獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと
2017/05/25 23:05:15
ueno_neco
__φ(..。) 「国立の1つ1つの獣医学科は小規模で、単独では最低限必要な講座がない所が多い。」
2017/05/26 07:40:48
atsupi0420
やっぱりペット医師。獣医学会が50年以上新設を潰してきたのにさ。確かにペット医師は不足していない。だから都会には獣医学科はいらないのよ。
2017/05/26 08:57:26
world3
まあそうなんだよね。多分今回の獣医学部新設はまともな教員が集まらず失敗するし、誰も得しない結末。菅長官の「岩盤規制」云々は噴飯もの。
2017/05/26 09:14:14
hiruhikoando
保健所や食品衛生関連の機関や施設に行くと「獣医」と名札に書いてある人たちが働いているけど獣医学部で食品衛生について全くやっていないはずなんだよ。この状態でさらに増えるっておかしいだろ…。
2017/05/26 09:26:22
uunfo
定員160人のうち何人が獣医師試験受けるんだろうね/報酬が医師の半額って獣医師不足なのって完全にこれが原因じゃん。都市部で犬猫病院やった方が稼げるってことでしょ
2017/05/26 09:30:16
fraction
偉大な安部首領様はyhwh並の能力者なのでそこに獣医学部あれ!と叫びさえすれば日本の獣医学と獣医師の層が忽ち厚くなるってのが信者たちの信念なんだろう、本音は箱物と若者達の親が落とすお金ウマーかも知れないが
2017/05/26 09:43:14
perfectspell
そこで石破4条件だったのだろうけど、日本が途上国化してしまって議論が飛んだ。
2017/05/26 09:59:01
echorev
トラバの妹ってなんのことだ? / ペット学科と畜産医学科で分けるってのはどう?
2017/05/26 10:03:27
lalala360
給料が医者の半分とは知らなかった。サラリーマンとそう変わらないんだね。
2017/05/26 10:07:05
warp9
【1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい】【要するに予算がないためこんな事になっている。そんな中で、新設がトントン拍子に認められるのはおかしい】
2017/05/26 10:07:29
sds-page
日本で起きる全ての問題は労働問題に端を発している説
2017/05/26 10:12:16
pseudomeme
追記するなら元の記事にして欲しい
2017/05/26 10:27:37
aopis
雇われ獣医じゃ無理。独立しても過密状態。大型動物で抗生剤なんかを過剰投与して儲ける。
2017/05/26 10:31:21
Ayrtonism
こういう、実感とデータに基づく批判が出るのを嫌って、電光石火で進めたかったという事情もありそう。
2017/05/26 10:51:21
Harnoncourt
家族で酪農をやってた友達がいたけど、獣医師になって東京でペットクリニックを開業して大儲け。実家の酪農は廃業。このパターンが鉄板ですね。
2017/05/26 10:55:39
Outfielder
「獣医師の待遇改善が先では」そもそも何々の方が先論法をやるならアベノミクスの方が先。「動物が減ってるのに獣医師を増やしてどうするのか」じゃあ子供が減ってるから保育園も減らそうぜ
2017/05/26 10:55:59
geopolitics
大学の自由化がそもそもの発端だと思うけどね。だから私立大が200も増えたのよ。
2017/05/26 11:03:44
katouk
獣医の需要といふより獣医学部の需要を当てにしたもの。「客」には困らない
2017/05/26 11:10:23
coldsleepfailed
「1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい」/だよね。三浦氏とかも「増やせばいいじゃん」みたいな無責任な事言ってるから驚いたよ。この件、一つも合理性がない。
2017/05/26 11:38:45
kenjou
新設する必要性が、業界から見ると乏しいんですね。ますますお手盛り感が強まって来ましたね。
2017/05/26 11:46:40
haru-no-hajimari
