2017/06/03 07:46:05
takuzo1213
運動が得意だと同級生から賞賛されるが、苦手ならバカにされるのはよくある話。下手すりゃ勉強では全く逆の反応となることはままある。理不尽。
2017/06/03 09:12:46
pony7330kun
大人になって好きになるスポーツと、学校教育での体育はまったくの別物。特に体育教師は生徒指導も兼ねる、と言うか学校側に期待されているから権威主義的になりやすい。体育嫌いが増えるお寒い時代になるのだろう。
2017/06/03 09:16:25
naqtn
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/detail/1383656.htm
2017/06/03 09:16:37
electrolite
スポーツは好きだが体育は大嫌いだった。体格も体重も器用さも違う生徒が同時にやることの理不尽さをなぜ無視できるのか、どう考えても指導要領が手抜きとしか思えない。生来の違いに優劣をつけるのは教育の否定。
2017/06/03 09:41:57
vndn
スポーツ嫌いを減らすってことは、無理やりスポーツに触れさせられる機会を減らすってことですね!!!賛成!!!
2017/06/03 09:42:14
batti-8
スクールカーストとの関わりがあるからね
2017/06/03 10:00:40
Cunliffe
身体動かすのは嫌いじゃないが、体育教師は大嫌いという俺みたいな人間多いのではないか。
2017/06/03 10:16:22
nakex1
「嫌い」を減らすことを目標に掲げるのは悪くないと思う。理数嫌いを減らそうって目標にするのと同じ。従来のやり方はダメだったから反発も大きいわけで,でも具体的にどう変えたらいいかって明確な答えもないよね。
2017/06/03 10:16:49
shufuo
スポーツに限らず強制されて好きになるわけがないだろう。
2017/06/03 10:17:59
ga_kun
運動すること自体は嫌いではない。とにかく体育がイヤ。勉強は個人の競争で点数を公開することもない。体育はチームを組んで得手不得手が目に見える。
2017/06/03 10:21:39
stella_nf
“学校体育を担当している平井明成総括官も学生時代、体育は「2」だった。”官僚にはそういう人多かろう。大人になって運動するかどうかは働き方とか何かしらのきっかけの方が重要だと思う。
2017/06/03 10:27:14
ishiduca
スポーツと体育は別物
2017/06/03 10:27:46
stand_up1973
歌が下手な子、絵が下手な子、運動が出来ない子、勉強が出来ない子…が、多少恥ずかしくてもその喜びを実感できるといいけども。
2017/06/03 10:29:49
bt-shouichi
肉体労働でもしてたほうがマシだ。金も発生しないのに体動かすなんてまっぴらごめん
2017/06/03 10:32:48
sotokichi
スポーツ成功者が長官がスポーツ嫌いの真理を勘違いしてなきゃいいけど、もし正しく行われるなら歓迎。
2017/06/03 10:43:31
kuxttoba
Xスポーツ嫌い△体育嫌い◯教員が嫌い
2017/06/03 10:44:22
yocchi
“ スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす――。スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。”
2017/06/03 11:09:15
daisya
走るのは嫌い。器械体操は致命的な怪我しそうで嫌。球技全般は好き。あ、野球とサッカーはあんまり好きじゃないかな。役割が決まりすぎてて。キャッチャー・キーパーを怖がって押し付けてくる人が多くて嫌。
2017/06/03 12:23:01
maido3
ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。
2017/06/03 12:24:33
air7743
残当 体育の授業は運痴にはトラウマ植え付け装置になってるからな 無理矢理チームプレイさせられるから運動好きな奴でも体育嫌いな奴は結構いる筈
2017/06/03 12:35:24
junpei191
本当にスポーツ嫌いを減らせるならその方がいいんだろうけど、「愛国心教育」みたいなのが大好きな国が考える愛スポーツ心教育ってどんなんだろう。
2017/06/03 12:45:03
mofigan
数学とスポーツは社会にでてから好きになったクチなので学校というシステムがどこか狂ってると思う
2017/06/03 12:49:34
unigame
体育のドッヂボールで自分が当てられてコートを出る時、同じチームのカースト高い女子から「ヴァーカ!」って言われたの今でも覚えてる。侮辱発言を咎めなかった担任も、周りで笑ってた連中も忘れてない。体育死ね。
2017/06/03 12:53:03
yogurina
運動も勉強もレベル別で飛び級ありにしたら?黙々と一人で縄跳びするとかまりつきするとかで良かったなら私は嫌いにはならなかった…
2017/06/03 12:54:18
Newa
疲れるのは嫌
2017/06/03 12:56:11
hyolee2
楽しむスポーツに。
2017/06/03 12:59:54
iwashioyaji
スポーツは好きだが体育は嫌い派に一票だな。つーか学校が嫌いなんで、そういうことでひとつ・・・
2017/06/03 13:18:48
glzuon
思春期に運動が嫌いだったからといって、将来運動習慣がつきにくいとは言い切れないと思う。運動してこなかったことで逆に奮起する人もいる。
2017/06/03 13:20:08
reot8
もう書いてある通りですわ。球技とかは嫌いだけど,1人でできる自転車とかスキーは好き。
2017/06/03 13:20:40
shiba-i-nu
同じように「このままでは国民の学力が下がってしまうので、勉強嫌いをなくそう(全教科目標)」ってやってみて。国民は平均的な企画商品ではないよ。素質と適性見てあげて。
2017/06/03 13:24:26
yosukegatz
中学の体育教師が全面的にダメだと思う。基準明確にして再試験して基準以下のクソ教師やめさせたら?
