2017/05/31 20:14:16
ultimate271
天狗になりそうなときに読む
2017/05/31 21:10:40
flagburner
『自分が成功したのは自分ががんばったから、そして、他人が成功しなかったのは他人ががんばらなかったから。あまりにも単純で、あまりにも狭い』
2017/05/31 21:15:17
zakinco
胸に刺さるね
2017/05/31 21:18:58
reon5653desu
言い方が良くなかったんじゃないかな? 本田選手は他人の言うことなんて気にするな。政治(政府)が言うことなんて気にするな。自分の成長を第一に考えればいいよ。ってことを言いたかったんだと思う。
2017/05/31 21:27:10
quick_past
努力すればなんでもできる。みたいな必要条件と十分条件を勘違いした戯言がまだまだ生き延びてるからなあ
2017/05/31 21:45:07
kaos2009
成功者以外でも同じような言葉を発する人はいると思う
2017/05/31 21:57:55
tsysoba
「物事の複雑な因果を一つの偏狭な図式に当てはめて理解し、それによって成功者としての自分の過去に肯定的な価値を与える。」たぶん大して成功してなくてもこの罠には嵌まりうる。自戒。
2017/05/31 22:33:48
akio624
コレ、成功者だけではないと思います。
2017/05/31 22:44:27
akupiyo
"そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかった"
2017/05/31 22:51:56
kinaco68
自己責任論という甘えに効く、にがーい薬。
2017/05/31 23:01:06
tenkinkoguma
成功者に薬を処方する御身は、では成功者自身がボロボロになったときにそしてそれは今の本田選手だと思いますが、彼が背負い切れなくなった荷物を下ろしたくなってもそれを許さないのですか?人間って弱いよ?
2017/05/31 23:08:49
theatrical
本田のミランでの扱いとか、ミラン自体のセリアでの地位、更にはユーヴェを除くセリアのクラブのヨーロッパの地位を考えれば、彼は自分を成功者とは思ってないだろうし、むしろ挫折だらけだと思うんだよね。
2017/05/31 23:08:51
for-happy-life
自分も以前は自己責任論を振りかざしていたけど、うつ病になって努力や気合でどうにもならない状況に直面して、ブーメランのように自分に返ってきて非常に辛かった。また忘れてしまわないようブックマークしました。
2017/05/31 23:14:27
netcraft3
アスリートが自己責任論で自分のモチベーションを限界まで引き出しているのは心情として理解できる部分がある。でも他人に押しつけるように言ってはいけない。
2017/05/31 23:37:37
Medalisttoric
激しく同意
2017/05/31 23:37:39
ringominazoko
昔、某経済評論家が、負け組や弱者になるのは努力が足りないからだと言ったことに対し、同じような評論家が「あなたたちみたいなバイタリティーがある人間ばかりじゃないんです」と言ったことを思い出した。
2017/05/31 23:38:01
fukai19930806347
自己責任は常に意識に置いて生きていくことは大切だと思う。しかし、他人に自己責任を押し付けるのは控えるべきであって余計なお世話だと思う
2017/05/31 23:44:14
midori32
オバマ大統領のスピーチがとてもよかった。ありがとう。
2017/05/31 23:53:11
ep_meister
天狗じゃ天狗がおる
2017/06/01 00:04:45
l-_-ll
本田氏ほどの人でも、そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかったというわけである。
2017/06/01 00:23:43
Cnest
本田は若者に周りは気にせず嫌ならやめてもいいしやりたいようにやれといいたいんだろ 人と比べたり環境に悲観するな、人と比べて成功とかより自分を見つめようと あと本田は意外と謙虚で周りに気を配るタイプだよ
2017/06/01 00:26:40
akikan2
いじめを個人の責任ではなく、社会問題と認識して、全員が責任を感じることこそ自己責任。
2017/06/01 00:41:32
tkysktmt
“この国には、自分一人の力で富を得たものは一人もいません。一人も!”
2017/06/01 00:42:34
luxsuperpoor
まあ残念だわね、名選手であっても聖人ではないからね…(´・_・`)でも残念だね…
2017/06/01 00:43:16
haruki19940608
自分ができたから、他人にもできる。この思考は成功者になりしものが持つ考えだ。僕たちが1+1=2に疑問を抱かないように、成功者たちからすれば簡単な話なのか。
2017/06/01 00:45:23
satoshique
だからアスリートの「子供たちへのメッセージ」は話半分に聞いておいたほうがいいのよね。
2017/06/01 00:49:44
chibirotter
自己責任論が日本には多すぎると本当に思う 犯罪者ですらも、被害者に落ち度があるという人が必ず居る。うんざりする。
2017/06/01 00:54:36
Kitajgorodskij
本田はそのキャラから「(リベラル的に)自分の生きたいように生きろ」と言いたいのではないか?とも思えなくもない・・。同時に定番フレーズも言っていて所謂生存バイアスに囚われたウヨの言動にも聞こえる・・。
2017/06/01 01:02:32
tomoya_edw
もちろん。先人の知恵や、その積み上げに支えられていない人はいないよね。でも!その中で成功者とそうでない人がいるのはどういうわけだい?それに答えが出せなきゃ、まぁそのクスリとやらはやはり欺瞞だろう。
2017/06/01 01:05:12
xevra
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。人生失敗した奴は単に運動と瞑想をしなかっただけ。してれば鬱になど堕ちないし金にも恋人にも困らない。問題はなぜやらずに自滅する人が出てしまうかだ。自己責任論なのか
2017/06/01 01:07:05
akira2013web
自殺者には、それぞれ違う理由で亡くなった人がいるので、本田の言葉が当てはまらない自殺者は大勢いるでしょうね。
2017/06/01 01:10:31
uhiroid
名選手 引退すれば ただの人
2017/06/01 01:10:49
tamasuji
良い記事だった。
2017/06/01 01:27:04
tf5vsip2d
こうゆうのって『生存バイアス』って言うんでしょう?
