2017/05/24 16:42:10
deep_one
「京都大学に掲載目的の確認を行なった」京大側の発表はそうなってないが。「事務手続きについてしらされた」だった。
2017/05/24 17:06:39
TAKAPPRS
勝てないと気付いたか。
2017/05/24 17:07:10
pzp
ドラクエ強い
2017/05/24 17:07:29
sharia
なんであんな大げさな報道になってしまったのだろうか・・・。
2017/05/24 17:08:54
timetrain
全文公開されていたのだから確認のため問い合わせをする必要すらない。にもかかわらずやったのはあわよくば現状の認識をねじ曲げて請求するつもりがあったということ。批判の声をみんなが上げなければ危なかった
2017/05/24 17:09:39
ncc1701
もし京大が払うって言ったら、黙って受け取るつもりだったんだろ?
2017/05/24 17:14:35
kitone
そんなルーティンワークが。。コストに見合ってるんだろうか。“歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」”
2017/05/24 17:25:32
Katharine_15
今後のためにもどういう観点で引用と判断したのか、説明があると捗る気がする。
2017/05/24 17:29:36
kitakokomo
↓経費云々は「全国から1億円集め続けるには1億円が必要」の例のあれでいいんじゃないですかね。詳細はともかく費用がある程度高くなるのは妥当かと
2017/05/24 17:39:34
kaos2009
“「JASRAC」(日本音楽著作権協会)の浅石道夫理事長は5月24日、「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請求はしない」と明言した。発言は定例記者会見でのもの。”
2017/05/24 17:45:45
BigHopeClasic
id:toronei が示す根拠不明の数字にホイホイ載せられて星を付けてる連中は自分がバカだと告白したいのですね。年間経費は143億円。うち1/3の44億円が分配するための計算費。http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/2015/2015_general02.pdf
2017/05/24 17:53:48
redpants
559億円がJASRACの経費って言ってるのはなんなんだろ。分配額も書いてあるのに | ☆たくさんなのはアホの晒し上げなんかな
2017/05/24 17:55:39
yutamoty
JASRACはあれだけど、JASRAC賞のラインナップは面白そう
2017/05/24 18:12:30
sajiwo
京大の該当webページを見れば、引用かどうかの判断なんて容易にできるのに、何ゆえ掲載目的の確認なんて作業が必要なのだろうか。
2017/05/24 18:21:26
wackunnpapa
で,結局「「京都大学は明らかに著作権侵害をしています」と担当者は断言した」( https://www.j-cast.com/2017/05/19298462.html )CRICとの見解の相違はどうなるのかしら。
2017/05/24 18:28:56
QJV97FCr
掲載目的によって使用料を請求するか変わることがあるのか。それこそ公平性に問題あると思うけど。
2017/05/24 18:35:14
zu2
“歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」”
2017/05/24 18:37:14
tana_bata
コナンBGMすご
2017/05/24 18:42:55
naokun776
893から連絡きたらその先を想像するし、JASRACから連絡が来たら忖度せざるを得ないわ
2017/05/24 18:56:17
yamadadadada2
2016年度の収支から平均給与計算したら828万円だった。総額では40億。
2017/05/24 18:56:28
fellfield
中島みゆき、すごいな。「分配料の多かった楽曲に対して贈られるJASRAC賞の発表もあり、1位の金賞には、CMやカラオケ利用が多かった中島みゆきさんの『糸』」
2017/05/24 19:01:52
ore_de_work
しいたけ
2017/05/24 19:04:04
Knoa
「徴収が好調」っていう表現に違和感。「(音楽業界として)コンサートの開催が好調で、(JASRACとしては)徴収量が増加した」と視点を変えるか、さもなくば「前年度より多かった」などと事実だけを述べてほしい。
2017/05/24 19:04:21
xxgushaunxx
請求しないそうですよ。
2017/05/24 19:09:54
taizomaru1123
俺もカスラックで働きたい
2017/05/24 19:10:42
mikanyama-c
京大の例が一つの基準になることで個人ブログの歌詞の引用にJASRACから問い合わせが来ても対応が楽になるかな
2017/05/24 19:15:02
yukatti
"公衆送信権(読者に対し、コピペ、拡散を推奨するものなのかどうか)の観点から、京都大学に掲載目的の確認を行なった" 同じ文面でも掲載目的によって変わるのか
