「日本ではメディアに政府から圧力」国連特別報告者勧告 | NHKニュース
2017/05/31 06:46:44
bandeapart72
"ケイ氏は「日本ではメディアに対し、政府当局者からの直接的、間接的な圧力がある」などとしたうえで、日本の民主主義をさらに強化するためだとして、6つの分野で勧告をしています"
2017/05/31 07:51:48
paravola
(いちばん腐敗しているのは米メディア)表現の自由を担当するカリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏が、「日本ではメディアに対し、政府当局者からの直接的、間接的な圧力がある」などとし...
2017/05/31 08:09:37
tetora2
※個人の見解です。
2017/05/31 08:17:37
hanbey64
ロシアからのハッカーに大衆言動コントロールされるアメリカメディアに何も言われる必要が無い。うっさいんじゃぼけが
2017/05/31 08:35:26
hayakuzaka
「政府が右と言うものを左とは言えない」
2017/05/31 08:35:41
shoot_c_na
当のマスコミが、「自分や我が社に圧力があった」と認めたこと無いんだが?同業の噂としてはよく漏らすけど。報告書には誰がいつどういうの詳細が載るんだよね?
2017/05/31 08:39:18
AFCP
NHKでこのニュースを読むのも趣深いな。
2017/05/31 09:02:03
ite
日本のメディアに限って言えば、日本政府よりも中国や韓国政府の圧力の方が深刻なように見えるけど。
2017/05/31 09:02:45
You-me
さてここで問題です。放送法騒動のとき「放送法を改正すべきだ」といったマスコミは何社あったでしょうか
2017/05/31 09:06:43
yu-kubo
“国連の人権理事会の特別報告者が…報告書をまとめ、法律を改正してメディアの独立性を強化すべきだなどと勧告しましたが、日本政府は事実の誤認があるなどとして、報告書の内容を見直すよう求めています。”
2017/05/31 09:17:41
roller_skate
全く問題ない!全く問題ない!
2017/05/31 09:18:42
kaeru-no-tsura
事実誤認って閣議決定出すのか?
2017/05/31 09:31:07
kiku72
“この中では、「メディアの独立性を強化するため、政府が干渉できないよう法律を改正すべきだ」”
2017/05/31 09:45:58
atsupi0420
政府って、財務省や検察庁とかの官庁も含むよね。で、NHKが報道してるんだからそうなんでしょう。
2017/05/31 09:48:53
malark
誰かが「国連」を使った腹話術をおぼえたようだ
2017/05/31 09:56:00
mohno
「慰安婦問題などでは、歴史の自由な解釈が行われるよう、政府が教科書の内容などに干渉するのを慎むべきだ」←“新しい歴史教科書をつくる会”が大喜びだなw
2017/05/31 09:57:54
arguediscuss
政府のせいでもありメディアのせいでもあるけど、政府の主張のシンプルな結論だけが提示されて、主張の根拠やより詳しい説明があまり提示されないことに非常に困っている。議論してほしいし、議論を伝えてほしい。
2017/05/31 09:58:11
falkbeer
直接的、間接的な圧力があると言うなら、まずはその具体例を挙げてもらわないとな
2017/05/31 10:16:45
takayoz
リットン調査団
2017/05/31 10:16:50
www6
まあNHKに恐るべき現場介入を果たした張本人が首相をやってる国ですから
2017/05/31 10:18:31
ottyanko
是非圧力をかけて放送法違反を繰り返す報道ステーションを潰して欲しいのだが…(;^ω^)
2017/05/31 10:21:04
silentliberater
政権のために元・事務次官の醜聞を垂れ流す新聞たちを見ると、圧力というより望んで下僕に成り下がっているように見える
2017/05/31 10:23:39
galapagosu
大半の日本人は現状に問題があるとすら思っていない。民主主義に至る精神活動を経ていないので、お上を疑うことができない。自分がそこそこ暮らしていければ他はどうなってもいいと思っているのだ
2017/05/31 10:37:09
hdampty7
「慰安婦問題などでは、歴史の自由な解釈が行われるよう、政府が教科書の内容などに干渉するのを慎むべきだ」→同じことを韓国にも勧告したら納得しますよ。
2017/05/31 10:40:06
digits_sa
「日本ではメディアに芸能事務所から圧力」とかで国連に報告書を提出されたらどうなんだろう?
2017/05/31 10:46:09
tomemo508
NHK も当事者なのでなんだかな、という感じ。こういう報道は誰が流すのがいいんだろうね。権力のバランスやバイアスへの配慮ってなかなか難しい。
2017/05/31 10:49:53
paradisemaker
森友や加計みたいに「何が問題なのか」も提示せずに、毎日メディアが不毛な大騒ぎしてる国が何だって??