公務員の獣医師の給料が安すぎるのはまったくの同意だなあ。調べると、大学でも医師手当と歯科医師手当はあっても獣医師手当はない。獣医学科を持っている大学でも。日本ではそういう資格なんだなーという感想。
2017/05/26 11:49:52
hogefugapiyox
「大学の教官の中には現在の給料の倍を提示されて加計学園から声をかけられたものもあると聞く。」 移る先生いるのかな。既存の大学では出来ない事をやるって、既存の大学に結構失礼なこと言ってると思うけど
2017/05/26 11:52:10
doramao
ちょっと参考になった。行政獣医師万年不足県の在住者より。
2017/05/26 11:52:18
death6coin
「大学の教官の中には現在の給料の倍を提示されて加計学園から声をかけられたものもある」 それ自体は能力が評価されたわけでいいことじゃないかな。ちゃんと研究できる環境を加計学園が整えていれば、だが。
2017/05/26 12:23:33
RQBeuH98Rb
獣医師の質の低さに辟易してきた自分に言わせてもらえば、給料が安い?そりゃそうだろうとしか…。獣医学部を増やして競争させて適正の無い獣医師にはとっとと他の業界に移って頂きたい。
2017/05/26 12:25:36
aomeyuki
政権側はこれからは既得権側からの反撃という対立で目線を逸らすことにするらしい。これだけ政治に向き合わなくてもいい(どこかの誰かが悪い)情報を与えてくれるんだから、支援のしがいがあるね。
2017/05/26 12:34:15
rajendra
"獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい 現状、国立の1つ1つの獣医学科は小規模で、単独では最低限必要な講座がない所が多い。"
2017/05/26 12:35:18
ubiquitous2011
先週動物病院に行ったけど、保険が効かないのに治療費は異様に安かった。あれでやっていけるのかと思ったけど先生とスタッフは親切。動物への愛がないとできんな。人間の医師に問題がありすぎるのか?
2017/05/26 12:37:18
nankichi
獣医師さんも増田使うようになったね。 日本版 疑似 wikiリークスの役目を担いつつある
2017/05/26 12:38:56
dc42jk
既得権側の意見。数が足りてるって意見は偏在を解消する手段がないと聞く価値がない。自分で示した資料に将来に渡って四国で獣医師不足するってデータがあるのに、四国に獣医学部いらないとかよく言えるな。
2017/05/26 12:41:15
bomb-pon
↓本題とはズレるが「獣医学部で食品衛生について全くやっていない」はデマ [google:獣医師 カリキュラム 食品衛生]
2017/05/26 12:46:46
hyoutenka20
普段は地方はとっとと消滅しろ、地方民は移住しろみたいな意見が大勢を占めるブコメが、この件に限っては地方に配慮するのは当然みたいな意見が次から次から出てくるのを見て、地方民として微妙な気持ちになってる
2017/05/26 12:49:21
kechack
1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい
2017/05/26 12:59:16
egamiday2009
「獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい」
2017/05/26 12:59:50
houyhnhm
経済動物の獣医師って患畜が病院来てくれる訳ではないし治療せず殺す事多いしキツい仕事でかつ大して手当ない職業だからね。
2017/05/26 13:00:46
umiusi45
世の中としては、森友が出てきてからだよね、話題になったの
2017/05/26 13:03:18
lcwin
自治医大みたいな感じの畜産系獣医師を育てる学校が必要なのかなあ
2017/05/26 13:04:42
kana-kana_ceo
へー。
2017/05/26 13:09:02
You-me
日本人食の安全にうるさいわりには防疫に携わる人設備にお金かけたがらないよね問題はずっとあるけど/それとは別に畜産の獣医師が増えにくい事情があるでしょ。ペットとは別に死なせる仕事がどうしても多いから
2017/05/26 13:14:58
solidstatesociety
盛んならお金も人も回ってくるだろうという思いはある。
2017/05/26 13:15:48
CIA1942