2017/06/03 13:31:35
rub73
いっそ撃ち殺してくれた方が数百倍生きやすい。
2017/06/03 13:32:34
yakudatsujoho
スポーツって努力で克服できるものではないからな。あれは才能あってできること
2017/06/03 13:35:55
Red-Comet
足が遅いせいで真面目に走っても体育の成績は最悪だった。体を動かすのが楽しいと思えたのは卒業してから。学校の体育には恨みしかない。
2017/06/03 13:41:19
diam00nd
スポーツ嫌いなことを話すと白けるのに音楽や楽器嫌いを公然と話してくるおじさんの多さに限界を感じた
2017/06/03 13:41:59
corydalis
バカじゃねーの?。理科嫌いをなくすために実験重視の授業と文部省が言い出して何十年も経ってるが、理科嫌いは減ってないし理科関連の学力も向上してない。他教科は実験無しでも問題ないのに。これも徒労に終わる。
2017/06/03 13:43:31
purple_snow
体育の授業は今でもトラウマになっている。もう放っておいてください。勉強が嫌いな子たちを好きにさせるほうが良いんじゃないですか?体を動かす楽しさを知ったのは大人になってから。体育の授業は無力ですね。
2017/06/03 13:54:44
YukeSkywalker
別に体を動かすのが嫌いな子がおってもええやろ。
2017/06/03 13:55:45
bobcoffee
スポーツが嫌いになるかは集団行動だからでしょ。運動は適切に行えば健康にいいという必要な事前情報を教えて自分で時間をコントロールすることを覚えさせることの方が重要。社会に出た後の方が人生は長いのだから。
2017/06/03 13:56:47
hesocha
こんな目標を掲げたところで、現場の体育教師が脳筋だからムダ
2017/06/03 13:58:44
xufeiknm
スポーツ嫌いを減らす→数字にでるスポーツ嫌いを減らす→「嫌がったらどうなるかわかってんだろうな」「君が嫌いだというとみんなが迷惑するんだよ」
2017/06/03 14:07:31
hiro_curry
体育を廃止するだけで達成できる。
2017/06/03 14:13:27
btoy
eスポーツを体育に取り入れれば目標達成できる気がするぞ。モータースポーツもいいと思うぞ。
2017/06/03 14:15:52
neogratche
馬鹿にされるとかそんなのじゃなく、純粋に運動すると苦しくなるから嫌いです
2017/06/03 14:22:44
elephantskinhead
そこで銃剣道ですよ(白目
2017/06/03 14:32:55
ayustet
スポーツは好きだけど、体育教師は嫌いだったな
2017/06/03 14:34:01
oukayuka
何の競技でもそこそこできたのでどっちかというとスポーツ自体は好き。でもアメトークの運動神経悪い芸人のノリは吐き気がするほど嫌い。
2017/06/03 14:35:21
flower272
スポーツも嫌いだけど、体育は本当に嫌い。運動ができる子がクラス内で権力握れる空気感のある学校だったから余計に。できない子に死ねって言っても注意しない先生も大嫌い。
2017/06/03 14:35:49
nonstandardlife
勉強できない子には気を使わなきゃいけない空気があるけど運動苦手な子が体育の時間とか運動会で否応なしに恥かかされるのが許容されてるのはなんでなの?
2017/06/03 14:38:42
uunfo
鈴木大地には分からないんじゃないかな/体育の目的と実態が合ってないような
2017/06/03 14:41:53
Panthera_uncia
体育の授業ってネプリーグとかフレンドパークやらされてるみたいなものだからな
2017/06/03 14:48:22
magi00
スポーツが嫌いと、運動が嫌いと、体育会系が嫌いを同列に並べて語ると収集がつかないだろ。
2017/06/03 14:50:43
Aodrey
体育嫌いがこじれすぎてスポーツ観戦も憎んではばからないので体育とスポーツが別って意見も信じがたい。
2017/06/03 14:51:15
imo_jo_chu
50メートル走で運動音痴なりに全力疾走したあと「真面目にやれ!」と叱責してきた中学の体育教師のことは一生忘れない
2017/06/03 14:52:41
k_oniisan
体育の授業はわりと好きだったんだよね。色んなことができたから。でも、授業であればレクリエーションとしてやるべきで、競技や訓練といった側面は持ち込んじゃダメ。それは運動部でやるべきこと。
2017/06/03 14:52:43
ukikumokyng
嫌い=苦手だから少しでも好きになれるように工夫して教えてあげて欲しい。嫌いな子を減らすって言うとなんだか地獄が見えるよ。傷口に塩。
2017/06/03 14:54:01
damehobbyanimelike-913
生ピーマンを口に押し込むだけでピーマン嫌いが解決したら誰も苦労しないよ
2017/06/03 15:00:23
santo
そのうち、日本文化であるアニメ嫌いを半分にするとか、言いだすかもしれん。もう他人のことはほっとけや。
2017/06/03 15:01:22
ay-movie
みんなの前でやらされるのは嫌だなとは思ってたので💦
2017/06/03 15:03:56
catsnail
絶対に許さないぞ体育
2017/06/03 15:09:46
htenakh
マッチングシステムはよ
2017/06/03 15:11:35
teebeetee
球技やら体操やらより、穴掘りとか砂利運びとかのほうが楽しい。
2017/06/03 15:12:22
tamasuji
元々体育は富国強兵のためだから。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/225716.html
2017/06/03 15:17:11
prq098
体育大嫌いだが受験勉強は得意で要領よく朝日新聞記者になれた者の「声」は反映されても、体育は得意だが勉強は不得手だったためにその声は無視される理不尽。
2017/06/03 15:20:31
KOBUCHA
部活組みにフルボッコされる授業はきついきつい。
2017/06/03 15:22:39
kaidao
『脳を鍛えるには運動しかない』に、いい話書いてあるよ
2017/06/03 15:31:32
yasushiito
子供の頃のいやな体験って一生残るからな。教育の失敗は半世紀響くわ。体動かすのが主目的なら体育くらい競技を選択できても罰は当たらないと思う。同じ理由で読書感想文も読書嫌い製造マシンになってる。
2017/06/03 15:31:37
nippondanji
クラス全員が同じ競技に取り組むというのがそもそもどうかと思うな。興味の対象なんて人それぞれだから生徒側に選択肢が欲しい。それと体育に点数をつけるのも要らんだろ。理不尽の元だから止めれば良いのに。
2017/06/03 15:35:41
udongerge
思い出すなあ。小学校に上がるまではかけっこも嫌いじゃなかった。
2017/06/03 15:40:54
tomemo508
筋トレとかストレッチの方法を教える授業があってもおもしろいかな、と思う。
2017/06/03 15:41:17
enjoyworking
一人ひとり違っていいと思うのですが…。体育によって人の優劣を決めるような指導ではなく(順位付けを否定しているわけではないです)、体を動かすことの楽しさや助け合うことの大切さ、得意不得意あっていいこと、を
2017/06/03 15:45:04
quick_past
なぜ体育が必要なのか、体育でないとだめなのかって見直しが全くされてないもんなあ。部活動ならともかく、素直に気軽に運動を楽しみつつ基礎体力つげられる風土になんでならないの?シャワーすらないし。
2017/06/03 15:48:28
eo64air
体育教員や体育得意な子が嫌いなのとスポーツ嫌いを混同してない?