2017/05/31 10:52:48
fab-lab
そういうトコもある?とのらりくらりできない状態にもうなってるので、反発してますますミサイルぶっぱなし核開発すすめる国と同じように、みんながキレイな気持ちの全体主義完成に向けてさらにスピードあげていく。
2017/05/31 10:55:49
shukaido170
スガ必殺の「その指摘は全く当たらない」が今日も炸裂する
2017/05/31 10:56:36
tecepe
亜米利加様に「記者クラブ無くせよ」って言われたら今の安倍首相だったら「はいよろこんで」って言いそうだし、我が国の政治変えるのに一番有効そうなのがジャイアン動かすことだと思うんだけど、絶望感
2017/05/31 11:08:30
StampCase
放送免許に束縛されないネットメディアが発達するしかないよね
2017/05/31 11:12:58
echorev
ちなみに去年のケイ氏の活動内容はこんな感じ http://www.sankei.com/premium/news/160425/prm1604250010-n1.html どこのNGOやジャーナリストが吹き込んだんでしょうねえ()
2017/05/31 11:13:33
bedtown
ほんま外圧だけが頼りの国…はあ
2017/05/31 11:17:17
tanpopop
そろそろまた誰かが国連で「シャラップ!」って怒鳴りそう。
2017/05/31 11:18:29
sajiwo
報告書には「政府当局者からの直接的、間接的な圧力がある」の具体例が載ってるのかなぁ。
2017/05/31 11:19:38
t_yano
ついでに、テレビと新聞を、海外みたいに分離するようにも言ってほしい。
2017/05/31 11:23:19
Fushihara
ここまで言われて、自分は政府から圧力を受けたって主張するメディアが出て来ないのがなんでか考えないといけない
2017/05/31 11:31:51
maninthemiddle
日本には「公」が無いと言われる由縁。
2017/05/31 11:34:17
equilibrista
“日本ではメディアに対し、政府当局者からの直接的、間接的な圧力がある”
2017/05/31 11:41:38
toycan2004
記者クラブを廃止すべきとか色々提言されているのだが案の定都合のいいところだけ報道するのね。
2017/05/31 11:41:44
doroyamada
「メディアの独立性を強化するため、政府が干渉できないよう法律を改正すべきだ」って、現在のNHKの運営形態を完全否定しているんじゃないの? 記者クラブの件もスルー。
2017/05/31 11:41:53
en-en-ra
朝日でも記者クラブから外されたりしてないのに?メディアが戦わずに受け入れたら国民には圧力があるかどうかもわからないよ。
2017/05/31 11:52:11
acealpha
日本のメディアは政府からの圧力を声高らかに宣言すると同時に、なんと、放送法の改正はすべきでないとのたまっているのである!自浄作用がないことを自ら宣言しているのだ!
2017/05/31 11:52:57
tkga4ysdkkpwa
日本のマスコミは腐っている。なぜ誰一人として立ち上がらないのか?
2017/05/31 11:54:35
zions
「政府が教科書への干渉を慎む」日本で歴史教科書の記述の自由を求めているのは、主に右派。現在の作る会や育鵬社以上の「自由な」記述の教科書が必要という意味なんだが、持ち上げてる人大丈夫か?
2017/05/31 12:04:37
kuippa
あぁ…、「日本の女子学生の13%が援助交際に関わっている」って言った人の枠ね。
2017/05/31 12:06:16
tsutsumi154
政府「国連から圧力」
2017/05/31 12:06:43
seiroten
この報告書では「記者クラブの廃止」も勧告されているそうじゃないか。どこも報じない日本のマスコミ。
2017/05/31 12:07:10
inmysoul
また白人どもの色付き人間批判かよ。アジア人なら叩いても自国民から文句言われねーもんなw 仕事した気になるには丁度いい。
2017/05/31 12:07:50
gabill
『ムチを打たれてる側がアメ貰って納得してるんだから問題ない』というわけでもない。既得権を手放せないという足元をみることも圧力の一種。
2017/05/31 12:07:56
lcwin
安倍政権に民営化前の国労みたいな扱われ方になっていそうな人権団体というイメージが浮かんだのだが、一体どうすればいいのだろうか。
2017/05/31 12:09:19
arata2515
朝日や毎日、東京なんかは「圧力さえなければ!もっと凄い反政府報道が出来るのに!」と思ってるんだろうか。ちょっと怖いもの見たさで見てみたい気もする。
2017/05/31 12:09:42
ermanarich
日本相手に限らずこうやって一方的に勧告してくる人は、対象国の法制度と言語を理解している人に限ってほしい、カナタッチだって日本を対象にした業績はマルタ大のHPになかった。
2017/05/31 12:10:34
yashinegi
これで国連を使った腹話術とか言ってる人は流石に大丈夫かとしか。
2017/05/31 12:11:25
quick_past
ごもっとも
2017/05/31 12:14:13
jojojojoen
国連の事務総長と人権委員会で言ってることが違うってことがあったけど、組織としての統一見解もなく担当者が個別勝手に言いたいこといっているのだろうか、国連って相当問題のある組織じゃないの?
