国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    2017/06/07 09:54:02
  
  
    isaac_asimot
  
  
    つまらない事だが。『カタールは人口約200人(うちカタール国籍はざっと10分の1)という小国なのに』。びびった。中部電力のガス代を20人で山分けかと。
  
    2017/06/07 11:17:12
  
  
    timetrain
  
  
    サウジの旧世代っぷりが凄まじいのに権力あるからほんと厄介という印象
  
    2017/06/07 11:24:12
  
  
    kaos2009
  
  
    “サウジアラビアから見れば、同じイスラム教ワッハーブ派を国教とする君主制国家でありながら、女性が自由に車を運転し、外国人なら飲酒も許されるカタールは中東地域の問題児で面汚しだ。一方カタールから見れば、
  
    2017/06/07 11:45:50
  
  
    sds-page
  
  
    世俗的だったり原理主義を支援したりカタールもよくわからんな
  
    2017/06/07 11:47:00
  
  
    ludwig125
  
  
    フランス革命で王政を廃止したフランスが周辺諸国から危険視されたことに似てなくも無い。 カタールにナポレオンはいるんだろうか
  
    2017/06/07 12:13:48
  
  
    inforeg
  
  
    小国だからだろ
  
    2017/06/07 12:22:27
  
  
    Dursan
  
  
    もうマジでカタールにおちr(以下略
  
    2017/06/07 12:33:25
  
  
    kaeuta
  
  
    カタールの弱点はイランとの友好関係と外国人労働者のどちらかが無くなると国が立ち行かなくなる点。この件の根はサウジ(スンニ派)とイラン(シーア派)の対立で、カタールがどっちに付くのか決断を迫った形なのよな
  
    2017/06/07 12:43:11
  
  
    sekirei-9
  
  
    比較的開明的な国である事で周囲の首領達から危険視されていた、と言う背景があるらしい。
  
    2017/06/07 12:47:06
  
  
    hevohevo
  
  
    “5月24日に国営カタール通信がハッカー攻撃を受け、偽ニュースが流された。” え、まずはそこの解明からじゃないの。カタール通信も再度それを否定する放送を流せばいいのでは。
  
    2017/06/07 12:53:47
  
  
    nisatta
  
  
    6/7読売朝刊に載ってるカイロ大学のサイード・ラウンディ教授という人の話の方が腑に落ちる感じだったので読売は電子版にも載せろよと思うところ… / 200人が200万人に直ってる。訂正ならその旨書いた方がいい
  
    2017/06/07 12:53:55
  
  
    bakebakebake
  
  
    アメリカがイスラエルを保護するのはわかるがなんでサウジを重視してるのか、中東事情はさっぱりわからん。
  
    2017/06/07 13:02:19
  
  
    c_shiika
  
  
    中学のクラスでちょっと目立つ子がいじめの標的にされている感
  
    2017/06/07 13:12:34
  
  
    lbtmplz
  
  
    20万人でガス代分けるといくらになるんですか
  
    2017/06/07 13:22:24
  
  
    sigeharucom
  
  
    2年前にレンタカーでカタール廻ってきたけど、 https://www.youtube.com/watch?v=tohtpqu4LG0 地方でも外国人いっぱいだった
  
    2017/06/07 13:22:53
  
  
    sasanach
  
  
    「1人当たり国民所得は世界一高い」は「中東一」の間違いじゃないか。http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
  
    2017/06/07 13:24:31
  
  
    rosaline
  
  
    「サウジから見れば、女性が自由に車を運転し、外国人なら飲酒も許されるカタールは中東地域の問題児で面汚しだ」全力でカタールを支持。
  
    2017/06/07 13:27:44
  
  
    cheapcode
  
  
    テロ支援はダメだがサウジの女性差別のほうが批判されるべきだろ
  
    2017/06/07 13:28:32
  
  
    zions
  
  
    カタール側から関係改善の努力をしているが、ここでカタールが折れても終わりでは無い。むしろその後のイランとの対立激化の始まり。
  
    2017/06/07 13:33:31
  
  
    REV
  
  
    石油とガスが無いと立ち行かない日本に掛ける声はあるのだろうか
  
    2017/06/07 13:53:12
  
  
    deep_one
  
  
    「ムスリム同胞団」エジプトで民主投票したらトップだったところだよ。「ハマス」ハマスって、テロ部門は別組織じゃなかった?…PLO、ファタハとは別の組織として作られた、か。
  
