2017/06/09 05:34:49
firstbento
閣議決定「汚染室内に3時間待機させても問題ない」「事前に放射性物質を室外に出さないための処置を準備しなくても問題ない」
2017/06/09 06:01:45
kiku72
“室内が放射性物質で汚染されたため、そのまま外に出ると放射性物質が外部に漏れる。5人は室外の職員に対応を要請した”そこから3時間の恐怖たるや。5人の容態はどうなってるんだ。公開される情報が細切れ過ぎる
2017/06/09 06:21:28
mfluder
"室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置"その間に体内に放射性物質が入り...国内最悪の内部被曝につながった可能性"
2017/06/09 06:43:03
mizukemuri
どうなっとるんだ日本原子力研究開発機構
2017/06/09 07:04:54
PYU224
そういえば何でマスクしてるのにこれだけ被曝したのか意味が分からん。
2017/06/09 07:16:05
tei_wa1421
色々ひどすぎる
2017/06/09 07:31:43
aoi-sora
リスク対策がまったくとられていなかったと言っているに等しい。
2017/06/09 07:32:13
paravola
50代の男性職員がフタを留める6本のボルトを緩めていた。4本目を外したところでビニール袋が膨らんで、フタが浮き上がってきたという。破裂の瞬間、職員は「脇腹からおなかにかけて風圧を感じた」
2017/06/09 07:42:23
enemyoffreedom
そりゃ肺の奥深くに入るわね…
2017/06/09 07:53:25
flowing_chocolate
ガス発生について考慮してなかったってことか。ヘリウムが発生する系じゃないのかね。なんかもう色々とダメな気がする。
2017/06/09 08:05:55
deep_one
全てにおいて駄目だ。/分析室は事故前提だから当然陰圧設定だよな?当然扉開けて室外に待避するべき。埃は外に出ない。漏れたものが増殖するバイオ系じゃないんだから人間に付いた分はひとまず無視するべき。
2017/06/09 08:16:03
eap
地獄か…
2017/06/09 08:31:07
fn7
国内最悪級の内部被曝。どうしてこうなった。
2017/06/09 08:33:52
shiro460312
施設が、被曝事故を想定した構造になっていなかったのではだろうか。建物、人員の二次汚染・被爆を恐れ、一層内部被曝を酷くしてしまったと思われる。だが素早い対応があれば、こんな被曝量にはならなかったはず。
2017/06/09 08:39:20
misomico
えええ
2017/06/09 08:40:09
fu-wa
でも作業員が素早く脱出した結果、微量でも放射性物質が外に漏れていたら、それはそれで大きな批判対象になったんだろう。
2017/06/09 08:40:53
sato0427
これはひどい。せめて隣室汚染は諦めていれば、5人を退避させて2部屋汚染+5人軽微被曝で済んだ可能性もある。 いくら緊急避難とはいえ3時間はないなあ/追記:隣室通路なのか。とはいえなあ…ナディア思い出した。
2017/06/09 08:41:49
yfujisawa
こういうのって、あらゆるケースを想定して迅速にリカバリできるようにしておくもんだと思うけど、これは想定どおりの対応なのか、そうでないのかどっちなのかな?やっぱちょっと原子力は人間の手に余る気がする。
2017/06/09 08:45:52
htnmiki
「ちょっとそこで待ってて。あ、なるべく呼吸しないように。」
2017/06/09 08:50:34
Flap
隣室(100号室実験室廊下)に避難させると管理区域に立ち入ることも難しくなるのか(www.jaea.go.jp/02/press2017/p17060601/s03.pdf)。規制庁の指示で点検したらしいが、現場は十分な準備期間を与えてもらえていたのかな。
2017/06/09 08:53:21
xevra
ホームラン級の杜撰さワロタ。これで想定外とか抜かしやがって、お前らの想定とは一体何なのか?
