質問には答えなかった。怖すぎだろ
2017/06/14 21:28:18
kangiren
推理物を参考にして人を殺した、ヤンキー物を参考に人を傷つけた、みたいな場合はどうするのだろう。
2017/06/14 21:29:06
do-do
エロコンテンツの閲覧も免許制にしてはどうか。車が悪いのではなく、乗って事故を起こす人が悪いのだから。
2017/06/14 21:30:24
KAN3
今までもちょっとしたことでテレビや映画、ゲームや漫画が放送/発売自粛することがあったけど、今後はどんどんそれが加速していきそう。息苦しい世の中になっていく
2017/06/14 21:32:42
ardarim
クジラックス氏も訪問した警察官もここまで大事になるとは思ってなかったのではないか。様々な思惑で県警広報とマスコミが話を大きくしてしまったように思う。事実関係が早く明かされるよう望む。
2017/06/14 21:32:52
ruushu
2017/06/14 21:37:33
bornslippy
米沢エヴァンゲリオン殺人事件の時にガイナックスは「事件と作品は関係ない。コメントもしない。」と突っぱねたんだよな。
2017/06/14 21:38:04
kusigahama
noodle
2017/06/14 21:40:06
LawNeet
法的には、行政警察活動としての、任意の履行を求める行政指導にあたると解されるため、個別法の根拠なくして可能。 萎縮効果はもっともだし、当否の話としてはやるべきではないと思うけど。
2017/06/14 21:49:37
midastouch
個人的に表現の規制は必要だし議論すればいいが、犯人の言い訳を認めてしまったら、犯罪者はこれからも他のもののせいにする口実を作るだけ。これでは犯人に屈したことになる
2017/06/14 21:52:21
zakusun
作者がブルって筆を折るのは作者の自由だ。警察が申し入れするのは法的に問題があれば申し入れをした警官を裁判で有罪にしてクビにしろ。ああいう漫画を嫌うのも自由だし、好むのも自由だ。そして強姦は犯罪だ。
2017/06/14 21:54:17
hoshitamotsu
自主規制の基準が強化されるという萎縮効果は確実にあるだろう。でも、社会とのせめぎ合いも含めて表現行為には意味があるので、この件への回答となる漫画を描いてくれるんじゃないかという期待もある。
2017/06/14 21:54:38
abyssgate
爆弾の作り方の公表… んじゃ刑事ドラマや推理小説は人の殺し方ってことか… 怖ろしい怖ろしい
2017/06/14 21:56:09
hitoyasu
そういう麺もあるな
2017/06/14 22:01:03
houjiT
自分は「合理的」と評価はしてるけど、萎縮の影響があると問題視するのも肯定する。これは肯定論と否定論が衝突する点でどちらにも理があるためで、語るのがとても難しい。何か良い論理を構築できればよいのだが
2017/06/14 22:03:14
oktnzm
原則論としては反対なんだが、警察は何もしないからの規制運動が一番いやな流れなので、今回は穏当にすすんでいるのではという印象。もう書かないという話もポーズならいいんだが・・・
2017/06/14 22:04:21
imizis
なんでタイトルを変えたんだ? / 他の増田と間違えてました。ごめんなさい。
2017/06/14 22:06:51
djent44
「犯罪手口が克明に書かれた表現物」でエロが叩かれ、報道が叩かれ、そうでないものが目立って叩かれないっていうのは詰まるところ嫌悪の対象か否かで決めてるんでしょ
2017/06/14 22:07:26
inferio
最初イキリ立ってコメしたけどよくよく追っていくと嫌悪を示す世論の暴走を先回りして忖度せざるを得ない行政さんって側面も見えてきてもにょってる。警察がゴルァしたって既成事実が作者への私刑を抑止している現実
2017/06/14 22:23:28
tomemo508
主観だけど、こんなの取り締まっても効果はほぼゼロだと思う。
2017/06/14 22:26:23
lastline
同人誌のため出版社に掛け合うわけにもいかず、違法アップロードでゾーニング関係なく流布されてるので、ダイレクトに作者へアプローチするしかなかったのかなと。ちなみに「書かないよう」は毎日新聞のみ
2017/06/14 22:31:01
ooishikuranosukenowakenai
「一人キリの時が数秒しかないほぼ完全アリバイ殺人!犯人はボルト並の足の速さだった!」とふざけて書いたらボルトが「コレ参考にして殺った」とか言い出してええ…ってなるようなもん。完自マニュは目的が既に