2017/05/31 12:14:37
technocutzero
記者クラブに関して全てのマスコミが真摯に取り上げない限りこっちは聞く耳もたんよ チクってくる輩と日本の報道姿勢についてちゃんと調べろよ
2017/05/31 12:16:47
garage-kid
136
2017/05/31 12:17:45
yosukegatz
黒幕についてご参考→http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51962055.html
2017/05/31 12:19:00
megazalrock
前もそうだったけど大手メディアが報道の自由を求めてないフシがあるからなぁ
2017/05/31 12:19:04
h20p
大人の対応ができないと、世界から軽蔑されるようになるという、試練www
2017/05/31 12:21:02
noaim
干渉自体がダメなのか、干渉に屈するのがダメなのか。干渉ゼロってのは世界でもそうそうないよね?
2017/05/31 12:23:45
shironeko_t
都合が悪くなると「それはあたらない」「これはロビー活動のせい」などと言い出す人たちは今日も元気なようで。
2017/05/31 12:24:38
warp9
どのへんが誤認なんだろう?独立性のため国営放送ではなく公共放送だと言い張るNHKの中の人はどんな気持ちなんだろう? もう先進国ではないのかもね。
2017/05/31 12:30:18
tzk2106
トランプにも勧告しろよ。
2017/05/31 12:31:53
hiroshe
当のマスコミが何も言ってないしなあ。
2017/05/31 12:31:59
kusorurosuk
こういう人って民主党政権が「これ記事にしたら終わりだから」って言ったときとか黙ってたわけで、お里が知れてるよな
2017/05/31 12:34:46
santo
日本人はもともと奴隷向けの思考回路しているので、自由にあれこれ悩むより全てお上から命令されている時の方が組織として楽なんだろう。欧米には共感できないが。俺も共感できないが。
2017/05/31 12:35:17
memento
情報源は何なんだろう。政府からの圧力があったことが明らかになると、さすがに国内でも叩かれるよね。「13%の女子学生が援助交際」みたいな嘘があるから、国連特別報告者はいまいち信用ならない。
2017/05/31 12:38:47
heyheyhey
メディア統制とか最早やってることが北朝鮮とほとんど変わらないからね、安倍は。価値観外交を謳いながら、一番価値観が近いのは実は北朝鮮という笑い話。
2017/05/31 12:40:22
wakabaroom
"この報告書については、来月12日にスイスのジュネーブで開かれる人権理事会の会合で議論されます。"
2017/05/31 12:41:44
white_rose
自由な国ではないと指摘されて反発する人たちは自分から檻の中に入りたいの?いま自分が不自由を特に感じてなくてももっと自由であればよいと思わない?
2017/05/31 12:43:03
mikanyama-c
まあ公共放送のNHKが政府に対して独立性を保てているかということを見れば…独立性を確保できるような法整備は良い提言だと思うけどね
2017/05/31 12:45:08
tuka8s
日本は最近国連から注目されてるんだろうか。国連の敵国条項に残ってるし、最近の政府の動向から心配されてるのか?
2017/05/31 12:45:21
mijyunon
また「国連の方から来ました」案件か。うんざり。
2017/05/31 12:45:45
totttte
具体例や反論の根拠に乏しくてこの記事だけだと何とも言えない
2017/05/31 12:49:11
yoko-hirom
人権委員会で言い張るだけの醜態を晒すのか。独裁強権の政府,腐敗した公務員,一握りの大富豪,貧困にあえぐ一般市民,蔑ろにされる人権,なのに熱狂的支持を集める政治指導者。日本はアジアの普通の国になった。
2017/05/31 12:50:21
uunfo
国連とは関係ない個人の言ってることという見解なら放っておけばいいのになんで見直しを求めるの?→「報告書の内容を見直すよう求めています」
2017/05/31 12:50:39
wideangle
まあそうなんだけど、これ大手マスコミも政府と同じく批判される側と思うよ……
2017/05/31 12:53:35
inazuma2073
テレビとオヤジ週刊誌捨てちゃえばいい
2017/05/31 12:53:37
Panthera_uncia
国連も世界遺産なみにバーゲンセールになってきたな
2017/05/31 12:55:22
unagiga
国連などの国際機関に「代弁」させる手法は財務省がIMFに日本の消費税増税を求めさせたのと同じ手法。それを極左が同じ手を使い始めただけ。国際機関だって言っても各国の利権の集まりでしかない。
2017/05/31 12:55:31
takuya831
なんで国連がこんな指摘するのか。なるほど。⇒”誰かが「国連」を使った腹話術をおぼえたようだ”
2017/05/31 12:59:59
kitamati
朝日を言論テロ(よく考えればアホな言葉だ)と認識(=いいね)しちゃう首相がいる国には難しい注文です。諦めて下さい。
2017/05/31 13:00:49
tarodja3
(国連人権介入理事会)??...日本は問題になるほど自由だということではないか...報道も歴史の解釈も..嘘も本当のことも、ミソもクソも自由にやるべきだ!と...是非、トランプ大統領や中国にも勧告してほしいね!..