    2017/06/07 14:00:33
  
  
    type-100
  
  
    バーレーンとかも比較的リベラルで戒律が緩いので、結局サウジとの距離が遠いから見せしめにされた感が否めない。
  
    2017/06/07 14:13:30
  
  
    unagiga
  
  
    写真の見出し、トランプ氏だけ肩書き無しで「トランプ」になっているのが気になった。カードじゃねえんだよ
  
    2017/06/07 14:31:47
  
  
    tetsuya_m
  
  
    意外と根が深そう…今年のハッジ(メッカへの大巡礼)は8/30からなんだけど去年のイランみたいにこじれて巡礼もできないなんて事になるんだろうか?
  
    2017/06/07 14:49:10
  
  
    Gl17
  
  
    トランプが対イランでサウジへ安直に軍事支援したのが図に乗らせたって話もあるし、彼が世界のあちこちで好き勝手してると「俺らも遠慮するこたねえ」って連中の背中押すんだよね。個人レイシストはまだしも国家も。
  
    2017/06/07 14:49:59
  
  
    synonymous
  
  
    サウジ嫌い
  
    2017/06/07 14:54:07
  
  
    u_eichi
  
  
    イランとアメリカ、世俗主義と原理主義、それぞれに対してコウモリ的に動かざるを得ないのがカタールで、しびれを切らしたのがサウジ/UAEと。
  
    2017/06/07 15:08:55
  
  
    tokage3
  
  
    元より仲の悪い親戚感の揉め事が爆発した程度の認識なんだけど違うんかしら? / ガス田の関係でカタールはイランを刺激できない、と。
  
    2017/06/07 15:26:51
  
  
    anus3710223
  
  
    女性差別に関してあれこれ意見があるようだけど、その批判はナンセンス。欧米圏とイスラム圏の価値観や世界観は全く違うことを踏まえないと。イスラム圏の問題は欧米圏の物差しで測ってはならない。
  
    2017/06/07 15:38:16
  
  
    testa_kitchen
  
  
    『カタールで起きた宮殿クーデターを目の当たりにしたサウジアラビアとUAEは…数百人の部族民に対してハマドと彼の2人の兄弟、および外相とエネルギー相を暗殺するよう命じ、ハリファの復権を狙った』
  
    2017/06/07 15:39:17
  
  
    niam
  
  
    普通のアメリカ大統領だったら、アメリカに「仲良くしろ!」と一蹴されるだけだけど、よく分かってないトランプだったら、もしかしたら懐柔できるかも、と思われただけでしょう。
  
    2017/06/07 15:41:06
  
  
    rti7743
  
  
    女性が自由に車を運転できる、これだけ見ればカタールはいい国でサウジアラビアがいかにダメかよくわかるという話なんだけども・・・
  
    2017/06/07 16:01:00
  
  
    alaska4
  
  
    近世ヨーロッパで喩えると、フランスよりはポーランドって感じかな
  
    2017/06/07 16:23:44
  
  
    zenkamono
  
  
    自由と民主主義を信奉してるはずのアメリカが、世襲の独裁政権で国民を圧政してるサウジに友好的なのが不思議。いや政府は他国に軍事攻撃するための口実としか思ってないだろうけど、アメリカ人は何考えてるのか
  
    2017/06/07 16:28:03
  
  
    miruna
  
  
    サウジはいい加減滅ぼすべき
  
    2017/06/07 17:08:28
  
  
    YaSuYuKi
  
  
    歴史的な経緯があるとはいえ、安定した民主主義国のイランと敵対し、絶対王政のサウジアラビアと友好関係にあるアメリカはこの状況には逆に有利(政治体制なんぞ知らんと言える)かもなぁ
  
    2017/06/07 17:22:10
  
  
    IkaMaru
  
  
    輝かしき冷戦時代に戻ろうというトランプからすれば「第三世界の自由なんて知ったこっちゃない。使える奴はファシストでも使え」がデフォだったのも栄光の記憶なんでしょう
  
    2017/06/07 17:27:59
  
  
    shima2tiger
  
  
    2022年のW杯カタール大会はどうなるんだろう?
  