2017/06/03 15:55:09
switch7
授業で強制して成績つけてるかぎり無理無理
2017/06/03 15:56:08
masasia0807
学力のない生徒の成績は公開しないくせに、運動オンチはもれなく公開処刑されるんだよ? 恨まれ嫌われて当然でしょう?
2017/06/03 16:03:06
thesecret3
音楽でも英語でも、同級生の目によって足が引っ張られるのは、対策したほうがいいのでは。
2017/06/03 16:09:44
uturi
“教え方が的確で上達を実感でき、楽しかったという。「指導者との出会いは大切。そういう人材を増やしていきたい」と話す。”“普段どうしてもスポーツが好きで推進する立場の人の意見ばかり耳に入ってくる”
2017/06/03 16:10:25
gamekube
マッサージと称して女子中学生の体を揉んでたあの体育教師は今でも教師を続けて居るんだろうか…
2017/06/03 16:14:18
momyami291
小中高と一度もスポーツのルールを学ぶ時間なしに、いきなり体育の授業で実戦投入されること多数。体育の時間を、一度も授業と感じたことはないな。
2017/06/03 16:14:29
kidspong
中学時代のマラソン大会で、棄権したいという私の訴えを退け続けた教師が、死ぬ思いで完走した私を皆の前に立たせ「こいつは頑張って完走した!みんな拍手を!」と咆哮。体育とは後の感動押し付けが本番と悟った記憶
2017/06/03 16:15:44
pukarix
どうせ部活動の強化とかになるのでしょう。それでは逆効果なのに。
2017/06/03 16:15:44
kenjou
自分に向いていることを自分の好きなようにやるスポーツは楽しいですが、強制されるスポーツほどつまらないものはないですね。勉強も同じですが、日本の教育はもっと自主性を重視する方向に変えたほうがいいです。
2017/06/03 16:16:08
tbsmcd
少年期までのスポーツ経験を体育教科に限定しないのが大切だと思う。いまはほとんど授業か部活だけだし。あと世界最高レベルのスポーツ強者である鈴木大地に言われるとムカつくってのもあると思う。
2017/06/03 16:16:48
take1117
なぜスポーツだけを特別扱いするのか?英語や計算が嫌いな社会人を半分減らす努力もするべきだとおもうが…
2017/06/03 16:18:35
gomaberry
当時は子供だったので何をされているか理解できなかったが、一年中ジャージ姿の体育の女教師にしばしば校内放送で名指しで呼び出され、掃除や運動部の片づけをさせられた。音楽部だったのだが。
2017/06/03 16:19:45
ludwig125
スポーツっていうか球技が下手過ぎてみんなとやるのが嫌なんだよ!!
2017/06/03 16:19:48
monmon225197810
意外とスポーツ嫌いの比率が少なくてびっくり。性差によって結構な違いが出てるんだけど、女性の持つ機能的特徴から来ているのか、それとも文化的特徴から来ているのか。
2017/06/03 16:20:02
hassan3
スポーツ教育関連は怨恨剥き出しのブコメが多くて怖いな。単に体育が嫌いというだけではない、深い怨念を感じる。
2017/06/03 16:21:19
willbehappy777
確かに体育の授業は劣等感ばかりだったなあ。てまもスポーツは好き♪
2017/06/03 16:22:46
tecepe
体育の授業ってこの世で一番クソなものの一つだと思ってるし、存在自体無くしてしまえば良い。
2017/06/03 16:28:19
neriu
適度な運動や生涯スポーツは個人と国双方にとって良いことなのだからブコメに挙がってるような授業改善を含みつつの「嫌いを減らす」なら悪くはないのだが。
2017/06/03 16:30:04
everycanm
運動と脳は密接に関係するから好きになってもらうに越したことはないよ。でないと後からハードモードになる。
2017/06/03 16:30:45
nao0990
はてな民に体育や部活やスポーツ教育語らせると、小中高校生時代のトラウマのせいか攻撃性剥き出しにして根拠のないヘイトぶちまけだすからな…。そのヘイトが違う形で自分に向けられた時は大発狂するくせにねぇ。
2017/06/03 16:31:06
denimn
スポーツが嫌いなんじゃなくてスポーツが好きな人が嫌いなんだよ。もっと言うとマウンティングツールになっているのが嫌い。他者と比較せず、自分のペースできるスポーツは大好き。
2017/06/03 16:41:07
rti7743
無理強いすれば余計に嫌いになるだろうしな。
2017/06/03 16:41:35
tokatongtong
「日本」という文脈を離れたスポーツには別に嫌悪感ないけど、「日本」という文脈の下でのスポーツ(体育)と、それにより育成された価値観・行動様式にズッポリはまってるようなオツム持ちどもには嫌悪感以外何もない
2017/06/03 16:45:19
aienstein
数値目標を設定するとそれを無理やり達成しようとするのも出そう。アンケートに「嫌い」と書いた子を職員室に呼び出して「指導」して書き直させるとか。
2017/06/03 16:48:40
a_horuru
他の教科はともかく、体育だけはゆとり教育のほうがいいかも。
2017/06/03 16:49:56
marmot1123
スポーツが嫌いな人を変えようとするのはダメ。スポーツを嫌いにさせたスポーツ側の要素を変えないと。そこらへんを取り違えてる感はある。(自分は運動は得意ではないけど好き)
2017/06/03 16:58:48
punkgame
勉強と同じでスポーツも誰でも楽しさを見つけられるものなんだけどな。ただ、学校の体育って何も教えないからな。ただの出来る奴らのオンステージなだけで。
