義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否
2017/06/07 14:43:31
bocbqcmn
義家先生、社会科を教えていたと聞いてたんですが……。教え子が心配になるレベル。
2017/06/07 14:57:15
Kitajgorodskij
「とにかくなんとかしろ!」的な上の無茶ぶりに応えた結果のような気がするw
2017/06/07 18:34:32
nabeteru1Q78
では、義家議員は、行政文書の定義を述べることができるのだろうか。少なくとも情報公開法の「行政文書」の定義に、「副大臣が存在を知り、内容をチェックしたもの」という要件はない。
2017/06/07 19:22:16
edo04
義家は、行政のぎょの字も知らないアホタレ。
2017/06/07 20:03:44
el-condor
この現代に今更素朴実在論か。本当に日本は各分野で中世になりつつあるんだなあ
2017/06/07 20:18:44
haruhiwai18
"「(文書を)“確認できない“というのは、“ない”ということを確約する表現ではない」「共有フォルダに(文書が)なかっただけでは意味がない」" →緒方君の問いに対して、ヤンキーは応えてないんだよね(こなみ
2017/06/07 20:52:14
ROYGB
学校とか教育委員会でもいじめアンケートとかが何故か無くなることはよくあるみたいだから、それと似たようなパターンかな。
2017/06/07 20:54:43
yukatti
傲慢
2017/06/07 21:09:11
BIFF
民主国家は行政文書の管理ルールと情報公開制度をキチンと整備する必要がある。副大臣のトンチンカンな説明も、質問者の違法性に関わりなく出所不明の文書を調査しろという無茶振りもルールが未整備のせい。
2017/06/07 21:11:09
tekitou-manga
http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/hourei/kanri-gl.pdf 第二次安倍政権になってから4回も改定されたガイドラインをよく読んでください。あなた(方)は絶対的専制者ではありません。
2017/06/07 21:14:51
despair0906
『行政の意思決定過程の話であって、それが行政文書であるかとは全く無関係』が、すべてを表してるけど、むしろ、言ってなかった事がどれだけ影響したか後日検証するためにも、行政文書にならないとだめでしょ
2017/06/07 21:19:19
hatehenseifu
やはり、ビンセンに書いてなきゃダメですか。
2017/06/07 21:21:28
brainparasite
時々写真に集中線が入りそうなフォーマットだ。
2017/06/07 21:54:46
q52464
確認した事実を確認した事実を確認した事実を確認した事実を~~~~~確認する行政文書を確認しないと。メタ的に無限発散する言説。
2017/06/07 22:05:19
ohaan
この人もヤンキー先生から腐った政治家になってしまったなぁ・・・日本の政治は人間を腐敗させる効力でもあるのかな。
2017/06/07 22:14:17
japonium
奴の下に集まるのは破落戸ばかり。
2017/06/07 22:15:30
locust0138
二出川延明「俺がルールブックだ」
2017/06/07 22:51:24
nagonagu
行政というものそのものをわかってないんだとおもう。
2017/06/07 23:15:03
sika2
なんで副大臣やってんのかなぁ。元ヤンキーであること以外にこの人の売りってあるの?
2017/06/07 23:17:37
tuka8s
インテリヤンキーか。"自分が見ていないものは行政文書じゃない"これも閣議決定しよう。最近の大学研究事情見る限りこの人仕事できてないだろ、、、
2017/06/07 23:18:03
shidehira
ほんとこの国から知性や教養を一掃するのにこれほど適任なやつはいないね。
2017/06/07 23:19:40
yas-mal
法的な定義を元に議論している(文科省も法的な定義の中で逃げ回ろうとしてる)のに、それを無視した暴言。さすがにヒドすぎる。
2017/06/07 23:30:50
sekiu
だがちょっと待ってほしい。確認してないということは存在していると存在してないの重ね合わせの状態とはいえないだろうか?