2017/06/01 01:38:52
onbullshit
全くその通りです。他人がいないと、水すら飲めない。
2017/06/01 01:49:23
gcyn
「成功者」の皆様におかれましては「自己責任論」と「自分の努力に報いがあるべきだ」と「自分の手にしている果実を奪うな」等々、みんな分けて考えられるようになっていただきたいところ。
2017/06/01 02:32:15
Falky
せやなあ
2017/06/01 02:32:43
scholes
ウォーレン氏とオバマ氏の言葉が刺さる。
2017/06/01 03:00:52
junmk2
賢かったら最初からその罠にはハマらない。
2017/06/01 03:23:02
masahiro1977
物心ついたころからずっとサッカー一筋で上ばかり見てきた人間に上を見れない人間の気持ちはわからんよ。本田選手も身体的に衰えて努力だけではどうにもならん状況になったら考えも変わってくると思うよ。
2017/06/01 03:29:53
xzglrete
オバマの言説に準えれば、自殺であるとか、中年ニートであるとか、そういうのは「働き者ではない」と見做されているんだと思いますけどね。誰もがなりうるとしても、なってしまったならそっち側の人間であると。
2017/06/01 04:08:36
shira0211tama
意図が額面通りだったかそうでなかったか、どちらにせよ頭が残念である事に変わりはない。玉蹴り以外させてはいけない。引退後のセカンドキャリアが楽しみだ。
2017/06/01 04:31:07
K-Ono
まあでも慶応→東大院→官僚→グーグルなんて人でも見えない世界はあるしね。
2017/06/01 05:03:10
ssst888
そのクスリとやらを自殺した奴に飲ませなきゃならんだろ。ま、死にたきゃ死ねばいいと思うがね。
2017/06/01 05:16:34
outroad
本田さん、ちと有名人にしてはいただけないコメントやったなぁ、こりゃ。
2017/06/01 05:22:09
haruhiwai18
"若い世代の自殺に関するニュースを取り上げて「他人のせいにするな!政治のせいにするな!!」" →もっと明確に「頑張らなくていい」と言うべきところ、それを出来なかったのが本田選手の最大の失敗点だろう(こなみ
2017/06/01 05:27:52
ueshin
本田圭佑の自己責任論をDisっていますが、たぶん引退したら苦しむであろう考え方をしているので、人生因果応報。
2017/06/01 05:50:03
wildhog
成功も失敗も自分だけのせいではないと思うけど、自分で出来ることが何もないとすれば、それって誰の人生だろう。
2017/06/01 06:24:31
fumisan
そうそう。一人でできていることなんて一握りもないのよ。手伝ってもらってやっとできている
2017/06/01 06:33:07
kuwa-naiki
傲慢に効くクスリとでも言うべきか
2017/06/01 06:37:18
hesshi
成功者って表現にしてしまうと、他は失敗した者や社会的弱者って聞こえがち。 時代に沿って、自意識を磨き輝きを放つことができるほどのすべからい努力もまた理解されにくい。
2017/06/01 06:58:38
daisya
昔話題になった自殺マニュアルでひとつだけ評価してる点がある。それは「自殺を選ぶ人の気持ちは本当にわからない」って書いてあるとこ。
2017/06/01 07:03:08
matasuu
゛この国には、自分一人の力で富を得たものは一人もいません。一人も!」” 本論には心から同意するけど、本田さんの場合は「感謝」を口にしているから少し当たらないかも。
2017/06/01 07:05:17
ruka98
成功者だけじゃなくて、この考え方で自分を追い詰めて自殺する人もいるよね。一人で生きてるみたいな顔してる人見るといつも微妙な心地になる
2017/06/01 07:22:47
ken530000
自殺してもなお自己責任と責められる地獄。本田氏には、シューマッハ大佐(銀河英雄伝説)のこの言葉を贈りたい。「勝ち続けてる間はそう思えるでしょうな」
2017/06/01 07:24:37
hase0831
「今やっていることが嫌ならやめればいい」とか、成功ではなく成長に囚われろ=周りなんて気にせず生きろ、というメッセージだと解釈していたので、自己責任論の話になるの意外だ。冒頭が強すぎたのかな
2017/06/01 07:30:45
tonton-jiji
自己責任論とか努力論とか、生存バイアスや運を煮詰めた話でしかないのにそんなことをさも万人に当てはまる絶対的な事実かのように言うから自殺が減らない。それができたら苦労しねぇよって。
2017/06/01 07:32:51
tetora2
成功者だけが恩恵を受けたかの如き言説は慎みましょう。インフラにしろ人にしろ、誰もが恩恵を受けてるよね。成功者と同じように恩恵を受けながら、君たちは何をしてたの?と言われたらどうするんだろ。
2017/06/01 07:33:24
flatfive
ブコメに既に幾つか上がってるが、そもそも自己責任論の話をしていない可能性も多分に有ると思う。論旨には何の異議も無いが、「単純で狭い」なんて台詞は軽々に使うと自分に返ってくんじゃないかと思う。
2017/06/01 07:35:05
suzukikazune
成長すること=他人に勝つことという思想が社会全体に蔓延してる。これをどうにかしないとGDPが上がったとしても国民が幸福になることはないね。
2017/06/01 07:36:55
yooks
自殺の報に触れた時に自死を責めるような言葉は、「なぜ死を選んだんだ」という自分の憤りであって、公にぶつけないようにしたいと思っている。ましてや当事者にぶつけるものではない。
2017/06/01 07:39:21
egamiday2009
「自分ができたからお前もやれ」「自分は我慢できるからお前も我慢しろ」はブラックの第一歩だなと思う。
2017/06/01 07:40:49
mw-matrixa
弱者を甘やかす強者の意見。良くないことを人のせいにし続けて何かうまくいくことあるか?成功者へのレッテル貼りで弱者を弱者に固定すんな/自分次第と思える領域を少しずつでも広げられると楽しいよ。
2017/06/01 07:44:16
kiku-chan
公民権運動が盛んだった頃のアメリカ黒人社会で、ジェームス・ブラウンが共和党を支持したのも似たような考えだったので、まあ洋の東西は問わないのでしょう。こういう考え方は権力者に都合よく利用される
2017/06/01 07:49:59
tokoyate
傲慢な成功者がいて、彼らを戒めなければならないことは同意できるが、このケースは言葉尻をとらえているだけにしか見えない。
2017/06/01 07:51:16
taruhachi
自己責任主義は道徳であり、日本人の宗教観の1つであり、呪いでもある。勿論、社会的なメリットもたくさんあるが、こういった自縛を神のせいにして思考停止できないのは日本人の辛いところ。
2017/06/01 07:52:57
peterpansyndrome
元気があれば何でもできる、が元気がなくても何とかなる、そんな社会の雰囲気を目指したい
2017/06/01 07:56:16
yosukegatz
謙虚であることって大事。
2017/06/01 07:56:58
hatecafe
全く同意。本田選手に読んでもらいたい。あの記事からあのツイートに至るのは、自身の何かがあるんだろうなと。限られた文字数でそれを若者にぶつけるのはおかしい。
2017/06/01 07:58:51
possesioncdp
本田さんはあれでいいと思うのだ。贔屓と言われたら、その通りですがなにか?