既存獣医学部卒業者の意見/下にある「自治医大みたいな」ってのはいいアイデアに思うんだけど、現実の獣医師需要と比べてどうなんだろう。
2017/05/26 13:15:59
ysync
エゴいねぇ。まぁエゴとエゴとのぶつかり合いが資本主義だしね。
2017/05/26 13:16:48
namnchichi
動物を飼うと国から補助金が出るような仕組みができるかも。ペットも扶養家族に入れてくれるとか、動物の医療費も控除の対象にするとか
2017/05/26 13:24:07
sunin
俺は新自由主義には否定的だが、獣医学科を出れば一生職に困らないという保証を求めているとしたらそれは違うだろうと思わざるをえない。
2017/05/26 13:25:15
deep_one
獣医師会の声明で「そんな事より既存の獣医学部の教員が足りない」とあったのとだいたい同じ。そんな事して教員不足を何とかしてたのか。/文科省も不足と認識。http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/051/attach/1349108.htm
2017/05/26 13:27:49
youkass912
国会でやって欲しいのは、まさにこのような予算の適切さを観点とした議論。自分を検察と勘違いして刑事的な質問に終始し、証拠も不十分なまま世論誘導に走る議論は不毛。
2017/05/26 13:31:54
sekreto
お遍路大でも作ればいいのに
2017/05/26 13:34:47
hate_flag
「獣医師不足」と言ってるのは大動物・公衆衛生の獣医だけでそれらの職は小動物臨床の獣医よりも年収がすくないのでなり手が少ないってだけの話なのだそうだ。つまりそこに補助金出せば充足するよ
2017/05/26 13:45:59
shoot_c_na
四国に新設されることで、幾つかぶっ潰されるんじゃ…という危惧があるのではと思ってる。あれ?東京湾岸で似たような話が現在進行形なような…
2017/05/26 13:47:47
matsuwo
貴重な現場の声。つかそもそも加計学園はなぜ獣医学部を作りたかったのか。そんなに儲かるのだろうか
2017/05/26 13:49:43
lp008962
1.十年以上却下されてる、2.農水が産業医確保を重点課題(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/h260805gijiyoshi01.pdf)、4.四国は空白地帯、5.口蹄疫鳥インフル等産業・防疫が主、6.獣医教官給与上がるの良い方向では?
2017/05/26 13:49:46
mohno
こういう“もっともな話”は司法制度改革のときもタクシー自由化のときもあったわけで、安倍首相の“悪事”をいうなら首相への利益供与(見返り)とかそういう話が出てくるべきなんだよね。その気配が感じられない。
2017/05/26 13:51:28
KoshianX
大動物の人の見解も聞いてみたいね。結局は足りない獣医師というのは地方勤務の酪農の面倒を見る獣医師なわけでしょ。教員も足りてないのか。
2017/05/26 13:52:05
norinorisan42
今回の問題とは本当に関係ないんだけど、教育に関してこのくらい当事者意識のある人(この増田の意見が正しいということではなく)たちの意見というのはどこでどう吸収しているのだろうか、と思わなくも無い
2017/05/26 13:55:36
sotokichi
#加計学園
2017/05/26 13:56:17
mechpencil
人材不足は大学を増やすのではなく給料を増やして解決するのが正攻法という身も蓋もない話
2017/05/26 13:57:38
chako00
1獣医学部を新設するお金があるなら既存の国立の獣医学科の充実に。獣医学部を設置すべき!との判断はおかしい。教官が足りてない、待遇改善が先獣医師の給料は医師や歯科医師よりだいぶ安い。今治の必然性がない
2017/05/26 13:57:46
hdampty7
そういう理由でここ50年獣医学部は一切新設されてこなかったから、特区作って規制を突破して地域起こしと兼ねてやってみようやっていう政策でしょ。獣医という分野が適当かどうか知らんが。
2017/05/26 14:02:41
sinonome27
“
2017/05/26 14:04:35
ikura_chan
獣医師の不足も問題だけど、既存の獣医学科に必要講座が揃ってない方が問題じゃないのか?