2017/05/31 13:02:34
tottotto2009
報道の自由ランキングでは日本は72位。あまりにも民進党がふがいないもんだからこんなことになるんじゃないかって思えてくる。
2017/05/31 13:03:06
GOD_tomato
言ったれ、日本は"外圧"でしか変われない国なのだ
2017/05/31 13:14:38
littleumbrellas
問題があるのなら修正すればいいけど政府に圧力をかけられたのなら何でそれを日本のメディアが報道しないの?特別報告者(笑)にすがりついて自分たちは無能だってアピールされても知らんがな。
2017/05/31 13:16:08
xvvllhvvxx
問題ですね
2017/05/31 13:20:02
hiroharu-minami
報告では記者クラブ制度についても批判しているのだが、取り上げているマスコミは見た所一社もないww
2017/05/31 13:20:32
miz1972
別に政府である必要はないけど、独立した場合の監視を誰がやるかって問題があるからな。政府でさえまともに監視できない国民がメディアを相手にできないね。結局、国にやらせるのが楽だよなって話
2017/05/31 13:20:53
nao_cw2
日本の平均以下の道徳心や倫理観、知能指数のお方が総理大臣だからね。
2017/05/31 13:23:47
theatrical
一部の人が政府と自分自身を同一視しているように見える。政策を支持することと、批判を拒否し盲信することは、同一ではないと認識したほうが良い。
2017/05/31 13:25:50
estragon
これ、報道機関が不甲斐ないってことだよね?マスコミ各社は、「我々は独立性を維持しており、不当な圧力に対しては断じて屈しない」とか、「屈しそうでやばいから助けて」とかって声明を出さないといけないのでは。
2017/05/31 13:27:14
toulezure
報告者の勧告は、国連の総意ではないと事務総長に言われたばかりではあるけど、圧力をかけれるのであれば「違法行為など何一つない」のに、騒いで雰囲気だけで倒閣しようとする記事など公開できないのではw
2017/05/31 13:29:28
bmake
テレビをつければどの局も政権バッシングか良くて疑惑の報道バシバシしてる状況でそんなこと言われても、流石に普通の人は信じないでしょ・・
2017/05/31 13:32:49
nnbnn
日本に自浄作用はないからね。さてさて報道の自由度ランキング72位から上がるのか?カネを出して順位を上げてくるのが日本政府のやり方
2017/05/31 13:32:59
hidex7777
デーヴィッド・ケイが調査したのは1年前で( http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html )、ようやく人権理事会で議論される。
2017/05/31 13:49:57
mame_3
調査に非協力的で質問にもまともに答えず、その結果自分に都合の悪い結果になると一方的に抗議する(個々具体的な反証、反論はしない)。国内ならこれで「忖度」してくれるんだけどね
2017/05/31 13:49:57
fu-wa
日本にこうした勧告がなされるのであれば、当然中国あたりには最大限に強い非難レベルの報告書が送りつけられているんですよね。
2017/05/31 13:50:33
Gl17
レイシズムやエロが批判された時は言論の自由を錦の御旗扱いなのに、より一般論として助言されたら嫌がる臣民筋が謎。「圧力があるって報道するメディアが無い」…って堂々と言えれば圧力になってねえだろアホか。
2017/05/31 14:00:18
Akimbo
この人日本の新聞読んでないんだろうな。そういえばケナタッチさんも法案の英訳をよこせなんて言ってたから、日本語、というか法案の英訳も読まずに批判してたんだよね。要するに、国連特別報告者って、この程度よ。
2017/05/31 14:01:53
hobo_king
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20160426-00057026/ 去年のこの記事に詳しいけど単純な政府批判的なものとは違う。メディア自体の問題点まで含んだものであるということに留意。
2017/05/31 14:03:58
kibarashi9
「電波オークション」と一言言えば放送局が一斉に忖度する。TV利権の恩恵がある新聞社もな。
2017/05/31 14:05:42
xlc
政府がメディアに圧力をかけることを国民が支持してるんだからしょうがないんじゃないの?80年前と同じ。もうどうでもよくなってきたよ。戦前の「非国民」が今は「反日」か。
2017/05/31 14:06:07
nisshi_jp
批判に対しては中身できっちり反論すればいいのよ。批判は常にあって普通なんだから。当然のことだけど、最近国内の政治でそのへん適当にして妙に許されてるので、変に過剰反応したり異様な感じになる。
2017/05/31 14:08:14
aoi-sora
市民的自由の基盤が後退していることに、海外から注目が集まっているということか。
2017/05/31 14:10:56
iakio
http://www.ohchr.org/EN/HRBodies/HRC/RegularSessions/Session35/Pages/ListReports.aspx これのJapanのところかな
2017/05/31 14:11:46
bobjoker
国・警察は読売新聞に優先的に大本営情報を流してる印象。ええ忖度なんだろうけど。だから朝日新聞にスクープが集まるとも。
2017/05/31 14:24:34
dowhile
政府はまともな反論もせず個人攻撃でお茶を濁すのみ。「我が代表堂々退場す」までもうすぐって感じね
2017/05/31 14:31:03
cheapcode
この件に関してマスコミ各社はどう報道するのかね〜?