2017/06/14 22:31:45
berlin1939
自由を守るために小学生レイプ漫画を守れというのはあまりにも酷。
2017/06/14 22:31:52
sionsou
てか法律できちんと罪が決まって、本のせいだとなったなら、表現の自由は考慮しつつもお願いしますよっていうなら話はわかるが、そんなことはなく「埼玉県警が勝手に」やってるだけだろ、本気で胸糞案件なんだが。
2017/06/14 22:34:49
sekiryo
アレ「違法ダウンロードサイト訴えなアカンな」みたいな話で警察も菓子折り持参で終始低姿勢だった(本人談)のに毎日が適当にフカシこいて警察が強引に要請したって事にされたって話みたんだけど…
2017/06/14 22:37:25
b4takashi
埼玉県警は本当に良心から「お願い」をしたのかもしれないけど、公権力による要請ってそれだけで委縮するのに十分だからね…
2017/06/14 22:38:56
hidex7777
法理的ロジックづくり以前に手続きがガン無視されていて、そもそも正統化しようとすらしていないという状況かと思う。
2017/06/14 22:41:32
elephantskinhead
警察はそんなことしてる暇あったらパトロールしてこういう輩取り締まるのが本来の仕事やろっていう
2017/06/14 22:43:27
chuunenh
女性エロマンガ家の自宅に偽警官が現れて、あなたのマンガを参考に犯罪が起こったんですがこれってどうなんですかね…ちょっと失礼…という新作を書いてほしい。
2017/06/14 22:46:28
hagyou
今回一番でかい問題点が書かれている。
2017/06/14 22:47:43
Kracpot
漫画や映画だろうが実際に起きた事件だろうが模倣犯は出る。もし、過去に起きた事件だった場合はどうするんだろうか。報道するんじゃないとメディアに要請するの?犯人にそんな事件起こすなと犯人に要求するの?
2017/06/14 22:49:42
timetrain
出版社発行の本だと出版社に言えるが、同人誌だと確かに個人にそう言うしかないのか……うーん
2017/06/14 22:51:05
znd
どんなメディアでもフィクションを真似する馬鹿は出てくるのでTVは放送基準があったりゲームにはレーティングがあるわけだけど同人誌は自主規制ってあったりするの?自分らを守るためにもあったほうが良い気が。
2017/06/14 22:52:12
rider250
これは大問題だと感じているが、昨今何か事が起きるとここでも「警察は何してた!」と大炎上するじゃん。前から危惧してたよ「予防拘禁とか警察にやってほしいわけ?そう言ってるのと同じだよ、わかってる?」と。
2017/06/14 22:57:17
kz78
警察が来てお話しするだけで何か困るのかなぁと思ったけど、家族とか世間体とかで困る場合もあるか。
2017/06/14 22:57:47
xevra
本来は業界側が自主規制して公権力が入る前に自浄作用を発揮させるべき。表現の自由と言うのは権力に対する武器としての方便であって、歪んだ性欲を満たすために使うようなもんじゃない。
2017/06/14 22:58:35
tick2tack
"非公開でやる" 三浦義隆弁護士もこんなこと言ってたが、こういうことやってるということを社会が知らないほうがまずいだろう。議論もできない。オープンに議論を徹底して行うことこそ委縮への対策になる
2017/06/14 23:02:43
mongrelP
法的にどうなのか、という発想が警察にあるかっていうとGPS勝手につけた案件と同じと見えるワイ。
2017/06/14 23:03:59
sub_low
どんなに理屈をこねくり回しても結論は俺たちのロリエロレイプ漫画を守るだからなー。規制したら犯罪増えるぞとか、強姦示唆して脅すとか、本当にないわー。ちなみに自主規制が出来ない業界は法規制が入るからな。
2017/06/14 23:10:56
htnma108
石原慎太郎の完全な遊戯とかレイプ物AVとかテロ映画とか言いだしたらキリがない。キリがないからって規制しなくていいわけじゃないけど恣意的にやったらダメだよね。
2017/06/14 23:16:04
ochitofuna
2017/06/14 23:25:11
gebonasu30km
この問題で腑に落ちないのはコレ。まず何があろうとここをクリアにしないとどんな理屈も理由も全く説得力を持たない。
2017/06/14 23:31:47
t-oblate
「表現の自由はロリエロ漫画のためのものじゃない」って言うヤツ、本気で言ってるのか?守られるべき表現と守られなくていい表現があると本気で思ってるのか?いいかげんここから話を始めるのしんどいんだけど。