2017/05/26 14:04:42
morimori_68
貴重な証言である。
2017/05/26 14:07:28
noko3354
私が大学卒業する10年ほど前から獣医師が余りそうだという話は出てたからな~。
2017/05/26 14:18:12
kaerudayo
なるほど。合理性ないね、愛媛に獣医学部を新設するってプランは。
2017/05/26 14:19:24
b4takashi
「人手は足りてる」という意見は尤もだけれど、「人が偏ってる」とも聞くのでちと保留
2017/05/26 14:20:49
arakik10
学内では検疫系のような国内の畜産等のニーズ以外の貿易関連のニーズの対応のために必要だという趣旨の説明をしていた。
2017/05/26 14:30:21
vayataka
獣医学部卒でSEやってる知り合いいる。そうか、待遇あんまり良くないのかと納得。
2017/05/26 14:34:36
tahatahon
お金があるなら教員の給与を増やせって、土地代や補助金は今治市から出てるので、関係なくない?学部が増えれば、将来的には教員の成り手が増えることを忘れてはいけない。
2017/05/26 14:36:17
hitoyasu
猫は横ばいなのか。
2017/05/26 14:40:21
snobbishinsomniac
国会で野党側はこういうところを質しているけど内閣府は建前を繰り返して資料は出さない。医師で産科や小児科が不足しているのと同じで大学を増やす合理的理由がない。
2017/05/26 14:48:16
chikurou
これ書いてるの獣医師じゃないよね
2017/05/26 14:48:50
paravola
(保育士と同じで公営部門の歪みが大きい)市や県に勤める獣医師は不足している。例えば俸給表を見ればわかるが、獣医師の給料は医師や歯科医師よりだいぶ安い(半分いかない)
2017/05/26 14:48:52
mekemon
ん、獣医は増えちゃダメなの?競合するからって足引っ張ってるようにしか見えないんだけど…
2017/05/26 14:49:57
hokkairo
「規制緩和!」とか「既得権層を潰せ!」とか叫べばなんとなく「きっと悪いことしてるんだろうな」と知識もないのに盲信する層が少なからず存在するから政治家も利用してるんだよな。ここにも大勢いるみたいだけど。
2017/05/26 14:50:43
ketaro0809
“獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい”
2017/05/26 14:52:34
fatmonger
現在の会計士の需給はどうなってんのかね。ただでさえ人口減って人手足りてないところに余計な事務や最終生産物を作らない人ばかり増やすとか、国家の滅亡を加速させてると思うがな。
2017/05/26 14:53:59
outroad
そら今獣医師やってる人はライバル増えない方がええに決まってるやん。
2017/05/26 14:58:20
isaac_asimot
文科農水厚労の許認可権は。既存獣医の需給予測ベース。『既存の獣医学科』や獣医を守る岩盤規制/新規参入希望者や破壊的イノベイタ(と称する政商太陽発電山師みたいの含む)に『とっては迷惑この上ない話である』
2017/05/26 14:59:59
oakrw
北海道で牛を見ている知り合いの獣医師がいるけど本当に過酷、使命感と牛が好きだけで続けてる。人を増やしたとろで偏在を防げないのは大学病院や地方で顕著な医師・看護師は不足を見れば明白、激務の上に薄給だから
2017/05/26 15:05:39
frothmouth
昨日の荻上チキのSession聞いた方が良いと思う 「加計学園問題でも焦点に〜足りてる?足りていない?獣医師をめぐる実情とは」https://www.tbsradio.jp/149361
2017/05/26 15:08:07
tom201410
ポジショントークがあちこちから乱れ飛んでいて、何が正しいのか全くわからん。
2017/05/26 15:23:35
yarukimedesu
加計学園が、なぜ獣医学部をやりたかったのか?そのあたりも気になる。お金になるから?