2017/05/31 14:32:41
yamadama
「直接的、間接的な圧力」の直接的は放送法かねぇ。間接的なのって具体的に何だろうね。読むべきか
2017/05/31 14:38:25
geopolitics
政府が反論したら圧力って論法に外からだと見えるんだよね。
2017/05/31 14:38:50
YukeSkywalker
えっマジで(朝日新聞やゲンダイを見ながら
2017/05/31 14:52:09
enderuku
朝日新聞や毎日の自由奔放な政権批判を見てると全くそうは思わないが、あれでもまだセーブしてるっていうのか。……へへっ、あいつぁまだリキ隠してるってのか、おらワクワクしてきたぞ。
2017/05/31 15:08:56
norinorisan42
こういった勧告はきちんと反論するなり受け止めるなり対応はするべきだと思うけど、ブコメをざっと見たときに、自身の独立性も外圧(外部の権威)に頼るのか、のような指摘に国内メディアも「日本的」だなあと思った
2017/05/31 15:09:04
asrog
原文への直リンクを後で探し、原文読んだ方がいいっぽいなあ。政府反論も原文どこかに無いかなあ。/特別報告者 http://bit.ly/2qzX3rU
2017/05/31 15:16:26
quwachy
歴史の自由な解釈ってなんだ、南京大虐殺の捏造とかか
2017/05/31 15:24:35
bornslippy
第2次安倍政権が何よりも真っ先に手を付けたのがNHKの人事改造だったのは忘れちゃ駄目だぞ。
2017/05/31 15:32:54
doopylily55
http://bit.ly/2qzX3rUネット言論についても言及があり、図星でワロタ "people enjoy a high degree of freedom online"(#13);グーグル逮捕歴削除訴訟の最高裁判決は "victory for freedom"とのこと。
2017/05/31 15:45:54
K-Ono
とことんやっていいんじゃないですかね。
2017/05/31 15:50:34
fukken
NHKがこれを報じるのクッソ面白い。つうか他人事じゃないんだし、圧力の有無とか言われるまでもなくNHK自身が知ってるのでは?
2017/05/31 15:52:31
cafeduck
歴史の自由な解釈は間違ってないか? あんだけ偏った報道しておいて圧力かかってるって。圧力になってないんじゃねーか?
2017/05/31 15:57:38
kyogoku174
そもそもテレビ局のほとんどが政府からの許認可で放送「させてもらっている状態」だから政府は強い。しかも政府側に、放送局増やすことにもテレビ局側が反対してる勢力もあるからズブズブな印象。
2017/05/31 16:04:28
TAKAPPRS
きちんと調査してこれなら終わってるなー
2017/05/31 16:12:02
Yagokoro
もう、国連の特別報告者は黙ってろよ。
2017/05/31 16:21:16
kei_1010
色々言うと言葉尻など都合の良いところを切り取られるので、一言、記者クラブを潰せ、とだけ言ってみて欲しい。
2017/05/31 16:21:22
nagaichi
昨年の高市総務大臣による電波停止発言やら、一昨年の与党勉強会で沖縄2紙を潰せとの放言があった件などを思いおこせば、残当かと。
2017/05/31 16:25:20
BIFF
これを読むと日本の警察は、メディアからの圧力を感じているようでもあるけど。。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-01832407-nksports-soci
2017/05/31 16:27:41
yuki_2021
面白い流れになってるな。まさしく忖度の文化だしな。
2017/05/31 16:28:11
gintoki
そりゃ、事実無根の報道だらけだもん、圧力と言うか公平な報道をしてくれとは言うだろ
2017/05/31 16:34:13
deamu
少し前までだったら記事タイトルの末尾は国連の2文字で終わってたと思うわ
2017/05/31 16:39:43
Ayrtonism
ケナタチ氏のときも書いたけど、国連の特別報告者は、自分の専門分野における「酷い国」をたーっくさん見てきてる訳で。そういう人たちに目をつけられるってことは、日本が劣化してるのかも、って思った方がいいよ。
2017/05/31 16:41:14
mouseion
実際に圧力を掛けたり、スシローよろしく重要人物へは毎晩のように会食に連れて行き忖度させる。どこのナチスですか。何故ユダヤ団体は全世界に声明を出して日本の安倍政権を非難しないのか。どこかで繋がってるの?