2017/06/14 23:33:18
dadadaisuke
電話DoS然り、法的根拠に乏しい警察の行動が目立つな。
2017/06/14 23:40:30
kyoumoe
警察に呼んで話を聞くぐらいならまだしも、なんで家に行ったのか。警察官が家に来るなんて常人からすればとてつもない圧力だぞ。
2017/06/14 23:51:24
hdampty7
警察を批判するのはお門違いだろう。犯罪の予防は警察の役割ではないけれども、いつもは批判を恐れて何もしないのが警察なのだから。あえて批判するなら対象はここまで報道しないマスコミではないだろうか。
2017/06/14 23:53:24
rlans
日本やばすぎる。
2017/06/14 23:57:10
rti7743
作者は何も悪くないので、警察の対応は間違ってると思う。
2017/06/15 00:10:50
Yagokoro
表現の自由というのは、むしろ大いに問題のある表現を守るためのものって事を分かってない馬鹿が2017年になってもブコメにいるっていうね。
2017/06/15 00:17:31
k-noto3
行政指導に法的拘束力はないが、、果たしてこれが何に基づいて行われたかわからない。
2017/06/15 00:36:29
mstd12345
えっどうやって住所ゲットしたんだこれ
2017/06/15 00:38:17
odz
別増田にもブコメしたけど、まずは身分詐称した人が侵入するのをどう防止するかで無いの、と思う。
2017/06/15 00:42:44
yuichi0613
警察さんもタテマエ使った萎縮効果をわかっててやってるだろうからなあ。/いい悪いは保留。被害者の苦しみと表現の自由。
2017/06/15 00:45:18
bearcub
萎縮効果より怖いのは、警察が「作家にも事件の一端の責任あり」と独自に判決を下した行動を取った事。強制わいせつ、準強制わいせつの計画も取り締まれる共謀罪が実現すれば、この作家も完全に逮捕だろうね。
2017/06/15 00:56:44
kikinight
ミステリ作家の殺人事件のトリックが実践されたら、配慮するよう言われる時代になるのかね。かなりまずい事態だと思う。
2017/06/15 00:56:46
n_pikarin7
公共のふくしは表現の自由より優先される
2017/06/15 01:06:52
sanam
クジラックス作品は嫌いだが本人はどうでもいいので、警官の自宅訪問という行為には拒否反応が出る。ただ、ここで擁護してる人達の何人が性犯罪以外の事件で同じ事が起きた時同じ主張が出来るのかとも。
2017/06/15 01:13:01
sisya
実際大問題で、既に政治家の方々も動きだしている様子。このまま出版社からもお願いの自粛要請が声明として出される流れまでいくものだと思っている。勇み足をした警察の立場がなくなる程度には追い込んで欲しい。
2017/06/15 01:41:51
myogab
当然、萎縮効果を狙ってやってるんだからこそ、それが報道されもしているんだろうし。
2017/06/15 01:46:04
solidstatesociety
萎縮だけですめばいいけど、得意としてることを否定されるので精神的に追い込まれることも有りそう。
2017/06/15 01:54:17
potekenpi
確実に「前例」は作られてしまったんだよなぁ。警察にとっては小さい前例の積み重ねこそが重要だからな。
2017/06/15 01:59:34
fatpapa
過激な同人マンガがあるのは事実で一般論として同人作家に注意喚起する事は必要かもしれんが作者に直接申し入れしても意味ないし行き過ぎ。成人の犯人にはゾーニングレイティングも意味ない。弁護士ドットコム参照な
2017/06/15 02:13:42
itarore
クジラックス先生の器のでかさを無にする煽り根性たくましい人らの多さに絶望した。どうか犯人以外の関係者が追い詰められませんように…
2017/06/15 02:37:31
chaxahc
創作物の内容を規制したがる奴らは頭おかしいとしか思えない。創作なんだから別に何だっていいだろ。
2017/06/15 03:17:05
GOD_tomato
いつものクジラックスだなとしか思わなかったが、抗議が必要な内容。
2017/06/15 03:25:52
kenjiro_n
問題意識は共有してみるが、非公開というのには賛同できない。
2017/06/15 03:26:57
ainsophaur
幼児が性的に感じるというのがフィクションなんだけどな。
2017/06/15 03:48:41
yochannel
そんな事が起きてるのか!
