強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
2017/06/13 22:58:15
toruyy
そういうのやめろや
2017/06/13 23:01:13
mizukemuri
ひょっとして某漫画家のもとにガチ警察が来たって話…
2017/06/13 23:01:50
technerd
クジラックス先生とばっちりすぎる
2017/06/13 23:03:06
tailtame
https://twitter.com/quzilaxxx/status/873909816166461440 なるほど…。違法アップロード潰しは大事だな…。
2017/06/13 23:05:13
nadegata
クジラックス先生の作品が模倣されたっぽい
2017/06/13 23:07:34
Mu_KuP
んな言い訳を信じて何かしらの対処をする方が異常だと、サスペンスやホラーでは分かるはずなのに、エロ漫画ではそうならないのは本当に馬鹿らしい。
2017/06/13 23:09:25
IvoryChi
この容疑者のような人(実際やった挙句創作物のせいにする)が表現の自由への一番の敵だと思うよ。/放っておくと外野が鵜呑みにする
2017/06/13 23:10:49
f_is_b
これが件のツイートに繋がる話か。フィクションを作り出す側からしたら、虚構と現実の区別つかない受け手は迷惑でしかあるまい…
2017/06/13 23:12:51
hoshiyo
言いたいことは山盛りあるが一言だけ。「埼玉県警はアホの集団か?犯罪者の言い訳を真に受けて無辜の市民の表現活動に配慮(と言う名の規制)を求めるとかアホなの?アホなの?」
2017/06/13 23:14:27
silverscythe
そもそも警察が個人に「申し入れ」する権利があるのかどうか知らんけど、名前と住所の入手方法は合法なのか?
2017/06/13 23:16:48
crea555
注意喚起を促すように要請、は、至極全うな要請ではあると思う(既にやってるとか、犯罪者がそれ見て止めるわけないとかはさておき、お上の手続きとして)が、模倣されないように配慮して、という要請はマズいよね。
2017/06/13 23:17:30
verda
Yes ロリータ No タッチ!
2017/06/13 23:17:41
COTA
現実と創作物の区別が付いていない点において、犯人と埼玉県警は思考としては変わりがない大変危険な思想の集団だ。仮に抑止目的でもわざわざ個別に申し入れを行うのも効果的でないし、見せしめ的と思わざるをえない
2017/06/13 23:18:04
yachimon
事件 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.news24.jp/articles/2017/06/13/07364094.html 作者のツイート https://twitter.com/quzilaxxx/status/873909816166461440
2017/06/13 23:20:07
mori99
この件、辛くて守られるべきで慰められるべきなのは被害者の少女だと思う。
2017/06/13 23:20:25
Sarutani
注意を促す相手を間違ってるのもあるけど、警察としては建前上の「注意喚起」ってつもりでも、作家にとって「圧力」になりかねない行為なんだから、もうちょい慎重になるべきでは。
2017/06/13 23:21:02
toronei
記事通りのやり取りなら埼玉県警の配慮お願いはまあ穏当とは思うけど、実際どうだったかはわかんねえからなあ。
2017/06/13 23:22:28
atsushieno
まさか埼玉県警も似たような手口で身体検査を行っているから口封じしたい、というわけじゃないよな / 後から「そんなことは起こってない」という話が出てきたな
2017/06/13 23:23:10
nozomu365
これだったのか
2017/06/13 23:25:00
yamadama
ほげぇ/「模倣されないよう配慮」なぁ頭アレな人に通じるとはあんま思えんが
2017/06/13 23:26:13
wachamaca
この作家の作品は、まさに再現性が高いと思わせるリアリティが魅力なんだろうし、難しいことになったな。
2017/06/13 23:26:27
sumida
クジラックス氏のマンガは(何作か読んだ上で)嫌いだけど、これは心底気の毒に思う。
2017/06/13 23:27:41
honeshabri
これ真似をしたのがコナンとかでも配慮を求めるのだろうか
2017/06/13 23:28:02
fashi
作者に言っても一度使ったネタは使わんだろうしルール作りは出版や編集に言うべきでは…って思ったけど同人誌か…すべての創作物に言えることだから見せしめみたいでつらいな
2017/06/13 23:28:37
nisatta
「今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい」小説とか映画でも同様の対応するのだろうか。報道による模倣犯とか、記者も他人ごとじゃないけど、いいのかな
2017/06/13 23:28:57
POTPOTATO
犯罪だと認識した上で実行したのであれば創作物の影響とは言えないと思うのですが……/この件で埼玉県警を批判するのもどうかと思います。作者が不当な批判に晒されるのを防ぐ意味合いの方が強いと思うからです
2017/06/13 23:29:36
TKK8637F
クジラックス先生のやつこれかぁ…
2017/06/13 23:31:33
nakakzs
つか表現物に影響を受けたとかぬかす犯罪者は、犯行の責任を創作物に転嫁しようとして反省の意思がないものと判断してさらに罪を重くしていいのではと思う。だって他に見たであろう多数は犯罪を犯していないわけで。
2017/06/13 23:31:56
y-wood
埼玉は未開の地なのでフィクション・ポルノは早すぎたのであろう。漫画・小説・AVなどフィクションは発禁・所持禁止で、かな。(北関東も?)
2017/06/13 23:34:46
Haaaa_N
放射能検査じゃなくて包丁突きつければセーフだった可能性が(ない)
2017/06/13 23:35:40
todesking
オッ
2017/06/13 23:38:14
shoot_c_na
ほんとに真似たのかよ・・・。
2017/06/13 23:38:20
wh11e7rue
"「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ。"
2017/06/13 23:38:42
kimitama74
違法アップロード等を経由されるとゾーニングも意味がなくなる。表現の自由を守るためにも暴力をテーマに描く作家は特に犯罪に厳しい立場を見せてほしいと思う。
2017/06/13 23:41:56
nna774
“男は東京都内の男性漫画家が同人誌に描いた作品を模倣して犯行に及んだという。成人の男が「放射能検査」と称して女児宅に侵入してみだらな行為をする内容で、”
2017/06/13 23:43:30
starlet01
”今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい”今後も表現規制する気満々じゃねえか。犯人と警察は現実と虚構の区別を付けろ。圧をかけるのはそこじゃない
2017/06/13 23:44:44
gcyn
『今後〜同様の申し入れを行うことを検討したい』ダメでは?あと注意喚起しきれないグレーなのとか小さめの犯罪について「犯罪とは思わなかった」を生じさせないだろか。警察の言い訳と良心とが悪く出てると思う…。
2017/06/13 23:45:40
Crone
模倣云々より手口に対する注意喚起のほうが注目されると良いのだけれど。/推理小説家は模倣されないようわざと手口に穴をあけていると聞いたことがあるけど、世に溢れる表現に対してどこまで配慮するかは難しい問題
2017/06/13 23:46:52
navix
埼玉県警のお仕事。「今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請し、「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ」
2017/06/13 23:49:22
tigercaffe
処刑。
2017/06/13 23:52:29
klaftwerk
こんなもん、俺が中学生だったら「何でも創作物に喚起されてやらかした」って言い訳するわな。そんなレベルの言い訳で警察が作家に直接圧力かけるって相当だな。
2017/06/13 23:54:30
yoiIT
結果的に警察によるステマになってないか?
2017/06/13 23:58:45
inoken0315
こんなこと言っても、クジラックス作品の宣伝と模倣犯の増加にしかならなさそうだけど…。
2017/06/13 23:59:57
ko2inte8cu
『天国と地獄』と『タクシードライバー』は、模倣犯のせいで、半分お蔵入り。『アンナ・カレーニナ』が無ければ鉄道はもっと定時運行できたはずだな。
2017/06/14 00:01:33
kaitoster
『チャイムが鳴って玄関開けたらガチ警察の方2人が「クジラックスに用がある」って訪ねてきて「ほげええええwwwww」ってなる珍事件がありました』←人気作家だと模倣犯多そうだけど警察訪ねてくるのかな?
2017/06/14 00:03:57
dfg5ivestar
「この記事の手口を真似すると犯罪になるよ、この人が捕まったのは運が悪いからじゃないよ」って新聞やニュースに毎回言わせるのかな。
2017/06/14 00:05:04
hugie
あ、こないだRTされてきたクジラックスの件、これか……/こないだホッテントリに挙がってた美術館で肉の部位の記事なんかもろにわいせつ行為推奨だったんじゃないっけ。ああいうのこそ取り締まって欲しいわ。
2017/06/14 00:06:22
tsukumoya99
これこそ警察権力の横暴だと思うんだけども。萎縮効果生むよねどうみても。
2017/06/14 00:06:25
FUKAMACHI
んなアホな。県警が変態野郎の言い訳を口実に「忖度せんかい」とヤクザのごとく無茶振りかざしたとしか。この申し入れとやらが、異例ではなく通例になる時代が来る予感。
2017/06/14 00:09:10
Gim
クリムゾン先生すみませんw
2017/06/14 00:10:18
u-li
フィクションを真似する人は対象がエロでも非エロでも真似すると思うよ……作家さん気の毒すぎる “男性は事件にショックを受け、県警の申し入れを了承したという。”
2017/06/14 00:12:19
lvseven
お、じゃあ戦争映画を撮った監督は戦争が起きた際の責任があるわけだな!?
2017/06/14 00:13:31
FTTH
テレビの真似して犯罪起こそう(過激派)
2017/06/14 00:14:11
instores
その手口を新聞で拡散するのも良くない。
2017/06/14 00:15:19
takatomo-h
警察がこれやっちゃダメだろ
2017/06/14 00:16:15
zions
創作での犯罪表現は漫画やわいせつ表現以外でも沢山あるが、漫画やわいせつ表現以外でも申し入れをするんだろうか。警察の論理だと、創作に限らず実在の犯罪報道も問題になるのでは?
