東名バス事故、映像が直後に公開された理由 社長が語る「安全性への投資」とは
2017/06/12 12:09:17
bn2islander
“一方、東神観光バスでは全車(約45台)にドライブレコーダーを搭載している” 確かに尋常ならざる会社ですねこれは
2017/06/12 12:09:50
marmot1123
社長のコメントあり。当たり前なんだけど、その当たり前のことがなかなかできないので、ちゃんと安全に投資した社長を評価したい。これがかえって宣伝になってこのバス会社の収益になってくれると良いのだが。
2017/06/12 12:13:25
mahal
人事を尽くした企業がこのような天運で大事故を防げた事案が、同業への安全マインドの普及をドライブする結果となれば良いなと、心から思う。
2017/06/12 12:14:16
ledsun
リアルタイムで映像を送っているのか。事故の現場で「まず映像を本社に送れ」なんて、やってらんないもんな。後方支援を受けるための上策だな
2017/06/12 12:18:04
ROYGB
単なるドライブレコーダーよりもコストはかなりかかっていそう。あと飛行機だとこういったリアルタイムでのデータ送信という仕組みは難しいのかなあ。
2017/06/12 12:24:46
seiroten
全車にレコーダーをつけた判断も素晴らしいが「映像を即座に公開した」は簡単そうでなかなかできるものではない。それだけ経営者の意識が高いのだろう。
2017/06/12 12:33:33
thirty206
事故後ほぼ30分で管理職が現着してたし、事故当日の20時半頃には時系列の報告書も出てたし、しっかりやってる会社だなあと思った。
2017/06/12 12:48:17
gui1
鉄道各社も見習ってください(´・ω・`)
2017/06/12 13:03:53
htnmiki
すげー。俺の車とかバイクにも付けたい。
2017/06/12 13:05:14
chromoni
即断即決スゴい。/ 車とかバイクはドラレコを付けることを前提としたデザインになってもよい頃合いだと思うんだ
2017/06/12 13:16:30
poko_pen
乗用車撤去作業があったのに昼前に公開?と思ったらリアルタイム送信してたからか。ニュース映像でバス会社名が映るから早めの公開で憶測による風評被害払拭するには得策だしな。
2017/06/12 13:54:19
BritanJP
“全国にある約4万3千台の貸切バスのうち、ドライブレコーダーが搭載されているのは約2割”←少ない・・・
2017/06/12 14:11:33
noko3354
これはすごい。なかなかできることじゃない。”同社の齋藤雅宣社長はBuzzFeed Newsの取材に「事故を受け、会社ですぐに映像を確認したうえで公開に踏み切りました」と語る。”
2017/06/12 15:21:04
BigHopeClasic
とかく経営が問題になるばかりの運送業で、こういう会社もある、ということが、この不幸中の幸いをもって全国に配信されるのはいいことだし、業界団体はこのことを業界紙で特集して広めてほしい。
2017/06/12 15:51:37
stella_nf
所有する約45台全てにドライブレコーダーを搭載するなんてなかなかできることじゃないよ
2017/06/12 16:03:47
c_shiika
ブコメがさすおにっぽい
2017/06/12 16:29:55
shields-pikes
立派な会社だなあ。なかなか出来ることじゃない。
2017/06/12 16:35:12
ai_gaminglife
時間と金がかかろうがこういう取り組みをする企業が評価される社会でありたい
2017/06/12 16:36:11
tkysktmt
“役員会を開き、安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。命を預かる仕事として、当たり前のことだと”
2017/06/12 16:42:36
mr_partner
この姿勢は他の会社にも見習って欲しいです。これで少しでもバス事故が減少していって欲しいと思います。
2017/06/12 16:46:37
townphilosopher
賞賛する論調が多いが、亡くなった被害者と遺族の立場を慮れば報道機関への即日提供は拙速ではないか。 死者の尊厳を無視せずに、警察関係などへの限定的な公開でも目的は達せるのではないか。