2017/06/15 04:57:00
natu3kan
警察が作家を訪問はどうなんだろう。たとえば犯罪者が自分のホームページやTwitterに書いたアイディアみて犯行したと供述したら、住所調べて自宅に警察がやってくる状況が当たり前になると萎縮するよなあ
2017/06/15 04:58:43
the-hosi
第一次図書館戦争の勃発を、このときはまだ誰も予想していなかったのである
2017/06/15 05:18:41
asterpleo
殺人、窃盗は「やってはいけない」という合意が成されていますが性犯罪はあまりない。性犯罪が起きても被害者が二次加害に遭遇しやすい世の中だしはてブでもそう。こんな世の中では表現は無罪と信じられないのです。
2017/06/15 05:19:24
KoshianX
今回は猥褻性はあまり関係なくて犯罪手法が描かれてることを問題視してのことなので、次に来るのはミステリーものということになるんだよねえ。勝手に共謀罪に入れられたりしないかという不安も。
2017/06/15 05:45:52
hxd9
必ず巻末に「これ実際に幼女にやっても相手は感じないどころか、むしろ嫌がられる可能性のほうが高いですよ」って一文を入れるとかどう?
2017/06/15 06:21:15
shoh8
この件はかなり制作側にとって衝撃だと思う。が、ブコメみてて利用者の良識に委ねると言うだけでは配慮が足りないのかもしれないとも思ってモニョってる
2017/06/15 06:44:57
j3q
国家権力様のやることにいちいち口出しするとは、ブコメつけた連中全員共謀罪な
2017/06/15 07:19:36
redra22
世の男性諸君が幼女わいせつネタに明らかな嫌悪感を示せば、警察もお願いする必要は無いかと思いますが。
2017/06/15 07:40:52
irodori_kotori
TVでも過激な演出や法に触れることは「専門家の立会いのもと」とか「許可を得てます」ってテロップ出る。LOの注意喚起もTwitterで見た。これらって表現の自由を守るため踏み込まれないようにする防波堤だったんだなと。
2017/06/15 07:47:24
greenbuddha138
元ブコメにもあったけど、現実と創作の区別がない点で容疑者と県警は同レベル。公権力がそのレベルまで落ちてることに危機感を覚える。
2017/06/15 07:51:54
uturi
だいたい同意。犯罪者が「影響された」と言い逃れしただけで個人の家に行って「もしもまた作ったらどうなるか分かるよね?」というやり方はヤクザっぽい。
2017/06/15 07:53:46
shufuo
法的な部分は違法な行政指導ってことで良い(というか良くない)と思うのだけど、一番の問題は警察がお願いという異例の対応をしたことでこのエロ漫画の作者がある種のカリスマを得たことだろうね。
2017/06/15 08:02:07
tomoya_edw
警察が介入したから問題だ、こんなものは最初から世に出させないのが一番!…とか言い出さなきゃいいけどね、表現規制したい方が。
2017/06/15 08:16:53
nowa_s
作家の筆名や作品のタイトルは報道されてたっけ。/作品の内容は他者が口を出していい範囲じゃないけど、注意書きは許容範囲かなと思う。真似たと称する犯罪者が出たとき、防犯に努めてたと主張できる材料にもなるし
2017/06/15 08:17:09
Yoshitada
これに激怒しつつ共謀罪に賛成(か「野党が不甲斐ないからだ」説)の意見もあちこちで見受けられるが、根っこは一緒だろうが、そんなもん……。
2017/06/15 08:20:28
quick_past
winnyやwinmx取り締まりと同じでしょ。萎縮狙い。あらゆる表現を一方的に規制されうるから共謀罪反対すべきなのであって漫画だけの話じゃない。漫画オタで自民支持の人は内面の整合性をどう取ってんだろう。
2017/06/15 08:20:53
pokotanu
内容には同意だけど最近猫も杓子もこぞって『忖度』使っててうざったい。覚えたての慣用句を使いたがる中学生かよって思う。
2017/06/15 08:23:41
topiyama
穿った見方をすれば、非実在云々の2次元規制推進派の方々にとっては待望の事案だったんかなあ。/法的根拠なしで良いはず。
2017/06/15 08:25:15
okuretekitadareka
既にある弾圧に目を瞑ってたキモオタどもや共謀罪に反対する人々をせせら笑ってたキモオタどもが今更騒いでて笑える。これは今に始まったことじゃなくて結果なんだよ。/ただしお前は別、をやってきたのはキモオタだ
2017/06/15 08:30:16
tsukitaro
麺はねえよ
2017/06/15 08:38:01
oobatomoyama
最近スマホゲームよ絵も見境が無くなってるからこの辺で世間様から叩かれて少し萎縮しときなさい
2017/06/15 09:01:26
kaipu1224
現実と区別つかない人は何を見てもやるだろうしなぁ
2017/06/15 09:02:35
blue0002