2017/06/07 23:41:27
sophizm
涼宮ハルヒなら許される言い口。:義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否 # @HuffPostJapanより
2017/06/07 23:43:26
wacok
シュレーディンガーの行政文書
2017/06/07 23:44:01
Red-Comet
しらばっくれてる人間は全員辞職まであるな。掛け金は青天井で負けるのは確定。これはちゃぶ台返しレベルじゃ逆転できないぞ。
2017/06/07 23:51:15
shironeko_t
すべての文書を確認しているのか。それはすごいですね(皮肉
2017/06/07 23:52:35
inherentvice
本筋と関係ないけどこの昔のテキストサイトみたいなフキダシ型の答弁記録読みやすくていいな
2017/06/07 23:58:08
Arturo_Ui
だったら省内の「行政文書」は全て自分で決裁してるんですよね? という前提で質問されたら即詰みになり得ることぐらい、喋る前に気付かないものなのだろうか。
2017/06/08 00:10:45
RIP-1202
アホしかおらんのか。
2017/06/08 00:11:39
rosaline
シュレディンガーの行政文書/「たとえ曇でも、記録に晴れと書けば後日はその日は晴れていたということになる」つった警視庁関係者がいたっけなぁ
2017/06/08 00:16:37
inoyo55
この人が話題に上るたびに嫌な気分になる
2017/06/08 00:17:21
dpdp
何言ってんだコイツ…
2017/06/08 00:18:28
usurausura
海原雄山「こいつを副大臣に据えた内閣総理大臣は誰だあっ!!」
2017/06/08 00:18:55
momyami291
ヤンキーが売りなのに、こうこまっしゃくれたこと言うようになったか。すっかり骨抜きのチキンだね。
2017/06/08 00:19:43
mechpencil
発言した当人がこれを詭弁だと思っていなそうなのが真性っぽくてヤバい
2017/06/08 00:24:16
takeshi1479
やべえな、安倍晋三の「立法府の長」発言さながらだな。この総理にしてこの副大臣…まぁパッと出の人にそこまで要求するのもかわいそうか…
2017/06/08 00:27:24
midnight-railgun
全ての行政文書に目を通して、しかも調べなくても分かるほどに記憶しているなんて随分とお仕事熱心ですこと。
2017/06/08 00:47:26
myogab
この内閣の組織感覚って、成長すると崩壊するベンチャー企業の創業経営陣並って感じ。そんなんで、国家運営されたら、行政の組織構造も早晩崩壊するな…。
2017/06/08 01:04:38
fphantom
こいつたしか、こんなんで社会科の教員だったんだよな。
2017/06/08 01:20:08
wushi
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
2017/06/08 01:25:35
shigak19
これは緒方議員が鋭いというか、行政が「違法性」をハードルにしたら終わり「『違法性があるものであれば調べるが、そうでなければ調べない』。それは行政の国民・国会に対する姿勢として、根本的に間違っている。」
2017/06/08 01:27:53
arguediscuss
バークリかな?(適当)
2017/06/08 01:34:32
hi_kmd
ため息が出るほど、馬鹿ばかり並べた内閣だな。
2017/06/08 01:34:41
nonpori
ジャンキー先生
2017/06/08 01:38:35
hidex7777
これはかなりやばい。
2017/06/08 01:45:52
aomeyuki
どんどん溶けるなあ。これでも野党が悪いのか?
2017/06/08 01:49:12
toulezure
自民党議員の一部がこれでも、野党に支持が集まらない理由が、民進党がアホすぎる事なのは自明。そのアホの民進党を、提案型野党に変えて自民党の対抗馬にするためには、国会改革が必要なんだろうね。https://goo.gl/r1ws2J
2017/06/08 01:49:15
tmksStyle
このやり取りを見る限り、義家先生が怒るのもわかる。/記事を書いたのは将棋連盟三浦九段問題も取材している吉川さん。やってない証拠を出せというのが無理という話もわかってくださると思う。
2017/06/08 02:04:30
ch416
義家さん、なんかもうボロボロやね。北海道で教員しといた方が良かったよ。
2017/06/08 02:09:37
rascalrascal
情報公開制度なら審査会で法的に捌いてくれるけれど、国会の国政調査権って、二権の間を捌く仕組みがないからつらいよな。副大臣発言は恥ずかしいけど。
2017/06/08 02:20:04
mouseion
“私が確認してないものは行政文書じゃない”←すごい発言が飛び出したな。さすが元ヤンキーで暴力事件を起こしたようなヤクザ議員だけはある。それはともかく確認してないってさ、文科職員に馬鹿にされてないか?
