News Up 往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース
2017/06/07 00:26:45
kyukyunyorituryo
ゲームの影響
2017/06/07 02:45:36
fashi
文豪の出てくるイケメンアニメとかゲームとかいろいろあるけどこの「文豪とアルケミスト」は特筆して影響力あるの?
2017/06/07 04:11:30
netcraft3
腐女子パワー恐るべし。
2017/06/07 05:14:06
aoi-sora
これをきっかけに、著作権保護期間の延長問題が広く知られるようになってほしい。
2017/06/07 05:30:59
yas-mal
↓70年化については「TPP関連法」として法改正が終わっていて、TPP発効で自動的に施行される状態。残念ながら手遅れだと思う。(「米抜きTPP」がオジャンになるのを期待するしか…)
2017/06/07 05:39:41
jt_noSke
ワァオ、そ゛らぁすげぇや
2017/06/07 05:54:54
takehikom
『文豪とアルケミスト』
2017/06/07 07:29:21
oscdis765
"往年の「青空文庫」"っておかしくね
2017/06/07 08:04:02
ilya
2017年6月6日
2017/06/07 08:14:26
uzusayuu
昔の文豪の写真見てがっかりしてないかな…
2017/06/07 08:25:16
mikemade
「イケメンゲーム」って「美少女ゲーム」に対応した語なのかな、初めて見た
2017/06/07 08:27:02
myrmecoleon
文アル効果で青空文庫の入力が増えてるとか
2017/06/07 08:30:48
nakoton
ストレイドッグスじゃあかんかったか……
2017/06/07 08:42:30
ex02xx
さいきんNHKの見出しの日本語に違和感を覚えることが多い。AIで自動生成してんのかな?
2017/06/07 08:42:58
jet-ninjin
文アルはユーザー10万人突破だったかな?刀剣といい、良い波及効果があるもんだ。→6/14にアプリ版開始で事前登録20万人突破とな…。
2017/06/07 08:53:11
krarie
他作品を引き合いに出すのは品がないのは承知の上で、ここが『文アル』と『文スト』の違いというか
2017/06/07 08:53:34
mazmot
タイトル見て、サイトの背景にゲーム広告が入るようになったのかと思った。「往年」の使い方もヘンじゃない?
2017/06/07 09:15:29
Chocolat520
「月に吠えらんねえ」から朔太郎読み出した人なら知ってる(わたしです)
2017/06/07 09:19:50
tanayuki00
「出てくる文豪の作品読んでないことがもったいないと思って、青空文庫で毎朝毎晩読むことにしました」「純文学とか近代文学が苦手だったけど、ちょっとずつ踏破してるから文アルと青空文庫は偉大だ」
2017/06/07 09:32:18
masayawest
青空文庫はとてもありがたい。ただ1点、txtファイルの方だと、ルビが各単語の直後にカッコ書きされているのは非常に読みにくいのでなんとかしてほしい。なんか良い方法は無いのだろうか。
2017/06/07 09:33:00
T-norf
ゲームが人の関心を動かし、人の行動を変える力は、上手く使うと凄いことができそうな気がするけど、そういう下心を持って狙っても、なかなか当たらないのよね。たまたま当たってるのみると、何かできそうなんだけど
2017/06/07 09:34:42
hazardlamp0855
日本文学に限れば現時点で何割くらいあるんだろう。
2017/06/07 09:35:46
kakaku01
青空文庫の真っ白な背景がイケメンゲーの広告になったのかと思ったら違った
2017/06/07 09:37:44
weekly_utaran
NHKと朝日新聞はこの辺の状況に関する感度がすごく高くてしかも冷静に報道していると思う、逆に民放はネガティブに"茶化す"か"いまさら?"っていうタイミングでさも最近始まったかのようにアジるのが好き
2017/06/07 09:44:06
kuroaka1871
ゲームを機に原典にふれるというのは良い流れ
2017/06/07 09:44:11
spiral
リテラシーが心配。曲解や誤解で原文捻じ曲げたりしないだろうな。
2017/06/07 09:44:21
natukusa
NHKではあの分野を「イケメンゲーム」と表するんだなと。案外あの辺て「美少女ゲーム」に類するような固定の俗称がないんだよね。BLや乙女ゲームともちょっと違うしね。
2017/06/07 09:44:26
slimebeth
本題と関係ないけどNHKが括弧も注釈も抜きで地の文に書くくらいイケメンって言葉は市民権を得たんだなあ