2017/06/12 16:49:26
TTTT2
ここまで安全配慮してくれている。 バス使うなら東神観光バスを使おう。 覚えたぞ。
2017/06/12 16:54:21
tinpoppo
すごい かいしゃ
2017/06/12 16:55:24
notbychoice
これを投資と思えない人たちは後に損したと思うのだろうな
2017/06/12 16:57:56
a_micchan
物理的な安全性じゃなくて、経営的な安全性への投資でしょこれ。変に難癖つけられて経営リスク化しないように
2017/06/12 17:02:08
garage-kid
75: ドライブレコーダー義務化は2017年12月から、なのね。
2017/06/12 17:09:22
junorag
人命が守られたことで、この投資は十分に回収できたと思う。ぜひお金としても儲かってもらって、ほかの会社も倣ってほしい。
2017/06/12 17:09:32
GreenTopTube
自動車の車内の死者は多く年間約1300人。一般の自動車も重量500㎏以上という極めて危険な凶器なので、ドライブレコーダー義務化、自動ブレーキ非搭載自動車公道走行禁止、そして移動式オービスで速度超過根絶が急務。
2017/06/12 17:10:11
Panthera_uncia
プレスリリースなど含めて至極真っ当な会社。どうにかこういうのを指標にして、旅行比較サイトで表示できないものか
2017/06/12 17:10:45
yoiIT
すごい。だからこんなに早かったのか。そのぶんのコストをどのように回収しているのか気になる。運転手とバスガイドが夫婦というアットフォーム感から高額なツアーとも思えないし。
2017/06/12 17:13:54
noaim
公開しなかったら「バスにも過失があったのではないか」、とか言われるんだから公開すべきに決まってる。
2017/06/12 17:21:55
aaaaiyaaaa
公開に踏み切ったのは中央分離帯がある道路で(少なくとも相手方車両に対しては)過失がない事故だからが大きいと思う。
2017/06/12 17:25:16
nankichi
東神観光バスの経営陣、素晴らしい。この迅速な公開対応で、安全性のブランド価値大いにあげることとなったのでは。小学校の林間学校等で利用する貸し切りバス、保護者から名指し依頼があってもおかしくないよね
2017/06/12 17:26:50
ysync
良い判断。/ドラレコそのものはどちらかといえばさまざまなリスクから自身を守るものだしな。誰が悪いんだ?の段階で風評被害が出る場合もあるし、訴訟のさいの証拠にもなる。安全だけのためでなく必須。
2017/06/12 17:27:56
kagakaoru
ああ、あのバス事故がきっかけだったのか。父親の願いは正しくバス運営会社に届いたのだな。NHKのがリンク切れなのでやむなくまとめサイト https://matome.naver.jp/odai/2145335144338912001
2017/06/12 17:32:10
omioni
義務化の詳細が決まったのは昨年末頃かhttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000272.html / 航空機のリアルタイム情報送信は技術的には民間機でも可能だがコストが高く費用対効果が微妙という話http://www.afpbb.com/articles/-/3010256
2017/06/12 17:33:09
Chinosoko
寺沢武一の「コブラ」に、サイコガンの構造を撮影した人を取り押さえたけど、情報は既に送信済みで、コピーを作られてしまう、というエピソードがあるけど、もうそれがSFじゃない時代なんだなあ。
2017/06/12 17:42:49
heroheroheroppi
バス車両の進化も追加の安全装備も過去の事故からの学びが大きい。その上で衝突車が運転手直撃でなかったという偶然も作用したけど
2017/06/12 17:43:38
omanchi
初めてこの映像を見たけどこれでとっさに判断できる運転手凄すぎるよ…
2017/06/12 17:49:44
elephantskinhead
変な話、最高の宣伝になったという
2017/06/12 17:50:42
toppogg
素晴らしい!!