2017/05/24 19:15:48
kingate
“外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があった”コイツラ大した職員数がいないんだからネットでガンガン通報しまくればすぐに機能不全起こすんだからそうやって壊死させればいいだろ。
2017/05/24 19:17:13
call_me_nots
勝手な「日常業務」を作り出して、困らせてる側はどっちなんだよボケ→“歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で、困惑していることを強調した”
2017/05/24 19:21:33
polychrome
正直何を言おうと信頼の置けない組織としか思わない。ざっくり言うとヤクザ。
2017/05/24 19:26:44
Dursan
かす「引用ってことでいいんよぅ」
2017/05/24 19:27:02
yuki_2021
JASRACからの引用の確認って、消防署の方から来ましたの如きややこしさ。
2017/05/24 19:27:38
jt_noSke
強大なる力と力がぶつかった結果は京大側に軍配か
2017/05/24 19:33:52
Sarutani
報道に困惑してるってコメントはJASRAC側のものなの!? 痛くもない腹を探られた京大側が言ったなら分かるけど。
2017/05/24 19:42:31
BUNTEN
マンガのフキダシ一行から徴収してるのを見た記憶があるので、相手が強者だったからしおらしく振る舞っているだけだと俺は見る。
2017/05/24 19:43:11
hi_kmd
全文が公開されているのにJASRACがわざわざ京大に意図を確認した、つまり外形的な部分ではなく、掲載の意図によって引用か引用でないかを判断するということかな?(本当は確認という名の脅しだったんだろうけど)
2017/05/24 19:43:28
Falky
話が変わりすぎだろ。京大「払えと言われた。根拠不明」→JASRAC「手続きの案内はしたが、請求はしていない」→JASRAC「利用目的を確認しただけ」正直、誰かが嘘ついてません?//そもそも引用は手続き不要じゃねえの…。
2017/05/24 19:47:47
keisuker
はあ。その日常業務、いりません。
2017/05/24 20:00:06
xev
そのぶれる方針が問題でないの?
2017/05/24 20:05:51
sumida
その「歌詞の利用目的の確認」とやらの文言が高圧的だから問題視されてるんですがね……。個人のサイトに対する一方的すぎる連絡とか、未だにWeb上に晒されてるよ?
2017/05/24 20:14:04
xvd385hsDdk
目的を明示して引用として使えばOKか、JASRAQ基準ができたな。これで他のところだけ請求したら差別だから堂々と文句が言えるぞ。
2017/05/24 20:17:54
faifan
日常業務というか、今の日本で歌詞を使用している状況の調査方法がこれしかないのではないか。文面が高圧的なのは良くないと思うが、代わりにどんなシステムを提案できるだろうか
2017/05/24 20:19:17
aobyoutann
取材に応える浅石理事長の笑顔にイラッとした。
2017/05/24 20:21:49
elephantskinhead
思いのほか話が大きくなって日和ったな
2017/05/24 20:29:31
hiby
あの長さでok出るならジャンプで必要以上にビビる描写とかサビだけで金払ってた事に納得感が無いなあ。こち亀は半ページまるまる載せてたりしたから編集判断かも知れんけどそれは要りませんよとやってたのかね。
2017/05/24 20:33:46
estragon
「歌詞の利用目的の確認」は、そもそもなんのために行ってるんだろう。グレーゾーン案件のヒヤリングなら理解できるが
2017/05/24 20:37:54
dalmacija
あら、お行儀の良い事
2017/05/24 20:47:52
BIFF
雅楽の時も「日常業務」だったような。。(追記)雅楽のときは「通常業務」だった模様。既に当時のJASRACの謝罪記事はリンク切れ、当時のtogetter。https://togetter.com/li/422690
2017/05/24 20:48:17
tiisanaoppai
クンロクいれたか。
2017/05/24 20:50:49
echorev
問い合わせを何でも請求だ請求だって騒ぎ立てるの卑怯だと思う。いくら嫌われ者のJASRACだからって最近の世論は目に余る
2017/05/24 20:59:26
HanaGe
する、しないの基準はどこにあるのか
2017/05/24 21:01:26
nemuiumen
“分配料の多かった楽曲に対して贈られるJASRAC賞”
2017/05/24 21:06:04
hiroharu-minami
やっぱこれ、JASRACのやり方がテレアポ並みの数打ちゃ当たる方式で、社員にアホもいっぱい居るって話じゃないのかってww
2017/05/24 21:07:35
ardarim
請求する、しないが問題なのではなくて、権威をちらつかせて自主的に支払わせようとする詐欺的なやり口が非難されてるんだよ。請求と言わずに問い合わせただけでも一般人にとっては脅迫的に感じられる。
2017/05/24 21:10:09
yamadabushi
当たり前だ!