2017/06/14 00:20:41
BCC
表現規制とか反対だけど、本当に漫画そのままの犯行で描いてる本人は意識してなかったのに結果として描かれていた手法が抜けの無い手口だったんだろうな。
2017/06/14 00:21:58
gptsuchiya
この記事で警察やマスコミ叩きに乗じているのはロリコン。間違いない
2017/06/14 00:23:33
worthlesswaste
ナニワ金融道かミナミの帝王あたりでも作中の手口を模倣した詐欺事件とか起こってたはずだが、注意喚起とか追加されてたっけ?/「犯罪に模倣されたとして著作物の作者に申し入れをするのは異例」だから無さそう
2017/06/14 00:24:43
rahoraho
同人誌かよ “男は東京都内の男性漫画家が同人誌に描いた作品を模倣して犯行に及んだという。”
2017/06/14 00:25:50
tetsuya_m
犯罪者の責任転嫁を真に受けて何の非もない作者に対して憲法違反の疑いがある申し入れをするとかどうかしてると思う
2017/06/14 00:26:14
kusorurosuk
マリリン・マンソンみたいに毅然とした対応を取らずに真面目に受け取るクジラックス先生は人が良いのかなんなのか しかも銃乱射の大量殺人に比べて本邦はたかが強制わいせつでこれですか
2017/06/14 00:26:45
c0ntinue
露伴先生たすけて。。。
2017/06/14 00:27:00
Capricornus
うちの子が犯罪を犯したのは漫画に※これは犯罪ですと注釈がなかったからってか。子供の世話じゃないんだから、警察が犯罪者に過保護になってどうすんだ。
2017/06/14 00:27:57
tecepe
クジラックス先生はムーブメントを起こし続けて欲しいがこういう方向性のは誰も望んでないんだぜ。
2017/06/14 00:28:15
lcwin
まあ警察ちょっとやりすぎじゃないかなあとは思うけど。罪は罪として裁くべき。
2017/06/14 00:28:23
kuracom
埼玉県警はずいぶん雑な運用してるということがよく分かった
2017/06/14 00:28:34
rennstars
絶望する。ただの一点たりとも擁護できる事項が無い。「注意喚起を促すぐらいなら」だの「一番の敵は容疑者」だの何を寝言言ってんだ? この「申し入れ」という恫喝自体に関しては容疑者にすら責は無いぞ。
2017/06/14 00:30:04
hanyan0401
公権力たる警察が作品に対し「配慮」を要請したわけですから、近年ではろくでなし子氏の逮捕に次ぐ、表現の自由に対する抑圧と称すべき事例ではないでしょうか。国連人権理事会やその特別報告者は問題視すべきかと。
2017/06/14 00:31:11
enderuku
最近名前みないけどシーシェパードとかはどーすんの? お前等の大切な者が危機に陥ってるぞ? 口先だけか?
2017/06/14 00:31:53
nowa_s
"模倣されないよう配慮"は無理筋過ぎでも、"「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促す"のは悪くないんじゃないか。やるなら同人誌の作者より商業出版社に申し入れるほうが先だろうとは思うけど。
2017/06/14 00:32:32
spirobis
警察がどこまで踏み込んで良いのか、という疑問はある。
2017/06/14 00:34:49
minuit76
「ぼくの地球を守って」の単行本で作者が前世は無いから!と言わなくてはならなくなった事件を思い出す。作品の世界観と現実を隔てる壁は確かにあるのにそれが見えないと言う人にはどう説明したらいいのだろう。
2017/06/14 00:38:09
tomoya1983
火曜サスペンス劇場、終了のお知らせ
2017/06/14 00:38:30
Cujo
消防署のほうから。。。。。。。。。。。
2017/06/14 00:38:38
straychef
先生の次回作にご期待ください
2017/06/14 00:38:38
kuwa-naiki
作者がまた真似されるような作品を世に出したら警察はどう対応する気なんだろう
2017/06/14 00:42:54
keshitai
とりあえず名探偵コナンを発売禁止にして、テレビドラマも殺人があるドラマは放送禁止にしてからにしてほしい
2017/06/14 00:44:47
jhmh
痴漢とかレイプものには嫌悪感しかない。AVも含め創作物の影響はゼロではないと思うし、現実に被害を受ける人が最も気の毒。
2017/06/14 00:44:50
nise-marina
まず編集部が対応すべきことでは……というか、警察は作者の家をどうやって特定したの? まさか出版社が教えた?
2017/06/14 00:46:47
udongerge
影響を与える事の罪を認めてはいけないのじゃ。
2017/06/14 00:47:08
axkotomum
殺人犯がマンガに書いてあって真似してやったんでって言うみたいなもんか
2017/06/14 00:47:09
fujitaweekend
表現の自由ガーじゃなくて、漫画で硫化水素の作り方なんかやったら総叩きにするだろう?なぜ擁護する?安易にクラックできる手法を漫画というわかりやすさで広めてしまったと思うよ?
2017/06/14 00:48:53
eachs
絶対個人作者のエロ漫画だから配慮を求めた()よな。大手出版社の有名漫画相手にこんなことを求められるのか?
2017/06/14 00:49:10
miruto
いい加減にしろ!!!それならテレビで放送している刑事ドラマをすべて廃止するほうが先だろう?
2017/06/14 00:50:20
uva
社会が取り組むべきは、無敵の人を減らすことだろうな。これを漫画の影響とするのであれば、漫画によって起こらなかった犯罪の数も計測するべき
2017/06/14 00:51:14
elephantskinhead
エロ系は全て淫乱少女しか出てこないという未来が
2017/06/14 00:51:20
drinkmee
菜切り包丁で人を殺したら「人を殺せない包丁にしろ」と言うんだろうか。ナボコフの「ロリータ」を模倣した犯人がいたら?
2017/06/14 00:52:22
toshi20
アホか。
2017/06/14 00:52:41
M1A2
石原慎太郎にも申し入れろよ埼玉県警
2017/06/14 00:53:43
rosaline
元をただせば原子力開発研究機構が大洗でずさんな事しなきゃ起きなかった事件ではないかと。作者もとばっちりだ/それはともかく「たかが強制わいせつ」とか抜かしてるヤツはマジで死んで。
2017/06/14 00:53:54
shinp
警察アフォか、とかいう前に状況的に言い逃れなく犯人は漫画を参考にしたという事実を以って、我々はむしろ口をつぐんだりスケープゴートを差し出す準備を始めなきゃいけないってことにさっさと気づくべき…
2017/06/14 00:55:14
dokushok
どうなのかな。性表現と、それに影響されて行為に及ぶのは、結び付けようとすると自由の規制にならざるを得ないけど、それが正しいのか、、、
2017/06/14 01:03:54
papaopao
創作がセキュリティホールのアイデアを公開する役割だった、とするならばセキュリティ側はそれを忌避するよりも被害が出る前にむしろ積極的に取り入れパッチを当てていく、というのも解の一つではある。
2017/06/14 01:08:21
houjiT
作者に代わって「現実と区別がつけられないお前らが」と叫んでも効果薄い訳ですよ。警察はまだしも犯罪者はつけるつもりない訳で。そんでそういう人に届いて真似できるようにしてる事実も変わらない。メタブへ
2017/06/14 01:08:27
kamezo
https://twitter.com/videobird/status/874636672876429312 経由。
2017/06/14 01:10:02
gtyou
エロマンガの手口を真似たら7回程度は捕まらずに猥褻行為ができたらしい。/被害者の親がクジラックスファンだったら皮肉がきいてて面白かったのに。まあクジラックスファンに娘はいなさそうだけど
2017/06/14 01:11:15
maguro1111
まあでもエロマンガの犯罪者は全員超能力者にして、超能力使ってエロいことする設定にしてもそんなに困らないな。というか人気ジャンルだな
2017/06/14 01:13:21
air7743
あーあ戦争も近いなこりゃ 大戦から何も学んでない 今時国家権力が表現弾圧とか土人国家じゃん
2017/06/14 01:13:35
myogab
そんなこと言い出したら、注意喚起の為に特殊詐欺の啓蒙で手口の例示を行っても、それを模倣しちゃう犯罪者が出たら、啓蒙も止めるのか?
2017/06/14 01:15:20
datemakio
流石に小学生をレイプするような映画があったら問題にされると思うけどな。みんなただのエロ漫画だと勘違いしてるのか、どんな内容であれ放置されるべきと考えているのか
2017/06/14 01:16:19
oktnzm
警察としては規制云々というか被害者に配慮しての対応だろうね・・・。特にケチをつけるつもりはなし。
2017/06/14 01:19:15
ntnajp605
だから「手法を真似する」云々が抵触するならミステリー、サスペンス物は全部アウトだっつーの。『表現の自由の限界を警察が独断で決めて抑圧してもいいだろ』みたいな横暴、絶対に許したらアカンわ
2017/06/14 01:21:57
milkya
これ、本当に本当に本当に不味いと思う。相手が商業出版物や図書館蔵書であれば業界団体が抗議声明を即日出すだろうが、同人誌ということで守ってくれる団体が一切無いのがさらに不味い。
2017/06/14 01:22:06
Kracpot
これは表現の自由に敏感なブクマカ激怒の案件
2017/06/14 01:22:31
natu3kan
これ、ミステリーとか割と立場の強い団体に所属してる人への申し入れなら、団体から表現の強制って反発されるんだろうけど。成年漫画は大きい団体もないし立場も弱いから、申し入れしやすいのはあるんだろうな
2017/06/14 01:27:27
hazardprofile
硫化水素の作り方だろうがなんだろうが/原爆だろうがサリンだろうが/こんな申し入れに賛同するわけがない
2017/06/14 01:28:24
gazi4
卵鶏
2017/06/14 01:29:23
shea
皆さんが望まない意見だとは思うけど、実際こういう人がいて被害者もいるのに、ほんとにがいがぁかうんたぁを描く自由は保証されないといけないのかなぁ…。私は読んだことあるけど、あれはほんとにひどい。
2017/06/14 01:39:41
inferio
ドラゴンボールも忠臣蔵も血みどろの復讐劇を美化した快楽追求作品なのにエロマンガだけが目の敵にされるの納得行かない
2017/06/14 01:40:32
chikurou
次は報道機関に自殺報道を自粛させるのかな
2017/06/14 01:42:09
isaac_asimot
1.『まねすると犯罪~といった注意喚起を~頼』んだり、その絡みで違法UP対策の相談したなる気持は判る/2.が。その前に。容疑者が『悪魔が乗り移ったhttps://goo.gl/NZ0Jrm』ゆうたらデーモン小暮閣下んトコ行くんかと。
2017/06/14 01:43:29
leiqunni
警察はどうやって作者の住所を知ったのかなかな。まあ「申し入れ」で全国のニュースになるなら、クジラックス先生を読んでる大きなお友だちに釘刺すことになったと思うんだ。
2017/06/14 01:43:38
thirty206
これこそ漫画家に起こった本当に怖い話ではあるね。/この伝でいけば氏賀Y太氏とかとっくの昔に注意されてないとおかしいなw
2017/06/14 01:48:22
kapiyvachang
よりによってクジラックスかー。
2017/06/14 01:48:36
wdnsdy
エロ同人誌を鵜呑みにして犯行に及ぶ奴がいるなら、女の子が言うことを聞くようになる催眠アプリ(実際はそんな効果のないただの詐欺アプリ)を作ったら高額で売れるんじゃね
2017/06/14 01:49:55
takeim
「尾崎の歌に影響を受けて窓ガラスを壊して回った」と少年が証言したら、CDの販売停止を申し入れるのだろうか
2017/06/14 01:50:08
AcidReflex