2017/05/26 15:24:22
bfms350
引用文献は"産業動物診療獣医師については,北海道,東海,四国,九州地域において不足が顕著"と主張。四国は77%,将来的には65%に落ちるとの推計。もちろん他にやり方はあるだろうけど、やり方としては間違ってないと思う。
2017/05/26 15:29:50
ijustiH
ブコメにもはびこる獣医師への不信感と偏見
2017/05/26 15:31:48
yuatast
“1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい”それは別予算の話でしょ、さすがに。あと、獣医は足りてる、という話を現役の人がし出したら、その分野は発展しないよ。
2017/05/26 15:37:30
machihakoibito
小動物臨床獣医師らしいワガママな自分ばかりを見てる意見だ。都会っ子だろ。
2017/05/26 15:37:44
figphoton
特区に私学を持ってくると言いだした鳩山内閣が相当問題だということ。
2017/05/26 15:38:05
houjiT
不足になりそう、と聞き付けるや否や何がどうして不足するのかを考えずに増やす計画だけ見切り発車で発動。反対者には既得権益がー、とか言っといて封殺……ん、プログラマー界隈で似たような展開を見たような
2017/05/26 15:40:00
yuki_2021
ふーん、本職からみてもそんな感じか。
2017/05/26 15:46:45
laranjeiras
有資格者増やしたところで待遇を改善しないと、なり手が増えないのは保育士でさんざん経験済み
2017/05/26 15:48:59
newbienoob
地方でこそ需要があるのに行きたがらないんでしょ。それなら行かざるを得ない状況にする、つまり強制的に競争させて負けたら地方でしか喰えない、行かざるを得なくするのも一つの手。質は国家試験あるから下がらない
2017/05/26 15:49:14
udon-muscle
新設して競争を増やしたほうが良いと思うけど。無競争は絶対に腐敗する
2017/05/26 15:49:36
toaruR
つまるところ、酪農が儲からないってことでしょ。
2017/05/26 16:04:14
sakura_sakasuyo
わたし獣医師やけど、食品衛生はやった。 id:hiruhikoando 。新しい獣医学部増やしても畜産関係および公務員獣医師の待遇をよくしんと1大学ふやしてもそっちにはいかんと思うよ。
2017/05/26 16:13:20
songe
自治医大方式で強制力を持った獣医大学が必要みたいね
2017/05/26 16:13:41
sauvage
そもそもあそこ、運営出来るか怪しくないか?「○○みらい大学国際情報コミュケーション学部」とかと違って現業系、技能系だから誤魔化しきかない。
2017/05/26 16:14:32
enemyoffreedom
弁護士不足とか看護師不足とか介護者不足とか保育士不足とかIT技術者不足とかも言われているが、たいていは人員不足というよりも待遇不足の問題だったりして
2017/05/26 16:25:02
ayakanishino8
へー、そんなに余ってるんだ
2017/05/26 16:30:45
tetora2
"6教官の数"で本音が出てるな。競争が発生するのは良い事で、倍の給料出して人材を持ってくる事に文句を言う筋合いは無い。それこそ、増田が求める待遇改善に繋がる話だろ。
2017/05/26 16:39:47
chinu48cm
「獣医師は足りている」からの「教員は足りていない」っていう、文章内の明らかな矛盾には気付いてるんですかね?それとも、獣医学部の教員のほとんどは獣医師じゃないんか?
2017/05/26 16:41:04
gcyn
きのう(25日)のtbsラジオsession22がこのテーマだった。この投稿と見くらべてみても、フェアさのある内容だったように思います。
2017/05/26 16:50:50
haru_chika
2010年の口蹄疫流行の際、隣県・大分の豊後大野市に「宮崎県民の公共施設利用お断り」をされた宮崎県民なので、安倍首相のことがなくても防疫や衛生に関わる政策は注視してますよ。
2017/05/26 16:57:02
krurun
息子に獣医師の学校設備しょぼいって情報を聞いたのがきっかけらしいから、設備とか充実化して、ほかの学校から奪ったりするつもりじゃない?