2017/06/07 09:47:17
taron
へえ。
2017/06/07 09:49:54
stella_nf
青空文庫収録作品入力と校正ボランティアが増えていて、「文豪とアルケミスト」の影響か
2017/06/07 09:49:59
mashori
ストレイドッグスかと思ったら違った…
2017/06/07 09:52:06
yuichi0613
すごいね “青空文庫ではこれまで比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めた/「文アル」とは、インターネットのゲーム「文豪とアルケミスト」のことです。”
2017/06/07 09:55:11
umiusi45
金出して『文豪ストレイドッグス』キャンペーン仕掛けた角川「・・・・・・・」
2017/06/07 10:01:53
takeishi
文アルとタイアップして背景画像に表示されるのかと思ったじゃないか(その背景じゃなかった)
2017/06/07 10:02:01
qinmu
background-image: url("../images/ikemen.jpg")じゃなかった。
2017/06/07 10:03:46
kaos2009
[青空文庫ではこれまで比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めたのです。 大久保さんはツイートの中で、「文アルの影響かどうかはわからないのですが/ご協力ありがとうござ
2017/06/07 10:05:14
kairi-m
思わぬ所に波及しているな。いい事です。
2017/06/07 10:09:55
timetrain
ストレイドッグスがあったから切り開かれた未来だと思ってる。何にしても著作権が切れた作品の価値が上がるのはよいこと。70年マジ害悪
2017/06/07 10:15:32
KeitaroKitano
確かにブコメにある「往年の青空文庫」に違和感がある。
2017/06/07 10:16:38
aceraceae
バックグラウンドイメージの話じゃなかった。
2017/06/07 10:22:57
nankichi
教育系のゲームって中々ヒットしないんだよね。ガチャゲー 開発会社が日本史 系の年号とイベントをガチャにした何かをガチで作ったらいいのかもしれんね
2017/06/07 10:25:01
a2de
イケメンゲームは知らんし興味ないけど、月がきれいのタイトルだったのでヰタ・セクスアリス探してダウンロードした。まだ読んでないけど
2017/06/07 10:25:04
sawaravisan0713
輪華ネーションの事、時々でいいから思い出してください
2017/06/07 10:29:46
nakex1
文豪がリアルタイムに活躍していた時代に若かった世代と,今の若者世代に挟まれて文学的素養の狭間世代ができてしまうかもな。それにしても往年の文豪がライバルになってしまって,現役の作家さんは大変だ。
2017/06/07 10:34:20
ifttt
女オタクの文章力の高さってこういうところかもな〜。男も勿論そうなんだけど、源流へと遡っていくタイプのオタクは文章力高い奴多い。とうらぶとか見てると源流回帰しようとする率は女性の方が高いような気がする。
2017/06/07 10:37:10
nezumihara
そうやって世界が広がっていくの、楽しいよね。
2017/06/07 10:38:33
sumeshiyagi
形はどうあれ後世の若者の新しい楽しみ、学びにつながるんだから、文豪の残した功績は偉大。ちなみに文アルは曲が中々いい。アプリ版始まったら、興味あれば是非。
2017/06/07 10:40:21
jamais_vu
“青空文庫ではこれまで比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めた”
2017/06/07 10:50:23
You-me
どんなものでもきっかけになるというお話
2017/06/07 10:58:04
saizo_s
オタク男子がチートでハーレムなラノベにブヒブヒしてる一方で、オタク女子は文豪作品をたしなまれてると考えると、断絶がすごいことになるなとか思ってしまった。
2017/06/07 10:58:49
amaria
「比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めた」「純文学とか近代文学が苦手だったけど、ちょっとずつ踏破してるから文アルと青空文庫は偉大」
2017/06/07 11:01:33
guru_guru
梶井基次郎もイケメン化されるのか…。
2017/06/07 11:12:22
mapi_am
「往年の」が気になりすぎる。
2017/06/07 11:12:45
cheapcode
文豪ストレイドッグスは??