注意喚起追加要請だけならともかく、内容に手を加えるとなると揉め事になるぞ。 / つうか、いい年して放射線取扱主任者を冒涜し漫画の真似(性行為)をする頭が幼稚な輩って何様?。
2017/06/14 01:50:49
tenkinkoguma
自殺報道に関してはWHOが出した指針があります。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%82%92%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%87%AA%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E6%96%B9 本題はメタブへ
2017/06/14 01:52:21
takeishi
警察に協力要請を自重しろってのも変な話だし、しかしどこまで警察の仕事なのかと考えるとうーん。爆弾の作り方とか大麻草の育て方(の本)なら大っぴらに警察が止めに行けるんだが。何にせよ公式見解待ちだな。
2017/06/14 01:55:10
pitti2210
一応書いておくと今ロリータエロで一番影響力あるクジラックス先生が同人誌で書いた手法がそのまま使われ、警察が事情を説明&申し入れし先生もそれを了承。でもなぜか新聞が取り上げてネットが怒ってるのが今。
2017/06/14 01:56:01
arisane
タイトル見てクジラックス先生がツイートしてたやつだ!と思ってブコメ見たらすでにURL貼られてて笑っちゃった。 / 下ブコメで硫化水素の作り方を書いたら批判されるとあるが、コナンや金田一でも出てきた記憶ある
2017/06/14 01:56:35
akawi
25年以上前なら「(入手不能の謎の)同人誌を参考にしました」って言われたら話聞きに行くのも正当性あるけど、ググれば一分でわかる時代だからな。アホ警察がサヨクに言い訳不能の攻撃材料与えたわけだ。
2017/06/14 01:57:37
wow64
警察来たの違法アップロードの話かと思ったら、マジに犯罪の件だったのか... 同人誌だから直接やって来てて、ハイエースだったら編集部が守ってくれたのだろうか。
2017/06/14 02:00:38
opps_long
警察が「あーはいはい漫画を真似したのね、なら釈放!」ならいいけど起訴する上に漫画にも物申すんだから終わってる。どっちかにしろ
2017/06/14 02:02:41
JIYUJOHO2007
真似たのが漫画でなくテレビドラマだったら、バラエティ番組だったら、警察が申し入れした先がテレビ局だったら、ネットで声をあげる人たちの「主張」は変わらないのか180度変わるのか。
2017/06/14 02:15:34
sharp_m
物狂い恐るべし
2017/06/14 02:16:57
Kitajgorodskij
まんが表現規制だけの問題じゃないのだが・・
2017/06/14 02:20:58
CocoA
イスラーム教の聖典コーラン<(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
2017/06/14 02:21:29
tzk2106
埼玉県警さん、輩が正義ヅラして暴れまわる映画もあるけどそれは。
2017/06/14 02:25:11
tyoro1210
『成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似した』『男性に作品を模倣した事件が発生したことを説明。その上で、今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請』『表現の自由との兼ね合いもあって難しい』
2017/06/14 02:25:47
midastouch
「創作物のせい」となってしまうと、犯人は創作物の被害者になり、減刑を認めることになる。それを許してはならない。ポケモンのせいで人を轢いたという主張の人も言語道断
2017/06/14 02:28:24
sdtrd
「この物語はフィクションであり実在の(以下略)」というのは普通に流通してる本なら大抵書かれてるけど同人誌だと書かれてないこともあるから、という話かと思ったら違うのかな。
2017/06/14 02:28:55
nonsect
これ昔からあるはひどい話やでほんま。そのマンガ読んだ大多数が犯罪おかしてへんっちゅーことはそのマンガが原因ちゃう(マンガ以外が原因)っていうことがなんでわからんのかねぇ。
2017/06/14 02:30:14
SUGIO
「商業作品と同人誌では自主規制の度合いが違う→有名作家だったり違法アップロードがからむと社会的影響はほぼ同じになってしまう」ってことか。あくまで自主規制に任せるべきだけど、なんらかのPRは必要だな。
2017/06/14 02:36:41
tick2tack
"注意喚起を促すことなども頼んだ" TV番組の注意書きみたいなやつか。 / トップコメ "表現物に影響を受けた" は別に "犯行の責任を創作物に転嫁しようとして反省の意思がない" とはならないのでは
2017/06/14 02:38:05
harry0000
源氏物語とかいう同人誌の作者に申し入れして発禁にしろ
2017/06/14 02:38:24
Gl17
フィクションで反社会的愉悦を描くのは当然自由なんだけど、しかしそれは運が悪いと「ホンモノがリアルで寄って来てしまう」リスクと一体なんだよな。作者のショックというのはそこが無防備だった恐怖もあるのでは。
2017/06/14 02:42:13
SUZUSHIRO
エロ本の覚醒剤化/埼玉県警関係者は犯罪起こさないように小説漫画テレビ禁止で
2017/06/14 02:45:58
anschluss
お前それ青山剛昌先生にも言えんの案件/読んでて反吐が出るような表現こそ手厚く保障されなければならない。シャルリーだってそうだ。
2017/06/14 02:53:37
modoroso
クジラックスの漫画が良いか悪いかという問題とこの申し入れが良いか悪いかは別問題でしょうが 「創作物に影響を受けて犯罪を犯したという犯罪者の証言を真に受けて作者に申し入れする」これが正しいと思ってるの?
2017/06/14 02:54:28
kikinight
これは難しい問題で、犯罪者は漫画を真似たと言うが、逆に「こういうことが起こり得るから気を付けるように」という注意喚起にもなる。まあ、子どもは成人漫画読むことはない世の中だから、詭弁になるかも知れんが。
2017/06/14 03:04:51
damehobbyanimelike-913
東野圭吾の作品を真似した模倣犯がいたとしたら、東野圭吾が捕まるのかといえば、そうではない。模倣された作者の罪は限定的。
2017/06/14 03:10:06
gatorera
クジラックス先生のツイートを読む限り、警察の対応が酷かったというわけではなさそうで、先生自身もこのことは納得しておられるようだし、自分がこれ以上言うことはないなぁ。
2017/06/14 03:14:05
TakahashiMasaki
なんでみんなクジラックス先生ってわかるのか (猟奇事件で氏賀Y太先生に申し入れが(略
2017/06/14 03:15:05
tadaima_19
「影響を受けた」と「手法を真似た」の差は大きいと思うよ。
2017/06/14 03:22:39
motobitsrk
注意喚起を書くことで、表現の自由が奪われるということはないだろうけど、その注意喚起を犯罪者が読むとは限らない。
2017/06/14 03:32:58
kirte
この件に限らず、手口を細かに報道するとより多くの人がその手口を知るわけで、一人の犯罪者から模倣犯生むことになってないか 公開して注意喚起もわかるけど、犯罪の報道も自殺報道のようなガイドラインが必要では
2017/06/14 03:35:44
mouseion
児ポ法があるのにプチエンジェル事件を筆頭に女子学生による売春を全く禁止しないのは政治家ら上級国民が10代の少女の性を搾取する為に決まってて、一方エロゲやエロ漫画を規制しようとするのは既得権益がないため。
2017/06/14 03:37:01
x142857
ヘイトスピーチからヘイトクライムが起きた。
2017/06/14 03:41:29
hoihoitea
とばっちりだと思う。
2017/06/14 03:43:52
firstbento
「捜査」と称して女性の身体を触ったと供述したら、埼玉県警は埼玉県警に配慮せよって要請するの?
2017/06/14 04:04:12
xzglrete
これもまた美しい国のため
2017/06/14 04:04:41
maicou
この手の話は昔からメディアで議論されてたが、僕が一番覚えてるのは、内田春菊さんが「スーパーマンの真似して崖から飛んで死ぬこどもと同じじゃん」と言ったことだな。
2017/06/14 04:09:57
Tetrapod
"今後は模倣されないよう配慮してほしい"って、作者にできる配慮って注意書きか?と思ったら"注意喚起を促すことなども頼んだ"ってわざわざ分けてあるしな・・・これ単なる圧力なのでは。
2017/06/14 04:11:25
hepta-lambda
本当にツイート通り警察が誠実に対応していて申し入れ内容が注意喚起の追加程度ならいいと思うんだけど、これ今までの諸々で警察という組織が全く信用されてないからこそここまで批難されるんだよなぁきっと
2017/06/14 04:23:27
kz78
まあ、テレビやゲームだと、「この作品はフィクションだから真似するなよ犯罪だぞ」と注意がでるのは珍しくないからね。
2017/06/14 04:40:36
nozipperar
何度も言っているだろ 現実と空想の区別が付いていない奴が危ないだけだと
2017/06/14 04:42:20
hal9009
「ジハード」と書いてあると戦争が起きて「現に」「何百万人も人死んでるから」クルアーンから削ってください、もしくはせめて「人を殺したら犯罪です」と書き加えてくださいw
2017/06/14 04:44:22
japonium
其んなに立派なノウハウなら別の専門媒体に乗せれば良いんじゃね?
2017/06/14 04:46:12
fumisan
いろいろと呆れて物が言えん
2017/06/14 04:54:49
tf5vsip2d
これは刑法193条『公務員職権濫用罪』に当たらないのか? 職権を濫用して、『人に義務のないことを行わせ』、又は権利の行使を妨害する行為 wiki参照
2017/06/14 04:55:45
hxd9
前にも書いたけど、医療少年院に勤務してた精神科医の本に、「エロゲのプレイを実際の幼女にやったら、ゲームみたいに悦んでくれなくてただ嫌がられただけだった」って症例があったなぁ…。
2017/06/14 05:08:40
blogdays
こんな漫画読んでうれしいのか?
2017/06/14 05:08:50
cl-gaku
これを警察がやるとかアホくさくて仕方ない
2017/06/14 05:16:43
unakowa
ブコメに被害者少女の視点で見たものがほとんどないと言う闇。表現規制が絡まなければ報道もされない多数の性犯罪の一つ。でもこの少女の苦しみは一生もの。
2017/06/14 05:21:08
nlogn
殺人と証拠隠滅の仕方を追求する推理小説家にも、いちいち申し入れているんだろうな?それから「放射能検査」が必要な東電にもな。
2017/06/14 05:26:37
possesioncdp
被害者少女の視点に立てって指摘してるブコメ何個かあるけど、できるもんならやってみてよ、、、わたしには無理だよ。慮ることはできても、被害者の無念さとかをわたしごときが分かったり語る資格なんかない
2017/06/14 05:29:25
qouroquis
石打ちの刑で
2017/06/14 05:44:23
launcher
逮捕されたのか、よかった。とりあえず一安心。
2017/06/14 05:48:39
shinzor
ニセ札容疑の男「紙幣を真似」県警,国立印刷局に異例の申し入れ
2017/06/14 05:51:31
akyt
警察は法律を学んでください(n回目)
2017/06/14 05:55:05
Riceplants
どの程度手順(?)が具体的に描かれている漫画かわからないけど、こりゃまずいと考えられるような内容だったんじゃないの?社員を鬱にして追い出す方法書いてた社労士かなんかは処罰されたよね。
2017/06/14 05:57:52
migrant777
じゃあまず「漫画の手法を真似た」って報道をやめてくれませんかね・・・?