2017/06/09 08:55:42
hituzinosanpo
ずさんすぎでは。
2017/06/09 09:00:23
Lat
人員の安全は無視かよ。そりゃあ外に漏れでもしたら叩かれるだろうけど流石に3時間待機は無いだろ。
2017/06/09 09:01:40
PSV
この5人のメンバーの中には組織上層部の対応方針に反論出来る知識を持った人 http://b.hatena.ne.jp/entry/339694944/comment/PSV が居なかった予感。こういう職種は高い報酬払っても現場に名プレイヤー配置して安全性確保せにゃ…。
2017/06/09 09:03:11
taron
割と人災じゃないか。途中でやめていれば、破裂まではしなかったってことか…
2017/06/09 09:13:52
tottotto2009
3時間も室内で待機とか罰ゲーム過ぎるだろ。気が狂いそう。こういう場合、放射性物質を室外に出さないことが最重要なのはわかるが見殺しにされる側はたまったもんじゃない。
2017/06/09 09:14:07
kantei3
日本、もう原子力は無理だよ。原子力がーという問題ではなくて、対応能力が無いから素直に止めましょということ。他の場所が福島みたくなってからでは遅い。
2017/06/09 09:14:10
naoya2k
これは作業員の直接の作業自体にミスがなかったのにこんな結果になっているので、結構厳しい問題のような気がする。
2017/06/09 09:15:17
mikanyama-c
“規制委の幹部は「結果論だが、フタに違和感があったところで作業を止めておけば破裂しなかった可能性がある」と話した” これは異常を感じた時の対応マニュアルが整備されてないからなのでは?酷い「想定外」だ
2017/06/09 09:16:00
kakaku01
急いで杜撰の意味を閣議決定すればまだ間に合う。
2017/06/09 09:17:34
bottomzlife
id:deep_one グローブボックスすら使ってないので分析室が陰圧かかってたかどうかもあやしい希ガス…。そもそも事故が起きる可能性が高い部屋から緊急退避できる緩衝スペースもない環境で実験やってんのかと
2017/06/09 09:22:10
ustar
“「結果論だが、フタに違和感があったところで作業を止めておけば破裂しなかった可能性がある」”これは違和感があれば作業を止めるという作業手順を管理者が作っておくという話で作業員のミスにしてはいけない
2017/06/09 09:22:58
mobanama
"室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機ryその間に体内に放射性物質が入りry内部被曝につながった可能性""顔などの隙間からry吸い込んだ可能
2017/06/09 09:24:04
umiusi45
「室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機していたことが分かった」。。。ただちに影響はない!ってことなんだろうけど、3時間って?!
2017/06/09 09:26:29
kiyotune
そりゃあマスクもフィルタ目詰まりするわ。汚染室内で外すって、よっぽどだったんだろう。
2017/06/09 09:30:05
renos
うわーぉ…
2017/06/09 09:37:03
maemoti
リスク管理できないくせになんで設置したの?誰だよ責任者は
2017/06/09 09:37:04
ruka98
ひどすぎる
2017/06/09 09:40:07
sampaguita
"室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機"
2017/06/09 09:40:09
kiyo_hiko
クソい
2017/06/09 09:54:55
koseki
除染のための前室がないんだ…仮設だとしても3時間で準備可能な設備がないものなのか…
2017/06/09 09:57:51
takayoz
なんかしでかしたら切り捨てるのがこの国だぞ。
2017/06/09 10:02:32
rgfx
ソ連かよ(;´Д`)
2017/06/09 10:07:11
hkanemat
日本に原子力関連施設をまともに運用する能力はない。
2017/06/09 10:07:16
yajicco
完全に運用がクソな例。事故は必ず起きるのになんも対策してなかったのか
2017/06/09 10:09:32
Harnoncourt
普段から適当にオペレーションしてるから、こういう大事故が起こるんですよ。JCOの事故から何も学んでいない。
2017/06/09 10:11:04
hiroomi
"5人は室内で3時間にわたって待機していたことが分かった。"お金やものごとは管理するが、時間は野放しっと。
2017/06/09 10:11:33
kuniku
