私はムスリムになることを選んだ――日本人女性たちの決断 - Yahoo!ニュース
2017/06/08 12:06:58
tecepe
現代において戒律守るとか馬鹿馬鹿しい行為にしか感じない…昔って豚肉生焼けで喰うと寄生虫で死ぬから喰うなとか、髭も剃ると破傷風になるから剃るなとか、そういう理由があったわけでしょ?現代無いじゃんもう。
2017/06/08 12:20:20
hsenyo
お互いに仲良くできるのであれば、誰が何を信仰してもよいと思う。
2017/06/08 12:21:42
mythm
親の世代が大人になってから自分の意思で選択してムスリムになることには何の違和感もないけど、日本で生まれて日本で暮らしていく子供に、日本社会では生きにくいと分かっていて宗教的な制約を課すのは、うーん…
2017/06/08 12:33:26
kenzy_n
覚悟
2017/06/08 12:39:18
Crone
どの宗教も時代の流れや異文化交流から宗派ができたり変化してる。夫婦で子どもの事を議論するように、交流や対話を通して宗教に現代的価値観を取り込めるといいと思う。信仰は幸せと繋がっているべきものだから。
2017/06/08 12:45:31
Kracpot
ムスリムの美徳として紹介されてるものはどこの文化圏にもあるものじゃない。ムスリムだからそうなんだと考えるのは、ある意味選民思想的なものに思える。まあ、何を拠り所にするのも自由だけど。
2017/06/08 12:48:22
netcraft3
私の友人にもムスリムに改宗した人がいる。早くそのことが特別視されない世の中が来るといいな。
2017/06/08 12:56:03
hamacheese
ムスリムは非ムスリムと結婚できないっていうのは異教徒に対する差別以外のなんでもないと思う。信教の自由ってのは大事だと思うけど、この辺憲法ではどうなってるんだろう。
2017/06/08 13:01:10
mellowfellow
“「イスラムを『信仰』ではなく、『異文化』として関心を持つ人々は増えているようだが、信仰の対象として考えている人は多くないように思う。もちろん相互理解は重要だが、まずはイスラムの信仰を尊重する態度が重
2017/06/08 13:03:45
TakamoriTarou
自ら進んで選ぶ人はいいんじゃないかと思うけどね
2017/06/08 13:08:42
coldsleepfailed
同調圧力の強さと内側への寛容は表裏一体なのかもしれないな。ただ、もう日本は宗教間に合ってるんであんまり来ないで欲しいよ…。
2017/06/08 13:36:27
komamix
なんかYahoo!のこの写真をデカくしてドキュメンタリータッチにして深刻感出す特集、「まあ分かるけど今その問題掘る?そのリソース別に使えない?」ってのが多い気がする
2017/06/08 14:02:23
kaeuta
何かに依存した方が日々が暮らしやすい人はいるし、昔はムラ社会や緩やかに統合された仏教/神教がその役割を負っていたんだよね。個人で選ぶ事に対してどうこう言わないが、社会が適応していないのは諦めろと
2017/06/08 14:16:56
js-bonbon
この人は「最後の豚肉」を楽しめたわけだけど、この人の子供は「最初の豚肉」すら楽しめないんだな
2017/06/08 14:17:56
kagita
イスラム教徒にとって豚肉がどういうものか知ってて豚肉パーティーやるあたり日本人だなー。
2017/06/08 14:34:34
akihiko810
結婚して、ね。『となりのイスラム』て本は面白かった