2017/06/12 17:54:24
midnightseminar
なんか、この会社が軽井沢スキーバス事故を起こしたかのような書き方だな。
2017/06/12 17:58:23
sadac
高速バスの検索条件にバスの型式と乗組員の給料を入れたいね。
2017/06/12 18:00:22
raimon49
安全に投資してる会社に適切な料金で仕事の依頼が行くようになって欲しいな。このタイミングで読者が関心があると考えられるところにコメント取りに行くBuzzFeedのフットワークもさすが。
2017/06/12 18:08:01
hiroshe
すごいね
2017/06/12 18:09:00
tecepe
LTEで事故か事故に近い急ハンドル急ブレーキなどを感知してデータセンターに送信するシステム1社知ってるけどそれのソリューションかな。
2017/06/12 18:11:53
norixto
ドラレコがネットワーク保存されてんのかぁ
2017/06/12 18:12:15
citron_908
ぶつかった方のデミオも代車というか何となくレンタカー会社の車っぽいのだが、そっちにはドラレコ付いてなかったのだろうか
2017/06/12 18:13:17
hiroyuki1983
自分の会社に落ち度がないことを確認してから公開したんだろうな。これで運転手が居眠りしてる映像とかが映ってたら「何故か録画されていなかった」になるんだよな
2017/06/12 18:13:22
otou-no
ドライブレコーダーはLTEでクラウドにリアルタイムで飛ばして上げるぐらい義務化したっていいと思う。(あの画像、亡くなった方まだあの時はとつい考えてしまう…処理したらフロントガラスの部分わかりそうだし)
2017/06/12 18:14:54
tetsuya_m
ちゃんとしてる。最近バスで大事故起こした会社が軒並み駄目っぽい感じだったのでもの凄く対照的な印象
2017/06/12 18:17:48
snowmann129
取り組みは素晴らしいのだけど、飛んできた車に乗っていた人の家族や知り合いは見るたびに辛いのだろうといつも思う。
2017/06/12 18:20:30
k_shingu
これってIoT(Internet of Things)だよね
2017/06/12 18:23:44
youkass912
バス会社よりも、バスの強度を地道に改良し続けたメーカーを一番に賞賛したい。1トン以上の物が走行中のバスに飛んできて死者ゼロは本当にすごい。スパコン使って綿密な計算がされているはず。
2017/06/12 18:26:31
nikousatsu
事故という不名誉なことをうまく経営者のセンスでカバーしたな〜すごいや
2017/06/12 18:32:56
marilyn-yasu
旅行会社は旅行先や値段だけでなく快適さや安全性など数字に出ない所に力を入れてる企業を使ってると広報してくれ。そうすればお金を使うし、それが数字に出ない企業に還元される。
2017/06/12 18:41:14
yo4ma3
見えないコストに投資するか否かで、会社の体質が計れる(キュレーション問題然り)。高いintegrityを持った真っ当な会社だと思います。
2017/06/12 18:48:46
jlowerataikon
この事故怖いですね
2017/06/12 18:48:59
yogurina
こういう会社がきちんと生き残っていく社会にしていきたい。支援したい。
2017/06/12 18:51:31
OKP
“事故を受けて役員会を開き、安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。命を預かる仕事として、当たり前のこと”
2017/06/12 19:01:14
n181DzTD
TVでやってた内容だと、現場見た警察がバスが車に後ろから衝突して跳ね飛ばしたとしか考えられないって話になってて、バスの運転手が加害者になりそうだったからとも言ってたな
2017/06/12 19:10:29
hate_flag
運転手の反応が客の生死を分けたという説には検証が必要だけどこの会社の安全への取り組みは手放しに誉めていいと思う。こういう努力をしてる会社を褒めて伸ばそう。
2017/06/12 19:13:36
reitanigawa
ドライブレコーダーの記録を通信を介してリアルタイムで送信しているという仕組みを45台全てに。有事の際はもちろん、平事の際も運行状況が管理できて、結果的にはコストが良くなるのではないか。
2017/06/12 19:19:32
amori
ドライブレコーダーで当該事故は防げないが、事故の原因をかなりの範囲で特定できるので会社にとって重要な証拠になる。その上、中央分離帯の潜在的危険までも表化できた。この備えよる功績は本当に大きい。
2017/06/12 19:20:11
dco0901
間違いなく素晴らしいことなんだけど、事が起こらないと評価されない現状をもどかしくも思う
2017/06/12 19:21:25
yramneko
大事故にかかわらず、バス側に死者が一人も出なかったのは、幸運な条件がかなり重なった結果だと思うが、このバス会社の安全に対する姿勢も大きな要因だろう。割高でも乗るとしたら、こういうバス会社を選びたい。
2017/06/12 19:21:43
TAKAPPRS
なるほど、リアルタイムでクラウドに保存される仕組みなのか。
2017/06/12 19:22:28
likepop
英断!