2017/06/07 11:16:07
TakamoriTarou
青空文庫が資金調達のため背景に広告を設定したのかと思ったら違った。 任天堂がDSの電書のために入力したりもしてるよね。電書屋もここからデータ取って電書化するなら入力支援とかしたらいいのにとか思います
2017/06/07 11:16:43
clapon
刀剣乱舞といい、ゲームの影響すごいね!男性向けのゲームでもこういうのあるのかな。
2017/06/07 11:18:44
gcyn
校正も? そりゃすごいー。素晴らしいです。(入力よりも校正が詰まってるというお話でしたので。)
2017/06/07 11:22:36
YukeSkywalker
夢野久作作品は青空文庫で読んだ。だいぶお世話になったな。
2017/06/07 11:32:52
garage-kid
165: 普通にいい話のように思うのだが、文に刺がある気がする。
2017/06/07 11:35:47
nachurie
久々にポロロッカという単語を思い出すなど
2017/06/07 11:39:41
sds-page
あの時代の作品読んでると登場人物がナチュラルにクズいんだよな
2017/06/07 11:41:13
bettychang
"人気ゲームをきっかけに広がりを見せ始めた、青空文庫。自分たちの作品が現代の若い女性たちに急に読まれ始めたことを文豪たちが知ったらさぞ驚くことでしょう。"
2017/06/07 11:42:06
kitamati
平成9年からスタートしてるから、丸20年か。記者がサービス開始当初から知ってたのならまぁ往年でもいいのかも知れないけどコンセンサスではないわな。。
2017/06/07 11:46:26
bigburn
NHKがソシャゲと青空文庫の関連まで追っかけるアンテナの高さに驚いた。しかし『文豪ストレイドッグス』に言及されてないのは少し悲しい…
2017/06/07 11:50:39
Cujo
風が吹いたら青空文庫が儲かった?(儲かってない(いや儲かってる? /『往年の』については本文中ではちゃんと『往年の名作を手軽に』ってちゃんと使ってるのに。。。。。たぶん最初のタイトル案を雑に短縮した?
2017/06/07 11:51:43
letoro_mania
何故か文豪ストレイドッグスはガン無視。あっちのが早いよね?
2017/06/07 11:59:59
t_ita
「文スト」じゃなかった。「文スト」は基本キャラだけなのに対して「文アル」は「文学書を守る」という点が文豪の作品への興味を高める効果もあるのかな
2017/06/07 12:02:01
min2-fly
読書推進ゲームのとるべき路線はこっちだったか・・・ぐぬぬ
2017/06/07 12:03:13
jou2
素晴らしい話
2017/06/07 12:06:27
khtokage
よくある鬱陶しい背景バナー広告を入れ始めたのかと思ったwww
2017/06/07 12:08:31
shoh8
異変というより、活性化なんだよね。タイトルがネガニュースに思えたから困惑した
2017/06/07 12:15:06
GiveMeChocolate
「イケメンゲーム」という謎の遊びがあるのかと思った
2017/06/07 12:16:59
tikani_nemuru_M
うちの中学1年生は文ストの影響で、ブックオフで100円文庫本買って芥川や太宰を友達と回し読みを始めた。あ、こいつら芥川に手を出すの俺より早いじゃん、となんか負けた気分の父親は私ですw
2017/06/07 12:21:19
ktasaka
「文豪ストレイドッグス」じゃなくて「文豪とアルケミスト」のほうだった。
2017/06/07 12:22:32
kathew
「イケメンゲーム」ってあんまり聞かないから、パリピの間で何かそういう遊びが流行してるのかと勘違い
2017/06/07 12:22:51
shinichikudoh
記念館でキャラと違う顔の本人を見てどう思うのか気になる。
2017/06/07 12:29:29
nilab
「青空文庫ではこれまで比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めたのです」「「文アル」とは、インターネットのゲーム「文豪とアルケミスト」のことです」
2017/06/07 12:35:34
tetsuya_m
記事タイトルに軽い違和感を感じるけどこういうの面白い
2017/06/07 12:41:39
spectre_55
これ自体はかなりいい話だと思う一方、"多喜二を政治利用するな"の時との温度差に、もやーっとする。もやーっと。同じゲームだよね?
2017/06/07 12:51:24
tomoya_edw
朝霧の話はやめるんだ!
2017/06/07 12:53:17
death6coin
NHKは往年の定義について、閣議決定をしてもらわないと
2017/06/07 12:55:49
John_Kawanishi
pic.twitter.com/WcnISj7Y34
2017/06/07 13:09:40
Nihonjin
マンガでバスタードとかジョジョとか読んで洋楽を聞き始めるみたいなアレか。内容の関連性よりも「好きな人の好きなものを詳しく知りたい」的な駆動力なのではと思った。
2017/06/07 13:16:04
Mint0A0yama
"「ひとりでも新たに加わっていただけるのは本当にありがたいです。入力や校正の作業はこつこつ進めることが多く、根気のいる作業です。同じ作家のファンに応援してもらえればモチベーションの向上にもなるのでは」"
2017/06/07 13:17:56
hevohevo
なるほどそちら方面から興味を持った人による活躍か。良きこと。著作権フリーをうたったそっち方面の本が直輸入されたのかと思った。
2017/06/07 13:22:16
seiyuDB
R.O.D ...は読む専だった
2017/06/07 13:33:03
bluerondo
既に指摘されてるけど、私も背景にゲーム画像でも入ったのかと思った。近代文学好きだけどゲームやってないからいまいちわからん。面白いのかなぁ!?