2017/06/08 14:46:30
hogefugapiyox
日本に溶け込んで生きてくれるのなら何も言うことはない。閉鎖的コミュニティを結成しそこで閉じこもるようになったりすると問題にはなってくるだろう。
2017/06/08 15:07:01
machidashinnosuke
選択
2017/06/08 15:29:57
syakinta
生まれる子どもに信教の自由はないわけだ
2017/06/08 15:55:01
kk23
ムスリムの女性はムスリムの男性としか結婚できないか・・・え?娘さんたいへんじゃない。
2017/06/08 16:01:05
uunfo
わざわざ「最後の豚肉」を食べるのが微妙。出家するとしてその前に肉魚を食べまくる感じ。やってる人多そうだけど。
2017/06/08 16:05:39
kotanyanko
国籍も民族も越えて繋がる宗教なのに、結婚相手の宗教が決まっていたり改宗ができなかったり、心の締め付けが厳しすぎる。へジャブとかズボンとかラマダンとかは風習として受け入れられても。
2017/06/08 16:08:47
notbychoice
日本で生まれ育つ子どもに信仰させるのは、どうしても子どもにとってつらいとしか思えない。
2017/06/08 16:12:30
fatpapa
入信しやすいが基本棄教できないので本人は自由だけど子供にとって(日本では学校などで)悩ましい所だな。信仰の自由を認めるかどうか。公言しなきゃいいみたいな緩さもあるようだけど。
2017/06/08 16:23:43
call_me_nots
“挙式の数日前。舞さんは、友人らに誘われてサムギョプサルを食べに行った。豚肉を食べるのもこれが最後かと思うと、涙が出るほどおいしく感じた”
2017/06/08 16:25:21
bventi
子供が気の毒だね
2017/06/08 16:38:11
barringtonia
知人のマレーシア華人はマレー人と結婚して改宗したけれど、外では豚肉も酒も飲食していて、奥さんも知ってて許しているようだった。東南アジア流(地域にもよるけど)の世俗的な信仰も許容されれば、と思うけれども…
2017/06/08 16:42:30
albertus
突っ込んでも仕方ないけど、ムスリマだな、女性形だし。個人的には、もっといっぱいムスリム/ムスリマ達が増えてほしいと思う。ま、ほっといても増えて行くだろうけどね。
2017/06/08 16:43:42
frothmouth
“オーストラリアから取り寄せたハラル粉ミルク”
2017/06/08 16:46:44
hiroyuki1983
そんなことより豚丼食おうぜ
2017/06/08 16:49:47
novak777
ドキュメント72時間「東京・渋谷 モスクで会いましょう」が明日6/9に放送されるのは偶然なのか連動なのか。
2017/06/08 16:58:55
skgctom
ここは信教の自由が認められた日本国なのだから、少なくとも日本に住む限りは、子供が食べたいものを食べ着たいものを着、好きになった相手と何の制約もなく結婚できる自由を認めるべきだと思う
2017/06/08 17:04:11
onasussu
子どもに関して信仰の自由がないのは人権侵害。強姦と同じで、判断能力の未熟な青少年に押し付けるわけだろ。家族だろうと他人に干渉するような内容は宗教以前の問題。イスラム教の人間がそれに気付かないのが問題。
2017/06/08 17:06:46
b-zou3
イスラムは神と個人で約束交わすだけ、つまり信仰の在り方は人それぞれだということになるから、別に豚肉食ってもよくね?