2017/06/12 19:24:40
zambia
この会社のツアーにぜひ参加したい。
2017/06/12 19:26:35
w5jau16y
すごいね
2017/06/12 19:27:13
mikanyama-c
出発時や休憩明けに乗客へシートベルトの着用を呼びかけてたのも大きいよな。安全に対する取り組みが何か一点ではなく全体的に行われている感じ
2017/06/12 19:28:00
ksugimori
“リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存” 最近はそんなのもあるのか
2017/06/12 19:34:47
amamiya1224
公開早いなと思ったら、そういうわけね。すごい。
2017/06/12 19:38:57
kaz_the_scum
うちの会社のタクシーは全車ドラレコ(車内と車外録画)は装備してるけど、バックモニターと自動ブレーキと搭載車はゼロ台・・・金がないからまともな車買えないんだろうねぇ・・・
2017/06/12 19:40:34
dazz_2001
今回の事故で、バス側の死亡者が出なかったのは、偶然ではなく、会社の努力の結果だということが明確になった。バス会社はどこも経営が厳しい中でこれだけのことができる会社は稀有だと思う。
2017/06/12 19:47:09
bean_hero
物凄く運が悪くドラレコを回収できない事態でもこの仕組みなら証拠が残るわけだ。バス会社にとって不都合な映像が残された場合にも正直に取り扱ってくれる事を祈る。
2017/06/12 19:54:34
negi_1126
事故自体は痛ましいものだが、普段は見えない大事なものへ投資した同社が高く評価されることを望む。/観光バスを選ぶキーワードのひとつになって欲しい。多少高くても選びたい。
2017/06/12 20:02:44
houo2
ここまで宙を飛ぶのかとびっくりした。なぜこんな事故になったのかしっかりと解明してほしい
2017/06/12 20:08:58
Dai44
危機を、高速バスこわい→この会社ならちゃんとしてる、に変換できるってすごい。
2017/06/12 20:17:46
inumax21
(`・ω・´)
2017/06/12 20:24:21
moyacab
ずっとくらうどにあげるって帯域どれくらい使ってるのかなあ?56kbpsで一日10時間運行10日営業でもギガ行くぞ。あまそれでも月数千程度で済むから運行あたりだとたいしたことないか。
2017/06/12 20:26:51
tzk2106
報告書の正確さと速さにも驚いた。そんなに社員数がいるわけでもなさそうなのに、いざという時のアクションが正確なのは素晴らしい。日頃からしっかりした企業なんだろうな。無駄にデカいだけの大企業も見習え。
2017/06/12 20:27:33
no9875
こういう会社は全然クローズアップされないから、こういう機会はなんというか、良い。事故はもちろんない方がいいけどさぁ。
2017/06/12 20:28:05
mohno
「ドラレコ義務化は17年12月から」「この装置はLTE回線に常時接続し、リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存する仕組み」「事故を受けて役員会を開き、安全性への投資は惜しまないようにしようという話に」
2017/06/12 20:45:07
rinxmoon
バス会社の経営状態ってどうなんだろう?安全に投資してて料金高くても安定して利用者を獲得してるのか、価格競争に巻き込まれて苦しい経営なのか。前者ならいいけど「安全」は事故に遭うまで実感できないからな。
2017/06/12 20:47:11
sima_pan
うちもドラレコつけてるけど、SDカードだから映像見るの面倒なんだよね。映像送信出来るシステムいいな
2017/06/12 20:50:11
lamiel123
ドラレコがないと何を言ってるのか理解できない事故だったように感じた。ドラレコ見たとき、多分日本中で多くの人が「まじ??」って思ったのではないか。
2017/06/12 20:54:50
kuroaka1871
好印象
2017/06/12 21:07:02
hammam
普通乗用車クラスのサスペンションの構造と中央分離帯の構造の問題だと思うがな
2017/06/12 21:07:07
ringtaro
この会社のバスを使っていることをツアーの売りにしても良いんじゃなかろうか。
2017/06/12 21:21:21
wasai
非常に好印象を持てますな
2017/06/12 21:31:49
tanimiyan
「事故に遭った会社」としてではなく「事故への対策をきちんと進めている会社」としてこの会社への認知が進んでくれるといいな
2017/06/12 21:41:21
hogetahogeko