2017/06/01 08:00:44
oohaman5656
エリートたちはとてつもない努力をしている。しかし、それはひとを追い詰める理由にはならない。嫉妬の対象であってもだ。なぜならば、一人でその場所があるわけではないから。なにかしら、たくされているのです。
2017/06/01 08:01:10
hogefugapiyox
この人がどうして経産省ペーパーに対してああいった記事を書いたのか、合点がいった。政策を語る際、根底に持っている思想がやはり大切なのだ。
2017/06/01 08:01:39
KIKUKO
これ、自己責任になるのかなぁ。自己責任って選択することだと思うんだけど。本田選手の考えに肯定否定を選択する責任というか。
2017/06/01 08:03:36
pojihiguma
所属集団を自己とみなして調和させるような無言の圧力がかかるのに、失敗した時だけトカゲの尻尾のごとく切り離して自己責任だと唾棄するのは間違っているよね
2017/06/01 08:04:21
PYU224
本田選手にはどうしてああなってしまったのかという思いはあるな。/xevra先生のコメントで草。硬直した考え方もあかんと思うよ。
2017/06/01 08:05:20
heyheyhey
誰もが一人で成功したわけではない。成功者は誰もがその国の文化や教育、ハード、ソフト様々なインフラの上に成り立っている。本田圭佑がサッカー選手になれたのもサッカーを楽しむ文化が日本にあったから。
2017/06/01 08:08:33
hoshifuru-mabataki
ノブレスオブリージュは日本ではあまり根付いていないのかな
2017/06/01 08:10:14
the_sun_also_rises
本田圭佑は這い上がった人。だからあのツィだったと思う。この記事をよんでほしい(https://goo.gl/5pUmSs)。本田を批判するのは簡単だ。だが社会階層を這い上がった人の凄さも認めてあげたいよ。彼の言は彼の人生の裏返し
2017/06/01 08:10:27
echorev
どうもこの件は「弱者様」感があって嫌な気分
2017/06/01 08:13:03
nemuiumen
自己啓発病に罹った人は全てをその文脈で解釈するので、自分がそれで痛い目を見ないと正気に戻れない。本田圭佑がこの文章を読んでも、絶対に反省したりなんかしない。
2017/06/01 08:14:01
unijam
"ある種の思い込み、「自殺者は自分の苦境を「他人や政治のせい」にして自死したのだろう」といった類の思い込みがあるからだろうと思う。"・・・成功者はきっとこんな思考に決まってるという思い込みですよね?
2017/06/01 08:18:54
uturi
“本田氏ほどの人でも、そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかったというわけである。”
2017/06/01 08:19:46
teebeetee
これ一般大衆から見たら本田は成功者に見えるから反感買うけど、本田の目線をずっと低く設定して読めば概ねこの記事と同じこと言ってるという気はする。勝手に祭り上げて下から目線で叩くみたいなのは良くない。
2017/06/01 08:30:42
njgj
どういう環境に育つと、ああいう物言いになるのかはすごく不思議だったなあ。。
2017/06/01 08:31:12
mventura
自主成長論は一種の麻薬で、浸ってるうちは心地いいんだけど、人生のステージがそこから外れると呪いになる、みたいなイメージ。
2017/06/01 08:31:23
yoshihiroueda
あなたの成功はあなた一人で成し遂げたものではない。みんなのペイフォワードで支えられている。
2017/06/01 08:31:52
nabe1121sir
自分の目から見えるのは努力だけで、才能や運は見えないんだよな。この三つが揃わないと結果に結びつかないのにさ。
2017/06/01 08:31:53
yetch
翻訳が最悪
2017/06/01 08:32:27
dco0901
彼は世間的に見れば成功者なのだろうが、彼自身にしてみれば未だ戦いの最中な訳で、あの考え方も武器の一つとして捨てるわけにはいかないんだろう。
2017/06/01 08:33:58
tuka8s
成功はインフラと誰かの助けと運による。個人の努力は比べると小さい。成功者はそれに報いる。国はインフラを整備して成功を産み易くする。成功しないのは政治・他人のせいにしていい。個人の成長が大切は同意したい
2017/06/01 08:35:17
Miyakey
自己責任は幻想だからね。成功者バイアスがかかってる。QT:自己責任を求める成功者たちにつけるクスリ - HIROKIM BLOG / 望月優大の日記
2017/06/01 08:35:48
aquatofana
社会全体が環境作りに投資してきたのを無視して「自分は他人のために金を払いたくない」と断言するサラブレッドが、首相や財務大臣やる国だからなあ。アメリカでもそういうやつが大統領になっちゃったけど。
2017/06/01 08:38:43
homarara
これはこれで反論としてはピントがズレてるな。成功者といえども他者の力は必ず借りている。なら失敗者は他者の力を借りたにも関わらず失敗した。自己責任論から動かんわな。
2017/06/01 08:39:49
tukiyono
3.11の爪痕をみた僕からすれば本田さんは間違っている。愛するひとを亡くしたのは自分のせいなのか。確かに自分のせいだと悩む人はいた。悩んだ末その人は自殺した。極端な話?だが事実だ。世の中そんな単純ではない
2017/06/01 08:40:13
midastouch
本田選手のあれは自分に対して書いてる。自分と他人の関心事をごっちゃにして助言する人は非常に多いので、どんなに権威のある人であっても「ん?」と思ったら「それはあなたの関心事では?」と内心疑ってみるといい
2017/06/01 08:40:51
hitode99
内容自体は非常に同意だけど、それで本田選手にがっかりとかそういうのは無いな
2017/06/01 08:41:00
ninigino
自己責任論は知識や技術を習得する上で、その対象への関心以外の動機付けに成りうるという点だけは有用だと思うが、意識の根底に自信があるときしか使えないし、ましてや他人に求めるものではない
2017/06/01 08:41:25
otihateten3510
道路や教育を持ち出すのいいね
2017/06/01 08:41:30
KoshianX
本田圭佑の元発言からするとこれは大ハズレでしょ。自殺対策マニュアル読みましょう、が正しい。死にたい辞めたいなんてみんな思うし本田氏もそうだと思うけど、生き延びたからといってアドバイスできるわけじゃない
2017/06/01 08:46:16
kawaiikappa
ホステルに泊まって部屋が用意されず泊まらせるべきではないところに泊まらされた女性には自己責任!自己責任!で盛り上がって今回は自己責任死ね!!で盛り上がってるの面白い
2017/06/01 08:58:00
shigekixs
トーナメント戦の真っ最中という自己意識はこのクスリを飲みながらやらねばならぬと思ってる。
2017/06/01 08:58:32
mtakano
本当その通り
2017/06/01 08:59:25
motoho299
薬だ
2017/06/01 09:02:51
mani023
Twitterで語るような内容では無いなあ。本人の真意も良く分からない。記事で指摘される内容に読み取られても仕方が無い。
2017/06/01 09:03:08
north_god
チーム競技とはいえまずは自分が一番である、というポジションを彼は勝ち取り実際にスターになった人。死んでしまう時の原因はほぼ間違いなく自分より強い他者や共同体にある、切っ掛けになった問題の原因とは別にね