2017/06/07 14:30:22
akihiko810
青空文庫ではこれまで比較的少なかった、例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めたのです
2017/06/07 14:54:10
hidex7777
「自分たちの作品が現代の若い女性たちに急に読まれ始めたことを文豪たちが知ったらさぞ驚くことでしょう」<読まれ出したことよりゲームに出ていることに驚くと思う
2017/06/07 15:29:00
chinachang
アニメがきっかけで青空文庫で泉鏡花の草迷宮を読もうチャレンジしたものの、旧仮名遣いや聞き慣れない単語で挫折したクチです。元ネタや源流を辿るのは面白いよね。
2017/06/07 15:50:28
richard_raw
いい変化ですね。/ストレイドッグスじゃないほう。
2017/06/07 15:58:34
aubergine
やってる人の話を聞くとかなり丁寧に史実を拾ってて自然と元ネタにも興味が湧くつくりになってるみたいだ。
2017/06/07 16:13:37
miruna
ストレイドッグスの方ではなかった
2017/06/07 16:19:43
isaisstillalive
刀剣乱舞で刀剣保全に募金が集まるのと完全に同じ流れだ
2017/06/07 16:38:47
Imamu
「例えば北原白秋に連なる作家たちの作品の入力や校正が増え始めた」
2017/06/07 16:50:07
ja_bra_af_cu
『文豪とアルケミスト』の影響と推測される登録の増加
2017/06/07 17:28:03
kenzui1969
「往年の」とは……
2017/06/07 17:48:58
t_massann
『カラマゾフの兄弟』の続篇が早く見たい。
2017/06/07 18:17:27
ktra
ゲームの文脈的には完全に艦これに連なるものなので、男性向けで比較するならチーレムラノベではなく艦これ/男性向けでは廃れつつある艦これシステムが女性向けでは結構生きてるのが興味深い
2017/06/07 18:19:54
kamanobe
青空文庫の背景画像が文アルになったみたいなタイトル。
2017/06/07 18:35:49
Katharine_15
素晴らしい。
2017/06/07 18:40:37
ysync
ああ、そういうこと。
2017/06/07 18:53:11
wsskho_m
月に吠えらんねえではなかった
2017/06/07 19:11:22
runeharst
「文豪ストレイドッグス」かと思ったら「文豪とアルケミスト」の方だったでござる。
2017/06/07 19:35:57
azumi_s
「もう辞めて!文豪ストレイドッグスさんが息してないの!!」
2017/06/07 20:09:51
micorico
司書業(兼提督兼審神者)やってますが、ゲーム性は大変低くて、「ゲームを通じて、文豪とその作品に興味を持ってね!」という運営の思いが強く表れているコンテンツです。ある意味、とても素直なキャラゲーかと。
2017/06/08 00:14:11
rz1h931f4c
広告かと思った
2017/06/08 01:41:11
izmii
イケメンゲームという呼称は使い易そうなので定着するかも
2017/06/08 06:51:17
ext3
"運営にも携わっている翻訳家の大久保ゆうさんが、青空文庫の「異変」についてツイッターに投稿したのは先月30日のこと"根拠はこれかぁ。じゃあ、文ストは角川の作り出した架空のブームだったってことですかね。
2017/06/08 08:35:24
secseek
この流れを叩き潰すことが著作権者の願いだったのかどうか、ぜひ考え直してほしいですね。ぶっちゃけミッキー保護法なんだから、素直にミッキーだけ例外ですって言えばいいんです via @nuzzel
2017/06/08 10:20:48
mansoon
まだ入力って手作業が多いのかな。高精度のOCRがあれば捗りそう
2017/06/08 11:24:20
colic_ppp
きっかけもあるだろうけど、こういうのの参入障壁を下げた点ではgoogle音声入力もでかいと思う。関係ないけど口述筆記みたいなんもペーパーからデータにすんのも楽チンになった。
2017/06/08 16:58:56
filinion
イケメンゲーム…。まあ「乙女ゲー」って表現、字面だけだと「ギャルゲー」と似ていてややこしいしな…。/歴史人物BLのために仏典を読破する腐女子とかいるので、明治文学なんてまだ難易度低い方だろうな…。
2017/06/08 19:22:30
yujin_kyoto
いっそのこと打ち込む人々と誤字脱字見つける人々でゲーム連動にしたらいいのに。
2017/06/09 01:29:00
mukunokiy0725
そういえば昨年末に田端文士村記念館に室生犀星と萩原朔太郎をテーマにした展示を見に行った時片隅に文アルのコーナーが設けてあった気がする