「安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。命を預かる仕事として、当たり前のことだと」
2017/06/12 21:42:50
u4k
“安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。命を預かる仕事として、当たり前のことだと”
2017/06/12 21:46:59
miquniqu
かっこいい。良い会社だなぁ。
2017/06/12 21:51:11
showii
古いデータしかないのね→ドライブレコーダーが搭載されているのは約2割(2014年)と高くはない。
2017/06/12 22:13:51
sao300
5年前に悪質かつ重大な法令違反のある会社と怒られた頃から改善したということかな→http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804W_Y2A710C1CR8000/
2017/06/12 22:22:03
kno
投資でもあり(社長の言う通り)保険でもあるんだろうけど、通信がかつてより安く速くできるようになったからこそのソリューションなんだろうな
2017/06/12 22:24:56
h5dhn9k
これでも社長を批判揶揄するブコメも少なくなかった。/ドライブレコーダーによってドライバーの質さえ担保される。運転を「見られてる」訳だからね。意外な累積効果。
2017/06/12 22:44:00
plumelino
こういう投資ができる会社は信頼できます。
2017/06/12 23:02:27
aaaaabook
すごい
2017/06/12 23:09:09
rissack
こういうのを見ると、経営のやり方次第でこんなことも可能になるんだと希望が湧いてくる。
2017/06/12 23:22:57
chuntanqui
今回幸運なことにすべてうまい方へ流れてしまったがために、今後大量の死傷者が出た場合でも放送局及び国民はドラレコ反復放送を希求するだろう、と、展開を脳内シミュレーションして、ううむ、と唸っている
2017/06/12 23:23:03
yo_aibou
こういった判断ができる経営陣の元で働ける人は誇っていいと思う。うらやましい。
2017/06/12 23:24:30
topiyama
IoT導入事例として素晴らしいな(けが人がいらっしゃるので、あまりおおっぴらに賞賛はできないけど)
2017/06/12 23:30:44
samu_i
加速度とかつけてたら事故ったことがすぐわかる
2017/06/12 23:55:16
otihateten3510
マジメだ。バス見直した。
2017/06/12 23:59:25
natu3kan
事故で揉めないようにドライブレコーダーあった方がいいなと思った。
2017/06/13 00:06:22
WALKING43
確かに会社としては満点の対応なんだろうけど。あの車の中に人が乗っていたわけで正直、映像は見たくなかった。事故状況の説明だけにとどめて、映像は警察だけに公開するのではいけないのかな。
2017/06/13 00:24:47
k-noto3
乗客へのベルト装着指示の徹底や、乗用車と同じ三点式のベルトの整備。47人中45人が負傷する大事故でありながら、死者ゼロということを大きく評価すべき。リスク管理ができる会社はもっと評価されていい。
2017/06/13 00:33:53
kushii
しっかりと即座に取材連絡をしてこのように記事化できるBuzzFeedもいい仕事してると思うわ
2017/06/13 00:35:12
axkotomum
すごい
2017/06/13 00:40:14
skel
いすゞの安全な最新式のバスを運用し、ドライブレコーダーを完備し、その映像を素早く公開し、ここまで人事を尽くした企業なので、全力でこの会社を応援したい。
2017/06/13 01:00:48
moodyzfcd
id:showii ドライブレコーダ普及率(貸切)平成27年度:57.3% http://www.mlit.go.jp/common/001184769.pdf /id:ROYGB リアルタイムのフライトレコーダーに関する記事 http://www.afpbb.com/articles/-/3010256
2017/06/13 01:21:19
yosukegatz
リスクヘッジになるし原因究明も早いし。初期投資はかかるけどメリットだらけ。国で補助金出してもお釣りがくる。
2017/06/13 01:23:22
qwerton
東神観光ね。覚えとこ
2017/06/13 01:26:49
kana0355
“事故を受けて役員会を開き、安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。”この判断と投資が会社を救うことになるとは.