2017/06/01 09:07:47
khtokage
私は就職氷河期世代だったお蔭で「自分の現状は、自分の努力もなくはないけど何より運が良かった」という認識を最初から持てたのは良かったと思ってる。人生無駄になる事はないなと。ただその分実績アピールが下手w
2017/06/01 09:10:07
yajicco
個人的には「成功者を聖人か何かと勘違いしてないか」と思ってる。弱者や疲弊したものを労り、寄り添わんとするものは決して成功者なんかになれないのだ。
2017/06/01 09:10:56
hiddy216
他者へのリスペクトや感謝を忘れないということと、自己責任論は違うのでは?なんか違和感感じる。
2017/06/01 09:13:00
e-takeuchi
生まれる時代も環境も、そして才能も、自分では選べない以上、成功も失敗もかなりの部分が運だということを理解しよう。
2017/06/01 09:14:09
htnmiki
自己責任論て若さの象徴だよね。ひとりで生きてるなんて恥ずかしい思い上がりを後悔するのは老いてから。
2017/06/01 09:18:58
porimern
これは良い考え方だなあ、啓蒙していきたい
2017/06/01 09:21:18
vndn
自己責任というのであれば自殺は極めて「筋が良い」気がするのだけど。
2017/06/01 09:22:10
guinshaly
なんか、ブコメ見ると単純に「お前Twitter向いてねーわ」案件の様相。「何を言ったか」に比して「誰が言ったか」が強い因子になる場合は外野がよく燃えてややこしいことに。
2017/06/01 09:22:29
andonut146
きっとみんな小学生の道徳の授業で類似したストーリーを聞いていると思う。
2017/06/01 09:23:37
kamenoi
参考: 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画 http://tabi-labo.com/280195/on-a-plate
2017/06/01 09:24:24
dbfireball
本田氏含めて彼らには負け犬の遠吠えにしか聞こえないだろうから言っても無駄だと思うんですよ。
2017/06/01 09:24:30
siina9
全部いっしょくたにするから正しさが無くなっちゃう。 責任転嫁してる人もいるし、自己責任じゃない人もいる。 母集団にどっちの集団の方が多いんだろうってなるだけで、真相としてはどっちの集団も同時に存在してる
2017/06/01 09:25:15
suzukishinya
自己責任おじさんかぁ。
2017/06/01 09:26:37
yasudayasu
「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」。自分は自分の力で頑張ってきたという強い自意識があるから「他人のせいにするな」と平気で言ってしまう。他人が成功しなかったのは他人ががんばらなかったから。
2017/06/01 09:34:11
lbtmplz
まだあれなんだよきっと。インターネットに慣れてない
2017/06/01 09:35:12
ueno_neco
“嫌ならやめれば…”電通の人とか思い浮かべたかな。生きることに絶望してる人は若くても既にやめるものすら失ってることもある。鼓舞が抑圧する可能性の指摘と自己責任論は別。でもどちらも大事な指摘をしたと思う
2017/06/01 09:37:18
Dai44
「今やってることが嫌ならやめればいいから。成功に囚われるな!成長に囚われろ!!」って書いてあるのに「やめるな」と読み替えて「成功」に囚われてるのなんなの?目の前のことは人生の全てじゃないって意味では?
2017/06/01 09:39:32
younari
アスリートは自己責任の比重が高いし乗り越えてきたプレッシャーも多いので精神がかなりタフだと思う。だから、制弱い人の気持ちがいまいちつかめないだろう。正直、自己責任論は支持できない。
2017/06/01 09:41:31
odoratec
良記事。
2017/06/01 09:44:02
haniwa75
そもそも本田程度のキャリアで成功者気取りは滑稽の極み。そういうこと言うならもっと上目指しなさい、と。
2017/06/01 09:49:48
lqtmirage
どちらかというと個人の自由を拡大するべきと考える人間なのだけれど、紹介されているElizabeth WarrenやObamaの言葉はなんて美しいのだろう。
2017/06/01 09:57:35
ansindsib
成功者たちは誰も「みんなの助けがあった。感謝しています」と言っている。 他人の痛みが分かるのは、また別ではないかなあ。
2017/06/01 09:58:50
kibarashi9
成功している人間は、自己責任論にとらわれやすいんだぜ。ってもっと科学的な観点から証明できないものかね。
2017/06/01 09:59:04
tano13
「生きていることに感謝し、親に感謝し」でだいたい同じことを言ってはいるんだけどね。
2017/06/01 10:07:36
mochidori
趣旨は賛同するが、本田選手が言いたかったのは自己責任論ではないかも。嫌なことから逃げる自由は誰にもあるし、点ではなく線で人生を捉えよう、という風に感じられた。何にしても、何かを伝える時は言い方が大事。
2017/06/01 10:07:39
heaco65
茨木のり子の「自分の感受性ぐらい」を思い出した 彼女は決して押し付けではなく自己を鼓舞するためにあの詩を書いたように思う もしかしたら本田も誰かに語りかけるためではなく内省的な意味で書いたのかもしれない
2017/06/01 10:10:11
footwork_x
成功した人は一人で成功したわけでない。ということは、失敗も一人で失敗するわけではないので、失敗した人は社会を断罪しても差し支えない…のだろうか?
2017/06/01 10:11:10
richard_raw
まず「他人のせい」→自殺の理路がよくわからないです。「自殺」=「テロ」ってことかしら?/「この国には、自分一人の力で富を得たものは一人もいません。一人も!」良い薬です。
2017/06/01 10:11:29
ncc1701
「自分はこうして成功した!」と自ら胸を張ることと、「だからお前もそうしろ!」と他人に迫ることとは全くの別物。本田への批判は彼自身の努力まで否定するものではない。
2017/06/01 10:12:37
AkiraAtom
これは大事
2017/06/01 10:17:46
ifttt
よくわかんないけどつまり本田を自殺に追い込めば俺らの勝ちか!?
2017/06/01 10:19:37
air7743
生きるか死ぬかという話に成長だの感謝だの持ち出してくるあたり何も分からないだけなんじゃないか? 自分がそうなったことがない上に想像力もないと理解できないんだよ多分
2017/06/01 10:19:52
Attobad
「自分ができることは他人もできる」と考えている人が多すぎる。あなたのできることができない人があなたのできないことをできるということを忘れては行けない
2017/06/01 10:21:22
wold
迂闊な発言だとは思うけど、「成功に捉われるな、成長に捉われろ」って言ってるのに「成功者たちにつけるクスリ」ってのも批判としては的外れなんじゃないの(逆張り論法)
2017/06/01 10:26:23
w1234567
本田さんは結果ではなく過程を大切にして生きてそこに幸せを感じなさいって言い古された当たり前のことを言ってるだけなのに、なんでこんなに次から次へとひねくれた捉え方をする連中が湧いてくるんだ?