2017/05/31 17:03:02
mizukemuri
最近は批判に対して反発するだけでマトモな反論を聞いてない気がする
2017/05/31 17:03:11
the_sun_also_rises
以前のハフポストのインタビュー(https://goo.gl/pdoswa)から認識は変わっていないと思われる。でもそのインタビューでは「他国の詳細な調査をしていないので比較は差し控えます」ってさ(笑)で勧告には応じる必要はないよ
2017/05/31 17:05:46
d-ff
「南ベトナム海兵大隊戦記」「ひとりっ子」は昭和史の一コマだが、「問われる戦時性暴力」に安倍らの介入はないとNHK、多数の国民が判断した以上、この高いハードルを越え圧力認定される事例などそう出るものか。
2017/05/31 17:16:59
stand_up1973
最近、報道の恣意性があまりに酷すぎて、公文書なら原文に目を通すか、疑惑報道なら各社報道を自分で繋ぎ合わせ時系列に並べてみるまで何も信じられなくなっている。特に共謀罪に関しては報道も国会の質疑も、最低。
2017/05/31 17:17:46
houjiT
12月に会議。なんか「構うな構うな」言って無視してきたつけで思いっきり師走の背中を刺されてうろたえてそうな光景が今から目に浮かぶんだが/いちおー言っとくけど反政府的発言できた→圧力ないじゃないからね?
2017/05/31 17:21:06
yarukimedesu
フジテレビの情報バラエティとか、安倍内閣にゴマすりまくりで、見ていて吐き気するもんなあ。メディアに圧力をかけても、政治的正しさが欠如しているから、地獄が加速する。
2017/05/31 17:28:56
tomoya_edw
歴史の自由な解釈を許してくれるのか!!やったー!
2017/05/31 17:29:04
hisamura75
http://www.unic.or.jp/news_press/info/18693/?lang=en 言葉の選び方からしてもう末期なんだな、と思う。
2017/05/31 17:29:55
xes4
「政府当局者から間接的に圧力がある。」←統合失調症の被害妄想レベルじゃない?これ。具体性の欠片も無いんだけど。疑わしいと自分が感じたら罰っせよなの?戦時中の特高レベルのイチャモンやん
2017/05/31 17:45:35
aodifaud09
今日のネトウヨホイホイスレ。皆さんお元気ですね。まとめて死ね。
2017/05/31 17:52:08
voodoo5
ブコメ見てると、左右両方でマスコミに対して思うことがキレイにわかれるのね。ひとは見たいものしか見ないって感じで面白い。国連報告者の人は何を見て判断してるのかな?日本に住んで日本語がしゃべれるんだよね?
2017/05/31 17:59:04
morimori_68
人気キャスターが次々とクビになったこととかみんなもう忘れた?