2017/06/08 17:07:38
spaixi
イスラム教には坊さんがいないからね。逆に言えば、全員坊さん。イスラム教徒になるってことは、出家するってことなんだよ。
2017/06/08 17:27:42
kitamati
id:syakinta 欧米でイスラムに改宗した人の家庭とかどうなっとるんだろね
2017/06/08 17:28:02
CocoA
日本の保守・伝統はバカにするけど、イスラム教は尊重します
2017/06/08 17:50:14
kakaku01
子供を持ち出して他人の信仰の自由にケチつけるはてな民、底が知れる。
2017/06/08 18:15:41
pons_superus
もしかしたら他人事ではなくなることもあるかもしれない。ちょっと考えたい
2017/06/08 18:28:01
gkotori
時間の経過とともに世俗化していく説あったし現地でもゆるいひとはひどくゆるいと聞いたがまあそれもご家庭によるのか…どうしてもお子さんには同情してしまう
2017/06/08 18:30:24
potohud
同調圧力の強さや個人主義よりも集団主義が強かったり、本来日本人は宗教への親和性は高そう。
2017/06/08 18:35:19
taskapremium
「もし結婚することになって、舞がムスリムになるとしたら、何か気になることあるかな?」>イスラム教徒の男性と結婚したら自動的に伴侶もモスレムにならないといけないというのはどう考えてもおかしい。
2017/06/08 18:50:11
ot2sy39
単に結婚した女性が旦那側の宗教に強制的に改宗させられたようにしかみえない。
2017/06/08 18:51:24
addwisteria
子供に関してはカトリックの幼児洗礼、ユダヤの割礼もそうだが、自由意志に基づかない入信には絶対に反対する。自由主義を否定する自由を認めない程度には偏狭な人間なので。
2017/06/08 18:55:56
xevra
どんなに美辞麗句並べても世界各地でテロしてるのはイスラム教徒。その現実は直視すべき。自分の人生は自分の頭と足で切り開く物。宗教に依存するのは邪道
2017/06/08 19:12:23
z1h4784
「ムスリムの社会ほど他者に優しい社会はない」この「他者」には異教徒は一切含まれないため日本人の99.9%以上には全く優しくない模様
2017/06/08 19:13:09
yingze
「女性の結婚相手にはイスラム教徒しか許されていない。」イスラムってこんなに差別的なの? これは話にならんわ。
2017/06/08 19:15:01
natu3kan
一部のイスラム圏は女性器切除の文化あるし>原則として、ムスリムはムスリムとしか結婚できない。男性の結婚相手にはユダヤ教徒・キリスト教徒も許されているが、女性の結婚相手にはイスラム教徒しか許されていない
2017/06/08 19:25:34
hate_flag
信徒が異教徒と結婚してもよいとか豚肉食や飲酒も容認する世俗的イスラム教になったほうがいいんじゃないの。棄教の自由や女性の自由を抑圧してるのもよくない。人権世界と共存できる形にならないとダメじゃん
2017/06/08 19:25:42
denpa0604
遠からぬ将来、特権を剥奪された男連中の最後の精神的支柱が、ファンダメンタルな宗教ということになるのだろう
2017/06/08 19:28:25
sirduke
コーランにも最後の酒を飲むシーンがあったような気がする。割と改宗者には一般的なのかも。それにしても、娘さんの信仰の自由は守られて欲しいと思うところ。
2017/06/08 19:32:09
Sinraptor
私にはどんな信仰であれ理解できないが、本人の意思なら自由にすればよい。しかし子どもに選択の自由はあるんだろうか?
2017/06/08 19:33:20
mcgomez
大人がエホバに入信して輸血拒否するのは好きにしたらいいけど、子供まで親の宗教に振り回されるのは不幸だ。他宗派や女性、LGBTを抑圧する信仰を自由社会で認めるのか根深い問題。多様性尊重の正論じゃ片付かない。
2017/06/08 19:35:07
gnufrfr
頭がおかしいんじゃないかとしか思えない
2017/06/08 19:37:18
doas1999
旦那がムスリムを辞めるって選択肢はなかったのか。
2017/06/08 19:41:01
technocutzero
そんなに優しいなら豚肉食っても笑顔で許してくれるよね
2017/06/08 19:52:09
meeyar
キリスト教仏教その他にしたって、厳格な初期の教えのみならずその後多様化した。イスラームも異文化圏にあってはそうした問題に直面せざるを得ないだろう。女性子供問題含め。そのためには相互の意志疎通が要る。
2017/06/08 20:00:07
testa_kitchen
こういうの読んでると、この日本で親しい親族がムスリムと結婚したいと言い出したら全力で止めたくなるな… 21世紀の民主主義国家である日本社会との相性が最悪すぎるだろこの宗教
2017/06/08 20:00:16
mobile_neko