2017/06/14 06:01:23
hagyou
訳がわからない。
2017/06/14 06:04:30
Pgm48p
仮に表現の自由が公共の利害との兼ね合いで制限される場合であっても、立法や裁判の手続きを踏まえるのが法治国家の大原則。捜査機関が推認で作者に責任を被せて、創作の自由に制約をかけるのは大いに問題がある
2017/06/14 06:06:40
duckt
ともかくも表現の自由というものの存在を知っているだけ埼玉県警はマシな方だが、この同人作家の男性は怖かったろうな。公権力がこういうことをしてはいけないのだと埼玉新聞はきちんと書かないといけない。
2017/06/14 06:10:33
for2015july
申し入れは行政指導なので手続法的には基本無視で構わんよ。その後県警が行政処分と称して何らかの介入をしてきたら異議申し立てなり不服審査なり事件訴訟なりで対抗できるし専門の弁護士が我先に名乗りを上げてくる
2017/06/14 06:12:29
mob-nyka
ガサ入れたら、物凄い量の同人誌に囲まれた生活してたし、本人もマンガ通りに実行したと自白したんだろ?
2017/06/14 06:15:17
asterpleo
警察のやり方は表現規制として看過できないことではありますが、「また武勇伝を作ってしまった」という作者とファンの姿勢も怖いし、「クジラックスする」という隠語が生まれたのは恥じてほしいと思います…
2017/06/14 06:22:50
sand_land
「この物語はフィクションですから真似すんな」を入れれば良いのでは?もう入れてたのかな?
2017/06/14 06:25:25
kazuya53
何を言っているんだおまえは
2017/06/14 06:28:26
wwolf
これはいけない/これクジラックス先生の件だったのかよ
2017/06/14 06:34:42
a96neko
警察が同人作家に圧力を加えてた
2017/06/14 06:37:23
t-tanaka
児童に対する性犯罪者というだけでも許しがたいのに,なんだそのクソみたいな言い訳は。悪いのは警察ではない。矢崎勇也とかいうクズだ。ゆるすまじ。
2017/06/14 06:37:55
kmrlkmrl123
http://www.ligatus.org.uk/summerschool/system/files/canada-vs-curacao.pdf
2017/06/14 06:40:22
hate1229
そのうちコナンや火サスに影響受けて真似とかでるんやろ?んで前者だけ規制。。
2017/06/14 06:41:33
bkyo
40年前は「ママが良いって言ってたから」ってなんでもやるタイプだったろうなあ。
2017/06/14 06:41:54
Cunliffe
「漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請した」いろいろ「要請」される人が増えると嫌だな、これ/にしてもどうやって作者の住所を入手したんだろね。出版社が流したの?
2017/06/14 06:43:25
wacok
商業だったら出版社に行くんだろうけど同人誌だとなんの防波堤もないのつらそう。とはいえ同人誌だから発表できたという面もあり。
2017/06/14 06:48:29
koartist
この変態犯人は利用できるものならなんでも利用して犯罪を犯す。漫画でも小説でも映画でも。つまり埼玉県警アホか
2017/06/14 06:54:49
momopopohate
作家に犯罪を抑止する力はないだろ。税金泥棒に相応しい仕事だな埼玉県警
2017/06/14 06:56:29
luxsuperpoor
表現の自由はもちろんあるんだけど、もし自分が被害者の身内とか なら元の漫画も許せんやろうね…
2017/06/14 07:00:29
oka_mailer
要請とか言ってるが事実上の表現規制だ。これは警察側が撤回するのが筋だろう。
2017/06/14 07:02:34
y_sanagi
埼玉県警無能すぎる
2017/06/14 07:03:01
YukeSkywalker
「ゴルゴを真似して狙撃しました」
2017/06/14 07:04:36
wideangle
今回の県警はまあそこまで酷いもんでもなさそうだけど、これが前例になって小役人みてえな奴がやたら広げちゃったりするとまずいなあ…そうなると間違いなくロリエロに限らなくなる。 / 毎日の記事見て撤回、ダメだ。
2017/06/14 07:06:36
gambol
「男性は事件にショックを受け」唐突に男性って出てきて、なんで犯罪やったやつがショック受けんねんって思った。
2017/06/14 07:07:23
yetch
描かない方向ではなく、犯罪であることを強調する方向に進めば良い。それはそれでエロい。
2017/06/14 07:09:58
omega314
「がいがぁかうんたぁ」やんけって草生やしてたら、なんかみんなマジメに怒っていて、お、おう…ってなった。
2017/06/14 07:11:39
tydk27
作品に罪はない、と何度言えば。それを平気な顔して「まあこの作品も悪いよね」などと言い放つクソったれ。
2017/06/14 07:12:10
ikanosuke
かつて凶悪犯罪犯の部屋には高確率であったと言われるのが『多重人格探偵サイコ』だが、田島昭宇や大塚英志が同様の指摘を受けたというニュースは聞いたことがないな。
2017/06/14 07:13:04
cinefuk
"チャイムが鳴って玄関開けたらガチ警察の方2人が訪ねてきて「クジラックスに用がある」/「がいがぁかうんたぁ」を何を思って描いたか等、リビングで小一時間話しました。" https://twitter.com/quzilaxxx/status/873909816166461440
2017/06/14 07:14:43
daisya
もしこの申し入れがなくて単に事件だけが報道されてたら、茶化すブクマコメがたくさん付いたんだろうなあ。
2017/06/14 07:16:56
rin51
埼玉県警が同人作家を弾圧しにきたんだ
2017/06/14 07:17:50
habitas
影響を受けた事は事実だろう。尾崎の影響を受けて窓ガラスを割るのと同じ。影響を受けて実行する奴が馬鹿なだけだが、作品は関係ないというのも違う。関係はある。しかし表現の自由を尊重しなければいけないだけだ
2017/06/14 07:18:17
Yu0701
!クジラックスが言ってたのこれか?
2017/06/14 07:20:44
angmar
クジラックス氏のツイート読んできたけど警察もそんなに高圧的じゃなかったし氏本人も放射能検査って手口の特殊性では一般的とはいえない事例だからかも、と、御自身が一番冷静に分析してますね
2017/06/14 07:21:27
sub_low
バンギャってライブでどれだけ集まっても静かなもんだしゴミは拾って帰るしアーティストの迷惑になるからってお行儀よくかつ自浄作用があったって話。ブコメの反応見る限りお前らとは違うな。
2017/06/14 07:21:44
IkaMaru
制服警官が直接コンニチワしてくるだけで普通はビクッとするからね。編集部も通さないってのはマナーにもとる
2017/06/14 07:21:47
crocan
埼玉県警はなぜ作者の本名と住所を知っている?出版社が教えた?
2017/06/14 07:21:54
dark
とんち番長「子供は真似しないでね!」クジラックス「ロリコンは真似しないでね!」
2017/06/14 07:22:32
pintinho
この手の漫画は逮捕される所までを描写するのが定番になるのかな。
2017/06/14 07:24:50
tunaguinfo
まあ、これで表現の自由を主張しない新聞は腰抜けだな。埼玉新聞。
2017/06/14 07:24:52
peketamin
ディストピア
2017/06/14 07:26:52
otihateten3510
(元ネタがクジラックスだとすぐ分かったなんて言ったら変態扱いされるから書いたら負けな奴だなこれ、書かないでおこう) ひょ、ひょうげんのじゆうが
2017/06/14 07:29:27
saga_glico
これ,別にガス漏れ点検でもいける手口でしょ。警察が申し入れをするべき先は表現者ではなくって,業者都合で検査日時を設定して各家庭に入り込む類の作業がある業界に対してでは。
2017/06/14 07:30:28
aobyoutann
よくある例えだけれど、包丁持って暴れた人がいたら包丁メーカーに配慮を求めるの?筋が違う話だと思う。
2017/06/14 07:31:46
petitcru
ハリウッドとかにも申し入れするのかな
2017/06/14 07:32:02
yamazakisato
大変だ!!殺人事件が起こるミステリー作品の作家全員に申し入れなきゃ!!
2017/06/14 07:32:25
rub73
いい事を真似しても誰も作者を誉めないが悪い事を真似すると作者の耳に届く。
2017/06/14 07:37:19
reachout
村上春樹に影響されたと言えば、そっちにも注意がいくのだろうか
2017/06/14 07:38:35
ancock
人を殴ってから「アンパンマンの真似した」でアンパンマン規制されるの?
2017/06/14 07:39:02
gebonasu30km
これが圧力じゃなきゃなんなんだっで話なんだけど、騒ぐのはネット民だけで、有識者とやらも誰も騒がないんじゃねーかなー、という。
2017/06/14 07:40:15
nijigenjin
この手の漫画はわざとフィクション入れているのに、実際にやる人がいるのか
2017/06/14 07:40:43
masumu-ra
被害児童が現実としているんだよ。警察が作者に直接干渉するのは最悪だが、かといって一番の被害者を作者にする構図は良くない。警察の手法は間違ってるけど、他の手段で、事件の再発防止を考える方向に行かないのか
2017/06/14 07:44:05
uturi
“被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請” 殺人事件推理漫画がピタゴラスイッチみたいなトリックになるのは配慮の結果なのか。
2017/06/14 07:47:27
tokoroten999
そもそもあれって実在の事件を元に作った話じゃなかったっけ?
2017/06/14 07:48:02
td2sk
被害者がかわいそうだから法的根拠なんか関係ないとかいう言説謎だな。法治国家とはなんだったのか
2017/06/14 07:52:09
kaerudayo
怖いね。ネタをネタと扱わない社会では、犯罪教唆扱いか
2017/06/14 07:52:29
MasaoBlue
その注意書きを果たして何人が「演出」だと思うだろう。ただテンプレ文字列並べるだけで何かの抑止に繋がるんだったら世の中こんなにめんどくさい事にはなってない。でも作者側の逃げ道として必要になるのかなぁ…
2017/06/14 07:52:57
taruhachi
創作物のマネをするバカはいつの世の中も一定数いるという覚悟が必要かもね。そういう奴は他所で他の犯罪を犯すので同じかもしれないが。
2017/06/14 07:53:17
dilettantestyle
警察官に影響を受けて、深夜に職務質問の真似事をしたらどうなるのだろう
2017/06/14 07:53:21
ukikumokyng
責任転嫁、判断能力欠如、知性無
2017/06/14 07:54:36
Toteknon
漫画の真似というより「放射能検査」という手口が気になる…よく警察のほうでチラシや車内放送等で詐欺の手口とか言ってるけど、ああいうの真似されたらどうするんだろう?