2017/05/31 18:01:00
nisatta
日本人慰安婦が「救われるべき慰安婦」から外れたのは誰のせいなんだろうね
2017/05/31 18:09:53
kamezo
ケナタッチ(カナタチ)の話じゃなかった。〈表現の自由を担当するカリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏〉
2017/05/31 18:22:53
tikani_nemuru_M
ここで国連あるいは国連特別報告者をdisってる人の中に、低線量被曝問題では国連機関の報告をもってきて、低線量被曝を恐れる人たちを「放射脳」とバカにしたお方がいるのを僕は憶えてます。
2017/05/31 18:24:52
qtamaki
旧メディアなんて数あるオピニオンの一つに成り下がってるので自由度の問題は発展的に解消されたよ
2017/05/31 18:28:52
lbtmplz
面白ニュースか
2017/05/31 18:36:16
securecat
めっちゃ報告してる
2017/05/31 18:50:16
augsUK
記者クラブの話はなぜ報道されないのか?距離感が明らかにおかしいでしょうに。
2017/05/31 18:50:55
blue0002
圧力はどこもあるだろうけど、それを忖度含めて意に従うのが問題では。政府への批判を許さない奴らがここにも多いようだが
2017/05/31 18:52:55
xact7
どこの国でも多少の圧力がマスコミにかかるだろう。圧力に屈しないのがジャーナリズムだろう。読売や産経は圧力関係無い。彼らのポリシー。
2017/05/31 18:52:59
rub73
メディアの公平性はどこにあるのか。
2017/05/31 19:02:44
Ereni
デービッド・ケイ
2017/05/31 19:17:53
nemuiumen
本当に圧力がかかってるなら、「圧力がかかってるって国連の方から来た人が言ってるぞ」というこの報道はどうやってなされているのか誰か説明してほしい。
2017/05/31 19:18:33
sharia
昭和史を描いた「日本策士伝」を読んでいると、新聞記者がフィクサーとして働いていたりして、メディアが黒幕だったことが平気で暴露されていたりするんだけどね・・・。メディアの言いなりにならなくなっただけでは
2017/05/31 19:20:12
confi
メディアが圧力かけられてるとは思えないような流言飛語に誹謗注腸が飛び交ってるのにこんな勧告出すとか日本滅ぼしたいのかこいつは
2017/05/31 19:22:42
filinion
「例を挙げろ」とか言ってる人は、NHK経営委員とか見て何も感じないのか…。選挙前に政府与党が「政権交代を画策するような報道をするな。“公正”にやれ」とか指示しても「圧力をかけてない」って認識なのか…。
2017/05/31 19:24:02
pokute8
朝日にしろ産経にしろ報道の政治利用が野放しにされた状態で「放送法4条を廃止しろ」なんてそれこそ報道の自殺行為だけどな。剣より強いペンの暴力をどう律するか、大衆がメディアに求めてるのはそこよ。
2017/05/31 19:37:40
luccafort
うんうん、そうだね!君たちの国みたいに気にくわないメディアは締め出すのが正しい作法だよね!
2017/05/31 19:40:21
homarara
親から自由になりたければまず仕送りを受けるな、が原則だと思うがね。
2017/05/31 19:55:40
tick2tack
一年前から内容的にあまり変わってないという話らしいが、その時は政府はどういう反応してたんだろ。"事実の誤認や不確かな情報に基づいて"るものもあるのかもだが、そうでない部分についての意見はないのだろうか
2017/05/31 19:57:30
fj93ri239
戦後最大の権力組織マスメディアが社会を蝕んできた。絶大な権限を振るいながら全く責任を取らない、カネのためなら捏造・歪曲なんでもあり、無実の人間を何人も死に追いやってきた最悪のサイコパス組織。
2017/05/31 20:03:06
sasaki_juzo
放送法以前に思いっきりNHKの人事に首突っ込んだしな。
2017/05/31 20:08:32
watanabej
「このような勧告がなされましたが、当社の報道は断じて政府の圧力は受けておりません」とコメントするのが、報道機関の矜持ではないか。報道機関として何もコメントしないのって、薄気味悪い。
2017/05/31 20:15:17
tamtam3
記者クラブとかいう談合やって、国や官僚から貰ったプレスリリースをニュースとして丸投げしてりゃ、メディアコントロールされてると言われても仕方が無い事
2017/05/31 20:15:26
kibitaki
「メディアさんは政府の圧力があるから圧力があることを言えないの!証拠出せないの!」って大穴だらけの夢を本当に信じてるのかな。
2017/05/31 20:22:01
japonium
まぁ事実誤認だわな。斯う謂う体制に仕たのはGHQだし圧力無くたって読売産経は自民党機関紙だから当然。
2017/05/31 20:23:09
htnmiki
わぁ、カラフルだなぁ。
2017/05/31 20:28:10
uehaj
放送の免許制と現運用は、誤認のない明らかな直接的な圧力の事実ではないのか。あと記者クラブ制度とか電波法とかね。あ、一体化して癒着したら圧力はなくなるのか。粘着力ね。
2017/05/31 20:45:12
aya_momo
介入しまくりだもんな。
2017/05/31 20:58:30
metaruna
英語圏では未だに日本の名だたるキャスターが政府の圧力で辞めさせられたことになっている。古舘や岸井や上杉隆といった「一流」のジャーナリスト達が。日本語が話せないのだからその偏った情報を信じるしかない。
2017/05/31 21:01:54
dfk3
どこの政府だ?