寛容主義は不寛容に対してどこまで寛容であるべきか。は難しいよなあ。
2017/06/08 20:02:43
sdtrd
イスラム教はイスラム教からの改宗が困難なのがなんともね。
2017/06/08 20:02:53
Laylack
子どもには選択の自由は与えられないんだな。
2017/06/08 20:03:24
mouseion
如何なる信教も自由なのでムスリムなろうが何になろうが問題ない。問題は宗教を盾にして犯罪行為、特に自爆テロを繰り返す自己チューな輩だから、そいつらだけ極刑にすれば良い。
2017/06/08 20:03:46
aquatofana
「○○ほど優しい/寛容な/すぐれた/先進的な/感受性の高い民族/文化/宗教はない」という言説はすべて思い込みの傲慢。/イスラムはあの時代には革新的だった。宗教的権威が進歩や変化を禁止していることに問題がある。
2017/06/08 20:34:56
kno
“男性の結婚相手にはユダヤ教徒・キリスト教徒も許されているが、女性の結婚相手にはイスラム教徒しか許されていない。”これが本当ならこれだけでも寛容じゃないじゃん、って思う
2017/06/08 20:43:38
momopopohate
なんだかんだでイスラム教徒が少ない事で過激派のテロが日本で起きないという事になってると思うので、なんだか複雑
2017/06/08 20:45:20
dzod
般若湯みたいな解釈で問題ないだろう。どうせイマーム達の手もこんな極東までは及ばん。あとはtwitter等でいらんことまでしゃべくらないこと。アッラーは寛大で情け深いお方
2017/06/08 20:49:01
kamiokando
最近になって国家斉唱を拒否する教師の類いだな。
2017/06/08 20:50:19
kaz_the_scum
宗教的な縛りがないことのありがたみを感じる。この日本で暮らしていく子供に、わざわざ縛りを課すのか…
2017/06/08 20:56:47
white_rose
ムスリムって逆に辞めることできないのかな。なんで結婚にあたって改宗するのがいつも非イスラムなんだろう、とか。そういやキリスト教とかはどうなんだろう。
2017/06/08 21:02:04
quality1
これ子供日本で暮らすのめっちゃ苦労しそうだな。東南アジアとかの緩めのイスラム教ならなんとかうまくやってけそうだけどこれは。。。
2017/06/08 21:02:41
nachurie
Twitterで見た新興宗教の家で育った子供の体験談漫画思い出した。子供にとってコミュニティの一般的な価値観と隔絶されるのって不幸すぎると思う…
2017/06/08 21:03:50
augsUK
子供は信教の自由はなく、水泳とか制服とか色々な場面で他と違うわけか。そして結婚相手も極端な制限を受けると。そもそも男性が強すぎることが不動なわけで。
2017/06/08 21:07:20
KoshianX
こういう実像を描き出す記事はありがたい。ただまあ イスラムの教義が引き起こしてる問題について目をそらすことにもなりかねないのが痛し痒しだねえ。
2017/06/08 21:17:52
GrayGhostYF-23B
興味深い内容でイスラム教についても関心を寄せました。色々と知ることはとても大事だとつくづく実感します。
2017/06/08 21:18:11
htnma108
「子供を持ち出して他人の信仰の自由にケチつけるはてな民底が知れる」子供の信仰の自由は無視していいのか?矛盾してる。ムスリムになる自由は認めるけど子供の自由も認めろって指摘でしょ?idコールする勇気はない
2017/06/08 21:21:27
neogratche
日本でもこういうムスリムのイメージアッププロパガンダ記事を流すようになったんだなぁ。ムスリム社会で女性がどういう扱いをされているか分かって結婚したのだろうかねぇ
2017/06/08 21:36:21
simpe
このパターンだと、キリスト教徒になれば、いろいろ回避できるらしい
2017/06/08 21:43:37
plumelino
子供の自由…。
2017/06/08 21:45:02
denilava
ムスリムが非ムスリムと恋愛することを禁止していない時点でイスラムの教えやハラルの意味のバランスが理解困難になる。知覚できなくても不浄食品があれば禁忌になるのになぜ恋愛対象が同じ教義の下にないのか。
2017/06/08 21:48:00
n2khjm
リビアでの出来事だと興味深く読めるんだけどね。
2017/06/08 21:48:22
shima2tiger
イスラム教に対して理解したいという気持ちはあるのだけど、女性差別などの現状を知るとどうしても二の足を踏んでしまう…
2017/06/08 21:57:47
pero_0104
子供は強制的なのかぁ。サムギョプサルうまいよね〜
2017/06/08 21:58:25
gettoblaster
親が片方でもムスリムだと子供は選択の余地なくムスリムにされちゃう。それでもイスラムを棄てたら死刑と決まっているので、オバマ元大統領もイスラム法では死刑。信教の自由がない宗教の信教の自由は認めるべきか?
