ソ連時代の鉱山、時が止まったような街と人々の暮らし 21点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
2017/06/09 12:03:38
mogmognya
ものすごく行ってみたい。
2017/06/09 12:33:24
netcraft3
ディストピア映画の撮影に使えそう。
2017/06/09 13:27:36
kaos2009
[時が止まったマンガン鉱山の写真16点
2017/06/09 13:28:57
nagmog
いろんなことの是非はおいておくとして、ケーブルカーが古すぎるので使い続けるのは事故が怖い気がしてならない。どうにも出来ないのだろうけれど
2017/06/09 14:07:26
tsutsumi154
鋼索鉄道じゃなくて索道だからケーブルカーじゃなくロープウェイじゃないの
2017/06/09 14:49:07
maturi
旧社会主義国の巨像いいよね(ここのはやや小ぶりだけど)
2017/06/09 15:07:56
between1and
いいかんじですね
2017/06/09 15:21:26
Josequervo
この宵闇のロープウェイとおばちゃんの絵滅茶苦茶良いな……。
2017/06/09 15:56:28
sigeharucom
海外行くと、日本で言うロープウェイをケーブルカーと言うことはよくある。
2017/06/09 16:24:19
respawn
労働者階級はいつだって辛い
2017/06/09 16:33:32
Red-Comet
生活を改善させろというならば採算が取れない以上閉山せざるを得ないわけで、ここで暮らす人々の生活も無くなってしまうんだよな。
2017/06/09 17:05:44
hiroomi
"しかも、作業中に不具合が起きない限り修理されない。"今がこうなのと
2017/06/09 18:43:39
timetrain
……すばらしい
2017/06/09 18:53:47
yingze
画像としてみる分には味わい深いんだけど、日本に生まれてよかった。
2017/06/09 19:35:10
enkunkun
児童労働がされていないだけマシに見えてしまう
2017/06/09 20:19:32
barringtonia
ゴンドラの写真は以下の記事にも。 https://www.theatlantic.com/photo/2013/08/stalins-rope-roads/100577/
2017/06/09 20:39:59
boobook
月給が低いよなあ過酷な作業なのに
2017/06/09 20:40:16
taron
ジョージア(グルジア)のマンガン鉱山の話。ソ連時代も、崩壊後も、まともな投資が行われていない状況なのだろう。ちゃんと投資したら、採算よくなるんじゃないかね。
2017/06/09 20:51:58
djwdjw
中東~中央アジアはそこらの世界遺産なんて目じゃないくらいの秘境、絶景に溢れてると思ってる。言語とか治安とかの問題はあるだろうけど、観光立国で頑張ってほしい。
2017/06/09 21:47:05
centurydaiso-tokyo
光の当たらないトンネルの中で光の当たらない仕事をする人々が、ナショナルジオグラフィックが焦点を当てたことで、一筋の光が射した気がします。
2017/06/09 21:54:36
ore_de_work
マンガンも毒性高いんだよなー
2017/06/09 22:01:51
tettekete37564
理不尽
2017/06/09 22:42:47
majikichi893
タイトルのおばちゃんとケーブルカーの写真、現実なのかよ!ゲームの世界じゃないんだ。
2017/06/09 23:24:20
takkuru98
いっそ観光地化できないのかな… マンガン採掘だけで暮らしていくのは大変そう。
2017/06/09 23:31:45
nisisinjuku
生活が成り立ってるならソレはソレな気もする。何が良い状況なのかは意外とわからない。
2017/06/10 00:56:15
yarukimedesu
「良い」と思ったけど、住んだら大変なんでしょうなあ。
2017/06/10 01:02:31
hobo_king
フィクションの世界観じみてる……。
2017/06/10 01:22:12
yamadar
冒頭の写真の味が出すぎてて凄く好き
2017/06/10 01:48:10
bebemu
なんか新しい洋ゲーかと思った
2017/06/10 02:11:16
testa_kitchen
ここは旧名グルジアだから厳密にはロシアとは無関係なんだけど http://www.nicovideo.jp/watch/sm18072167 ←こういうの見てても旧ソ連はこの手の、「人権?なにそれおいしいの?」みたいなクソ事案のオンパレードだなぁ
2017/06/10 03:09:28
mouseion
犬鳴トンネルとか、よくある心霊スポットの類は大体落盤事故とか黒い噂に尾ひれが付いたのが多いけど、実際に行ってみると何の事はない。静かなトンネルだ。ホントに怖いのは満員電車だ。とにかく汗臭くてかなわん。
2017/06/10 03:43:51
inherentvice
ネオレアリズモの世界だ
2017/06/10 06:40:06
peterpansyndrome
リアルbioshock的風景
2017/06/10 07:35:49
kaionji
観光に使えるんじゃないかな。現役で稼働しててこの雰囲気は得難いよ
2017/06/10 07:57:40
mofu_fusa
マンガン取れなくなったら…。
2017/06/10 08:52:39
atanaka16
写真こわい
2017/06/10 10:35:26
otihateten3510
これは良いサイレントヒル
2017/06/10 11:01:05
kantei3
「労働組合は弱く、労働監督機関は往々にして腐敗している。」
2017/06/10 13:06:18
k-hiratsuka
こういうのを見ると日本は本当に恵まれているなぁ、つい心が痛くなる
2017/06/10 14:34:01
furutanikaede
1984感ある
2017/06/10 15:45:44
daybeforeyesterday
うーむ
2017/06/10 22:58:53
yomo_w5_3
"参考記事:「幼くして花嫁に、東欧ジョージアに残る児童婚の現実20点」""参考記事:「世界魂食紀行第35回 長寿大国グルジア、その秘訣は食にあり?」" この記事とこれらの文中リンクを対比すると色々な意味でひどい
2017/06/11 01:25:49
quick_past
タルコフスキー映画っぽいhttps://goo.gl/hh6Prw
2017/06/11 19:33:28
filinion
ソ連の工業化路線も、新生ロシアの躍進も、こういうところには何の恩恵ももたらさなかったのか…。
2017/06/12 03:32:22
heieiln
いい写真だと思ったらナショジオだった
2017/06/12 10:15:52
tantaka8776
[写真
2017/06/12 13:21:02
frkw2004
ラピュタの鉱山のイメージだ。
2017/06/12 16:15:47
drylemon
背景にある問題とかとりあえず置いておいて、古いケーブルカーの錆びたテクスチャに、全然トーンの違う若い女性という写真の構図が個人的にたまらんです。