2017/05/31 21:02:47
mobits
もはやどうでもいい存在やな 国連。
2017/05/31 21:03:19
vaseline3mg
メディアが偏向報道してる(左翼の圧力で)って言ってる人がネット上には多いけど、真逆だと思うんだが。それそのものが印象操作じゃん。
2017/05/31 21:03:25
ustam
すまないが、どこに誤認があるのか全然わからなかった。「毛唐が我が国の政治に口をだすんじゃねぇクソ野郎」って本音で答えればいいじゃん。支持率上がるよ?
2017/05/31 21:06:11
Capricornus
記者クラブ批判を報道しないのはなんの圧力なんだろう。近年人気の報道の自由度ランキングでも毎年指摘されてますが。自分達で情報を選択して報道してるのに政府からの圧力のみを騒ぎ立てるのは大変滑稽。
2017/05/31 21:39:03
ichinotani
官僚にコントロールされてるんじゃないかな。消費税の増税賛成は財務省から指示、最近の学校設立に関する問題は文科省からのリークとか聞くけど。
2017/05/31 21:52:00
igrep
よく言われるよね。。。
2017/05/31 22:19:33
y-wood
左派のロビィ活動は成功してるな。
2017/05/31 22:20:42
guldeen
『国連の人権理事会の特別報告者』←こんなん『国連の総意』じゃないでしょ?あと日本のマスコミは『民主党政権ワッショイ』だしなぁ▼え、「記者クラブを無くせ」まで言ってるの?でも、それは報じないマスコミ…
2017/05/31 22:39:53
tincast
マスコミがのびのびと与党の攻撃に勤しんでいるようにしか見えない私は政府に騙されているらしい。恐ろしい恐ろしい… 一体どんな圧力と抵抗、隠された事実があるのだろう… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2017/05/31 22:46:00
inherentvice
とりあえず「自分たちは虐げられてる」みたいな主張は記者クラブ制度と総理と仲良くお食事会しちゃう自分たちのトップを問題にしてから言って
2017/05/31 22:58:57
toronei
圧力かけてる委員会のメンバーが中国とかサウジのいる委員会だ言うんだから、もうそういうことよな。
2017/05/31 23:24:59
ch416
海の向こうから見たら、やっぱり変なんだよ、安倍内閣
2017/06/01 00:06:40
rz1h931f4c
David Kayeについて軽く調べてみたけど日本のことばっかり調査報告してるね。他の国には興味ないかな。中国とか
2017/06/01 00:15:33
yoiIT
自ら忖度しておいて圧力だぁぁ!とか言うのはありそう。忖度させる政府のテクニックとメディアの自主的忖度が入り混じって本人たちも訳わかんなくなってんだろ。
2017/06/01 00:38:12
akikan2
受信料という謎制度で政府に守られてるNHKのウェブメディアのニュースかぁ。感慨深いなー
2017/06/01 00:50:21
mr_mayama
国連は日本に圧力
2017/06/01 01:17:19
out5963
政府の圧力があるのか、メディアがすり寄っていくのか。どちらが先とかメインとかではなくて、阿吽の呼吸というか、忖度というか、まぁ、そういった感じ。
2017/06/01 01:18:11
IkaMaru
競ってメディアが政府にすり寄り御用達の地位を争い、それを見ている市民も特に反骨精神のあるメディアを応援する訳でもなく冷笑しているような光景が先進国で繰り広げられるなんて、圧力抜きにどう論じろと?
2017/06/01 01:36:06
tmksStyle
よく国連特別報告者から日本が文句言われるのは、国連特別報告者に一筆書いてもらうよう毎回頼む反日勢力がいるから、その反日勢力の名は…。 http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/46069241.html
2017/06/01 01:41:52
turanukimaru
具体的にどんな圧力があったのかを頼む。報告書へのリンクでもいい。流石にこれだけじゃ何が何だか分からない。
2017/06/01 02:46:45
wushi
議論すればいい
2017/06/01 07:31:39
maturi
また、特定秘密保護法については、「安全保障の支障とならないかぎり、公共の利益にかなう情報を広めた人が処罰されないよう、新たな規定を盛り込むべきだ」としています。
2017/06/01 08:01:09
uturi
まーた国連による腹話術かよ。日本の場合はマスメディアが政府とズブズブだから政府だけ批判しても無意味。記者クラブという権力を無視してる時点で論じる価値なし。/提言では記者クラブについて触れてるのか。
2017/06/01 08:07:34
frigger
なんなんだ国連。他にやることがあるやろ。
2017/06/01 09:17:25
Cujo
×政府から⇒○メディア自身から
2017/06/01 10:23:08
koba1Q84
政府からメディアに圧力があるなら、これだけ自由に森友や加計の報道やりたい放題はできんだろ。
2017/06/01 23:50:41
northlight
特別報告者
2017/06/02 23:37:28
publicphysics
これだ。原文にあたりたい、けど長い。。国連ウォッチャーさんはいないの?