2017/05/24 21:18:28
Pgm48p
どのような目的でどの程度引用すれば正当な引用の範囲に収まるのかをJASRACが合理的に説明できた試しがない。今回も曖昧な釈明に終始している。恣意的な解釈に基づく請求業務が行われていたのではと疑わざるを得ない
2017/05/24 21:24:41
warp9
「しない」←何様? NHKとJASRACの類似性について(違
2017/05/24 21:27:42
theta
引用であれば、請求 しない のではなく【できない】のでは?
2017/05/24 21:31:21
nise-marina
こういう場当たり的な対応しかしないから信用されないのになぁ。楽曲の使用を自分らの飯の種ぐらいにしか考えてないのが見え見えだよね。ボブ・ディランを守るためにやりましたって姿勢がまったくないじゃん。
2017/05/24 21:35:24
Gelsy
コンサートか。著作権者から著作権使用量を巻き上げて著作権者に返す。そんなシジフォスの労働でこんな笑顔をできるメンタルに生まれたかった。
2017/05/24 21:42:34
gryphon
JASRACって定例会見してるんだね。批判的なネットニュースやジャーナリストも入れるのかな?
2017/05/24 21:45:14
Kmusiclife
これこそ詐欺集団じゃないかね。
2017/05/24 21:51:46
Panthera_uncia
自販機に釣り銭が残ってないのを確認するのも"日常業務"って感じ
2017/05/24 21:52:02
sabacurry
「外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があったという。」野生のJASRACがいるのかぁ。
2017/05/24 22:02:18
zambia
理事長の給料は相当のものだろうな。
2017/05/24 22:08:55
htnmiki
完全にフールペナルティ型ビジネスだなw
2017/05/24 22:13:58
piripenko
“外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があったという”←こういう問い合わせを呼び寄せるのがね…。萎縮して引用を避ける空気あったから、線引きができたのは良かった。
2017/05/24 22:30:37
heiposekaino
JASRACの横暴が酷い
2017/05/24 22:34:14
lastline
歌詞の引用はできるのだな。ただ、引用と判断する問いあわせる必要ないよね / 茨木のり子さんの「詩」は、「歌詞」でもあるものの、「詩」として引用してるからJASRACは判断しないということだろうか
2017/05/24 22:39:10
kana0355
つまり,あの式辞を読んで引用だと理解できないくらいの読解力しか持ち合わせていないということでよろしいか.著作権法をきちんと理解できているかどうかすら怪しい.
2017/05/24 22:44:24
anigoka
殴るマネだよ~
2017/05/24 22:47:54
hit-the-light1326
タイトルにさらっと徴収額をつける手口が悪意あってよい。夫の年収1000万円メソッドとでも呼ぼうか。
2017/05/24 23:00:58
atoh
そっちじゃなくて、茨木のり子氏の「6月」はどうなってんだ。
2017/05/24 23:02:31
hungchang
目的によって引用が認められるかどうかは著作権法に定められているので確認は当然かと。http://bit.ly/2qW2wKN でもあれは報道でも批評でも研究でもなさそうなんだよなあ。
2017/05/24 23:09:25
chuunenh
引用を萎縮させることが目的になってる感じ。
2017/05/24 23:29:45
bigburn
JASRAC流「今日はこれぐらいにしといたろか」だ
2017/05/24 23:43:58
theatrical
そもそも聞き手が請求と受け取る様な言い方をしたと言うのは、本当に確認が目的だとしたら業務ミスなので、それを改善しないと行けないんだけど、その気がまるでないよね。もちろんわざとだというのはわかってるけど
2017/05/24 23:49:26
kudoku
「払うための手続きの方法を考えただけで払えなんて一言も言ってませんよぉ〜?」
2017/05/25 00:06:03
Fushihara
報道、研究、批評じゃなくても引用と認めたってこと!
2017/05/25 00:08:09
miruto
「JASRAC側が問い合わせをしていた」ってこれが事実上の請求じゃないの?そもそも、引用というのは「権利者に無断で行われるもの」なんだけど(´・∀・`)
2017/05/25 00:15:46
kazkaz03
人に言われたけど自分じゃ判断できないからとりあえず問い合わせしてみたってか。自分で判断できないなら管理なんてやめればいいのに。
2017/05/25 00:18:13
chinpokomon_master
確認して引用であれば請求しないのだから、何が問題なのかわからん。経費云々言ってる奴は公開資料読めとしか。
2017/05/25 00:22:38
aoiasaba
替え歌にも徴収してるのかな??