2017/06/14 07:54:45
gurutakezawa
また漫画を悪者に、と思ったが、どちらかと言うと爆弾や毒ガスの作り方をネットに公開することの是非みたいな問題っぽい。/配慮って具体的に何だろう?/注意喚起ってのも、いちいち入れると注意喚起だらけに。。。
2017/06/14 07:56:21
xipokyh
被害者は特に反対しないどころか意に沿った申し入れに見えるが、どうも「視野が広く、思慮深い」方々には問題のある申し入れのようで。表現の自由ってホント素敵っすね
2017/06/14 07:58:11
wata_d
自殺報道を改めるようメディアに「申し入れ」たりはしないのかな
2017/06/14 07:58:50
Akkiesoft
なんだかなあ、加害者も警察も大丈夫か?
2017/06/14 08:00:36
minoton
推理小説でも"手口を真似"できないよう配慮するという話は聞く。まあ作品を見ていないので、これが適当かはわからないけど
2017/06/14 08:01:11
sionsou
だから警察は本当にクズのアホしかおらんのだって。鵜呑みするか?そもそもTVでやってる事件ドラマはどうなんだよっていう。
2017/06/14 08:01:44
rti7743
作者は何も悪くない。
2017/06/14 08:04:25
mekemon
クジラックス先生がまた断筆しちゃう…
2017/06/14 08:05:15
nekoluna
商業出版でもなく同人誌
2017/06/14 08:06:20
securecat
「CM上の演出です」ってテロップ入れてくれという話だと思うのだが、表現の規制とか圧力とかいう人たちは何なのだろう。むしろ同人業界(?)側がテロップ的なの入れるガイドラインを作るとかのほうが建設的だろうし。
2017/06/14 08:09:04
qpci32siekqd
過去に同じような手口をしているニュースを見て真似たって言ったらどうなるのか
2017/06/14 08:09:16
zheyang
表現の自由だからって、原爆の作り方をネットにアップしていいのか、と同じ話。「この物語はフィクションです~」という注意書きを入れるくらいしてもいい。作品を発表すれば社会に影響を与えるんだから責任もある。
2017/06/14 08:10:08
gui1
オバキューの真似して小池さんちに侵入するしかないな(´・ω・`)
2017/06/14 08:11:14
buko
ワンピースっていう漫画も海賊を主人公にした漫画らしいので早く申し入れたほうがいい
2017/06/14 08:11:41
zakochan
表に出ないだけで模倣犯いっぱいいそう。法規制入る前に何か手を打ったほうがよさそう。具体案は思い浮かばない
2017/06/14 08:11:45
tincast
最初この話聞いてぎょっとしたけど、ブコメに貼られてる作者Twitterを見るに、相手が青山剛昌先生でも参考意見聞きに行ってそうな性質のようには感じたわ。にしたって申し入れは意味なさげでひどい話よね…
2017/06/14 08:12:38
kei_0000
これは犯罪やその類を扱った、あらゆる創作物(小説、漫画、アニメ、ドラマ、映画等)に関係する話。良い解決策は無さそう。せいぜい時間をかけた注意喚起か。後は罰則の見直しとその告知かなあ。
2017/06/14 08:12:57
mitimasu
「オタク狩りとかヤンキーマンガの悪影響。出版社はあんなの載せるな」(マンガ・アニメ界隈でよく見るご意見)
2017/06/14 08:14:09
yogurina
県警もこれおっちゃんおばちゃん的善意だろうよ…犯人だけだよ悪いのは
2017/06/14 08:14:15
Baatarism
警察がこれをやるのは流石に不味すぎ。でも普段は権力の横暴を批判している人は、これには黙るんだろうな。
2017/06/14 08:17:02
fumikef
"男は東京都内の男性漫画家が同人誌に描いた作品を模倣して犯行に及んだという。"恐らく弁護方針かなにかの結果なんだろうが、同人誌のせいにして罪を憎んで人を憎まずに持っていこうとしてるのがイラッとする。
2017/06/14 08:21:30
taka37564
まず被害者たちに適切なケアがなされますように。次に作者よ、負けるな。エロコンテンツのない世の中のほうが性犯罪は増えるはず。最後に誰か、バイオレンスな刑事物の名作をこのアホな県警に投げつけてやれ。
2017/06/14 08:23:32
keidge
これを警察がやっては駄目だろう...
2017/06/14 08:23:35
respawn
世論がこう作品のせいにしたがるから、犯人がそれを見て同調したという、順番が逆のパターンか、同人誌のせいにしたい警察の誘導尋問かと思ってしまう
2017/06/14 08:23:44
PerolineLuv
恐らく現実と空想の区別は付いてるが言い訳又は責任軽減を目的に自分以外の要因の所為にしようとしてるだけ。模倣犯を減らし創作と表現の自由を守るためにも厳罰に処すべし。
2017/06/14 08:24:57
arata2515
どんな効果を期待して申し入れしたのかね。何もしませんでしたでも叩かれ、申し入れしましたでも叩かれる。警察も苦慮したんだろう。だが、萎縮を招く行為ではあるし、批判的に見るべきだろう。
2017/06/14 08:25:47
dgwingtong
ホゲ!
2017/06/14 08:27:53
yajul_q
「自殺方法を詳しく報道するな」とよく言われるけど、それとの違いはなんだろう。フィクションなら人に影響を与えない、というフィクション軽視?
2017/06/14 08:28:27
yoshikie
こういう事件が起こるのを危惧して過度な表現を規制する話が度々出るわけで、実際に影響を受けた犯罪が起きたことは規制反対派も重く受け止めるべき話。被害者が出ているのだ。噴き上がってる場合ではない。
2017/06/14 08:28:54
hirokun_777
警察がこれらの漫画をどう認識してるかが分かって良かった。 これらの性犯罪で捕まってる奴らの実態を警察は当然把握してだろうし、じゃなきゃ動かん。
2017/06/14 08:29:02
shufuo
学校で刑法を教わらないことの方がはるかに問題なんじゃないかとは思うけどね。各論だけでも義務教育で教えろよと思いますよ。
2017/06/14 08:29:35
neogratche
あーあ、規制派が強力な武器を手に入れてしまった
2017/06/14 08:30:00
whirl
あほな事いってくれたなあ
2017/06/14 08:31:45
puffy_nipples
犯人はマネしたという客観的事実をただ言ってるだけでそこに責任の転嫁は無い。警察も何の法的拘束力もない配慮のお願いをしただけ。著者はもちろん悪くない。つまり表現の自由について今回叩かれるべき人は居ない。
2017/06/14 08:31:55
weep
犯人はパン食だったら、パン製造元にも申し入れしないとな!
2017/06/14 08:32:30
gokkie
歌い手はクジラックス先生が書く前から手出してるからセーフやな(震え声)
2017/06/14 08:38:29
tetora2
ミステリー由来の殺人はほぼ報じないのに、アニメ・マンガだと喜々として報じるマスコミがウザイ。警察は仕事なので要請くらいなら許す。
2017/06/14 08:39:44
aodifaud09
この国の警察はマジキチガイじみてるから辞めろ
2017/06/14 08:40:03
tome_zoh
最近、埼玉県警だったらそれくらいのことやるだろうな、と思うし、共謀罪って権限得たらもっとひどくなるんだろうと思う。今でもレンタカー同乗のガソリン代負担で逮捕するような組織ですぜ?
2017/06/14 08:41:35
inazuma2073
マンガを読んだことを動機と認定するならもう何もできないじゃないさ。
2017/06/14 08:42:50
twikkun
なんで出版社じゃなくて作者に申し入れしたのか意味不明……
2017/06/14 08:43:09
kuborie
例えば身体障害者のふりして車の中に押し込めようとする事件もあって、これって「羊たちの沈黙」のパクリなわけで。こういうフィクションからの犯罪手法の引用はいくつもある。のになんでクジラックスだけ。
2017/06/14 08:45:04
irodori_kotori
言い逃れではなく実際に漫画の手法を取り入れた犯行によって被害者が多数出ている状況で、犯罪を防ぎつつ表現の自由を守るにはどうしたらいいのだろう。難しすぎて私にはわからない。
2017/06/14 08:45:24
asitanoyamasita
「被害児童にも思い至りを」ってブコメもあって、まさに件の「がいがぁかうんたぁ」のラストには被害児童が後遺症に苦しめられる悲痛な姿が描かれているんだよね…。クジラックス先生はやはり先を行く人だな
2017/06/14 08:47:10
caesium
これマンガじゃなくて「有名作家の小説や映画の真似をして殺人しました」でも申し入れするんだろうか
2017/06/14 08:52:25
ta-c-s
ここから派生というか飛び火してあちこちでいろんな人たちが噴きあがって炎上から界隈が焼け野原ってのが怖い(かつての「有害」コミック騒動を思い出すに)
2017/06/14 08:52:29
kido_ari
1人の模倣でなぜ申し入れ?法的根拠は?光市母子事件のドラえもんは?模倣されない配慮とは?こういう件については最近ブログ書いたhttp://kido-ari.hatenablog.com/entry/2017/06/03/171013
2017/06/14 08:52:45
TAKAPPRS
県警って感じ。
2017/06/14 08:53:04
milkmooncake
もし原因が漫画じゃなくてドラマだったら?小説だったら?なんか「サブカルだから」って上から目線を感じる
2017/06/14 08:53:22
sds-page
消防署のほうから~とかオレオレ詐欺の亜種で特に新規性は無いかな~
2017/06/14 08:53:47
machida77
漫画家に話してどうするんだ、と思うが、配慮要請までいかない類例は過去にテレビ番組にもあって、『特捜最前線』の影響を受けたとする容疑者の話から警察が問い合わせた例があったはず。
2017/06/14 08:55:47
KariumNitrate
最近サスペンス系のドラマとか見てないんだけど、犯罪のシーンの前後にテロップとか入るの? 防犯のために警察は当然ドラマ制作会社に申し入れもしてるだろうし、テレビ局も対応済みなんだよね?
2017/06/14 08:56:10
potekenpi
だいたい東浩紀のせい。
2017/06/14 08:56:36
celaeno_w
ライダーごっこがいじめになったら、ライダーは怪人の爆殺(正義の執行)をやめるべきかどうか問題。
2017/06/14 08:57:35
yk4192
クジラックスさん
2017/06/14 08:57:55
lastline
クジラックス先生の名前を書いてない時点で偉いと思うよ
2017/06/14 09:01:34
ardarim
作者のツイートとはだいぶ温度差があるのだが、県警内部の伝言ゲームでねじ曲がったのか、それとも記者が盛ったのか。https://twitter.com/quzilaxxx/status/874684920148275200
2017/06/14 09:01:37
oakbow
これ非常に危険。著作活動に市民への影響力が大きい権力が直接的にあつりょくかけていて、今後もやるっていってるんだから。
2017/06/14 09:02:03
kibarashi9
カメハメ波で死亡事故が起こってたら未来変わってたね。
2017/06/14 09:02:58
washable-mikan
常に何らかの再発防止策を求められる警察も割とつらい立場ではある
2017/06/14 09:04:26
Zephyrosianus
「捜査関係者」が明かした犯罪の情報から模倣反がでたら警察はその「捜査関係者」に申し入れしてくれるんですかね?