    2017/06/07 17:41:10
  
  
    lli
  
  
    サウジはどの世代でもヤバいのは変わらないよ。
  
    2017/06/07 17:47:06
  
  
    tom201410
  
  
    この記事はどこまで信憑性があるのかな?カタール側に肩入れし過ぎている様な気がする。反対側からの見解も知りたいところ。東アジアとは違う意味で厄介な地域ではあるよね。
  
    2017/06/07 18:18:06
  
  
    chinu48cm
  
  
    結構なリスクなんだね
  
    2017/06/07 18:31:05
  
  
    tecepe
  
  
    カタールの都市部は超充実してんだぜって『GIANT KILLING』の椿U23招集ドーハ試合編で学んだんだけど、そりゃ面白くないと思ってるイスラム圏の人々もいるわな。
  
    2017/06/07 18:33:55
  
  
    momopopohate
  
  
    王政、女性の自由、宗教、イラン、ムスリム同胞団、過激派、暗殺と要素がありすぎる。西東、キリスト・イスラム、という既存の理解が全く通用せず、混乱するわ。あえて言うなら正義VS正義より悪VS悪な感じがするぜ
  
    2017/06/07 18:37:19
  
  
    tekitou-manga
  
  
    中東の対立軸って宗教がメインみたいに言われるところあるけど、それだけじゃ全く説明つかないよな。反民主化とか体制維持の駆動力の方が基本的に大きい気がする。敵の敵は味方だったりほんとあのあたりはややこしい
  
    2017/06/07 18:46:01
  
  
    freefox
  
  
    文化の違いが根本的で、理解の範疇を越えている。常識とされる部分がまったく違うのがあるのかな?
  
    2017/06/07 18:52:51
  
  
    u-chan
  
  
    まぁ、アルジャジーラは中東中で顰蹙買ってると言うし(逆恨みも多分にある)。サウジの男が息抜きできる場所が減って逆効果にはならないのかな?
  
    2017/06/07 19:06:24
  
  
    tsutsumi154
  
  
    イスラエルと組みそう
  
    2017/06/07 19:26:13
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    宗教もそうだけど部族ごとの対立とか、中東はほんまにめんどくさい印象。
  
    2017/06/07 19:34:02
  
  
    gogatsu26
  
  
    ニューズウィークに「真の理由」とか言われてもねえ
  
    2017/06/07 19:39:41
  
  
    boobook
  
  
    サウジがテロ支援してる説
  
    2017/06/07 20:14:26
  
  
    hunyoki
  
  
    そもそもアラブ諸国で原理主義者を影で支援したことがない国とか存在しないのでは。どこだって大なり小なりやってきたのに今更カタールだけ悪者にするのはなんかもっと理由があるんじゃないの
  
    2017/06/07 20:40:25
  
  
    skype-man
  
  
    そんなカタールの生きざまをカタール
  
    2017/06/07 21:05:24
  
  
    saharamakoto
  
  
    そうそう、ちょっと気になる件。
  
    2017/06/07 21:21:26
  
  
    blueboy
  
  
    「女性が自由に車を運転し、外国人なら飲酒も許される」を支持する人が多いが、これはイスラムの戒律に反するから、反イスラムなんだよ。イスラムと近代主義とは両立しない、という点を知れ。 → http://j.mp/1ZeEEvP
  
    2017/06/07 21:34:53
  
  
    tanzmuzik
  
  
    はてブの人達に言うが、女性差別云々で中東を嫌いだの言うのは、アラブ文化に失礼だよ。ヘイトじゃんか。まずはその文化を尊重してから「意見」をするのが筋だよ。
  
    2017/06/07 21:41:17
  
  
    Ereni
  
  
    ここからまた悪魔のような展開が三つほどあったので、20年位前の記事に見えるよ… https://www.cnn.co.jp/world/35102372.html とか、裏をばらしまくったトランプのツイートとか/この記事はフォーリン・ポリシー紙からの翻訳
  