2017/06/01 10:26:38
Sinraptor
自己責任論なんて「全ての人が同じだけ努力したら100%の人が成功する」という仮想世界でしか成り立たないよ。
2017/06/01 10:29:41
helioterrorism
紹介されているエリザベス・ウォーレンの演説、自分はジョシュア・グリーン『モラル・トライブズ』で知ったんですが、ちょうど該当部分を含むPDFが公開されている。http://www.iwanami.co.jp/book/b261155.html
2017/06/01 10:33:50
mmooii
為末大みたいなそこら辺踏まえてわざと毒を盛り続けるタイプのタチ悪い奴もいるので困る
2017/06/01 10:35:27
arguediscuss
あのツイートで言いたかったことと、あのツイートで言ってしまっていることに解離がある可能性はあるが、言ってしまっていることがそれを言った人の認識を含んでいることも往々にしてあると思う。
2017/06/01 10:44:00
ituka-m
本田圭佑氏のツイートを見たとき何かひっかかったのはこれだったのだきっと……その時々に適切な日本語使っていきたいものね
2017/06/01 10:45:39
tomo-blog
伝え方が9割案件。
2017/06/01 10:47:58
katayamaryosuke
立ってるがやっとの時はある。
2017/06/01 10:48:07
CavalleriaRusticana
狭意に捉えるとこうなる。本田の言ってるのはもっともっとデカイ広意何だと思う。(誤解を受けるとしても敢えて言っちゃうのご、本田らしいっちゃらしい。)
2017/06/01 10:53:54
x142857
女子供を性的に搾取するヘイトスピーチを氾濫させ、ヘイトクライム・性犯罪を放置している日本は、いつまでたっても弱者を不当に搾取することを自己責任で片付ける国です
2017/06/01 10:54:37
norinorisan42
本田の言葉で勇気づけられる人も、響かない人も、苛烈すぎてダメージを受ける人も、この記事みたく批判的視点で見る人もいるだろう。ダメージを受ける言葉の受け流しのコツのようなものはあっていいのかもと思った
2017/06/01 10:54:41
lue4881
本田氏のツイートでは自己責任なんてどこにも書いてない。責任よりも感謝を。そう受け取ったのだが、感じ方は人それぞれだね。
2017/06/01 10:56:02
yP0hKHY1zj
この発言は間違ってると思うが、問題を解決しようと彼なりに考えた善意の言葉に対してこれほどバッシングするような社会が諸悪の根源なのではとも思う。
2017/06/01 11:00:05
investorscafecore
ほんとコレ。
2017/06/01 11:00:16
akulog
じゅんいちダビッドソン最低だな
2017/06/01 11:05:49
aodifaud09
読んでないのでよくわからないけど自分の成功を運が良かっただけと思えない人の話?
2017/06/01 11:08:20
bigburn
本田は「自己責任おじさん」に変質したんじゃなく元から「自己責任アスリート」でしょ。成功者は自分を追い込むし、それを他人に求めたらこうなる
2017/06/01 11:08:25
Assume
日本人スポーツ選手はごく一握りの学が伴った方を除けば、基本運動しか出来ないサルですから、~ほどの人って言葉遣いは日本語として不適切です。根拠としてはいわゆる体育会の #犯罪率 比較などが示しています。
2017/06/01 11:11:25
kenjou
サッカーがうまいというだけで大金が稼げるシステムを誰が作ってくれたのかとか、本多さんには考えてみてほしいですね。
2017/06/01 11:15:21
Outfielder
世界のトップアスリートと自分を同一視する人って・・・
2017/06/01 11:18:35
shag
"本田氏ほどの人でも" この認識が間違ってるのはもっと広く知られた方が良い。そうじゃ無いと運動が得意でアホなスポーツ選手がどんどん政治進出してしまうので。
2017/06/01 11:20:46
kkn_kkn
生きてるのではなく、生かされている
2017/06/01 11:22:07
nobiox
「自身の成功体験からほかの人々の人生を断罪する」と聞いて思い浮かぶのはゼブラ先生。
2017/06/01 11:28:12
kbeee
暴走車が目の前にいたら「他人のせいにするな!政治のせいにするな!!」ってのは当たり前の発言ではある。ただこういった緊急時の言葉を一般人の日常にそのまま持ち込むのが頭悪いのであって。
2017/06/01 11:28:57
Domino-R
これは自由主義者に対する言葉で、社会インフラや公共投資の不可欠性を言ったもの。だが本田が言ってるのは周囲の人や社会・政治には出来ないことがあるってことだ。それは個人の自己決定で、自分でやるほか無い。
2017/06/01 11:32:45
mint6626
そう、自己責任を追求して競争社会を突き詰めたのがスポーツ。そんなもん見て感動している時点でボタンの掛け違えが始まっている。本田はスポーツ業界に属していて、スポーツ業界の常識で話しているだけ。
2017/06/01 11:42:52
ryun_ryun
社会の責任なのに自己責任を押し付けられたのが就職氷河期世代だろうなあ。あと今の若者全般。本当に生きにくい世の中になっている。
2017/06/01 11:43:49
vlxst1224
twitterは個別の発言だけ取り上げられがちだから、生き様や環境といったバックボーンで語るタイプの人とは相性悪いよなーとずっと思ってる
2017/06/01 11:43:56
gkotori
他人の言うこと気にするなって大変正論でその通りだけど出来てたら自殺なんかしないメンタルのお強い人が瑣末事とすることで何日も眠れなかったりしない それ参ってる人には「自己責任」と同じくらいキツイ言葉よ
2017/06/01 11:46:10
toronei
アスリートはその価値観だけで、世間を語ってはいかんよね。
2017/06/01 11:46:46
ophites
自己責任を求める成功者が多い一方で、選手がメダル取ったりすると「応援してくれた家族やファンの皆さんのおかげです」と言わなければならず、「俺が努力したからだ」と言うと叩かれるんだからよくわからん社会だぜ
2017/06/01 11:47:25
zakusun
本田はいいこと言ってると思う。それとは別に成功者による自己責任論はクソだというのも主張しておきたい。混ぜるな。
2017/06/01 11:48:54
chako00
本田氏ほどの人でも、そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかった。自殺を無くすため減らすには原発事故被災者等弱者切り捨て政治を社会を変えないといけない。
2017/06/01 11:49:27
T_213
確かにこの発言ぶん殴らなきゃ気が済まない人はいっぱいいるだろう。だけどトップ目指す選手としては普通の考え、イラつく人は何でイラついているのか自分自身を見つめた方が良いのではないだろうか。
2017/06/01 11:50:35
technocutzero
ま、どうでもいいけど一匹しか到達しないのに漏れなく死ぬ気で頑張った大量の精子のおかげで俺やお前達がいるんだけどな 動物としての根源と社会理念とは別なのよ
2017/06/01 11:54:02
hate_flag