2017/06/08 22:03:17
h5dhn9k
ありゃ?はてな民でも、この程度の知識しか持ってないのか…。常識だと思ってたが…。こりゃ差別も発生するな。ちなみにイスラムの棄教改宗は死刑です。バラク・フセイン・オバマ2世大統領も問題になりました。
2017/06/08 22:06:35
ayumun
日本みたいにシャリア法の無い国なら後でなんとでもなりますけど、存在するイスラム教国に同じ感覚で行ったりすると、とんでも無い事になると分かってるなら良いんじゃないの。シンガポールにすらあるからな。
2017/06/08 22:11:44
wildhog
信教の自由はあるべきだけど、極端な性差別や国の法律と別体系での刑法で死刑にする反社会的な宗教は存在していいのだろうか?PC的にはあり得ない体系だと思う。
2017/06/08 22:12:49
netanetia
>スカートがはきたいと言い出したらどうするか、いつも議論する。 ムスリムやめたいと言い出したらどうするかをまず議論したほうが良いと思うぞ
2017/06/08 22:13:11
ohtasoji0715
豚肉食べたい
2017/06/08 22:22:05
mori99
イスラム教の教義はわりと近代社会の理念と真っ向対立したりしがち。イスラム教について良く知ったらイスラム教徒に親和的になるかは、まあ、ケースによるんじゃないかな
2017/06/08 22:24:01
inoue_hikaru
二世以降に信教の自由がなくなってしまっている現状。本人の意思が尊重されないなら自由とは呼ばない。厳しい教義を無視して抜ける権利はしっかり保証されるべきなのでは。
2017/06/08 22:24:39
oktnzm
宗教は子供に押し付けると人権侵害装置と化す。
2017/06/08 22:34:51
chinachang
よし!日本ではお酒やタバコが20歳からのように、宗教も20歳からにしよう!(そうすると成人するまで冠婚葬祭の類には参加出来ないよね…特に葬式。入信は20歳からが理想かな…。)
2017/06/08 22:35:25
noodlemaster
ムスリムな自分かっこいい系
2017/06/08 22:44:36
kairusyu
私の目線からは意味のある制約に見えないんだよな…
2017/06/08 22:45:03
kibarashi9
文化が衝突してらあ
2017/06/08 22:48:05
fujiriko59
いい話。ぶこめ、、
2017/06/08 22:48:49
pribetch
サムギョプサル食べられる近所の店は…っと。
2017/06/08 22:57:50
delphinus35
なんとも言えないなあ。これ美談なのかなあ。
2017/06/08 23:09:00
ChieOsanai
なんかイスラム教だと大層に捉えるひと多いけど、ほとんどのムスリムは生まれつき親も回りの人間もみんなムスリムだったからムスリムになってるだけで、ラマダンとかの行事も、日本人が盆に墓参り行くのと一緒やで
2017/06/08 23:15:50
gentafron
イスラム教たいへんでしょ、お祈りも5回、断食もあるし。。なんせ一度イスラム教を選ぶということは事実上一生なわけだし。。。すごいな
2017/06/08 23:17:57
taimatu
イスラム教と自由主義社会の相性の悪さを指摘するコメントが多いな。日本では教徒の数が少ないけど、万人単位で移民や難民が来てるヨーロッパでは、こんな一方的なイスラム教礼賛記事は書けないだろう
2017/06/08 23:30:01
hakuwu
娘大変って、世界に16億人もムスリムいるのですが...