2017/06/13 01:31:28
turanukimaru
稀有な安全なバス会社
2017/06/13 02:12:03
shozzy
素晴らしい。まずはこの経営判断をした社長が。次に記事にしたbuzzfeedが。
2017/06/13 03:05:27
i7swbg
動画がすごい
2017/06/13 03:18:28
air7743
安全性は犠牲にするものという認識が蔓延してる業界だと思ってたがそうでもないんだな 「当たり前のこと」は悪質かつ重大な法令違反をしてたくせにどの口がという感じだが
2017/06/13 03:47:58
straychef
伊達に東の神を名乗ってるわけじゃないのだ
2017/06/13 06:25:17
chirasinouramemo
他山の石とす。
2017/06/13 06:47:07
kuzudokuzu
こうしたフェイルセーフ的な起こることを事前に想定した措置は、ほっとくと削減の対象にすぐなるから、数年後はどうなってるかわからん気もするけどな。素晴らしい対応だと思うが、「たまたま」以上に期待はできん。
2017/06/13 07:08:37
hiroomi
“LTE回線に常時接続し、リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存する仕組みになっている。”
2017/06/13 07:13:41
kazuph1986
LTE搭載ドライブレコーダーで、事故直後の映像は本社で確認できたとの事。どこのやつだろ?
2017/06/13 07:38:50
dgwingtong
走行車線走っていれば事故らなかった。事故を会社の宣伝に利用する社畜!遺族は訴えるべき!軽井沢で事故った会社と大して変わらん、偶然が左右するこの世界
2017/06/13 07:45:01
mmuuishikawa
トップが違うとここまで違うものか
2017/06/13 07:46:12
tinao
東神観光バス、過去の教訓を活かし有事でも瞬時に対応できる会社として覚えておこう
2017/06/13 07:58:21
jiro68
このバス会社の判断は素晴らしい。一方、法令いかんに関わらず個人でもドラレコは付けるべき。高知の白バイ事故を始め警察もあてにならない事がある。無実の証拠は自分で取っておくべき。
2017/06/13 08:00:37
yamada_uc
自らに重大な過失がある場合も即座に公開してくれるのかな?
2017/06/13 08:07:59
kh0705
車線どりを問題視する意見多いけど、大型トラックなど規制で90km/h以上だせない(制限速度は80km/h)車両が並走しているので、大型バスが追い抜きの為追い越し車線を走る場合があるのは止むを得ない。今回もそのケース
2017/06/13 09:06:08
kaipu1224
この手のにドラレコは絶対ついてるもんだと思ってた
2017/06/13 09:07:38
machida77
ドライブレコーダーの導入だけでなく活用できる体制と判断もあった点が良い
2017/06/13 09:33:17
CAX
市販では多くあるSDカードに録画データを保存するタイプだと、事故で破損する可能性が高いけど、リアルタイムにネットにアップするクラウド型のドラレコがあるとは知らなかった。業務用の製品なのかな?