2017/06/03 16:59:34
unagiga
体育も勉強も能力がバラバラの人間をある程度効率的に学習させる仕組みから脱却するのが困難なので、この問題はずっと付きまとう気がする。能力別に段階を踏んで指導できる仕組みを作りたい。
2017/06/03 17:01:55
daibutsuda
内申とか評価に入れるからいけない。入れなきゃいい。理不尽な体育教師の横暴に従わなくてもいいから気楽にできるはずだ。
2017/06/03 17:03:58
cardamom
義務教育の体育は苦痛だった。管理教育の最たるものだろう。高校大学と段々マシになっていった。大学では成績優だったな。50m走10秒なのにw
2017/06/03 17:04:44
philament
むしろ体育の授業が好きだったのに大人になって運動してない大勢に対してどーするかでしょ。わざわざ体育嫌いな人に好きになってもらったって意味ないじゃん。
2017/06/03 17:04:59
houjiT
ブコメ見つつ日本て、本当に学校以外で若者が「触れる」機会を作るのが苦手なんだなと思わされたり。授業や部活として使うリソースを振り分けたら、一気に解決しそうだもの
2017/06/03 17:05:05
shaokuz
体育教師の選考基準を変えて指導要領も変えてってするならいいんじゃないっすかね 運動能力を評価基準にしようとする馬鹿共を根絶やしにしないと変わらないでしょ
2017/06/03 17:08:13
morobitokozou
「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか
2017/06/03 17:09:38
htnmiki
どうも最近の政治の流れは世の中の幸せの形はただ1つだけみたいになってるのかな。多様性とは何なのか。むかしの総理大臣が「あなたとは違うんです」と言ったが、その通り、私とあなたは違うんだよなあ。
2017/06/03 17:10:22
ustam
オリンピックというスポーツが国を滅ぼすイベントが終わったらみんなスポーツ嫌いになるんじゃないの?
2017/06/03 17:13:29
skt244
体育は好きだが部活が嫌いだったな
2017/06/03 17:18:04
aya_momo
国がやることはだいたいろくでもないと決まっている。
2017/06/03 17:24:59
mechpencil
苦手なことをさせられて恥をかかされる、集団行動を強要される、教員が体育会系、など嫌いになるきっかけが他の教科に比べて多すぎる気がする
2017/06/03 17:29:06
cabinotier
どうでもいい人を無理矢理好きと嫌いに分ける設問、そのくだらない数字をもとに戦略を立てる役人、それに振り回される子供、周りで喚く外野。ここが地獄か。
2017/06/03 17:30:17
czczcz
久保みねヒャダ見ました。もう分かりすぎて…運動会や水泳大会もなんとかしてください。。
2017/06/03 17:38:27
justsize
ブコメひどすぎワロタ
2017/06/03 17:38:29
clapon
スポーツ嫌い。運動神経以外のところに能力を全振りしてるので、得意なことだけさせてほしい。
2017/06/03 17:40:17
homarara
悪いことじゃないわな。ただスポーツというのは必然的に競う性質がある。競争は成長の原動力であると同時に、嫌いになる原動力でもある。勝てれば成長し、負け続ければ嫌いになる。どうやって減らすんだろうな。
2017/06/03 17:42:53
watari11
学校の体育は、運動が得意じゃない人たちにはそりゃ嫌な時間だろうなあ。楽しみを見つけられるような別の取り組みが必要なのかな?
2017/06/03 17:43:11
sadac
まぁマスプロだからね。筆記教科はタブで反転にして、実技系に時間かけるとマシですけど。公立だとむずいよね。
2017/06/03 17:53:53
strbrsh
小太りだけどテニスうまいやつとかは個人競技が性に合っているタイプなんだろなと思う。一変通りの対応しかできない学校の体育教育に問題があるやろ、確実に。
2017/06/03 18:00:52
airj12
勉強も運動も芸術もエンタメも等しく才な筈なのに自身と同分野しかリスペクトしない人と関わるとろくな事がなく、勉強と運動は特に溝が深い気がする
2017/06/03 18:00:57
egamiday2009
これに尽きる>“嫌いなままじゃダメですか?”
2017/06/03 18:06:22
take-it
ブコメがいかにもはてなーぽくてたまらん。
2017/06/03 18:15:13
mmmpa
自発的にはじめる「運動」のなんと楽しいことよ。(高校の「体育」はさぼりまくって赤点のまま卒業した)
2017/06/03 18:17:32
amematarou
スポーツを学校でやるならまずスポーマンシップをしっかり教育してくれよ。体育をやるならもうしらん。
2017/06/03 18:19:40
kazoo_keeper
体育よりも部活が罪深いんじゃないかなぁ。いずれにせよ、10代だと「体育(身体教育)」の一環として「スポーツ(運動競技)」をやってるという切り分けが出来ない子も多いからスポーツが嫌いと思い込んでるだけかも
2017/06/03 18:25:48
Harnoncourt
義務教育を終えていてよかったと思ったニュース2回目/1回めはダンスの導入です!
2017/06/03 18:29:50
bonpusan
スポーツ・音楽・発表。義務教育で嫌いになったなぁ。
2017/06/03 18:33:37
otihateten3510
スポーツ庁がスポーツ好きになってもらうという目標掲げることはいいだろ? 何で強要されると思ってんだ。「嫌いを減らす」って書き方の問題か?