    2017/06/07 21:47:15
  
  
    shufuo
  
  
    文化だろうと差別が許されるわけないんだがな。カーストや被差別部落にも文化的背景があるんだが、そんなものを尊重してたら中世と何も変わらない。
  
    2017/06/07 21:53:54
  
  
    ystt
  
  
    サウジが他国を「テロ支援国家」呼ばわりするの、違和感しか覚えない。
  
    2017/06/07 21:56:18
  
  
    marchrock
  
  
    昨今の中東のゴタゴタを見ていると、オスマン帝国以前のイスラーム帝国が奇跡の存在に見える
  
    2017/06/07 21:56:29
  
  
    dadadaisuke
  
  
    ちょっと離れていて、ちょっと毛色の違うイスラム教の国、トルコは問題なしと。
  
    2017/06/07 22:59:04
  
  
    nisisinjuku
  
  
    嫉妬ってこと?
  
    2017/06/07 23:43:20
  
  
    laislanopira
  
  
    偽ニュースが戦争を起こしかけている
  
    2017/06/07 23:49:01
  
  
    blueribbon
  
  
    「小さなカタールがここまで目の敵にされる背景にはテロ支援などの他に、父を退けて首長の座を奪ったり、女性が自由に運転できる文化など、湾岸諸国の体制を危うくしかねない要素があるからだ」
  
    2017/06/07 23:50:51
  
  
    death6coin
  
  
    因習なんてかったるいわと
  
    2017/06/08 00:10:12
  
  
    deztecjp
  
  
    断交くらい、好きにすればいい。この件について、他国がとくに何をどうすべきだとも思わない。日本は粛々と、何事もなかったかのように、天然ガスと石油を両国から輸入し続ければいいと思う。
  
    2017/06/08 00:27:23
  
  
    sugimo2
  
  
    "サウジアラビアから見れば、同じイスラム教ワッハーブ派を国教とする君主制国家でありながら、女性が自由に車を運転し、外国人なら飲酒も許されるカタールは中東地域の問題児で面汚しだ"
  
    2017/06/08 00:33:37
  
  
    filinion
  
  
    アル・ジャジーラは、中東では貴重な中立的ジャーナリズムだというし、それはカタールだからこそ存続し得たのだと思っている。それが周辺国には気にくわないのかも知れないが…。
  
    2017/06/08 00:41:24
  
  
    Dai44
  
  
    イスラム忖度
  
    2017/06/08 00:44:38
  
  
    gkom
  
  
    政治
  
    2017/06/08 00:56:45
  
  
    ayustet
  
  
    どう見てもアメリカが戦争させようと火種を作ってるようにしか見えないのだが
  
    2017/06/08 08:00:40
  
  
    zambia
  
  
    遠い日本では石油もあり、円安に響くけどなぁ。なぜ円高?
  
    2017/06/08 08:04:50
  
  
    skt244
  
  
    女性差別の有無が国際政治の全てみたいなブコメがあってちょっと笑った
  
    2017/06/08 08:11:17
  
  
    keytracker
  
  
    ハマスってパレスチナ内の対イスラエル過激派って感じやな。ISみたいな無差別な感じではない。ムスリム同胞団はその母体。多分、IS シーア派×欧米×。サウジ等 シーア派×欧米⚪︎。カタール シーア派⚪︎ 欧米×
  
    2017/06/08 10:30:34
  
  
    hdampty7
  
  
    背景には石油価格低迷の問題もありそうな・・・
  
    2017/06/08 10:56:15
  
  
    georgew
  
  
    サウジ対イランの中東覇権争いという大きな政治的かつ宗教的背景がある。そこにイスラエルと米国が絡んでくるという複雑さ。
  
    2017/06/08 13:10:30
  
  
    miyatakesan
  
  
    ここにトルコも絡んでくるようで、ますます混迷しそう。
  
    2017/06/12 06:15:06
  
  
    fragilee
  
  
    UAEは、攻撃用ヘリコプターや戦闘機を待機させるほどの力の入れようだった。だが作戦の数時間前に部族の1人が寝返ったため、暗殺は実行されなかった。こうした因縁を思えば、タミムが両国に対して疑心暗鬼になるのも