2017/05/26 17:15:13
nakakzs
なんか現在制度も大学もボロボロの法科大学院と似たようなルートを辿りそうで。誘致してもそれが適材適所でなければ全員が損をする。今治もどれだけ税金を無駄にするやら。
2017/05/26 17:25:02
Galaxy42
今治の立地はかなりうまいと思った。瀬戸内海から下関はさんで九州が勢力圏に、とか防疫拠点として。
2017/05/26 17:26:56
Louis
「獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい」「そんなに獣医師増やしてどうするの」「獣医師の待遇改善が先では」などなど。確かに四国の畜産業ってどの程度の規模なんだろう。
2017/05/26 17:27:21
kuchitoki
地方と中央の差とか獣医の中での分野の違いとか考えるべき事は多いみたいだけど、政争の具にされた時点で誰も顧みなくなっちゃうんだろうな。どっちに転ぶにせよご愁傷様。
2017/05/26 17:28:40
Sinraptor
岩盤規制の緩和って、ダムの横の岩盤を砕いてる感じ?
2017/05/26 17:38:32
jaguarsan
獣医師の地位向上を望みつつ、教官のヘッドハントを否定するのは自分勝手すぎるのでは。あと既存学部の充実と新規学部の新設は財布が全く違うので筋違い。
2017/05/26 17:47:24
oka_mailer
まあ弁護士がいっぱいいるのは大学が沢山あるからって訳じゃないしなぁ…。
2017/05/26 17:50:20
millefeuillering
タマセン見てりゃわかるけど160人入って合格率100%を謳うために国家試験受けさせてもらえる生徒がごくわずかになり他は留年か中退なのでぶっちゃけ獣医師数そんな増えないかと…
2017/05/26 17:56:42
zu-ra
獣医師も生活者だからね。過飽和だと歯医者みたいに不要な治療をすすめるようなことになるだろうね。それが市場原理に任せるってことなんだよ。一般市民に獣医師の腕なんてわかんないよ。
2017/05/26 18:11:35
boshi
文科省の天下り先を増やすためだけなんじゃないの?増田で何を言っても、、、
2017/05/26 18:19:26
Arturo_Ui
立地面で「今治の必然性がない」ことは、選ぶ学生にとっても同じだろう。「憧れ」で北海道に渡る学生は少なくないけど、今治はぶっちゃけ交通の便の悪い僻地。まともに食えない資格を取りに、わざわざ行く土地かね?
2017/05/26 18:35:44
mozpon
ただのポジショントーク。読むに値しない。待遇面が問題でなり手がいないなら、なぜ教授のヘッドハンティングが問題になる?
2017/05/26 18:36:13
hearthewindsing
“既得権益”て言葉はバカ発見機化してるな。京産大は、ヒト向けの新薬開発やiPS細胞研究で家畜を扱う先端分野の獣医師を育成するはずだったんでしょ。京大やら他の研究機関と連携して。加計学園に大義はないだろ。
2017/05/26 18:38:17
oku1
千葉科学大学を運営しているようなところに、新設の獣医学部やらせて良いの?ってことじゃないかな。
2017/05/26 18:43:00
YukeSkywalker
増田にマジレスとか
2017/05/26 18:49:54
sarutoru
→中国で獣医(技術を含めて)の需要ってどうなんだろうと思ったりする。
2017/05/26 19:00:28
ponkotukko
なんか人手がありあまる業界なんてあるのだろうか
2017/05/26 19:03:22