2017/06/14 09:04:42
rgfx
(ここは、いくらなんでも、作品&ファンから、犯人を切断処理しておかないとなあ。
2017/06/14 09:06:35
kaipu1224
色々と酷い
2017/06/14 09:07:37
shikahan
君たち懸念はわかるけどロクに詳細も知らんくせに条件反射でテンプレ的な反応しすぎだよ。功利的には結果的に自分らが表現の自由の敵になる危険を考えよう。
2017/06/14 09:08:17
ncc1701
出版社って、こういう時の防壁になるために金取ってるんじゃないのか。
2017/06/14 09:08:18
ryun_ryun
それを言うなら映画なんて全部規制対象になるだろうが。映画の中で何人人が殺されてると思ってるんだ。埼玉県警はアホか。
2017/06/14 09:08:42
junk6
放射脳漏らした東電に文句言えよ
2017/06/14 09:08:52
Hidemonster
卑劣極まりない野郎だな。しかも常習かよ気持ち悪いな。
2017/06/14 09:09:31
deep_one
『「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すこと』最近は入ってないの?アリバイ的に書いてあるものだと思うが。/昔はよく犯人側も逆襲されて殺されてた気がするのだが、最近はその展開が少ない
2017/06/14 09:10:25
santec1949
表現は現実に影響を及ぼすし(じゃなきゃ何故ある?)、現実と創作を区別してみせる態度も気に食わない。その上で犯罪は駄目だし表現の自由は守られるべきなのだけど、前提がブコメ多勢と大きく違う。
2017/06/14 09:15:09
ntoukm
"県警は今月、男性に作品を模倣した事件が発生したことを説明。その上で、今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請"
2017/06/14 09:16:08
hoshitamotsu
クジラックス氏が「雑誌には倫理的に掲載できない内容をあえて個人的に同人誌として出版し」それが「違法アップロードで拡散され」犯人が目にして参考にしたという経緯には留意する必要がある
2017/06/14 09:17:47
chazuke
その漫画を読んでなくてもやってるよ。
2017/06/14 09:18:06
kabutomutsu
“成人向け漫画同人誌”
2017/06/14 09:18:56
napsucks
同じ「バカが真似をするから」という論調でも、自殺報道の自粛は皆概ね受容してるんだよね。しかも自殺の場合は当人の愚行権の範囲なのに対し、犯罪の場合は他人が被害者。どのあたりに線引きがあるのか気になる。
2017/06/14 09:19:11
nakoton
山本雲居先生路線ほんとやめて
2017/06/14 09:21:15
unagiga
えらい昔に書かれた本の影響で、異教徒殺したら天国に行けると思い込んでテロ起こしてる奴居るよな?
2017/06/14 09:28:28
Joetip
つい最近も、ツタヤ図書館の批判を新聞に投書したら役人が自宅に押しかけてきたという事例があったが、この件も恐怖しか感じない。
2017/06/14 09:31:57
evergreeen
まずサスペンス劇場は放送禁止だな。毎週毎週あらゆる手口で人が殺されるんだから、殺人カタログみたいもんだよね。
2017/06/14 09:32:36
watatane
表現の自由は絶対に守られる派ではあるけど、エロとホラーに関しては度々お上から規制がかかった方が面白い作品が出るのでこれはこれで良いのではないかとは思っております。
2017/06/14 09:32:56
natukusa
記者と新聞社が世の表現者(新聞ももちろん含むぞ)全てへの脅迫に繋がりかねない最後の段落を批判や補足、留意も無しに公開したのが信じられん。きちんと怒られてほしい。
2017/06/14 09:33:36
houyhnhm
申し入れだし、捜査ではないんだが。犯行の動機として出て来たなら調べる必要はあり、無論お断りしてもよい。/てか、異例というほど異例でもない気がするんだが、同人誌ってのは新しいのか。
2017/06/14 09:33:49
yug1224
違いがわかる成人向けなのに違いがわからないやつに配慮しなきゃいけないのか?
2017/06/14 09:35:01
metamix
違法アップロードのせいで作者の意図したゾーニングが事実上機能していないのが問題の根本で、警察は違法アップロード対策に協力すると言ってるんでしょ?これでなんで警察が責められるのか分からん
2017/06/14 09:35:17
hiruhikoando
これでも以前に比べ警察もギリギリの配慮がある。だからこそ根本が分かっていないところがなあ…。
2017/06/14 09:36:05
pokute8
表現は人に感動を与え影響を及ぼすけど決して悪い方向には影響しない、なんて都合のいい話あるか。表現は暴力でもあり、だからこそヘイトスピーチにあんだけ過剰に反応するはてなのロリ表現に見せる寛容さは何なの。
2017/06/14 09:38:20
nora-inuo
事件の報道もまた、模倣犯をつくりだす。
2017/06/14 09:41:23
doksensei
そのうち日本の映画や漫画は、ヤクザは法律を尊守して不良は校則を守っているようになるんじゃないか
2017/06/14 09:41:52
lady_joker
これ表現の自由的な観点から攻めるのは逆効果なのでやめたほうがいい。8歳の女児を監禁して強姦するような漫画に対し表現の自由なんて訴えても世間は理解してくれないし、藪蛇を突くだけ。作者も望んでないでしょ
2017/06/14 09:42:21
btoy
「私はシャルリー」だな。
2017/06/14 09:42:49
midnightseminar
穏当な申し入れなのだから文句言わなくてよくね
2017/06/14 09:43:23
olicht
そして日本には主人公が善行を積む漫画があふれた。
2017/06/14 09:50:28
hiroomi
”捜査関係者は「表現の自由との兼ね合いもあって難しいところだが、子どもを狙った悪質な事件で、社会に与える影響を考慮して申し入れを行った。”枠脇か1コマにそれらしいこと書くのかね。
2017/06/14 09:52:06
KAN3
AVメーカーに言えよ。仲間だから言えないのか?
2017/06/14 09:53:55
ifttt
俺も孤独のグルメの真似いつもしてるよ。結果的にだけど
2017/06/14 09:54:01
n_y_a_n_t_a
世も末案件。原爆の製造法をネタに小説を書いたSF作家が捕まったくらい世も末。
2017/06/14 09:58:20
fatpapa
ブコメの表現規制批判は尤もだが、問題は同人誌だからね。出版社ならゾーニングや断り書きや表現チェック等自主規制があり責任も負うが同人では作者任せ。申し入れても意味なかろうけど同人作家への警告目的かもね
2017/06/14 10:01:56
iasna
クジラックス先生終了?
2017/06/14 10:07:00
yyamano
“捜査関係者は「表現の自由との兼ね合いもあって難しいところだが、子どもを狙った悪質な事件で、社会に与える影響を考慮して申し入れを行った。今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申
2017/06/14 10:07:31
kkobayashi
もっと現実的かつ具体的な方法かと思ったらエロマンガ丸出しの犯行で吹いた
2017/06/14 10:08:35
manFromTomorrow
ハイエースが政府ご禁制の品になる可能性が微レ存?
2017/06/14 10:09:31
pikopikopan
作者のツイート見ると、警察から事情聴かれただけみたいなのに、このニュースの表現だとこうなるのか・・ってなった。ブコメが表現の自由って言うのもわかるわ。
2017/06/14 10:10:38
mogmognya
特殊な手法だったし、被疑者にどうしてその手法を用いたか尋問してそう答えられたら、被害者やその親の手前警察としては申し入れをするしかないんではないかね。そして作者もその建前を受入れている。
2017/06/14 10:11:47
goldhead
「申し入れ」や「要請」に法的な根拠あんのかね(追記:行政指導というものであった)。越権というやつじゃないのかね。……とか言ってたら法整備、という話でもあるか。
2017/06/14 10:14:32
miz999
「包丁理論」の時もそうだけど、毎度ちょっとずつ論点ずらすよね。テレビでやってる2時間サスペンスってのは小学生をレイプするシーンを事細かに説明してるの?オタクは小学生レイプが日常化して麻痺してるんだよ
2017/06/14 10:15:15
tsutomu-switch
表現物に問題があるならば、任侠モノや刑事モノはもちろんNGになるし、波瑠のドラマみたいな不倫モノもダメだよね。成人マンガはR指定で物の分別がつく年齢に限定している分まだマシとも言える。
2017/06/14 10:19:59
sukekyo
1回ACとかが本腰いれて「テレビや映画やマンガや小説のことは嘘だから真に受けて本当にやるなよ」ってCMを大々的に打ったらどうだ? 本気で区別つかない人間が増えてきているんじゃないかと思うぞ。 おれも異世界に行
2017/06/14 10:20:50
nezumihara
ミステリ…と思ったけど、ミステリはこういうトリックを使えばこういうところからばれて警察に捕まります、って物語が多いなあ。でも捕まらないのもあるなあ。
2017/06/14 10:23:27
mellowfellow
「放射能検査」…
2017/06/14 10:27:02
hatehenseifu
となると、容疑者がフィクションを模倣した、と供述すればなんでも著作者に申し入れされるわけだな。例えば暴力団映画とか漫画とかでも。
2017/06/14 10:29:18
sho
作者の発言とはだいぶ違うニュアンスなので、報道を鵜呑みにしない方がいいと思う。今後監視すべきなのは、作者と表現を守るべき立場の出版社が変に自主規制したりしないかどうか。
2017/06/14 10:29:59
delimiter
大河ドラマをみて刀を持ち歩くか
2017/06/14 10:33:07
chaz_21
ロリコンはしね。ロリコンに限らず男児女児関係なく子供を性的対象とする奴はすべからくしね。
2017/06/14 10:33:44
masudamaster
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170601011459
2017/06/14 10:33:51
sander
なんか記事とご本人のツイートの内容にギャップがあるんよね。そこが気になる。
2017/06/14 10:39:59
moccos_info
既存マスコミには絶対行かないだろうというのが
2017/06/14 10:40:16
raf00
作者本人が本件に関して穏やかに対応しているのに、「表現の自由が!」と無茶苦茶なことを吹き散らかすのはどうかと。テレビ番組模倣事件でテレビ局に申し入れをした事例はあるし「異例」というほどかね?
2017/06/14 10:40:37
takeson
その理論が正当だとすると、ヤンキー漫画とかヤクザ映画も真似させれる危険だから禁止しないといけないね。
2017/06/14 10:56:57
anoncom
この勢いだと推理小説や推理漫画なんかも作中の犯罪行為が真似されないように配慮しないといけないだろうし、作者以外にも編集チェックも必要になるだろうから、出版社なんかも大変でしょうね。
2017/06/14 10:57:57
Kil
『「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ』え、犯人は、単に手口を真似しただけでなくて、犯罪行為になると知らなかったと供述しているということ??