2017/06/03 18:37:51
shoot_c_na
はてなーの体育への恨みの大きさはなんなんだろう
2017/06/03 18:38:11
lejay4405
運動神経悪い割に別に嫌いじゃなかったけど、このみんな体育嫌いだったでしょ感すごくウワってなる
2017/06/03 18:38:18
tonkotutarou
体育教師に石を投げつけるスポーツがあればなあ
2017/06/03 18:42:30
pokute8
スポーツ全般大嫌いだったけど、 https://matome.naver.jp/odai/2140410936199015401 こういうのを見ると「嫌いになるから無理矢理やらせるな」でいいのかな? とは思う。
2017/06/03 18:42:51
peketamin
スポーツ苦手だと女の子に馬鹿にされるから嫌だった。女の子は好きだけど敵になった
2017/06/03 18:50:59
outroad
俺は好きやで、スポーツ。ボルダリングもフットサルもしてるし、筋トレもする。体重100キロ近いけど(笑)
2017/06/03 18:52:17
djwdjw
球技とか集団スポーツ大嫌いだわ、見るのすらダルい。登山、スキー、ボード、クライミング、スキューバ、サーフィンなんかは好き。
2017/06/03 18:53:15
Maricom
個人個人でレベルにあった細かい指導をしてくれるんですね!予算もスポーツ庁で負担してくれるんですね!!最高!!!
2017/06/03 18:55:22
Sinraptor
基礎体力が全く違うのに無理やり同じ事をさせるからなぁ。無駄な精神論にもうんざり。みんな同じにしようってのがそもそも誤り。個性こそ大事。
2017/06/03 18:58:59
anklelab
スポーツは好きだけど体育は嫌い、という人は多そう。
2017/06/03 19:02:50
otoan52
KPIとして、トップの成績を置くのではなく、一般教養としてのスポーツ(体育)の嫌われ具合の指標を置くということなら、わりと望ましい変化なのでは。厚生労働省とも利害一致しそう。
2017/06/03 19:03:22
kantei3
体育教師がクソばかり。
2017/06/03 19:06:54
kohgethu
単に「身体を動かす事の楽しさ」を教えられればいいんだけど、どうしても勝ち負けとかが絡んで来ちゃうからなぁ。/無理のないトレーニングは楽しいよ。もちろんその後のアイシングとかの自己ケアも大切。
2017/06/03 19:16:58
abokadotaro
体罰いじめ厳しい上下関係根性論。皆嫌いです。
2017/06/03 19:17:46
lady_joker
完全な解決法じゃないけど、運動神経に応じてクラスを分けるのがいいと思う。トップ集団はガンガン競えばいいし、下位集団は体力づくりのための非競技をやる。いまよりはマシになるんじゃないかなー
2017/06/03 19:19:40
nanoha3
「アールビーズ」アナ(ry
2017/06/03 19:19:58
pongeponge
授業でいろんな運動を経験できたっていうのはいいことなんだろうけど、面白いと思うものがその中に無かった/e-sportsを含めていいなら「スポーツ嫌い」は半減しそう。
2017/06/03 19:35:02
huwahuwasakura
集団行動で勝ち負けを背負わせられてヤジ飛ばされるから嫌いになる層は出る。体育というよりただの地道な体作りでいいんじゃないのかな。
2017/06/03 19:36:10
retire2k
頭脳スポーツ・eスポーツもスポーツの一つとして認めさせよう
2017/06/03 19:36:16
ntnajp605
学校の体育って生徒の発育とか健康増進のためにやってるんじゃないの?もっと健康と運動の大切さを理解させることに力入れた方がいいわ。大人になっても運動習慣を途絶えさせないを目標にしろよ。なんかズレてるわ
2017/06/03 19:37:42
ricanam
足は遅いけど頑張ってるから5、返事に元気が無くて愛想が悪いから2、のような評価が当たり前のようにまかり通る。それが体育の授業
2017/06/03 19:47:46
fuck-it
体育の授業ってジムみたいに個別にカリキュラム作って目標のあるトレーニングするわけじゃ無いから身体能力伸びないし時間の無駄なんだよ
2017/06/03 20:02:32
shinichikudoh
運動の得意な生徒が学校で優遇されてるというのは勘違いだと思う。だって体育の成績がどんなに良くても勉強が苦手なら総合点は赤点になってしまうから。勉強の得意な人は体育が苦手でも大半の科目で高得点をとれる。
2017/06/03 20:04:13
hxd9
大学時代体育の先生が難関国立大卒で講義の進め方や教え方がとてもうまい人で、やはり教える側の問題なんだなーと思った思い出。有能な人は公立の小中学校の先生にはあまりならないんだろうなぁ、とも。
2017/06/03 20:17:13
acealpha
くだらん精神論じゃなくて、スポーツトレーニングの理論をきちんと教えてほしい 最近筋トレで筋肉がつく仕組みを調べて実践したらみるみるムキムキになってすごく楽しい
2017/06/03 20:17:41
mojisan
いやー凄い発想だ!勉強嫌いは放置しても、スポーツ嫌いは放置出来ない無いんですね。
2017/06/03 20:20:47
karikari1255
当然だけど体育教師は体育が得意だった人しかいない。運動の得手不得手でカーストが作られるのを助長すらする醜悪な存在だということを、運動が得意でなかった人はみんな知っている。
2017/06/03 20:27:54
rascalrascal
長距離で後ろの方を走っていたら、体育教師に竹ぼうきで尻を叩かれたことは一生忘れない。
2017/06/03 20:29:20
sakidatsumono
数学嫌いを減らそうという政策は支持され、体育嫌いを減らそうという政策が支持されない謎。自分が体育嫌いだからって、今後も体育嫌いな国民を量産して良いはずはなかろう。
2017/06/03 20:33:21
silkworm44
体育もそうだけど、子供の頃にナイター中継で好きな番組潰れた世代がスポーツ嫌いに多いと思うんですよね(名推理)
2017/06/03 20:33:55
kakaku01
現在の体育教育に問題があるのは判るし俺も苦手だったが個人のトラウマを投影させすぎだと思う。スポーツの振興そのものは悪いことではない。
2017/06/03 20:35:00
toyoben
スポーツ嫌いをなんとかしようって言う人って、結局成功している人たちなんだよな。それなりに努力してきたんだろうけれど、成功しているから、過程の苦しさのことは忘れてんじゃない?