地獄への道は善意で舗装されているものなので彼が純粋な善意で言っていたとしてもそれはなんの免罪符にもならない。全ての困難を乗り越えられる才能を持った人のいうことを聞くと凡人は死ぬ。
2017/06/01 11:56:21
takahiro_kihara
"そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかった"
2017/06/01 12:14:11
rohiki1
他の職業より早く訪れる「ピーク」と「老い」を頭に入れて読むと、これも少しわかる気がする。
2017/06/01 12:17:46
unagiga
成功した人を否定する訳ではないが、成功から得るものより失敗から学ぶ物の方が人生を豊かにしてくれる気がする。
2017/06/01 12:18:20
roguzou
じゃあこの人は本田の言葉が響かない人向けのアドバイスでも同様にツイートしてあげればいいのに こんな事言うなってだけじゃ結果何も言えなくなるだろ
2017/06/01 12:21:36
stellaluna
本田叩きはどうなのと思うんだけどエリザベス・ウォーレンとオバマの発言は良かった。
2017/06/01 12:21:38
bt-shouichi
本田の例のイキってるつぶやきの「真意」をフォローしてあげてるブコメが意外と多い。本田に対して優しい人が想像以上に多かったことを知る。その優しさをひそかに胸に抱いてる人は~♪
2017/06/01 12:22:35
mzmktr
本田圭佑も10年前なら時代の寵児になれたんだろうな。
2017/06/01 12:23:01
ornith
自分の努力で成功を積み重ねてきた人の言葉として強すぎて、閉塞感の渦中にある人にかけるものとしては正反対すぎて怖い、という印象。「今やってることが嫌ならやめればいいから」の一言だけならよかったのかも。
2017/06/01 12:23:48
shigekazusan
芸能スポーツ村の成功者の発言で消耗するのもうやめてはどうかとは思うが残念なことに無視出来ない影響力あるせいで誰かが丁寧に潰す必要もあるんだろうなぁ
2017/06/01 12:24:50
sai0ias
成功した人は皆努力してるけど、努力した人すべてが成功するわけではなくて、運とか偶然みたいな不確定要素が多分にあるってことが、成功した本人には見えにくいのかもなぁ。
2017/06/01 12:25:28
jitojito
本田氏のツイートと、ブログの批判は、かみ合っていない気がする。
2017/06/01 12:28:26
mornin3
“社会的な弱者に対して「他人のせいにするな」と平気な顔で言い放ってしまう。自分が成功したのは自分ががんばったから、そして、他人が成功しなかったのは他人ががんばらなかったから。あまりにも単純で、あまりに
2017/06/01 12:31:34
dal
助けて貰ってねーから成功者じゃないのかなー
2017/06/01 12:32:21
ku__ra__ge
生存者バイアス講習が必要
2017/06/01 12:33:53
thousandport
“あなたの商品を市場に運ぶための道路、この道路は残りの私たちがお金を出し合ってつくったもの”
2017/06/01 12:34:25
eirun
「匿名で無責任な悪意や嫉妬や精神的な暴力で、成功者を逆教育している大衆」ってのを無視して、「成功者は清廉でいるべき」っていう筆者の主張も、一方的過ぎませんか?
2017/06/01 12:34:57
Yagokoro
典型的なクソサヨクじゃん。全く噛み合ってない。
2017/06/01 12:35:17
taron
そもそも、高性能な体を親からもらっただけで、えらそうにするなとは思う。
2017/06/01 12:36:52
u-li
「もしあなたが成功者だとしたら、誰かがどこかのタイミングであなたのことを助けているはずです。そして、人生のどこかで、あなたは偉大な師と出会っているはずです」
2017/06/01 12:39:36
junglejungle
格差の正当化のため自己責任を持ち出すヤツが増えた。俺は努力して難関試験に受かったから正当な待遇だ。悔しかったらお前も努力しろ平然とぬかす。こういう暴言がよりによって公務員に多いのが救えない。
2017/06/01 12:39:46
mohno
本田圭佑の元ツイートは何を言いたいのかわからなかった。あと、既存の仕組みで安定した地位を築いた人が「古い仕組みは破壊すべき」と言ってるのを見ると「だったらてめぇが金を出して新しい仕組みを作れ」と思う。
2017/06/01 12:41:28
kart0408001
自己責任論は他人に押し付けた時点で全部台無し
2017/06/01 12:43:12
mainasuplus
通常時の自分に言い聞かせるぶんにはいい言葉であるというか、ある種の成功の秘訣が含まれているのは確かなんだけど、弱っている人にかけていい言葉ではないのもまた確か。文脈によって評価が分かれる。
2017/06/01 12:43:16
xlc
成功なんてしなくても生きていける世の中になるといいのにね。
2017/06/01 12:44:59
arrack
資本主義は本人の影響度以上に過剰に財を集中させると思う。これを定式化できればなあ
2017/06/01 12:45:03
kori3110
概ね同意。同時に、「ある面で素晴らしい成果を上げた人でも、専門外の事は素人」、「成功することと、成功した理由を説明できることは別」という前提はもっと共有されるべきかも。成功者に金言を求めてはいけない
2017/06/01 12:45:59
hiroshe
人は1人では生きていけないという、単純な話だよな。
2017/06/01 12:47:48
zuna
誰もが社会という有機的なつながりの中で生かされていることを、知り、感じ、残りの一生でも忘れないために義務教育があるんじゃないかな(そういう教育であってほしい)って、子供をを育てながら思ってる
2017/06/01 12:49:46
noko3354
この人の意見毎回いけ好かないと思ってなんでか考えたけど、以前読んだ起業家と評論家の違いに似てたからっぽい。
2017/06/01 12:50:21
tokiwafoto
言い方の問題だったのかなとは思うし、解釈の問題だとも思う。嫌なら環境変えればいいという言い方はすごくわかるけど、追い詰められているとそれもできないのだと思う。
2017/06/01 12:50:32
dadadaisuke
できた人にとって、できない人を理解することが難しいという例。
2017/06/01 12:50:54
kiyo_hiko
今生きてることが嫌ならやめてもいいんだよな。。
2017/06/01 12:51:35
Windfola
自己責任論は若い世代の方が強いと思ってたけど
2017/06/01 12:52:18
hihi01
ちげーよ、人のせいにしない、自分が全ての起点で、一番反省する生き方の方が感謝も生まれるし、楽な生き方なんだよ。社会のせい、他人のせいにしてる人生のが悲惨。
2017/06/01 12:54:43
umai_bow
松下幸之助や
2017/06/01 13:03:06
y___u
何より引用元がすてきだ
2017/06/01 13:11:33
securecat
自己責任論と同じくらい、一方的な他人批評もどうかなあと思う
2017/06/01 13:13:31
tettekete37564
“オバマ前大統領にも同じ趣旨の言葉がある〜翻訳)私がいつも驚かされることがあります。(自分が成功したのは)単に自分がとても賢かったからに違いないと考える人々がいるということにいつも驚かされるのです。”
2017/06/01 13:23:55