2017/06/08 02:47:48
muryan_tap3
呆れるわ
2017/06/08 02:51:27
t714431169
ヤンキー上がりだと政権の人間でも擁護してもらえないなw 気の毒な話だw
2017/06/08 02:52:01
fb001870
緒方氏の切り返しが凄いと思った。義家氏は負けてるくせに傲慢で気にくわない。
2017/06/08 02:57:43
houjiT
リークや告発で知らない筈の文書があった扱いされてほぼ公認になりかけてるのに、通例で無視しようとする態度が解せないんだよな。情報に関して不誠実な政権というイメージを不動のものにまでして何故無視する
2017/06/08 03:36:36
kori3110
政治家辞めて、故郷へお帰りになった方がいいのでは
2017/06/08 04:19:44
mekurayanagi
何がすごいって、行政文書のオレ定義をぶちかましたあとの会話が成立してないことに義家が気づいてないっぽいところだよね。本物は違うな…。
2017/06/08 05:11:19
tomemo508
だんだんわかってきた。「個人のメモ」と「行政文書」を明確に区分しているという理屈か。一方、マスコミや民進党は単に、文科省にそのメモが存在したかどうかを追求している。なので、どこまで行っても平行線。
2017/06/08 05:17:17
kuwa-naiki
日本語が理解できているとは思えないほど会話のできない人間ばかりで構成された内閣。
2017/06/08 05:22:34
pongeponge
何言ってるんだろう
2017/06/08 05:38:39
kaz-nisi_pdx
おかしいな
2017/06/08 05:44:21
rti7743
役所所有のPCを調べるか調べないかという話なんだから、とっとと調べればいいだけだと思うんだけど、無駄な時間を使うものだ。
2017/06/08 05:48:54
yoshihiroueda
副大臣って職は彼には重すぎるように思う。ヤンキーに戻った方が良い。
2017/06/08 06:14:06
gatorera
「俺がルールブックだ!」ならぬ、「俺が行政文書だ!」…さすがにこの発言は苦しすぎる。
2017/06/08 06:22:36
heystarman
逆に言うと省内の行政文書全てをこの人は確認してるってことか。ある意味すごいな。
2017/06/08 06:32:27
kyuusyuuzinn
俺という観測者がいなければ宇宙は存在しない的な? こんな頭悪くてよく政治家が勤まるよな。
2017/06/08 06:33:06
watapoco
ええ…
2017/06/08 06:41:33
h5dhn9k
そもそも、ヤンキー先生なら普通の平均的教諭よろ優れている訳ではない。人は自分の能力を超えた職責に対しては誰でも無能である。教員資格持っているからといって副大臣職が務まるかは全く別問題。
2017/06/08 06:45:48
kyo_ju
すごい政治主導だ。文科省の役人は副大臣室の前に文書を確認してもらう行列を作ろう。でないと全責任を押し付けられるぞ/というかLINE風のやり取り紹介にいらすとやが混じってるところで不覚にも噴いた。
2017/06/08 06:46:23
sotokichi
“繰り返しになるが、8枚中3枚は私なんです。私が確認していない文書、副大臣が確認していない文書がどうして行政文書になるのか。私には理解できない” 何言ってるんだ?あたまがおかしい。
2017/06/08 06:48:12
hateshared
すげー答弁。
2017/06/08 06:49:38
jaikel
北海道に帰れという声があるが後ろ足で砂かけて出てったような奴はお断りです。
2017/06/08 06:51:05
table
あんた、学生時代に反発してた嫌な大人そのもの、いや、それ以上になってしまってるよ。
2017/06/08 06:53:06
aya_momo
安倍病とでも言うべきか。
2017/06/08 07:02:05
timetrain
この人も「自分は間違っていたけど心を入れ替えて今は正しい」という独善で突っ走ってきた人なので、元々そういう人だったという気がする
2017/06/08 07:02:52
IkaMaru
日本とアメリカで「どちらの閣僚が無能か」のレースでもしているのか?