2017/06/08 23:49:31
camellow
郷に入りては郷に従えと言うように土地(コミュニティ)に根ざした文化はリスペクトするが日本でわざわざムスリムになるとか自己満足もいいところって感じがする。極端なベジタリアンやミニマリストみたいだ。
2017/06/08 23:50:57
yajicco
豚食いたいし、酒も飲みたいのでイスラム教徒になるのはマジで無理
2017/06/08 23:56:18
sukoyakatan
宗教って一般人が思ってる以上にきっと重いよね。
2017/06/09 00:03:45
tzt
問題は子供だな。カルトの子供と同種の問題がありそう。
2017/06/09 00:08:39
type-100
残念ながらイスラムの教えは世俗的に読める部分が少ないからなあ。
2017/06/09 00:14:13
houjiT
イスラーム教からの改宗は結構まちまち。普通にする人もいれば死刑になる人もいる/ただ子供自身の意志を切り取って「豚肉を食えないのは不幸でしかないはずだ」とがなり立てるタイプにはなりたくねーわな
2017/06/09 00:27:16
enderuku
(´・ω・`)宗教やる奴ってほんとろくでもないな。やっぱ縛りの無い仏教が一番や。
2017/06/09 00:32:07
kiyo_hiko
会議とか接客中は礼拝どうしてるの
2017/06/09 00:33:30
mori1027
如何なる宗教でも自立前の子供を入信させるのはどうかと/↓ムスリムに馴染みの無い日本で育てば嫌な目にもあうだろう。要らぬ謗りを受けるかもしれない。世界に16億人いるから大変じゃないと思うのは些かお花畑すぎる
2017/06/09 00:51:08
ustam
小さな星に74億人がひしめき合っているというのに、自らも他の民族も生きにくくしているこの了見の狭い宗教を心底くだらないと思うのは僕だけなのかな。宗教を理由に人間を差別したりはしないが否定的に考えている。
2017/06/09 00:52:01
fu_kak
人が決めたことには何も言えないし言わないけど。なぜそんなにも、不自由を許容するのですか。
2017/06/09 00:55:21
renli
ムスリムでも、酒も豚もたまにやるゆるムスリムみたいな人もいるからこの子も大人になったら自由になるしマレーシアあたりいけば楽しく暮らせるよね。
2017/06/09 00:59:53
showii
一瞬ダイエットの話かと。。
2017/06/09 01:13:24
sanam
イスラムに限らず出生と同時に実質強制入信改宗不可な宗教は全部滅びれば良いと思ってる。
2017/06/09 01:15:08
hakaiya
「自由」「寛容」と言いながら、同じ記事内に女性差別・宗教差別とアルコールやスカートすら許されないエピソードが平然と登場する。
2017/06/09 01:26:34
plagmaticjam
自由や寛容により批判するブコメがあるけど、戒律は神から一方的に落とされるものだから批判にはならないんじゃないかなあ・・・自由の定義がそれぞれの宗教で違う
2017/06/09 01:31:41
sunamandala
娘に自由ないのかわいそうすぎるな…
2017/06/09 01:59:00
sasanach
「毎日五回礼拝すべし」などという戒律よりは「毎日三回歯を磨くべし」「食前には必ずうがいと手洗いをすべし」といった教えの方が遥かに意味がある。豚肉食の禁止も大昔は合理的理由があったのだろうが、今は…
2017/06/09 02:19:20
firstbento
臣民教も君が代斉唱を強要してくるしなぁ
2017/06/09 02:23:34
wazpk6no
頑張ってください。私はトンカツを食べます。
2017/06/09 02:28:34
spectre_55
「差別的で自由のないイスラムなんて糞食らえだ」と言いながらビールかっ食らってる、所謂中東イスラム圏出身の人を見たことがある。そんなんでも日本でなら許される、というのは救いなんじゃないかと。
2017/06/09 02:29:24
danboard_twins
中身読んでないんだけど、このタイトルを見るたびに「ダイエット、頑張れ!!」と思ってしまうんよ
2017/06/09 02:48:01
looondooon
いやー宗教ってほんとくそですね…。
2017/06/09 03:05:07
inmysoul
男女で結婚できる宗教に違いがあるような糞差別してるのに何が「他者に優しい」だよw ゴミクズ宗教じゃんw
2017/06/09 03:11:34
naruyuki
日本社会で生きにくいというのは、日本人が宗教に関して無理解・無教育すぎるということだと思う。ムスリムに限った話ではなく。
2017/06/09 03:12:15
blueribbon
信仰の自由もあれば、信仰しない自由もある。「給食に豚肉を出すな」とか「土葬させろ」とか、日本社会に迷惑をかけるのはやめてほしい。
2017/06/09 03:20:17
shinichikudoh
ムスリムになるとサムギョプサルを食べられなくなるのか。それは日本人として非常に辛、、、ん?