tazyamah
やり方は十人十色でよくって、自己責任論を他人にぶつけるのは「朝方人間に成功者が多い(気がする)から朝方になれ」ってのとなんもかわらんよなー。そもそも自殺の是非も成功の是非も人それぞれだろう。
2017/06/01 13:25:10
happyhappy28
なんだか涙が出てくる内容だね
2017/06/01 13:27:26
investor_n
自己責任を求めなければ、何を求めるのが良いのか?それが書かれてないから、ただの自己責任論者の批判になっている。 ただ成功者は誰かの助けがあったから成功したっていう引用は素晴らしい考えだなー。
2017/06/01 13:29:07
santo
“今日もまた一人、また一人と、成功者たちが「自己責任論」のダークサイドに墜ちていく。”
2017/06/01 13:52:39
summoned
傲慢か謙虚かの二元論に陥ってる人がいるけど、別に「みんなのおかげ」とも「俺自身の力だ」とも言わず目標が達成できて嬉しいですって素朴に言う成功者がいても叩かれはしないだろう
2017/06/01 13:57:32
fumirui
生存者バイアスの話
2017/06/01 13:59:50
kamayan1980
自己責任論と他者感謝論みたいなものもあり、どちらも他人からすれば「うるせえよ」となる話ではないかな、と思います。だって上から言われたらムッとするもの。
2017/06/01 14:23:52
Gl17
オバマ等の民主党政治家の語る"建前"の美しさ(例え彼等の現実との間に矛盾があろうと)。「政治的に正しい」ことって大事だよね、人の基本的な幸せにとって必要なことなんだよ。
2017/06/01 14:25:12
shunutsu2-2-24
バランス感覚大事。
2017/06/01 14:45:55
asobime
30歳の本田が15~39歳の若い世代の自殺が増えているという記事を読んでツイートしてるなら、これ本田は成功者としてではなく記事に書かれてる世代の当事者として自らを鼓舞してるってことなんじゃないの。
2017/06/01 14:47:00
ravell
本文と引用がつながっていない感。引用した内容は「成功者は利己的になるな」という事で、自己責任論とは関係は薄いのでは?「利己的な成功者=自己責任論者」という意見こそ、あまりにも単純で、あまりにも狭い。
2017/06/01 14:49:25
taihe
周りに感謝とかみんなのおかげとか言うくせ失敗したら人のせいにするな自己責任だってのは部活や体育先生とかでよく
2017/06/01 14:52:29
e-wave
本田はそこまでのことを言いたかったのだろうか。
2017/06/01 15:05:39
syunzone
努力ではなくそのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!とは言っても自分が勝てる様になる訳でもないし、自戒以外に意味はない。
2017/06/01 15:29:08
mellhine
社会は変えられる・是正されるべきと思う人→非自己責任論へ / 社会は変えられない・思うままにはならないと思う人→自分で何とかするしかない。こういう違いなんじゃないかな。
2017/06/01 15:29:48
bml
クスリは効かないと思うわ。成功してる自分が正義だから。まぁ道路は平等と言われると返す言葉もない。
2017/06/01 15:31:02
hobo_king
世界に飛び出して活躍しても、人である以上やはり自分の体験や観測範囲しか分かり難いもの。つまりどこまでも「人は自分という井の中の蛙」なのだと再確認させてくれる出来事だった。
2017/06/01 15:38:01
shigeto2006
私も、本田圭佑のツイートについては残念の一言に尽きる。社会問題を「自己責任論」で片付けてはならないのは今更言うまでもないことだが、本田の引退後のキャリアが心配になってきた。
2017/06/01 15:44:55
modal_soul
本田圭佑のツイート、他人と政治のとこ なけりゃ普通に激励だから、成功者に 配慮求めるより、受け手が話半分に聞くようにしたほうが良さそう。 少なくとも自分はそういう余裕を持ちたい な、と
2017/06/01 15:59:07
kurokawada
経済的貧困についての自己責任論はさすがにだんだん言われなくなってきたが、コミュニケーション能力獲得や学歴獲得については自己責任論で責め立てる人はまだまだ多い。みんな基本的に自己責任論が大好き。
2017/06/01 16:09:59
youkass912
元々は渡航禁止のイラクに渡って拘束された事件が、この言葉が一般化したきっかけだった。そこからどんどん厳しくなり、今や本人に責がないのに使われるようになった。この変化の背景が重要な気がする。
2017/06/01 16:14:19
gkmond
あのツイートの残念なところは、三文目以降の「生きてるだけでめっけもんなんだし、死ぬくらいなら逃げろ」(主題)が、雑な冒頭部のせいで消えてしまったことだろう。あんなクリシェ使わなきゃよかったのに。
2017/06/01 17:04:28
yomikodesign
最近気付いたんですが、自己責任論も、被害者叩きの一貫ですよね。人情や思いやりや余裕がない人が増えた様に思います。不景気のせいかな。
2017/06/01 17:19:10
retire2k
「自己責任」はリスクを覚悟で何かに挑戦をして、失敗した時に言うことば。頑張ったか頑張ってないかで使う言葉じゃないんだよね。
2017/06/01 17:28:22
suzu_hiro_8823
奈良の大仏建てたのは誰、ってな話だな(時の大君が詔を発したとしても、建てたのは名も残せなかった職人や宮大工)。まぁ、そういうのだけでなくただ責任転嫁の手法としての"自己責任"論法なのだろうけどね(´ω`)
2017/06/01 18:14:46
miya-nee
これはイイ記事だなあ。
2017/06/01 18:59:04
coldsleepfailed
ブコメにもいろいろ学ばされるな…。逆に言うと「他人や権力に成功を阻害される」事もあるわけで、逆境を力に変えるおまじないとして自分は受け取りたい。
2017/06/01 19:15:19
cocoronia
逃げるな自己責任だと言っている訳ではなくて「今やっていることが嫌ならやめればいい」と彼は言っているんだよね。けれど問題は「逃げも辞める事もできず死ぬ」というターンなので周回遅れの感は否めない。
2017/06/01 19:40:27
syokichi
常に頭の隅に置いておきたい考え方。
2017/06/01 20:00:23
notwaruguchi
一言いいたい。ありがとう。
2017/06/01 20:01:19
paravola
(それどころかチームを解雇されたばかりなのでは)自己責任を求める成功者たち/「今やってることが嫌ならやめればいいから。成功に囚われるな!成長に囚われろ!」
2017/06/01 20:29:00
fuji_haruka
「自己責任おじさん」
2017/06/01 20:36:51
garage-kid
888: “記事を一目読んでみていただければわかる通り、本田氏が言うような「他人のせい」とか「政治のせい」とかそういった内容についての記述がある記事ではない。”
2017/06/01 21:08:28
aaaaiyaaaa
経済的、精神的に余裕がなくなると、普段そのようなことを言わないような人でも自己責任論を振りかざしてしまう可能性はある。
2017/06/01 22:11:32
terupianist
成程!