日本にはノウハウが無い? ノウハウが途切れてしまった? ひやりはっとが表に出てきただけ? 人類には速すぎたのかもしれない。ダイナマイト(ニトログリセリン)あたりが限度かな。
2017/06/09 10:13:30
bocbqcmn
被爆した方々の状況が伝わってこない。ネット上じゃ、普段から原子力推進派の皆様は、軽微な事故って言ってるけど、ある程度知識のある方は、悲観的なことを言ってる。とても心配。そして、いろいろヒドイ。
2017/06/09 10:25:36
oakbow
なんつーか、事故が起こる前提で施設そのものからマニュアルに至るまでまったく準備してない感があるんだけど…。ビニール破れたのは不測の事態だろうけど、被曝はもっと軽減できたのでは。
2017/06/09 10:28:02
rti7743
事故が起きた時の対応マニュアルがそれなんかね?室内待機しろという。マニュアルや手順を見直すべきでは。
2017/06/09 10:34:35
mechpencil
日本の原子力施設で働いたり近くに住んだりするのは絶対に避けることにしようと思った
2017/06/09 10:36:10
air7743
だから人類に放射性物質の完全管理なんか無理だって
2017/06/09 10:40:43
sangping
「まだ隔壁の向こうに作業員が……!」って戦争映画か何かかな? 治療が奏功することを祈る。
2017/06/09 10:43:09
iasna
なんで内側から膨らんできてるのがわかってるのにボルト取っちゃったんだよ……??ちょっと考えればわかるだろ……
2017/06/09 10:45:27
shun_libra
ここまで色々不祥事があるのに、何があっても原子力をやめない日本政府の姿勢が謎。核武装でも目指してんの?と勘ぐってしまう。ともかく、日本はもう核融合発電の研究にリソースを集中するべきだと思う。
2017/06/09 10:45:57
eirun
人災っていうかただの虐待にみえてしまうめう。
2017/06/09 10:47:29
muchonov
〈人の判断能力〉依存の運用で扱える代物じゃないって認識が事故後の規制委にすらない。まさか当事者責任にされるのか。>「規制委幹部「フタに違和感があったところで作業を止めておけば破裂しなかった可能性が」」
2017/06/09 10:48:47
hamichamp
陰圧室なの?箱の中が通常圧なら、そりゃ袋が膨らむんじゃない?
2017/06/09 10:50:01
poponponpon
えぇぇ・・・。今年一のドン引き
2017/06/09 10:51:38
jiro68
最悪の事態を想定したルールをきちんと整備して、そのルールを死守するというメンタリティが無い限り、この手の事故は防げない。権力者が勝手なルール解釈をしたりルール破りをするような国では扱ってはダメな技術
2017/06/09 10:58:48
HanaGe
意識がバケツで汲んでた時と変わってねえし。
2017/06/09 11:01:55
Cunliffe
事件が起こった燃料研究棟の平面図が公開されてるんですが、せめてエアロックの向こうの更衣室で待機させることできんかったんかな。汚染区域が広がるからできなかったのかね。https://www.jaea.go.jp/02/press2017/p17060601/s03.pdf
2017/06/09 11:04:02
popoi
問題は #被曝 事故自体に非ず。従来の蓄積諸々にも拘らず其でも事故が発生する、#危機管理 が蔑な構造と体質。「#放射脳 、“#反原発 界隈”」云々言う輩は、この惨状でも、それでも、#原発 擁護なのであろうなあ。
2017/06/09 11:08:41
kudoku
日本って10年に1回は原発事故起こしてるのになんのノウハウの蓄積もないんかい。バケツの頃から何も学んでない。知れば知るほど人を使い捨てにする前提のシステムだな。
2017/06/09 11:09:28
sanam
メーデー!に出てくる航空事故調査局の原発版みたいなのを作れば……と思ったけど、どんなに徹底したマニュアル作っても作業員にバケツでウランやらせるような意識低すぎる系が上にいたら何にもならないな。
2017/06/09 11:15:19
fuldagap
これ、事故があった時に速やかに救護・除染するプロセスが策定されていなかったという理解でいいのかな……
2017/06/09 11:17:37
yoga-love
いや、どうするんだよ!!笑えないでしょう。どんな気持ちで今治療しているのか…って考えるだけで辛い。家族は悔やんでも悔やみきれない。
2017/06/09 11:17:51
delphinus35
いやいやいや、これは「内側から膨らんだらそこで作業をやめるべき」ってのがマニュアルになかったのが悪いでしょ。他にも色々だめなところあるけど、余りに杜撰すぎる。
2017/06/09 11:19:16
yashinegi
こりゃ作業員のせいじゃないわ。ハインリヒの法則考えると軽微なヒヤリハットもたくさんあったんじゃないの?