2017/06/08 07:05:59
solidstatesociety
ヨッシーそんなに踏まれんでも
2017/06/08 07:23:28
tetora2
副大臣「違法性の無い物は調べない」緒方「違法性があるかどうかは関係ない。」こっちの方が問題じゃね?違法の可能性が有るから追求してるって体裁を捨てちゃったよ。
2017/06/08 07:25:56
egamiday2009
なにこれキモい
2017/06/08 07:42:42
zakkie
恩人である安倍晋三の命令に逆らえないのが義家氏の最大の弱点である。良い人物なのに残念だ。
2017/06/08 07:51:12
hinopapa
最後のやりとりロジックが…書き出してお話しすればいいのにね
2017/06/08 07:51:54
shufuo
実務的な答弁は官僚に任せた方が実りのある議論ができると思う。細かいことは担当に説明させますってのは企業でも一般的なことでしょ。政治家の答弁は政治的な判断だけでいいよ。
2017/06/08 07:55:20
tokoroten999
民主党の要求もかなり無理があるんだが副大臣の答弁が酷すぎて霞んでる。現行の法律やガイドラインに無理があるのでは
2017/06/08 07:55:26
gendou
良い先生→政治→腐ったミカン
2017/06/08 07:57:59
kamenoseiji
対偶をとると「私は全ての行政文書を確認している」になる。論理学のよい教材。
2017/06/08 08:05:22
ad2217
ヤンキー理論。
2017/06/08 08:09:40
yosukegatz
プロトコルが噛み合ってない。行政文書の取り扱いについての前提が全然違うまま会話してるからだと思うけど。ルール決めないとずっと平行線だね。
2017/06/08 08:21:02
nao_cw2
そもそもお前ら国民主権の代表じゃねぇーのかよ。官邸の奴隷か?まぁ頭弱いんで「文書はあるのを知ってるけど確認しない」って言ってしまったんだよね。
2017/06/08 08:31:05
kazatsuyu
副大臣になったら全ての行政文書に目を通さなければならないのか。物理的に不可能では
2017/06/08 08:31:11
yaskohik
行政文書は決裁をしたものとか、公印とか手書きは違うとかシステムに登録したものとか割と外形的なとこで素朴に考えてる人は少なくなさそう。
2017/06/08 08:36:27
sajiwo
タイトルだけで中身読む必要なさそう感がすごいので読んでないけど、その発言が許容されるのは、文科省の全ての文書の決裁権者が大臣か副大臣である場合のみだろ。(その場合でも決裁不要な文書が含まれないが)
2017/06/08 08:53:52
kantei3
この勢いで日教組否定はよ。
2017/06/08 09:00:00
houyhnhm
流石にこれクビにした方が。
2017/06/08 09:01:20
nokogiring
元ヤンキー母校へ帰るの人なのかー。 政治家になったことすら知らなかった。
2017/06/08 09:03:22
shukaido170
ヤンキー先生も、本当の教師から"本当の政治家"へ立派に成長なされた。
2017/06/08 09:06:38
blueboy
LINE みたいに表示するのすごいと思ったが、普通の HTML ではなかった。本文ソースはほとんど空っぽだ。Google キャッシュのテキストソースを見よ。→ http://j.mp/2rXpaFf
2017/06/08 09:07:57
kiringo
俺がルールだ!(義家)
2017/06/08 09:13:06
uehaj
自分が有利か不利か、を、定まったルールに優先するな。じゃんけんができない幼稚園児か?(訂正。幼稚園児もできます。幼稚園児以下の行動を国会議員がするな。)
2017/06/08 09:18:14
khtno73
がっつり落選して比例復活したこのバカが、うっかり文科副大臣になってるってことは安部ちゃんの子飼いの数は存外少ないのかね。
2017/06/08 09:18:38
kaerudayo
この方、社会科の先生だったと聞いて、恥ずかしさしかないが
2017/06/08 09:21:07
warp9
【義家弘介、神奈川16区、2014年12月14日 - 第47回衆議院議員総選挙において比例南関東ブロックで復活当選】←クズを落選させられないのが比例代表併用制のダメなところ。
2017/06/08 09:23:44
niam
すげぇ。大臣の眼に枝を付けて、大臣の見た書類だけを検索する!攻殻機動隊の世界だ!