2017/06/03 20:35:44
deztecjp
「やや嫌い」を含めても、「嫌い」側が男子1割、女子2割。日本の体育は、成功し過ぎているくらい。下手に手を加えない方がいいと思う。
2017/06/03 20:44:23
itarumurayama
そもそも義務教育に体育がない国もあると聞く。学校カーストを産む競技体育を、果たして義務教育で行うのが妥当なのか?
2017/06/03 20:45:23
civic800
クラスごとに数学や英語のテストの合計点を公表して順位をつけたら叩くんだろ? 体育はクラスマッチでそれをやってる。
2017/06/03 20:50:57
oreoreoore
走り回る競技、球技はあんまりだったけど器械体操と水泳は好きだった
2017/06/03 20:57:37
timetrain
現在の問題だらけな体育の授業を無くすというのなら賛成だがね
2017/06/03 20:59:03
hsattaka0820
体育の教員なんて、生徒に勝手にチーム組ませてスポーツやらせて後は放置だもんな。何一つアイツらから学んだものはない。大人になってから体育の教員ってバカだったんだなーと思う事にしてる。
2017/06/03 20:59:12
shironeko_t
喘息持ちには体育の時間って拷問でしかなかったですね。休んでると少しはやる気出せだのバカにされた恨みは忘れられない。
2017/06/03 21:02:06
wazpk6no
勉強はテストの点とか隠せばなんとなく「頭良い方じゃないな…」とかで済むけど体育は運動能力が明らかに出るのがポイントな気がする。比較されるということをなくしてきた結果なのかもしれない。
2017/06/03 21:03:53
sanam
体育好きだったけど、病気が判明してドクターストップが掛かるまで体力作りでスポーツ系のクラブに入ってたからだろうな。
2017/06/03 21:05:08
sakurako_nya
そんなにもやることないんだなスポーツ庁。
2017/06/03 21:06:48
FFF
体育って大学まで必須項目だからなぁ、高校出てからもやらされるとは思わなかった
2017/06/03 21:08:42
chatetu
体育の先生は偉そうで嫌いだった‼︎しかもマラソン最下位の奴が5段階評価で4もらっていた。ってことは筆記テスト重点で評価しているのか?不信感しかなかった。
2017/06/03 21:10:54
tonton-jiji
なんていうか勝手に競争を強制的にさせられてる感あるもん。で、落ちこぼれがいじめられる。
2017/06/03 21:20:18
guldeen
そもそも「公衆の面前で恥を掻かせる」事の意味が俺には分からないし、体育で優れてても(「口よりも先に手が出る」とかで)10年後に犯罪者になるパターンもあるし…
2017/06/03 21:35:07
habitas
嫌いをどう半減させるかに触れていないのに勝手に解釈してすぐ反発する。当然、スポーツ嫌いな人がなぜ嫌いになるのかを分析するだろうし、恥をかいて嫌いにならないように方策を練るかもしれないのに。
2017/06/03 21:41:00
koki-h
体育と部活は内容をよく考えて欲しいよ。あんだけ辱しめられ、苦しめられたのに今の俺にとって何の役にも立ってない。
2017/06/03 21:43:00
puffy_nipples
好きだったけど嫌いだったって言っといたほうが星付きそうだから嫌いだったって言っとこう。
2017/06/03 21:43:50
hkmn
体育以外の教師は、ちゃんと苦手な生徒にも教えるようななるべくわかりやすい授業とか心がけてるのに、体育教師はただ運動ができるからなったような、人に教えることに向いてないやつらがなってると思う
2017/06/03 21:52:41
mac_wac
理科教育分野では随分前から「理科嫌い」について問題視されていたが、こちらについてはどうだったか。AL的協同学習チームプレイが導入されるほど体育の問題と似てくるんだけどね。
2017/06/03 21:56:20
TMCNE
バスケの下手なやつだけ皆の前に出されて10分試合させられるとかあったな...。他のクラスメイトはその間体育座りしてるだけ。殺意しか湧いてこない
2017/06/03 22:01:29
tokoroten999
スポーツ嫌い(見るのは好き)で体育好きな自分はどうすれば
2017/06/03 22:07:29
watatane
小学生のころ体育大嫌いだったけど放課後の草野球は楽しかった。間違いなく、親も教師も知らないだろうけど。
2017/06/03 22:08:09
cartman0
でも、はてな民が大好きなネタだよな
2017/06/03 22:09:23
jack_oo_lantern
ドッチボールでいつも集中攻撃されたこと、運動会の全員リレーで私をどこに配置するかで大揉めに揉めたことは未だに覚えてるなあ……
2017/06/03 22:15:15
soul_soul_Q
スポーツ(体育)嫌いはダメだとか、誰とでも仲良くみんな友達とか、うるせえバカほっといてくれ
2017/06/03 22:20:42
takeshiketa
しんどいし、スポーツ脳の奴は環境を変えずに団結を求めてくるし、いろいろ関わると面倒。
2017/06/03 22:22:09
miyashitank
体育以外の授業だったら勉強出来ない子は劣等感抱いてるんかなあ。
2017/06/03 22:25:58
shira0211tama
脳筋統制徴兵
2017/06/03 22:32:51
jtw
体育って、何も教えない科目なんだよね。本当は違うっていうかもしれないけど現実は何も教えようとしない。
2017/06/03 22:33:14
hitoyasu
恨み。
2017/06/03 22:43:36
yetch
思想は自由で良いじゃんよ。嫌いな奴でも授業受けてるんだし。英語とか数学とか歴史とか嫌いな率だったら6割超えるぞ
2017/06/03 22:45:19
ki100
まずは体の構造と動かし方を学ぶべきなんだよ。運動音痴の大半は体の構造を理解してないから、自分の体がどう動くのか分かってない。頭のいい人は運動が苦手でもそれを理解しているからそれなりに上手い。
2017/06/03 22:47:01
gomaaji
まず教師がバスケやバレーやテニスのルールを教えず生徒ができると思うのはなぜなのか。走り方も教えずに生徒が速く走れると思うのはなぜなのか。「教える」ことを学んでから教師になってくれ。
2017/06/03 22:52:23
dodonpa123
スポーツを嫌いなんじゃなくて、 スポーツを強要してきたり押し付けがましい人が多いからやりたくなくなるんだと思います。
2017/06/03 23:07:58
Hiz22J
生命を危険に晒しかねない組体操などを、精神論の下に強要する行為をどうやって好きになれというのか? 頭がおかしいのか?