2017/06/09 11:20:14
anigoka
そらもんじゅも爆発するわw(してない
2017/06/09 11:22:33
Galaxy42
AIにこの仕事をぜひ奪っていただきたい。
2017/06/09 11:32:24
YaSuYuKi
唯一評価に値する点があるとすれば、このレベルのずさんさがそのまま明らかにされたことだ
2017/06/09 11:33:30
tikani_nemuru_M
人命より体面を重んじたとしか思えない対応。こういう機関を信用するのは無理だよ。
2017/06/09 11:39:16
abeshinn
廊下に緊急用のシャワーとかないの?大学の廊下ですら至る所にあるよ.即座にシャワーを浴びていればもっと被曝を減らせた可能性が高い
2017/06/09 11:40:07
qmanothe
作業した職員はそのあとどういう行動を取ったか?という話になりそう。
2017/06/09 11:40:47
domodomodomo
原子力に限らず想定外の事故、ヒューマンエラーはあるだろうさ、どうせ全てを見通すのはできないんだから、神様じゃないんだし。原子力には反対やけどね。
2017/06/09 11:44:28
hidex7777
規制委が機能していない。
2017/06/09 11:50:29
motch1cm
日本人の管理能力では原発など扱えないことが証明されつつあるな
2017/06/09 11:58:49
lyiase
本件については、本記事も含めて正確なところがわからないので、失敗データベースの原子力に掲載されたら評価するよ。 http://www.sozogaku.com/fkd/lis/cat008.html
2017/06/09 12:00:58
ga_kun
グローボックス使ってたら、陰圧にしていれば、退避室があれば、原子力タラレバ機構。
2017/06/09 12:06:55
okihayashi
とりあえず、その場で待機させるというのは正しい処置でしかない。その他の状況がわからないのでそれ以上なんとも言えないけど、たくさんの門外漢が騒いでいるのでコメント
2017/06/09 12:06:56
quick_past
原発は絶対に事故らないと言うのは嘘だったわけで、じゃあこれからどうするかって言うと、物事に絶対はありませんと真向から認めた上で、もしトラブった時はどうリカバリするかを議論するところまで戻らないとさ。
2017/06/09 12:12:59
aodifaud09
所長「だめだ。今開けたら、危険物質でみんなやられる。」作業員「いやだー!俺はまだ死にたくない!俺にはまだやりたいことが残ってるんだぁ!」
2017/06/09 12:15:44
tora2142kuma
稚拙だな。
2017/06/09 12:23:24
houyhnhm
ゴメン、強制排気機構くらいあるもんだと思ったよ。今回の事故は間違いなくグローブボックスで防げたけどな。相変わらず、人間殺しても周りを守るって発想なのが怖えわ。
2017/06/09 12:24:37
nao_cw2
恐らく原発は起こりうる事故の想定が甘いというか、想定できてない部分が多すぎる。とっととこんなん止めればいいのに。
2017/06/09 12:32:22
elephantskinhead
運用が本当にクソなんやな/間には反社も
2017/06/09 12:33:15
gabill
現実になってしまったトロッコ問題・・・。
2017/06/09 12:34:11
Toteknon
究極のブラック労働になってしまったな…例の「ブラック企業リスト」に載るんだろうな?
2017/06/09 12:37:35
bell_chime_ring238
悪いのは原子力ではなく、人員をただの作業員と見なし、実効性のある安全教育および作業環境の整備もしない、いい加減なマネジメントの問題。細かい作業手順を守らないと安全担保できない事業は撤退すべき。
2017/06/09 12:37:37
itochan
なお、屋外への放射能漏出はありませんので、安心してください。被ばくした作業員ですかぁ?本人の作業判断ミスですから、我々に罪はありませんよ … とかいいそう
2017/06/09 12:40:00
kikinight
何人死んだら原子力はなくなるんでしょうか。10000人くらいかな?
2017/06/09 12:42:16
garage-kid
204: “室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機していた”
2017/06/09 12:42:25
warp9
放射性物質って異常なくらい厳しい管理体制で扱っていそうじゃん? 現実にはわりと適当なのね。それでいいの?