gimonfu_usr
(?)(「獣医学部をどこにまかせるか」でなくて、「加計学園がどういう学部をもってくるか」という順番やったの? 「ダレゾのお友達だから贔屓したorしなかった」ていう話でなかったの?)( 愛媛 )
2017/05/26 19:03:39
kesyomota
矛盾してるって指摘もあるけど、構造的に歪になってるから問題点を一通り洗い出すとこうなるって話じゃないのかなあ
2017/05/26 19:13:17
otihateten3510
"動物の数は減っている" 動物も少子化の時代か、ディストピアみたいだな。 ちなみに今日はけものフレンズの一挙放送がある。
2017/05/26 19:13:52
dokushok
参考に
2017/05/26 19:14:13
type-100
まあ既得権益側の意見だが概ね同意。地域限定保育士や自治医科大みたいに、卒業後の針路を制限する制度ならまだ納得感があるんだけどねえ。高度技術を教えるわけでもなく、ペット医しか増えないだろう。
2017/05/26 19:23:34
elephantskinhead
やはりここにも都会が地方を搾取する構造が
2017/05/26 19:28:10
kappa_no_ojisan
山間部はソーラー発電のための広場に使うつもりですね。
2017/05/26 19:31:06
UhoNiceGuy
獣医師が余っている既得権側の小動物の人の増田。
2017/05/26 19:33:17
softboild
私立の獣医学部なんて卒業するのに千数百万かかる。儲からない職場をあえて選ぶ卒業生がどれだけいるのか。現状不足してるところの対策にはならないだろう。
2017/05/26 19:40:56
s002106
ユーザーとしては獣医師が増えて安くサービスが受けられればいい。
2017/05/26 19:42:39
AKIT
弁護士だけど(ry
2017/05/26 19:43:01
lifecooking
獣医師の給料をなんで医者と比べるの?
2017/05/26 19:49:25
firstbento
Fラン大学は潰せ!これ以上増やすな!と言っている右翼の皆さんが加計学園にはスルー
2017/05/26 19:53:05
sasaki_juzo
ふぅむ。
2017/05/26 19:56:02
fukken
保育園が足りない問題も、保育士の数ってよりも制度の問題が大きいと聞くしな。新設&増員よりも、地味な制度改善を先にやった方が効果は大きそうだ。
2017/05/26 20:03:51
rohiki1
長距離ランナー育成特区があったとしても、素人には駅伝選手とマラソン選手の違いも判らず議論してるようなものなのかしら?
2017/05/26 20:15:13
kaizokuyobare
なるほど
2017/05/26 20:24:18
managon
プログラマになりたい人が「規制」で制限されていたら大騒ぎじゃないかな。どうして獣医師になりたい人のために門戸を開いていないのかな。勉強したい人のために大学を開設するのは自由だと思う。規制がそもそも不要
2017/05/26 20:29:20
guldeen
地方部の獣医って、要は『畜産』分野要員でしょ?害獣駆除だのジビエほか(鳥フルなど)感染症対策などには必須の存在なわけで、四国にその育成機関が今まで無かったってのも信じられない。
2017/05/26 20:46:19
mustelidae
猫は横ばい。
2017/05/26 20:47:45
natu3kan
教員が不足して充実した教育が行えない問題。家畜を診る獣医は現状で不足してるんじゃないの?