2017/06/03 23:10:03
yasuhiro1212
大人になってからのスポーツは楽しいけど、体育は嫌だったなー。
2017/06/03 23:10:54
hanyan0401
「恥」を理由とするならば、勉強の苦手な児童は授業で解答を求められて答えられない、あるいは誤答するというのも恥ずかしいと感じるのでは。京大卒のヒャダイン氏にそうした経験はなかったかもしれませんが。
2017/06/03 23:11:29
ore_de_work
陸軍式の訓練だから嫌い
2017/06/03 23:13:44
newnakashima
オタクは体育が嫌いでも長じてウェイトトレーニングにハマるようになる。
2017/06/03 23:15:43
mouseion
組体操で体の軽い人を一番上にして体の大きい人を下に持っていく。これは性的差別ないし虐待行為に当たる。学校教育のあり方が問われて久しいが、体育を嫌いになる学生の多くが組体操を嫌がっているに違いない。
2017/06/03 23:28:43
moccos_info
優をつければ劣が生まれるので、そんな単純な話じゃなくない?勉強は優れた者を馬鹿にする空気を熟成し平和を作ってきていて、これが解決方法なのだが…
2017/06/03 23:38:59
tis8347
そういえば体育教師の増田って見た記憶ないな。体育の先生ははてな民とは相当傾向が違ってそうだし嫌う層がいるのもしゃーない。自分も体育嫌い。
2017/06/03 23:46:12
adsty
「久保みねヒャダこじらせナイト」で行われた公開取材を含む内容。
2017/06/03 23:49:10
yuichi0613
“ヒャダインさん「体育が嫌なのは恥をかかされるから」/能町さん「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。レベル別に完全に分けてくれればいいのに」”
2017/06/03 23:59:53
totoronoki
極端を言えば教師に救われなかった生徒だからな。それなりに恨み言はあるだろう。
2017/06/04 00:04:07
Baatarism
そもそも集団で行う球技を体育で行う事が諸悪の根源でしょう。個人競技だけにすべき。
2017/06/04 00:10:56
wdnsdy
運動はできるほうだったけど体育は嫌いだったな。足が速いってだけで勝手にリレーの代表選手にされるし。足が速い奴はみんな走りたいとでも思ってんのか。できる奴にばっかり負担を押し付けてくるんだよな
2017/06/04 00:12:22
death6coin
道徳といい子供の内心に踏み込もうとしすぎだろ
2017/06/04 00:17:57
Kracpot
決してスポーツは得意じゃなかったけど楽しかった記憶がある。ブコメに書かれてる批判は体育以前の人間関係や思春期特有の自尊心の問題のような気がしてならない。
2017/06/04 00:58:28
k-takahashi
読書感想文が効率的な読書嫌い製造機であるように、体育の授業が効率的なスポーツ嫌い製造機となっている。 まあ、この辺を偉い人達が理解するのは難しかろうが
2017/06/04 01:12:59
dbfireball
これは「体育が好きです」ってみんながウソを書いて一件落着するだけのヤツだな。
2017/06/04 01:16:32
OKP
“ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」” 分かりすぎる。
2017/06/04 01:38:46
hisomura
理科嫌いや英語嫌いならはてなではここまで燃えなかったハズ。体育嫌いを減らすという目標の何が悪いのか。トラウマがあって嫌いならカリキュラムに文句を言うべきで目標に対して言うべきではない。
2017/06/04 02:11:49
tincast
むしろ、なんで恨まれるのか自覚が無い事の方が信じられないというか… 好かれるために出来る事も多いとは思うので取り組み自体は否定したくないかな。
2017/06/04 02:15:11
woodnotexx
成長期の3月生まれと4月生まれを同じ土俵で競わせるのがおかしいと何度でも主張したい早生まれ民です
2017/06/04 02:46:44
hundaraban
一般に低い方に合わせる義務教育において体育に限っては平均以上のものを求められる気がする
2017/06/04 03:07:47
noodlemaster
簡単な話、官僚や企業役員なんかは大抵スクールカースト上位で運動も勉強もできた連中。そいつらが日本の基準作ってんだから、ナードうぜぇから減らそうってなる。
2017/06/04 04:51:19
SasakiTakahiro
体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。
2017/06/04 05:59:13
toronei
いかに日本のスポーツ行政や社会が信用されていないかってことよな。
2017/06/04 06:00:44
wa_oga
真面目にやってても運動が下手だったら成績悪くなるって点もあると思う
2017/06/04 06:35:59
hiccha-ya-re
自分も体育は苦手で嫌いだったけど、そうならないように悪い点は改善させていきましょうって話だから、体育嫌いにとってはむしろ朗報に思えるんだが
2017/06/04 06:43:24
chienavi
どうしたら上手くなれるのかは体育では教えてくれない。ルール覚えて即実践、次も実践、ハイ次の競技
2017/06/04 06:52:48
cleome088
勉強はできなくて当たり前だけど、体育は好きがこれだけ多くてできて当たり前で事が運ぶから落ちこぼれ感が半端ないんだよね。習熟度別にすべき。
2017/06/04 07:01:42
potsunento
日本でオリンピックを開催してほしくない(中止しろとまでは言わないけども)と思っている理由がそこに凝縮されている気がする。
2017/06/04 07:13:32
Dai44
この目標どおりスポーツ嫌いを減らすなら、体育教師の6割はクビにして入れ替えなきゃな。
2017/06/04 07:17:39
tetsuya_m
体育の授業が運動苦手な子を晒しあげる形式になってるのがなあ、運動音痴でも身体動かしたりスポーツが好きな人は実は多いんだけど
2017/06/04 07:25:25
nandenandechan