2017/06/13 09:45:46
tofy
"バスと衝突。同時に衝突記録データが動画と共に、弊社運行管理部のパソコンにアラーム。 " http://www.toshin-kanko.jp/170610-1.pdf ドラレコ http://www.transtron.com/products/dts-d1d.html
2017/06/13 09:47:18
iasna
素晴らしい。
2017/06/13 09:48:24
mongrelP
即時公開で疑心暗鬼も排除、よい。
2017/06/13 10:18:21
WinterMute
東神観光バスか。いい話の時は(時こそ)なるべく見出しに社名入れたいところですね。
2017/06/13 10:30:07
moccos_info
技術力(ドラレコ・新型車両)とそれを活用する経営力・経営速度の合わせ技一本、こういうのがどんどん紹介されるといいな
2017/06/13 11:02:12
penk30
保有車両の1/3が既に最新鋭の安全を考慮した車両、いち早くドラレコのデータをクラウドへ保存するシステムを導入、情報公開の速さ、事故現場への現着の速さ。もの凄く安全を重視した御会社と思いました
2017/06/13 11:39:27
tikani_nemuru_M
ネットに常時接続でリアルタイムに運行情報を共有していくってのは、自動運転に向けた布石にもなるよなあ。
2017/06/13 11:45:01
atoh
こういうドラレコって現金輸送車とか襲われそうな車しか積まないって思ってた。設置の「義務化は、まず新車に対して2017年12月から施行される。中古車や既存品などへの猶予期間を経て、2024年12月に100%の設置を目指す」
2017/06/13 12:18:56
John_Kawanishi
pic.twitter.com/s4ZkUgDZuo
2017/06/13 12:59:09
esuzuki
追越車線にいなければとか言ってる人いるが、寧ろ低い弾道でさらに悪い状況だったかもしれない。(まあ、そもそも事故に遭遇しなかっただろうが)これがベストの結果だったと思うのが被害者の為にも良いと思うわ。
2017/06/13 14:20:09
azi2
なるほど。カメラがストレージごとめちゃめちゃに壊れても録画が見れるってことだな。義務化前になかなかハイテクな機材積んでたんだね。良心的なバス会社だね。
2017/06/13 15:44:06
carl_s
「事故を受けて役員会を開き、安全性への投資は惜しまないようにしようという話になった」これは重要。安全性にかかわる投資は万が一の時にしか生きぬから切り捨ての圧力が頻繁に発生する為に後手になりがちなので。
2017/06/13 15:50:02
georgew
この装置はLTE回線に常時接続し、リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存する仕組みになっている > これはすごい。ドライブレコーダは一般ドライバーも設置必須の機器だと思う。
2017/06/13 16:02:30
zakinco
飛んだのデミオらしいが、レンタカーで借りたときはあまり好きじゃない走りだったなあ。背筋が寒くなった。
2017/06/13 17:08:11
tailtame
先日のとくダネでは医者の方は代車だったらしいなぁ…。安全に投資がプラスになってよかった。事故がないのが一番だけど被害側になることもあるしな。
2017/06/13 17:39:59
deztecjp
よくある事故ではないのに、派手な映像のせいで必要以上に注目を集め、費用対効果の十分な比較なしに、他のあれこれを押しのけて対策費が計上されようとしている。まあ、映像を受け取った社会の側の問題だが。
2017/06/13 17:54:43
ina6ra
クラウド保存で本社から提供されてたのね。実況見分も終わってないのに動画が出回ってて不思議だった
2017/06/13 18:34:24
mani023
リアルタイム送信のドラレコなんて、通信費高くつくから躊躇する企業の方が多いだろうに、決断力ある企業だなあ。
2017/06/13 21:16:01
daruism
あの事故でよくドラレコ壊れなかったなとおもったがクラウド保存だったのか。進歩してんなぁ
2017/06/13 23:19:48
japan-tama
”メーカーサイトによると、この装置はLTE回線に常時接続し、リアルタイムで運行情報や映像をクラウドに保存する仕組みになっている。”
2017/06/14 12:29:54
ketaro0809
“2016年1月に長野県軽井沢町で発生し、大学生ら15人が亡くなったスキーバス事故を受けた自主的な措置/安全性への投資は惜しまないようにしようという話になったのです。命を預かる仕事として、当たり前のことだと”