2017/06/14 10:58:01
mumincacao
口実が違うだけで手口自体は7匹の子やぎさんとかでもよく聞くお話だから知らないひとをお家に上げないようにしなきゃだけど『放射能』がそんなにも不安を煽る単語になっちゃってるのかなぁ?(´・ω【みかん
2017/06/14 10:59:32
junorag
なぜ性犯罪を犯した人間の主張を信じるんだろう。性犯罪を犯していない大多数の善良な読者の主張のほうが遥かに重要ではないか?
2017/06/14 11:01:16
machihakoibito
ヤンキー漫画にあこがれて非行にはしる
2017/06/14 11:01:38
suzu_hiro_8823
ありとあらゆる行為が犯罪示唆になってしまう…とまで極端なことは言わないけども、一般人()的感覚で人身御供になりやすいんだよなぁ(´ω`)
2017/06/14 11:05:43
nabeteru1Q78
私は、警察ががさ入れに入ってくるとき、携帯電話を電子レンジでチンするという証拠隠滅方法を、大阪府警の警察官に教えて貰ったんだが、そういうのは問題にならないのかな。
2017/06/14 11:09:55
foobarchocobo
昔遊郭が無くなったときと赤線がなくなったときは性犯罪が増えたと聞く。こういう創作物でも抑圧が解放される分、犯罪の抑止に働いていると考えてる
2017/06/14 11:15:52
lyiase
検察は犯罪抑止とか言うならまず求刑を上げるべきだろう。これは「創作物のせいにすれば刑が軽減するかも」と考えて実行していると思われるので、責任転嫁に刑が大きくなるようになれば、表現の自由はより保護される
2017/06/14 11:24:36
hirata_yasuyuki
出版社ではなく個人に申し入れたのは同人誌だから。/ id:goldhead 行政指導 (任意の協力を求めるお願い) は可能なので、原則としては越権行為ではないです。
2017/06/14 11:25:45
gkom
社会
2017/06/14 11:27:11
cheapcode
クジラックスは確かにアレだが、それを言い出したら犯罪を扱う作品全て規制すべしって話になるわけで、漫画も小説も映画も全てに影響する話だぞこれ。
2017/06/14 11:28:17
tikani_nemuru_M
これは犯行の「手口を真似した」という理由で作者への「申し入れ」をしているわけだが、「手口」となると現実の犯罪報道のほうが問題なんじゃないかとも思える。「申し入れ」の実効性があるのだろうか?
2017/06/14 11:29:43
zeromoon0
どっちかというと「わきまえた限定的な読者」を想定して描いたものが違法アップロードによってそうじゃない人にも届くことが問題のような気がする。
2017/06/14 11:35:01
dnasoftwares
警察の態度が穏やかかどうかって話以前だし「表現は自由ただしお前は別」なんて態度はまさに表現規制の呼び水になるので大騒ぎなんです
2017/06/14 11:39:44
tokiwaso-kikuchi
なぜマンガだけ?
2017/06/14 11:43:21
YaSuYuKi
この件が特別なのかどうかは、事件も表現物もずっと多いはずの痴漢ものAVや本がどのように扱われているのかを踏まえないと的確な判断はできないだろう。識者の意見を求む
2017/06/14 11:50:20
b4takashi
作者のツイート見ると警察の対応は誠実だったそうだけど、自身のエロ漫画について真面目な顔して解説するって死にたくなりそう
2017/06/14 11:55:46
torimal3104
刑事ドラマに影響を受けましたって言ったらどうなるのかな
2017/06/14 11:56:51
work_memo
ていうか、この事件、容疑者が色々ひどすぎない…?
2017/06/14 11:56:59
reijikan
記事中に「「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ」とあるけど、容疑者だって犯罪になるのは分かってやってるだろうから、意味ないよねぇ。
2017/06/14 11:56:59
north_god
警察の振る舞いについてはみんなが言っているだろうから置いておいて、作者はそりゃショックだろうなあ
2017/06/14 11:58:12
yarukimedesu
マンガの内容の概要で、作者が分かってしまった…作家生命が断たれるんじゃないだろうか。
2017/06/14 11:59:38
bluegirl_beer
注意喚起の内容がこの記事の字句通りならまだ許容範囲かなとも思うが... どうしても世の中に一定数いる「創作と現実の区別のつかない人間」にどう対処するかを、表現の規制という方向で議論すべきでないということ
2017/06/14 12:02:40
tomoya_edw
無限の配慮は出来ない、だから、ここで突っぱねておく。変に「包丁」などで例えたりしない。同じ作品を見ても真似をしようなんて思わないから。おかしいのは犯人ただ一人。身勝手な人間のために譲るものなどない。
2017/06/14 12:05:47
tikuwa_ore
検閲する気満々すぎ。これ、警察庁が埼玉県警に「職権を逸脱した権力の濫用だ」と注意せにゃあかんレベルやぞ?>今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい
2017/06/14 12:06:01
gkotori
個人が作った同人誌はこんなことになるのに通常の流通にのってる犯罪指南書は特におとがめないんかねえ http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51586240.html
2017/06/14 12:06:09
odz
大東京トイボックスにもこんな話があったな。古くは筒井康隆の「大いなる助走」と朝倉泉事件/連続犯で件数多いみたいだか、注意喚起による予防とかでかなかったもんかねぇ。
2017/06/14 12:08:38
kagerou_ts
作者ツイートの雰囲気だと、警察も理不尽なこと言いにきたわけでもなく、作者も納得して協力する感じなので個別の案件としてはこれ以上特に無い感じ。憎むべきは漫画の真似したとか言ってる犯罪者。慈悲はない。
2017/06/14 12:11:16
gabill
影響を与えたのは『ストーリー』なのか『ノウハウ』なのかが論点になりそう。爆弾魔の出てくる創作物は表現の自由だけど、爆弾の作り方を詳細に記述するとそれはまた別の問題になる。
2017/06/14 12:11:39
yuki_2021
クジラックスか。あれは割とアレなんで業界が萎縮しないように自主規制ぐらいはやっといた方が良い気がする。
2017/06/14 12:14:00
young_panpan
漫画で満足できないロリコンはただの犯罪者
2017/06/14 12:15:46
toyoben
ワイドショーなんかでも事件の現場を詳細に説明すると、次の事件を誘発するとクレームが入るわけで、警察も、犯人がこう言うと、「警察は漫画をなぜ取り締まらない」と言われるから、その予防線でやってるのでは?
2017/06/14 12:17:36
deamu
? 痴漢とかは即実名報道されるのに、なんでこういう悪質な事件の犯人の氏名は実名報道されないで手厚く保護されるの? 国籍とか何かタブーでも潜んでるの?
2017/06/14 12:20:13
jitojito
「その上で、今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請し」どうしろと?。。。
2017/06/14 12:23:26
pochi-p
「影響されて犯行」でなく「犯行方法に漫画の手法を使った」事で申し入れたとの事だがそれでも不適切な申し入れ。犯罪に使える手法を全ての作品・資料・報道からゼロにしたら文明がヤバい。
2017/06/14 12:24:56
ornith
“今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい”
2017/06/14 12:25:12
bettychang
"成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似した"
2017/06/14 12:27:00
sai0ias
こんなこと言いだすなら真っ先にコ○ンの作者に配慮をお願いするべきでは…小学生が事件に巻き込まれすぎだぞあれ。
2017/06/14 12:28:23
fujinojun
クールジャパン
2017/06/14 12:30:09
kommunity
クジラックスをこれ以上追い込むのはやめろ!/奥付で「犯罪を助長するものでは無い。真似しても責任は取らない」みたいなのエロ同人にも記載するべき
2017/06/14 12:31:46
palsy
それは逮捕権がない地方自治体にやってもらうべきでは……?
2017/06/14 12:32:24
nine009
漫画悪くない派が多いけど、あれは良くない。女児の追い込みかたが教科書っぽいというか、かなり不味い。ただの創作物の域を出ている。お前らはそういうこともあることを認識した方がいい。
2017/06/14 12:34:34
syrup350g
実際のところエロ同人よりも事件報道の方が模倣犯を生んでるし、ゾーニングも無いのにリアルで刺激的だからなぁ。
2017/06/14 12:37:06
colic_ppp
オタク隔離島はやくつくって。
2017/06/14 12:38:04
natumeuashi
漫画をまんまマネしたり、いい歳で無職だったり逮捕されてすぐ犯行繰り返したりと、軽い知的障害か精神の疾患とかがあるんかもしれんね犯人は。それでも良識のある書き手ならへこむわこれ。作者は本当に災難。
2017/06/14 12:40:20
acochan3
つらい
2017/06/14 12:40:35
chromoni
この申し入れを前例として、他の出版社もろもろに影響 あるいは睨みを利かせていくのだろう。/ そして前例は必ず拡大解釈される。
2017/06/14 12:41:50
Assume
君らの言動が #強要 の既遂犯だという >捜査関係者は「表現の自由との兼ね合いもあって難しいところだが」
2017/06/14 12:42:02
kathew
これはひどい。
2017/06/14 12:45:36
Okaz
凡人は自分に都合のいいことしか信用しない。
2017/06/14 12:47:56
hitorimisogi
こういう事件へのオタクの一辺倒な反応だって、全ての漫画に描いてないと言えるだろうか
2017/06/14 12:51:48
reuteri
犯罪の方法を詳しく表現してはいけないとなると、報道すら規制できてしまうことをわかってブコメしてるんだよね?他方で、出版社にR18の表現の自粛を求めると、全年齢の表現が萎縮してつまらなくなるしね。
2017/06/14 12:53:37
t-ueno
じゃ、テレビの推理ドラマの犯罪トリックは?と思ったが、それらはあまりにも荒唐無稽なので誰も真似しないからOKということか。/どっちにしろ、1作者に注意したって仕方ない・・・それ、ただの脅しじゃね?