半分以上好きなの!?多い!/足のつかないプールに入れられ、徒競走はびり、バスケや野球などの球技、リレーなどグループ競技は足手まとい。ドッチボールは怖い。嫌いにならないのが難しい
2017/06/04 07:36:26
irose
運動能力の底上げはすべきだけど、好き嫌いは変えようとしないでいいと思う。そこは個人の勝手。/体育は個人の優劣と言うか、ランキング感・選別感が強いのがなあ。あとコミュ障には基本キツい。
2017/06/04 08:43:44
threecloudjp
体育だけでなく学校教育のいたるところに感じるが、結局、戦時下の軍隊訓練の価値観がいまだに基盤にあって、できる子基準の残酷な授業がまかり通っているのだと思う。世代交代ができてないのよね。この国全体が。
2017/06/04 08:44:48
karaage
スポーツは身体に悪いからさっさと廃止すべきと思うのに何で逆行するんだろ
2017/06/04 08:45:28
north_god
大人になって様々な考え方ができるようになったおかげで特定の運動が好きになることはあっても、スポーツが好きなわけでは無い
2017/06/04 09:05:59
cebtis
そうか、出来の良さ悪さを隠せないから残酷に感じるんだな
2017/06/04 09:31:41
dfg5ivestar
運動嫌い中学生は16%って少ない!と思ったけど6人にひとり、と考えるとクラスでもそんなもんかと思う。自分も高校出てからジョギングとか楽しめるようになった。
2017/06/04 09:35:25
aceraceae
教育なんだから、球技ならまずは投球のための筋肉の動かしかたからやるべきで漫然と投げろと言われてもまともに投げられない。団体競技って、音楽で言えば音も満足に出せないのに初心者をオケに放り込むようなもの。
2017/06/04 09:36:50
haruka_nyaa
はてなユーザの体育授業への恨みは左右問わず凄まじいな…20年以上前の話なので今は変わっているかもしれないけれど,上手にできるポイントを教えてもらえればそれなりにできるから教える側の問題かもしれない。
2017/06/04 09:44:54
lazex
こうして運動嫌いが増えていくのです。仲のいい友達だけで遊ぶならともかく、学校とか能力差大きいところでやって得意じゃない人が楽しいはずがない。
2017/06/04 09:45:10
pikopikopan
学校の授業は苦痛だったなあ・・当時通ってたスイミングは好きだし、ウォーキングもポケモンみたいなのあれば、楽しく出来る。バレーボールやドッチボールをわざとぶつけられるのは、まじで辛かったわ。選択制がいい
2017/06/04 09:54:02
ms07h8
自分は身体動かさないと不安になるしストレス溜まるけど(^_^;)…人それぞれだから嫌いなら仕方なしと思ってる
2017/06/04 09:57:46
ublftbo
嫌わせないこと自体は重要だと思いますよ。その場合、「スポーツを嫌った原因」を突き止めて改善すること。もしその原因の一つが「体育の授業」と判明したらそれを改革出来るか、する気があるか、ということが重要。
2017/06/04 11:17:12
takhino
分かる。
2017/06/04 11:19:42
vesikukka
どういう連中が上流工程を設計しているか分かる話。嫌いでもいいやん、くらいに思って欲しいものだが。
2017/06/04 11:30:47
u1tnk
スポーツ庁がスポーツ好きを増やす目標にすんのは仕方ないのでは…俺も体育嫌いだったのでマシにしてくれ(そういう方向にならなそうではある
2017/06/04 11:42:18
rxh
体を動かすのは別に嫌いじゃない。フォームが変とか動きが遅いとか使えないとか こうしたらいいみたいなことを言わずにその手の悪口を言いっ放すバカどもが周囲にいた体育の授業が嫌い。
2017/06/04 13:44:22
garage-kid
442: ジョギングとかは社会人になってからはじめたわけだが、自分のペースでやれるようになって初めて走ることの楽しみを知ったんだよね。/学校教育の体育のあり方は色々と芽を摘んでいると思う
2017/06/04 15:42:54
karotousen58
「履修主義と習得主義」や「年齢主義と課程主義」も絡めて考える必要有。現状は「履修/年齢主義」を日本社会は支持。拙ブログ過去記事 http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2014/08/18/122200 で履修/年齢主義での実技教科を書いた
2017/06/04 18:22:19
nizukakotaro
嫌いの総数、これぐらいなら普通にあると思うんだけど、そんなみんな大好きにしたいのか。それこそファシズムだろ。
2017/06/04 18:40:02
morita_non
目標を達成するために主観的な印象を書くだけのアンケートを改ざんする仕事がはかどるな。
2017/06/05 00:08:01
c_shiika
高確率でボールが顔に当たりメガネが歪む
2017/06/05 00:32:05
Fio
強制されるカリキュラムがあれば嫌いになる人が出てきても当然では。 ☆スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も:朝日新聞デジタル
2017/06/05 09:32:29
iroha2_hohe
運動音痴で晒し者にされて、それでも体育大好きとはどんだけMなのかと。。レベルごとに分けるという案には賛成だが。
2017/06/05 10:57:49
Ayrtonism
学校の授業って、「できないことができるようになる」ことが最上の価値であるはずなのに、体育の授業にはそれを感じたことがない。
2017/06/05 11:08:22
ncc1701
体育の授業での不快な経験を通じて、「スポーツ=上手い子の天国/下手な子の地獄」だと刷り込まれてしまうんだよ。鈴木大地には理解できんよ。
2017/06/05 16:15:39
hate_flag
「体育の恨み」ていうよりも「体育教師に対する恨み」なんじゃないのかな
2017/06/06 08:47:09
s-tonouchi
体育でしか輝けないタイプの子の輝きがもはや周りを延焼させるレベルなのも結構きつい。
2017/06/07 12:47:44
richard_raw
そういえば体育の指導要領はどうなってるんでしょう。具体的に何かの技能を教えてもらった記憶がない……。