2017/06/08 09:30:17
shinonomen
山本大臣が義家氏の定義は違うよ、という答弁をした直後に、いや、正しいのだと開き直っているのがすごい。内閣に訂正したら負け、強弁して押し切れという空気が蔓延してしまっている。
2017/06/08 09:31:58
theatrical
政治家になって腐ったとかじゃなくて、ヤンキー先生の時代からこんな人じゃん。
2017/06/08 09:34:00
nnnnnhisakun
せめて「押印回覧されていない文書は省で管理する行政文書ではなく個人メモである」位にしときましょうよ。
2017/06/08 09:40:37
hiby
5年に1回くらい若手がトンチキ発言をして死ぬ気がする。46が若手かどうかは置いておく。
2017/06/08 09:49:29
muchonov
外務省の切れ者官僚だった緒方林太郎に向かって、行政文書の範囲や取り扱いについて「俺の方が正しい」と強弁するの、すごい強心臓だなー/緒方は選挙激弱だけど頭も良くて懐の深い政治家なので今後も活躍してほしい
2017/06/08 09:54:28
hdampty7
これで政権を倒したらどんな政権ができても官僚の意のままに政権が倒せてしまうということに成り兼ねない。総理の意向がどうこうよりも重大な問題がそこにあることになぜ気が付かないのか。
2017/06/08 09:58:57
ngsw
この人もはや行政文書かどうかのレイヤーで戦ってなくて「存在してるんだろうけど俺は知らんぞ」を強調表現してるだけに過ぎない気がする。
2017/06/08 09:58:59
Cunliffe
緒方議員の舌鋒の鋭さに比べ、大臣も副大臣も省庁の文書処理プロセス理解してないってすごいねえ。副大臣のところまで回らない書類なんて山ほどあるだろ。
2017/06/08 09:59:29
Ayrtonism
じゃあ、見てるけど白を切ってるんだろうな、としか思わない。加計関係での政府の要職の面々が言ってることは全く信用できない。
2017/06/08 10:00:42
azumi_s
ヤンキーの得意技ですものね。根拠の無い強弁を力で押し通すの。
2017/06/08 10:07:17
aopis
キミが確認できる量なんてたかが知れてるから、行政文書がほとんど存在しなくなるね。
2017/06/08 10:08:31
takayoz
コギトエルゴスム
2017/06/08 10:17:41
hatehate16
ここ数カ月でどんどんダークサイドに堕ちる人が増えている。諸悪の根源はどこだろう。
2017/06/08 10:26:27
chako00
行政側がすべての情報。「あれがあるか」「これがあるか」と聞くことは当然。自分が知らないから行政文書ではないなら役所の行政文書の管理は成り立たない。個人のファイル・フォルダにも行政文書含まれる#再調査を
2017/06/08 10:27:39
y0155003
君に伝えたい! 学校や友達とのルール(2011年)君に伝えたい! 行政文書のルール(2017年)←new! 要するに俺は聞いてないぞっていう都合が悪くなった時によく政治家が使う手ですよね・・・
2017/06/08 10:30:40
yoiIT
硬派なヤンキーではなく、家族を殴ったりするタイプのクズ上がり。教師時代に体罰事件も起こして副大臣か、、ある意味すごい。
2017/06/08 10:36:50
Cujo
よしきょうから「すべてのぎょうせいぶんしょ」にちゃんとめをとおすんだ。。。。。。。
2017/06/08 10:43:03
okusa75
じゃあ、有言実行で今後全部の行政文書を発表前に目を通すように。
2017/06/08 10:44:58
ene0kcal
むむ。確かに義家氏の言葉にあるように適当な文書を作られて「こうだから」となるのはマズイが、今はその状況かもしれない面があるので調べるというのが筋だとおもうのですよ。
2017/06/08 10:47:10
zigzag1900
元ヤンがまともな政治家になるなんて誰も思ってないから。
2017/06/08 10:49:42
tpircs
これは副大臣がミスしてるとしか言えない。が、そこを大喜びでたたき出すのもアレ。
2017/06/08 10:51:38
t_massann
義家氏はこれまでもこれからも全ての政策について一人で確認するらしい。24時間フル稼働でも無理だが。AIなのかな?