2017/06/01 22:44:50
namawakari
いわゆる自己責任論者の自伝とかまとめて読んだら、なんだあんたも人の世話になってんじゃん、ってな話がいっぱい出る気がしてる。やらんけど。
2017/06/01 22:46:20
napsucks
僕はあの文章を「他人と比較するとみじめになるし死にたくなることもあるからきちんと自分を信じろ」という励ましのメッセージと受け取ったが、そう受け取らない人もいたのか。書き方があまりよくなかったかもね。
2017/06/01 23:08:20
gomaberry
「成功おじさんから自己責任おじさんへの転化」納得。そしてなにも成功してないネトウヨまで自己責任言い出すのあれなんなのかねぇ。
2017/06/01 23:19:05
bandeapart72
"本田氏ほどの人でも、そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかったというわけである。"
2017/06/02 03:49:15
danboard_twins
成功者が不遜な気持ちで言ってるんじゃないと思う。自己責任とも言ってないし。「怨嗟を吐いてないで生き抜くことに全力をかけろ」と言ってるのでは。別に中田の言を擁護はしないがね。命令とべき論は反吐が出るから
2017/06/02 04:14:10
udongerge
他人のせいや政治のせいにしなくても自己責任論にならない道はまだまだあるんだけどね。
2017/06/02 05:13:03
hiro-okawari
“There is nobody in this country who got rich on his own. NOBODY!”公共心って、そういう「誰かのおかげ」っていう精神からしか醸成されない気がする。
2017/06/02 08:45:49
atoh
あの意見でダメだなと思うところは『成長に囚われろ!!』だな。“ほどほどで生きていくのもままならないご時世”だって認識できてないんだろな。
2017/06/02 08:55:06
yu-kubo
"取り立てて言及するほどでもない、ありふれた光景だ。なんのことはない。本田氏ほどの人でも、そこらへんにいる「成功おじさん」から転化した「自己責任おじさん」たちとほとんど変わらなかったというわけである。"
2017/06/02 09:17:24
dokushok
成功者「だけ」で成し得たものなど、何もない
2017/06/02 09:52:23
georgew
香辛料が効いた良記事。「成功」は本人が思う以上に環境や運の要素も大きいからね。謙虚さと感謝の気持ちは大切。努力と自己責任の押し売りは成功者ほど慎まないと。
2017/06/02 10:38:58
miyatakesan
いいクスリ。
2017/06/02 10:41:37
jhhnews
成功者が自分の力だけで成功した。に対して、いやそれはみんなのおかげなんだよ。っていう人も同じだろ。
2017/06/02 10:51:45
watchos055
[]
2017/06/02 13:40:41
piripenko
“成功おじさんから自己責任おじさんへの転化”/デリケートな領域についての発言には配慮が必要なことが周知されて欲しい。ちな、千葉1区の某衆院選候補は昔「自殺は暴力だから許さない」と発言していた。
2017/06/02 13:41:24
jerryfish0920
後半の引用ふたつがすごく良かった。誰かに助けられていま生きていることを忘れないようにしなければ。
2017/06/02 13:50:35
kamemoge
自己責任おじさんにならないように気を付けたい人生だった
2017/06/02 18:20:25
huwahuwasakura
成長に囚われろの方がかなり怖い言葉だと思うけどね。常に現状の自己否定だよ?並の凡人でも正気を失いそう。
2017/06/02 18:51:00
pony7330kun
政治家転身宣言か?
2017/06/02 19:03:00
inuwantan12
自分のことに集中していない人間ほど、他の人のことが気になるんですよね。いい記事、ブクマしました。
2017/06/02 20:13:06
assaulter
神に感謝
2017/06/02 20:25:10
nisisinjuku
運も努力も外的要因も色々有る。でもまぁ、めげずに自分なりに進もうということでいいのでは?
2017/06/02 21:54:28
gattolibero
エリザベス・ウォーレンの話とオバマの話。
2017/06/02 23:00:49
naoto_moroboshi
うちゅうからみれぱ本田圭佑なんて塵芥よ
2017/06/03 10:05:51
miraishonen99
いい記事だ
2017/06/04 05:28:07
chiwikipedia
"You didn't built that" でも逆を言えば本田の発言みたいのも 認めてあげなきゃって思うけど。オラオラのよさと公益性みたいな話で。非本田発言派だけど本田発言でオラオラ頑張れる奴だっているわけで。根性論だって大事だ
2017/06/04 18:50:46
kodai795
おーい田端信太郎、見ているかー?
2017/06/05 08:38:12
TakkyUC
“アメリカ民主党のエリザベス・ウォーレン氏の言葉だ。自己責任論に陥りそうになったら、このクスリを飲んでみていただけたらと思う。自分もたまに飲んでいる。”
2017/06/05 12:27:16
TakayukiN627
実は、オバマ前大統領にも同じ趣旨の言葉がある。2012年の「You Didn't Build That」という有名なスピーチの一節だ。最後にこの言葉を紹介しておく。
2017/06/05 12:36:42
cruller
わたしも少しがっかりだった。ノイホイが言ってた生長の家つながりも(本当だったら)
2017/06/05 15:07:40
okashi3
私個人としては、本田選手のツイートに鼓舞される部分もありましたが、受け手の解釈によるところも大きそうですね。ところで本田選手が叩かれるのは「自己責任」なの?叩かれて当然の報いなの?
2017/06/05 18:20:05
hisa_ino
なんで「がっかり」するのかがわからない。いかにも世間知らずの成功したスポーツ選手(脳筋)が言いそうなことなのに。