2017/06/09 12:47:20
user8107
危険な仕事をしているのに、リスクマネジメントという言葉は無いのだろうか。
2017/06/09 12:52:15
Hidemonster
廃炉、廃棄物管理に向けた研究の工程で起きたことなので「原子力無理」だろうが「原子力必要」だろうがやらなきゃな作業なの。機構を叩くより手綱を握り直すべき事態だよ。
2017/06/09 12:56:38
kaipu1224
バケツでウランを思い出した
2017/06/09 13:10:41
boobook
ひどいわ
2017/06/09 13:14:53
gomaberry
犠牲者の上にしか成り立たない原子力発電はやめるしか無い。テロリストにも狙われるし、核武装用というならプルトニウムは十分もう得ているだろう。
2017/06/09 13:20:58
tetsuya_m
汚染事故が起きた時の作業手順がちゃんとしていたのか要検証
2017/06/09 13:27:35
nicoyou
もはや殺人レベル
2017/06/09 13:28:06
jun_cham
もぅマヂ無理。
2017/06/09 13:35:04
kuchitoki
このごっついマスクつけたまま3時間は辛いなあ。駄目だとわかっててもちょっとズラしたりしちゃいそう。
2017/06/09 13:35:39
vox_populi
被曝した人を救急車に乗せる時にはここまで待たせることはないはずだ。それと同じやりかたをすれば(つまり救急車に乗せれば)もっとずっと早くに避難させることができたのではないか。頭の使い方が悪すぎる。
2017/06/09 13:37:26
milkmooncake
「想定外」をまたも繰り返すならもう根本から原子力云々止めて欲しい
2017/06/09 13:44:32
houjiT
許容できる点が何一つないのに驚く。異常時にとる手順がない、3時間もの待機時間、責任を取る委員会が作業者が悪いと言いたげ。原子力を任せる気に全くなれない
2017/06/09 13:46:53
TakamoriTarou
事故が起こるのはある程度仕方が無いと思ったが、事故が起こる前提の設備になっていなくて問題が悪化しているというのは駄目だろこれは。不測の事態がなくても、例えば誤って倒したとかでもこの体制では問題になる
2017/06/09 13:51:47
gkom
社会
2017/06/09 14:12:28
zakusun
恐らく根本的には、予算が足り無かったのが原因。技術者は、節約しながらも必要なことには金を使っていいから考慮してやれと言われればちゃんとやれる。それ以前に予算ありき、金額ありきだからダメなんよ。
2017/06/09 14:18:44
c_shiika
ふせげたかも委員会「ふせげたとは言えない」
2017/06/09 14:21:22
youichirou
フェイトさんを思い出してしまった(不謹慎)
2017/06/09 14:23:23
y_spada
日本原子力研究開発機構 ってどういうとろこなんだろう
2017/06/09 14:27:32
agathon
読んでるか?id:deztecjp
2017/06/09 14:27:58
tackyv0o0v
あまりにひどい杜撰さ。規制委の「結果論だが…」の言葉も最悪。意識も体制も技術も稚拙すぎるから日本はさっさと原子力施設全て廃炉にして原子力事業から撤退すべき。
2017/06/09 14:28:48
konegiya
恐ろしすぎる…
2017/06/09 14:30:49
fukken
これはいくらなんでも人命軽視だなぁ。ウイルスじゃねぇんだから、除染室まで運んで除染処置くらいはしたほうが被害を抑えられた事は明らかだろ
2017/06/09 14:41:16
T_Tachibana
こういうのって、汚染が起きる事を前提で設備が作られたりマニュアルが作られているはずなのだけど、どちらも全然なってなかったのですね
2017/06/09 14:48:14
clamm0363
少なくとも室内は減圧環境だったとどこかの記事が書いていた。
2017/06/09 15:09:48
Red-Comet
「外に漏らさない」それだけのために三人を見殺しにしたのか。やってることはほとんど人殺しやな。
2017/06/09 15:18:01
uunfo
かわいそうすぎる…
2017/06/09 15:18:13
akyt
まぁリスク対策するより人を使い捨てたほうがコスト安いんだろうな。腐ってる。
2017/06/09 15:25:00
toppogg
 可哀想すぎる。。。結果論についても酷すぎる
2017/06/09 15:37:53
spoichi
ボルトを締めすぎてネジ山つぶすタイプでしょう。
2017/06/09 15:45:24
shaara
魔剤なのですか?