2017/06/14 12:55:43
algot
同人作家で何の力も無いから言えるんだろう
2017/06/14 13:00:34
i7swbg
そもそも20件も類似事件が起きているのに未然に防げなかった警察もなにか対策をとるべきなのではないでしょうか。「何のために職務質問やパトロールしてるの」って話になるような気もしますけど。
2017/06/14 13:03:02
nt46
啓蒙のために全女子小中高生に読ませるべき。
2017/06/14 13:11:41
renos
まえtwitterで言ってたのはコレか…
2017/06/14 13:11:46
vTeTv
どんな漫画なのかすごい気になります
2017/06/14 13:14:39
sunamandala
うー 表現の自由は大切だけど女児の親としてはほんとどうしたらいいのかわらかない…
2017/06/14 13:16:17
tettekete37564
昔は放っておくとろくでもない事しそうな穀潰しを警察官にさせると聞いたが、今もそうなのかね
2017/06/14 13:21:27
saki-00
今後は犯罪に影響を受けたもの全てに申入れが進んで行きそうで怖い…行動に移すかは当人次第でしょうに。
2017/06/14 13:22:20
lag-o
表現の自由がなくなっていく図
2017/06/14 13:22:46
dusttrail
そもそも幼児に対する強制わいせつを主題とした創作が「表現の自由」などという言説で守られる現状自体が絶望でしかない。
2017/06/14 13:36:02
hobo_king
容疑者の言い分と県警のやり口はおかしいが、例えば他者を害しかねない表現として考えた時、ヘイトスピーチ辺りと具体的な加害行為を含んだ表現物に社会脅威度的差はあるのかみたいな問いは続けるべき。
2017/06/14 13:40:28
qwerton
他にも8件も同様の手口で犯人は犯行に成功してるし、元の漫画はどうやれば性犯罪を実際にできるという具体的で現実的なアイディアを犯人に提供してしまったはまずい。逆に言うと使えねーアイディアだったら良かった
2017/06/14 13:42:37
KIM625
公権力からの圧力である。
2017/06/14 13:44:57
toraba
クジラックスは嫌いだけどこれはどうなんだ?
2017/06/14 13:47:17
suimin28
犯罪のやり方を提供するような創作物が禁止される世の中が来るのだろうか
2017/06/14 13:54:01
marunabe
作者のツイート見ると終始穏やかだったと書いてあるけど、こうやって間接的に萎縮させようという魂胆なのか、単にマスコミが話題性で燃やせそうだからこういう切り口なのか疑い始めると訳わかんないな。
2017/06/14 13:55:48
piroaki7
すべて禁止にしろって言い出すぞ、そのうち。こんなもん犯罪やる本人が悪いに決まってる。幼稚すぎる責任転嫁だわ。
2017/06/14 14:03:16
piripenko
アメリカの調査で表現物の影響を口にするのは単なる責任逃れという結論出てなかったっけ。/最近の事件で、首の締め方によって跡が残らないという専門家コメントを何度も流しているのはまずくない?と思ってる。
2017/06/14 14:06:36
your
「源氏物語読んでロリコンに目覚めた」とか言われたら申し入れするのでしょうかね?文部省とかに。
2017/06/14 14:12:38
ilittaka
すべての創作にテロップ入れるディストピア待ったなし
2017/06/14 14:13:28
mobile_neko
くじらっくすのあれか
2017/06/14 14:15:46
k-hiratsuka
表現の自由と社会的影響力の考慮。難しい問題んですね。まぁ、今回の場合はこの逮捕された男性が100%悪いんですけどね。
2017/06/14 14:20:45
usausamode
太陽が眩しかったから....
2017/06/14 14:25:02
qinmu
“を”
2017/06/14 14:38:06
akihiro2015313
くじらっくすのあれ
2017/06/14 14:45:46
bt-shouichi
これが警察からの申し入れじゃなく、マスコミによる「あの漫画を模倣したものと犯人が供述」という報道からはじまってたら、どういう反響になってただろうか
2017/06/14 14:50:38
duers
性犯罪が殺人と同じレベルで「絶対にやってはいけないこと」とされてるのか甚だ疑問だ。性犯罪はそんなチャンスがあったらやりたいものだと言うのが許されてるのが現状じゃないか。普段の態度が首を絞めてるんだよ
2017/06/14 14:55:15
heartbook
真似が云々よりもこういう犯罪の罪を重くして欲しい…
2017/06/14 15:00:38
sanam
殺人や詐欺と違うのは、「たかが強制わいせつ」というブコメに見られるように被害が軽く見積もられやすく加害する人間にも真似する事への精神的障壁があまりない点。本当に何重にも悪質。
2017/06/14 15:05:02
abeshinn
東京オリンピックに向けての"健全化"の一環と見るべき
2017/06/14 15:23:28
roguzou
こういった作品は注意するから安心してくださいってアピッて、過剰に心配する人を安心させる必要もあるからな 常識ある人だけに提供してください、誰でも読める場にあった場合削除します辺りなんじゃない?
2017/06/14 15:26:25
bzb05445
さあ、みなさんご一緒に。『『『法治国家(笑)』』』
2017/06/14 15:30:30
omochix
この漫画の問題点は手軽に模倣しやすいというハードルの低さだと思う。反社会的な内容でもハードルが高ければ模倣犯は出ない。そしてハードルが低ければそれを模倣して実行してしまう人間が少なからずいるという現実
2017/06/14 15:30:51
botterz
女児を強姦する漫画を公に公開できる権利って必要なのか?
2017/06/14 15:41:40
subetewamamorubekiasueto
いちいち飛び火するね。最近は・・・漫画のせいにしてるけど、犯人自分のせいでしょ?!そんなこと言い出したら漫画やドラマ映画全てに言わなければならいよ。
2017/06/14 15:43:28
kaidao
TBS元支局長も、AVの模倣 就活女性とセックスという
2017/06/14 15:51:25
kikiora2000
100%知ってる→「作中の行為をまねすると犯罪になる」
2017/06/14 16:04:46
hakaiya
ひえー、警察が来たのか。
2017/06/14 16:13:53
longroof
“県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請”えっ( ;´Д`)…えっえっ…!?
2017/06/14 16:35:01
sangping
警察の「不祥事」として取り扱うべき事案だと思う。謝罪会見はよ。
2017/06/14 16:38:13
white_rose
こっち800もブクマ集まってんのか。何というか……。/注意喚起の一言促してほしい、くらいでも嫌だと騒ぐようじゃいよいよ正常な理性や判断力を持ってると信頼できないわ。自浄作用もゼロってことね。
2017/06/14 16:45:58
lightair
今回配慮を求めたっていうのは欧米諸国、国連人権委は当然だと考えるだろう。むしろ手ぬるいと思ってそうだ。下の米のように"表現の自由に対する抑圧と称すべき事例"だとは決して思ってくれないはずだ。
2017/06/14 17:57:49
PSV
ある本(例:日本改造法案大綱 http://bit.ly/2sn9fAb )読んだ人がテロ起こしたら、著者(例:北一輝)も死刑な時代が取り戻されつつあるな!RT ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討
2017/06/14 17:59:58
nagaichi
表現の自由に対する抑圧の分かりやすい事例。
2017/06/14 18:12:46
hiruneya
猥褻関連は警察の気分だけで表現を規制できるしそれをやってきたから今回もヤバイんであって、オタクがどうたらの話ではない。マスコミには情報流したのに大田区議員からの質問に答えてないし警察が嫌な動きしてる
2017/06/14 18:20:15
lunaphilia
漫画の真似とか言及した時点で表現の自由を脅かした罪とかに問われればいいとおもう
2017/06/14 18:23:53
naquamura
時を止めて猥褻行為を働いて逮捕されたときもAVの真似したとか言えば信じて貰えるのかな
2017/06/14 18:29:47
arajin
ドラマの演出家や脚本家には言わないのにね。
2017/06/14 18:36:07
undercurrent88
不気味な社会だ。
2017/06/14 18:46:34
mtane0412
表現規制したいときに創作物の模倣をしつつ法を犯すことで公権力から創作者に圧力をかけることができるメソッドが確立した瞬間
2017/06/14 19:35:23
pero_0104
やだーこの人さいてー!でも正直に言っただけだよね、どうなるか分かっていながらそこを切り取って記事にする奴も犯罪者でしょさいてーだわ。書いたやつ何考えてんの?バーカ
2017/06/14 20:20:29
guldeen
成年マークの『成年』ってのは、「閲覧らは18歳以上に限定」だけじゃなく『自分のした事には責任を持つ』という意味合いがあるわけで、それを容疑者は作品に犯行の責任を転嫁してる時点でお話にならない。
2017/06/14 20:23:16
asrog
インターネット上の噂だけから判断するが、「コミックLO連載作品」にその手の注意書きで抜かりがあるとは思えない。/追記 同人誌でした。
2017/06/14 20:29:53
lightly
自由は免責ではない。作品を世に出した以上、作者には社会的責任が生じる。現実に被害者が出ているのだから、何らかの配慮を求められるのは当然のこと。/書いた http://lty.hatenablog.com/entry/2017/06/14/021537
2017/06/14 21:00:42
MIchimura
” 今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請し、「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ。” ウケる
2017/06/14 21:22:55
KasugaRei
あらゆる創作を何の制約もなく公開できるほど我々の社会は成熟していない。だが、容疑者の身勝手な責任転嫁を奇貨として警察が創作内容に介入するのは明白な越権行為、表現の自由の侵害。表現の責任は作者のみに。
2017/06/14 21:43:25
YenShiQwanG
ビックブラーザーが見ている
2017/06/14 21:58:59
silvermoai
お前ら漫画家のコメントぐらい冷静に読めよ、数少ない味方だろ、と言いたくなる。妙な活動家と同類になるのも時間の問題だなこれ。
2017/06/14 22:39:23
itochan
オレオレ詐欺の模倣犯があとを絶たないので、NHKの「私は騙されない」にも申し入れを。
2017/06/14 22:40:29
y-mat2006
「人の心を動かして、行動に駆り立てずして、何が創作の力だ!」と言う悪魔主義な物言いもあるだろうけど、たぶん、そう言える人は安っぽいフィクションの中にしかいない。現実の世界のボクらはものすごく弱い。
2017/06/14 23:06:56
lambdalisue
これは酷い。色々酷い。
2017/06/14 23:16:34
washi-mizok
石
2017/06/14 23:37:55
BT_BOMBER
手口だけで誰の作品かわかってしまった/LOの単行本だと奥付ページでしっかり注意書きされてる。同人誌でもそれくらいはしておいた方が、こういうときの弾除けになる気はする
2017/06/15 01:07:06
rz1h931f4c
“「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促す”のが警察が表現の自由を脅かさず、社会の秩序を維持する上でとれるギリギリの行動かな
2017/06/15 08:05:56
atsupi0420
単に罪を他のせいにして言い訳してるだけ。それ以上でもそれ以下でもないので騒ぐのがおかしい。
2017/06/15 08:33:00
Baramon21
欲求を満たすのはマンガの中だけにして欲しいですね。 こういう事件のせいで、成人向け同人誌で食べてる人たちがとばっちりを食らうのは正しいのでしょうか。
2017/06/15 17:05:25
inumax21
('A`)
2017/06/15 18:53:48
muryan_tap3
なぜ漫画だけ、とあるけど漫画のイメージに対するインパクトがどれだけ大きいか低く見積り過ぎではないかと思う。読解力が低くても読むエネルギーが足りてなくても他の媒体よりかなり強力な伝達力があると思う
2017/06/15 23:45:57
heis101
弁明する自由も、申し入れをおこなう自由も、それに事実上したがわない自由も、どれも等しく尊い。ただ真ん中のやつはその自由を行使する主体が「権力」でありうるだけに、注意が必要。
2017/06/17 05:29:14
abrahamcow
これは