2017/06/09 03:57:46
izeio
これまたずいぶんと視野狭窄な決断だな。自分らの子供の身になって考えることもできないとは哀れな事この上ない
2017/06/09 05:17:06
nekoguruma2
今の内に、イスラムからの改宗を支援する(DVと同じ様な仕組みで)が必要。
2017/06/09 05:22:27
air7743
ムスリムの「レイプは誘惑する女のせいだから女が死刑な」とかいう差別についてはどう思ってんだ? 他人に優しい(女は人じゃない)ってことですかね 宗教は害悪
2017/06/09 05:36:55
rhyaosh
スリムじゃなかった(空目
2017/06/09 05:56:30
adramine
以前、中東から来てたムスリムな留学生は平気でトンカツ食って、ビール飲んでたから、線引きは各々に帰結するのかも知れないけど、子供が無条件で入信だからなぁ……。
2017/06/09 05:58:52
miruna
狂人見本市。ISISはイスラムに反している、そうですかISISよりはるかに邪悪なサウジアラビアはどうですか。あれがイスラム教の本質ではないのですか。
2017/06/09 06:12:08
hilda_i
スカートの件はあれよ。ズボンの上に履けば良いわ。てかムスリマの女児が日本人的には普通の格好で歩いてるの見たことあるけど、何歳以下はスカーフ無しで肌見せもおkとかいうルールでもあるの?
2017/06/09 06:31:59
SasakiTakahiro
信仰。
2017/06/09 06:57:16
xinsg
いい年して独身だったり、お酒を飲んだり、性交渉もする。そんなムスリムも普通にいるけど、豚肉を食べるムスリムには未だかつて会ったことない。豚肉が禁じられてる理由は現代ではプラくティカルじゃないけど。
2017/06/09 06:57:40
ming_mina
信教の自由だとは思うが、そもそも社会とか規範の土台にイスラムもキリストもない国だと齟齬が大きかろうなとも思う
2017/06/09 07:03:23
marubatsujiisan
東日本大震災も神の仕業。
2017/06/09 07:06:35
pongeponge
どこの宗教やろうが自由だからいいけど、個人的に言えることは宗教なんかにハマるとろくなことないぞって
2017/06/09 07:13:56
habitas
”「信仰とは、『神様をただ信じる』のではなく、『自分の意思で人生をつかみとっていくかどうか』だと僕は思う。”なるほどね。一つ謎が解けたので、それだけでも読む価値があった。
2017/06/09 07:45:40
maturi
http://twitter.com/IrrTenko/status/872714888941940736 「コーランに書いてある死刑や石打ちなどは、全て最高の刑罰の方法で、世界中に適用するべきだと思いますか」と聞い
2017/06/09 07:52:27
djwdjw
イスラム教は宗派によっては寛容だから豚肉食べる人も酒飲む人もいる。もっと柔軟に生きればいいのにとしか。
2017/06/09 07:53:36
dowhile
成人改宗者はコミュニティに認められにくいのでエクストリームに走る傾向がある
2017/06/09 07:59:56
htenakh
そりゃ女性は痩せたいと思うよな。スリムじゃなかった。
2017/06/09 08:01:36
homarara
宇宙人と出会い交流が行われるようになったら、多くの宗教はその教義と戒律の変更を余儀なくされるだろう。その世界を見てみたいものだ。
2017/06/09 08:17:11
zambia
公安にマークされそう。
2017/06/09 08:33:11