2017/06/09 15:46:14
oobatomoyama
これもあれもそれも想定外だったから対応できなかったんだね。ただただ出るな!って思考が働いたのかい?
2017/06/09 15:49:59
tea2ka
何も考えてないんだろうな… 取り扱う人、更新制の取扱資格必須にする必要があるんじゃないの?
2017/06/09 16:07:46
hiromo2
色々ひどい
2017/06/09 16:22:29
straychef
外に漏れるよりはいい 中間部屋があればもっといい
2017/06/09 16:29:00
You-me
エアロックまでは別に待避させてもいいようにみえるねぇ。待機指示にした理由は明らかに されるべき、あそれは放射性物質を出さないためにそうしちゃったか、エアロックに待避させてはいけなかった理由が出てくるか
2017/06/09 16:35:25
a_matsumoto
工学系の大学にだって緊急シャワーがフロアごとに常設されてたりするのに……。
2017/06/09 16:46:59
hearthewindsing
この人たちは事故があったからフォーカスされてるけど、孫請け以下の作業員たちは被爆量を検査されてるんだろうか?
2017/06/09 17:05:25
hate_flag
「事故が起きた場合の対策マニュアルは作らない。なぜなら事故は起きないからだ!」という組織文化のところに核を任せるわけにはいかないよ。もんじゅだってそうだっただろ?
2017/06/09 17:12:52
lbtmplz
やばくなってきた
2017/06/09 17:13:32
thetheorier
二人は機構職員だそうだけどちゃんと報道したのは「身内」が居たからかな?それにしてもちゃんと知識や技術はあったんだろうか…
2017/06/09 17:18:45
h5dhn9k
まぁ、その場では、まさかプルトニウムの微粒子が大量に放出されてるとも思わんかっただろうから事後対応の失敗に故意は無いか。事前対策が論外だった事を除けば……。
2017/06/09 17:22:29
theta
待機っていうか、汚染物扱いされて閉じ込められて出してもらえなかったって話ですよね、これ。
2017/06/09 17:24:02
napsucks
適当すぎだろ
2017/06/09 17:30:22
majikichi893
他でもコメントしたけど、原発渋々容認派これで見切りがついたんじゃないの。
2017/06/09 17:56:08
namisk
前から分かってたことだけど、安全のレベルの低い設備・練度の低い作業員で運用しているから「原子力発電は安い」だけだよね。ちゃんとしたらモト取れないんじゃない?
2017/06/09 18:00:52
allegro
ハンロンの剃刀だ
2017/06/09 18:05:25
rohiki1
技術的には幾らでも防げる事なのに……ってことに見える。原子力という最先端科学の世界の問題は、文系は邪魔するな!というものかと思ったら、文系仕事しろ!という問題だった感。このパターンは、事故後目に入りがち
2017/06/09 18:06:20
ytn
70、80年代の社会派映画とかで描かれた原発そのまんまで草(いや全然わらえねーんだけど)
2017/06/09 18:41:15
himako13
これはひどいとしか言いようがない。作業員の安全を犠牲にしてまで隔離せねばならんレベルの放射性物質を、通常の作業手順通りに進んだとしてもビニール袋越し(ほぼノーガード)で扱う予定だったわけか。唖然
2017/06/09 18:49:18
rosaline
ソ連かよ、チェルノブイりかよ。人間使い捨てかよ
2017/06/09 18:57:36
hxd9
日本のお役所って箱物だけ作って、その運営や人材にかけるお金は本当にケチるよなぁ…
2017/06/09 19:01:29
wow64
『待機』て。汚染区域に人間ごと隔離されるとか、映画の演出にしても今さらなことが本当に実行されるとは。
2017/06/09 19:20:14
keshitai
次に原発が事故起こしたら避難民収容する場所がないので準備できるまで国道を通行止めにして隔離するのだろうな
2017/06/09 19:42:43
Gelsy
北斗の拳のトキとは内外が逆だな。
2017/06/09 19:55:11
aquos12345
映画バイオハザードとかだと「ここから出してくれ〜」なんだが閉じ込めるのは人道的にどうよ。トキみたいな人ばっかだったのだろうか。
2017/06/09 20:00:32
shinjukukumin
想定外だったらしいが、いったいどんなリスクを想定していたのか聞きたい。
2017/06/09 20:09:03
shigekazusan
原子力エネルギーは人命が安い国の特権なんだよなぁ
2017/06/09 20:14:50
yoko-hirom
不吉な事態に関わった者は穢れなので隔離して物忌みさせる。
2017/06/09 20:36:25
softboild
続報待ちだけど、作業員の安全より、汚染された部屋が増えるとそれだけ除染にお金と時間がかかるつー方を重視しちゃった印象。
2017/06/09 20:42:11
baronhorse
人殺しでは
2017/06/09 20:46:05
homarara
まあ危険手当は出てたんだろうし、日本の原子力産業がヤバいなんてのはここ6年さんざん判ってた事だろうし、それでもその仕事続けてたんだから当然覚悟はあったんだろう。自己責任だなこりゃ。追加で税金使うなよ?