2017/05/26 20:49:33
surume000
既得権益側の意見。規制しているのがそもそもおかしい。獣医の需要が少なければ、それによって入る学生も減ってくるはずで、そうすれば不要な学園も勝手に潰れる。そこを国が規制によって介入しようとすることが誤り
2017/05/26 21:04:48
kori3110
そもそも動物病院以外の獣医師が何をしてて、どのくらい必要で、どんな待遇なのかってのを多くの人は知らない。俺も全然知らなくて、5/25のsession-22を聞いて不明を恥じた。議論の前提知識が浸透してない問題
2017/05/26 21:17:18
testfire
そりゃあ、獣医師の実態よりは血税でぼくちゃんがかんがえたの最高の学校を特権で作りましたの方が注目度が高いに決まってる。じゃなかったら日本死ねなんて言葉も存在してませんし
2017/05/26 21:26:27
azi2
獣医学部って実はとっても少ない。医学部・歯学部はやたらあるけども。
2017/05/26 22:07:38
sin4xe1
半端に獣医出てもイオンのペット売り場。
2017/05/26 22:18:19
urashimasan
”市や県に勤める獣医師は不足している。これは、全体の数が足りないからというより、待遇の問題が大きいと思う。例えば俸給表を見ればわかるが、獣医師の給料は医師や歯科医師よりだいぶ安い(半分いかない)。”
2017/05/26 22:25:47
cloudliner_tweets
「全体の数については農水が予測を出しているが、獣医師の需給はほぼ均衡するとの結果だったはずで、これを踏まえれば獣医学部を設置すべき!との判断はおかしい」
2017/05/26 22:37:08
ZOOZ
ほぼ同意。そして学生が一番の被害者になる可能性がある。たのむから学生のための教育体制を築いて欲しい。大学のためとか、政治のために教育を利用してんじゃねーよ。
2017/05/26 22:37:25
lacucaracha
訳の分からないカタカナ学部(グローバルとかコミュニケーションとか入るやつ)を作るよりは、応用範囲も広そうで良いけどなあ。
2017/05/26 22:43:59
hesocha
規制しておく理由もないようなきがするんだよなぁ
2017/05/26 23:35:44
agathon
↓id:lacucaracha id:hesocha ではどう考えても優秀なほうの京都産業大学をなぜ排除した?
2017/05/26 23:56:56
TakamoriTarou
文科省が反対してる理由はここなんだあよなぁ。補助金商売なんぞ止めさせろと言う。せめて京都産業大など。最終的には維持ができなくなって貧すれば鈍するとなるとおもう
2017/05/27 00:19:39
blueribbon
・動物が減ってるのに獣医師を増やしてどうするのか。 ・全国の獣医大学では(予算やポストがない等の理由から)教官が足りてない。そんな中、獣医学部が増えようとしている。
2017/05/27 00:23:16
fujihanawa
プロセスの良し悪し抜きにして、ここまで話題になった獣医学部に教員も学生も人が集まるのだろうか…
2017/05/27 00:46:58
kodebuya1968
“そもそも今治市の土地って、住宅用に造成したけど使えなくて、大学誘致しようとして色々断られて、加計学園が獣医学部だったらいいよって言ったのが始まり。”
2017/05/27 01:09:24
niBorzoi
この問題を知れば知るほど加計学園でなければいけない理由が希薄であることに驚く/そしてうやむやにしようとする政府の態度も問題
2017/05/27 06:01:17
hhasegawa
新設獣医学部の160名は国家試験1000名合格の現状で仕事があるのか、という指摘。就職問題への某新聞社の忖度でジャパリパークが開園(http://bit.ly/2qrWNL1)するのであった。
2017/05/27 06:59:52
Goph3r
“。”
2017/05/27 08:30:00
kenny_green
現状の獣医学部の充実が必要と。
2017/05/27 09:18:11
electrica666
人気コメの「偏在を解消する手段への言及が必要」に尽きるな。
2017/05/27 09:53:12
Nyoho
「石破4条件」
2017/05/27 18:28:43
potohud
増田が提示している資料を見る限り、今現在も将来も四国では小動物、産業動物ともに獣医師が供給不足じゃん。関東では獣医師が余っているみたいだから、四国に大学作って関東の獣医学部の定員を減らすのが正解か。
2017/05/28 09:59:15
salmo
え、ちょいとグーグル地方で検索するだけでも高知を除く四国3県の肉牛飼育数は全国平均を大幅に上回る統計資料に行きつくんですけど。まともに検索することもない獣医師さんってどうやって業務資料とか集めるんだろ
2017/05/29 13:07:52
asakura-t
↓「地方に大学作れば卒業生がその地方に残る」的な発想の人が多そうだけど、実際どれくらい残ってるものやら(ほぼ残ってないんじゃないのかなあ。実家方面見てるとそう思うのだけど)