dirtjapan
豚を食べない文化は尊重するけど、あとから改宗するにも豚食べちゃダメとか意味わからん。古い本の解釈には時代背景とかを加味して考えるものだけど、それが許されていない。
2017/06/09 08:33:46
greenstation
信仰は自由だけど、ムスリムは日常生活の中で制限が出てくるのが問題。企業が雇用する時も、お祈りやら豚肉やらがネックになる。
2017/06/09 08:33:53
hanbey64
結局、子供に無理強いするんだからなにをどんなに言ってもイスラム教なんてである。
2017/06/09 08:46:06
nemunemu00
大人が選ぶのは勝手にしろ。結局どこの宗教も子供に枷をかけるんだよな。 子供の世界なんて狭いんだぞ。ある程度の歳になってから選ばせるようにしろよ(とある宗教の2世で抜け出した人)
2017/06/09 08:50:35
watapoco
フランスなんかはこの辺明確で、「不合理をもたらす程の信仰は尊重しない。勿論キリスト教においても」。日本にいながら寛容を、って言っとけばいいと思ってる方がイスラム教に無関心だと思うね。
2017/06/09 08:57:44
watatane
これライターが悪いのか分からないけど、あまりに選択肢が無さ過ぎて何だか悲しくなった。豚肉美味しいよね。
2017/06/09 09:02:23
moni01
なんかこの人面倒くさそうと感じてしまった/ハラールの食材探すだけで根を上げてしまわないか心配
2017/06/09 09:15:40
crowserpent
id:kakaku01 「信教の自由」を尊重するなら、信仰者の子どもの信仰の自由(信仰しない権利)が阻害されるのが見過ごせないのは当然でしょう。
2017/06/09 09:20:23
lastline
結婚を機に、の方が理解できるけども、にほんにすんでて自らってのはよくわからない。
2017/06/09 09:21:05
sds-page
カタールが周辺国家からハブにされてるのを見るとイスラム社会が他者に優しいっていうのは信じがたい
2017/06/09 09:41:42
quick_past
日本では非主流とされるカルチャーに踏み込むことがそく社会からの分断になりかねないと言うこと。最初からハラルを社会のデザインに入れていた国とは雲泥の差。タイにすら遅れてる。
2017/06/09 09:47:45
trini
トルコ人の友達はイスラム教で私が豚肉食べたらダメ!とめちゃ怒るのね、強要するのはあかんくない?それともギャグで言ってる?友達のライフスタイルは尊重するけど、こっちの豚肉食べたい気持も尊重して欲しいw
2017/06/09 10:20:41
sakidatsumono
日本で子供にムスリムの生活習慣をさせると、幼稚園のプールとか、小学校の体操着とか給食とか、中学校の制服とかいろいろ軋轢がありそうなことに気が付いた。
2017/06/09 11:16:30
paravola
結婚によってムスリムになった日本人は約9000人。大半が女性と推定される/「改宗の無理強いは絶対に禁物です」
2017/06/09 14:29:38
yutamoty
ドキュメント72時間がちょうどモスクをやるな
2017/06/10 01:04:21
kenjiro_n
これに関しては俺も子供を軸とした弱者憑依的な意見になってしまう。
2017/06/10 01:37:22
peppers_white
成人になるまで無理に宗教には入らせなくてもいいんじゃないかと思う、自分自身で選んだように色んな宗教を知ってから選ばせるべきというか/正直豚禁止は不衛生という理由があるしそろそろ地域限定で克服しろよと思