警察の介入は不当。だが、公益を考えて児童ポルノは害悪のみで、刑法以前に社会維持の禁忌に関わる問題。表現の自由を根拠に保護されるべき対象ではない。
2017/06/15 09:05:11
takayoz
だから共謀罪の予行練習だって
2017/06/15 09:12:06
no9875
警察として「そういう同人誌を参考にした」という言葉を受けて、犯罪の未然防止にどのようなアクションが適切なのか。何もしないことが善ではないだろう、とは言え虎の穴に突入するか?「注意しました」で収めた感じ
2017/06/15 09:15:11
deep_one
非公開でやる方が「弾圧」としてはやばい。公開で行われるものは「皆が問題ないと思うであろう程度」には抑制されるから。
2017/06/15 09:22:02
wbbrz
ああなるほど、「警察が叱っといたので市民の皆さんはそれで許してね」という方向で作家への私刑を防ぐ面もある、と捉えることもできるのか。
2017/06/15 09:28:14
owxy-tan
オタク界隈の人は調子に乗ると何処までも調子に乗るね。クジラックスの漫画が商業ベースで許されるのなんか日本だけなのに、開き直るから最終的には規制するしかなくなる。配慮要求ですませている日本はまだ優しい
2017/06/15 09:55:23
dnasoftwares
何度でも言うぞ、「表現の自由、ただしお前は別」って態度はあらゆる表現規制の入口だからな、例え俺やお前が見たくない表現でも守らなきゃいけないの
2017/06/15 10:11:44
mogmognya
ある爆弾の作り方のサイトを参考にした犯罪が起きたとして、警察が作者に申し入れをしたら、この件と同程度の批判がなされるかね?とは思う。/同様の指摘が増田でもされていた。https://anond.hatelabo.jp/20170614131318
2017/06/15 10:33:57
dagama
麺と趣って漢字似てない?
2017/06/15 10:35:27
s-tomo
著作権は親告罪なので手続き的に権利者(同人誌の発行者であるクジラックス氏)の意思確認は必須。問題はその際に警察が余計なことをしたことと報道が正しく伝えてない事なのでそこを糾弾されるべき。
2017/06/15 10:36:49
lifeisadog
表現の自由は自浄作用が効かないと守れなくなるってことなのかな?
2017/06/15 10:48:26
respawn
警察がやるのはあれじゃないかというのは同意しもす
2017/06/15 11:06:52
steel_eel
『殺人、窃盗は「やってはいけない」という合意が成されていますが性犯罪はあまりない』ってコメントが凄いな。そんな世界が日本にも存在しているとしたら、教育やら何やらからの根本的な問題であろう。
2017/06/15 11:10:55
raf00
クジラックス氏との話は極めて穏健に行われ、流通する海賊サイトの取締を約束させたりと発展的な話し合いが行われているので現場ではむしろ良い話で、責めるべきは話を盛ったと考えられる報道側じゃないのか。
2017/06/15 11:11:00
hirokun_777
警察って実はTwitterでも何でも余裕で人物を特定してると思ってる。犯罪と常に接してるしネットに一番強い組織だと思われ。
2017/06/15 11:19:21
fuldagap
これはそれとして、たぶん警察、雑談の中で目がいきとどいていないこれ系の即売会の名前とか主催とかとらその他の同人誌の販売チャンネルとかの情報はちゃんと拾っただろうし、ひょっとするとそれで十分かもしれん
2017/06/15 11:32:18
Assume
犯罪としては、司法警察員と思われる被疑者は特定できてないものの、 #強要 が既遂or未遂犯で成立しているように見受けられるな。だれか通報or告発状提出してみてはいかがか >あれって手続き的にやって良いのか?
2017/06/15 11:56:15
pre21
表現の自由は権利だが、あなたの権利だけが無限に認められるわけではなく他の人の別の権利とぶつかれば引かなければならない時もあるだろう。逮捕されたわけでも回収を指示されたわけでもない。まあこれは任意では。
2017/06/15 12:35:59
slovary9898
同人誌の場合はどこ通したらいいんだろ。出版社ってその辺の責任も追ってるわけで、同人なら個人が負うことになるのかな
2017/06/15 12:56:53
notty9366
「配慮の申し入れ」って言葉にするとなんらかの圧力がががみたいに感じてしまうかもだけど、強制力はないし、重大事態と捉えなくてよいかと。当人がどう感じたによるけども。
2017/06/15 13:59:39
ifttt
でも今回クジラックス先生の立ち回りは相当上手いと思う
2017/06/15 14:33:03
yummiem
昔の要綱行政のようなもので、規制をいたずらに強化したくないからこそ、行き過ぎた事例について「お願い」したのでは。法に規定されていなければ何でもOKと言い続けるなら、欧米並みに厳しく規制されるだけだろう。
2017/06/15 15:29:37
saizo_s
だから、みんな配慮すりゃいいじゃん。