2017/06/08 10:51:46
RondonZoo
そりゃ怪文書をいちいち全部確認する必要はないんだろうけどこれは。ヤンキーは上下関係に厳しく上が白いといえばカラスも白いんだからしょうがないね。
2017/06/08 10:53:11
greenbuddha138
ヤンキーが飼いならされてて草
2017/06/08 10:53:45
Rouble
もともと成人式の紹介が比例復活の議員より後にされたことにキレるような人だったので。 https://www.j-cast.com/2013/01/17161686.html?p=all
2017/06/08 11:03:18
deep_one
アホの子なのか。/ちなみに共謀罪では「嫌疑がある時点で一般の人とは言えない」という政府答弁があってな…/↓国会では「合法だから」は意味がない。「法律が正当か」すら争われる場だから。
2017/06/08 11:07:04
napsucks
もうダメぽ
2017/06/08 11:16:21
tikani_nemuru_M
これで「副大臣が確認していないものは行政文書とはいえないのか」と質問主意書をだせば、「副大臣が確認していないものは行政文書ではない」と閣議決定されるから民進党はやってみ?w
2017/06/08 11:17:31
yoshis1210
こんな人間になってまで守りたいものなんてあるのかな
2017/06/08 11:22:13
blacksorcery
文科省の職員は「このファイルサーバーに保存されているすべての文書は行政文書としたいので早急に確認お願いします」的なメールを出すべきじゃなかろうか。
2017/06/08 11:38:11
skythief
役職に座っていい資質の人間じゃないわな
2017/06/08 11:43:38
inferio
縁故貴族社会の一端に踏み込めるのはここまで認知が歪むほどオイシイのかね。
2017/06/08 12:24:40
technocutzero
警察が怪しさマックスの証拠品で逮捕状や家宅捜索の令状を求めてきてるよなもんだよ 件の要求は
2017/06/08 12:28:29
iklolotafonob
昔のギラギラした感じが抜けて顔が変わった感じ。
2017/06/08 12:38:32
kuborie
(定義)「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、…… ただし、次に掲げるものを除く。 一 義家弘介が確認していないもの
2017/06/08 12:43:45
s025236
言い方が悪いだけで、ある程度の地位で関係部署の上長印がなければ公式な文書ではないのはその通りで監督責任はありそうだけど個人的な文書だと思うのだけど、今回の文書って印あったんだっけ?
2017/06/08 12:46:53
hiroshe
日本ヤバイ。
2017/06/08 12:54:34
hiroomi
"通例であれば、出どころ不明の文書を一つ一つ確認することはない。違法や法廷調査が必要でないものについて、一つ一つ検討する必要なものではない"プリンタの追跡ドット確認すればよさそ。
2017/06/08 13:11:49
boobook
ジャイアンかよ
2017/06/08 13:15:23
a_matsumoto
えええ
2017/06/08 13:16:43
koseki
動画 https://youtu.be/EiUmAFXEsuk?t=32m30s
2017/06/08 13:17:35
TakamoriTarou
つうかなんでこいつが議員できているのかがわからん。
2017/06/08 13:22:55
Lhankor_Mhy
大臣らの預かり知らないところで回っていた文書なら、管理責任はあるものの官僚に「勝手にやったこと」とケツを回して内閣の失点とはなり難いだろうと思うけど、それさえも認めない理由は何だろうね。
2017/06/08 13:35:32
shag
この人元ヤンキー先生なのか!? #こんな詭弁を使うヤンキー先生は嫌だ 的な。
2017/06/08 13:39:12
Hidemonster
で、出た~w俺法律奴www
2017/06/08 15:10:25
tsuchihashikaoru
文書
2017/06/08 15:26:55
rgfx
(;´Д`)
2017/06/08 17:21:30
enemyoffreedom
"私に観測されない事象はすなわち存在しない"的な強い人間原理?
2017/06/08 19:32:47
mskn
驚きの答弁。オフレコでも極秘でも文書で共有したら公文書。
2017/06/08 19:59:48
quick_past
不祥事不適当発言の飽和戦法(;´Д`)