2017/06/09 20:48:39
hobo_king
……こんな言い方しか出来なくて悪いが、一つの言い訳の域を出ない「想定外」を潰す毎に多くの人の健康や人命が要求されるような技術は、心底嫌だ……。
2017/06/09 21:03:16
sisya
蓋が浮き上がってきたことを視認しているのに、手で押さえて更にねじを緩め、蓋を外してしまった理由がわからない。ただ、この程度のヒューマンエラーで至上最悪の被爆につながるというのはあまりに怖い。
2017/06/09 21:07:59
dekigawarui
バケツから何も学んでいない。もう核開発から撤退してはどうか。
2017/06/09 21:12:46
kojette
tickling the dragon's tail
2017/06/09 21:27:02
ore_de_work
ルモモット製造装置
2017/06/09 21:49:37
urashimasan
 5人は約3時間、放射性物質が飛散した室内で待機”口と鼻を覆うタイプのフィルター付きのマスクを付けていたが、長時間待機している間に、顔などの隙間からプルトニウムなどを吸い込んだ可能性”
2017/06/09 21:57:59
Matsuriame
ロシアと日本、ずさんさはどっこいどっこい
2017/06/09 23:05:34
inumash
事故の先例があるのにその教訓がまったく活かされてないのは本件に限った話じゃない。再稼働が認められた途端に免震重要棟の建設計画を反故にした川内原発の事例等、調べれば調べるほどうんざりしますよ。
2017/06/09 23:06:29
ryun_ryun
マイナンバー周りの雑な運用とか見てれば分かるけど、あんなのでさえまともに扱えないんだから、原子力なんて扱えるわけがない。
2017/06/10 00:00:53
skasuga
それはそれとして"規制委の幹部は「結果論だが、フタに違和感があったところで作業を止めておけば破裂しなかった可能性がある」と話した"はひどいよね。
2017/06/10 00:03:47
ystt
杜撰すぎる。
2017/06/10 00:26:52
blueribbon
「原子力機構はドアの外に体の汚染状況を調べたり除染したりする作業スペースを設置する作業を進めたが、完成したのは午後2時半ごろだった。5人は約3時間、放射性物質が飛散した室内で待機した。」
2017/06/10 04:56:20
filinion
福島第一原発や「もんじゅ」でもそうだが、原子力の技術的困難さがどの程度であれ、日本の原子力関連団体の組織の劣化が危険。自動車の給油を怖がる人はいないだろうが、酔っ払いが給油していたら怖い。そういう話。
2017/06/10 08:14:16
Cujo
まさかいちいち文科副大臣の許可が必要な運用だったのではないかと(不謹慎
2017/06/10 08:54:33
chintaro3
てか、なんでふたを開けなくちゃならない状況になるんだ? この管理は酷いな。
2017/06/10 08:57:41
hogefugapiyox
不祥事>>>人命 という価値観なのがよく伝わった。控えめに言って、最低
2017/06/10 19:34:54
KasugaRei
“ドアの外に体の汚染状況を調べたり除染したりする作業スペースを設置する作業を進めたが” ええとつまり、放射性物質飛散事故の発生を想定した設備構造ではなく、その都度臨時に対処せねばならないの?