2017/05/25 00:25:19
kenjiro_n
騒ぎになって勝ち目がなさそうなので引っ込めたのではないかとゲスパー。
2017/05/25 00:37:18
chako00
京都大学がHP上でボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の一節について、「JASRAC」(日本音楽著作権協会)の浅石道夫理事長は5月24日、「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請求はしない」と明言
2017/05/25 01:04:15
nisshi_jp
京都新聞の報道だと「京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。」誰かが嘘ついているとしか。http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170519000004
2017/05/25 01:07:28
beerbeerkun
“今回の件では、外部から京大HPでの歌詞利用について「問題ないのか」という連絡があったという”どんな人が連絡するんだろう
2017/05/25 01:36:36
mouseion
世界中にジャスラックの悪行を広めれば自ずと国家企業でない民間の天下り団体であるカスラックが太刀打ちできる訳がないし、何より名声を気にするカスラックが世界中からの非難を浴びてまともに機能するはずがない。
2017/05/25 02:03:37
yoko-hirom
請求する権利が無いものを請求するのは架空請求。架空請求を日常業務とするのは詐欺グループ。
2017/05/25 02:06:48
solidstatesociety
今はヤマハとのからみで、手の内明かすとマズいところがあるのだろうか。
2017/05/25 02:56:01
kori3110
JASRACの仕事自体は必要なものなのに、手続きを不透明にすることで著作物利用者の不信感を煽っている。このことにいい加減JASRACは向き合って欲しい
2017/05/25 03:15:12
cartman0
京大じゃなかったら絶対徴収してたよね、滅びろ
2017/05/25 03:23:16
gomaberry
政府系巨大架空請求詐欺ですかーー
2017/05/25 03:39:11
alivekanade
だってマンガで歌詞があると枠外にジャスラックに金払ったよって表記あるじゃんか。
2017/05/25 04:17:45
eroyama
手数料50%は手間の多さを考えると至極妥当じゃないの
2017/05/25 04:36:22
sentarou1996
ID:echorev ID:chinpokomon_master  京大側が確認じゃなくて請求されたってハッキリ言ってるだろボケ。JASRACの側に立ってデマ言うの楽しいの?逆張りしたいだけのクズはマジで首釣って死ねやボケ。
2017/05/25 05:31:20
zgmf-x20a
カラオケでもなんでも「引用」と主張すればいいのか?無理か…(^^;;
2017/05/25 05:57:41
kastro-iyan
業務の不透明さが不信に繋がってるのに。自分で首を絞めに行くスタイル
2017/05/25 06:03:53
blueboy
JASRACの経費は約 100億円。 → http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/2017/pl_02.pdf  / したがって経費率は 10% に満たない。 / 経費率は 50% と記す はてブ は、デマの発信源。
2017/05/25 06:12:39
shinichikudoh
両者ともに既得権益の権化みたいな存在。独禁法に抵触しないのが不思議。
2017/05/25 06:21:33
solunaris149
 秒単位で確認ができるんなら、包括やめて利用楽曲の報告させずに自身できちんと集計して適正に請求しなければ今後の存在価値まるで無し
2017/05/25 06:45:35
machida77
京大が金払って当然とでも言わんばかりの最初の勢いとだいぶ変わった結果に。
2017/05/25 06:49:43
NOV1975
これより割合が少ないのに引用と認めない事例が多々あったような気がするが、引用なら問題ないとのお墨付きが出たと解釈する
2017/05/25 07:18:15
Cujo
情弱ビジネス?/ニュースにならなかったら。。。。。。
2017/05/25 07:26:22
enemyoffreedom
これが弱小大学ならそのまま請求していたんだろうか
2017/05/25 07:26:44
cl-gaku
掌返しにもなってないぞ。いい加減にしろよ
2017/05/25 07:34:07
gomez_se
こうして、また音楽がより大嫌いになった私であった。 曖昧な表現を避けりゃいいのにさ。。
2017/05/25 07:40:33
rusemoly
一種の判例になる?
2017/05/25 07:46:53
monochrome_K2
請求には当たらない
2017/05/25 07:48:52
sho
えーと、問題はすでに茨木のり子の詩(JASRAC管理下)の全文転載に移っていると記憶してるんだが、ジャーナリストはなんでそこを質問しないのだ?
2017/05/25 07:56:01
shoh8
ザ・日本
2017/05/25 08:05:35
gizumiik
どういう場合は請求に値し、どういう場合は請求しないのかちゃんと明言してほしい
2017/05/25 08:09:22
skt244
ゆすり、たかり、オレオレ詐欺的ななにか
2017/05/25 08:11:42
uturi
“歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で” つまり日常的に「支払い方法を教えただけで請求じゃないよ」という脅迫を行なっているということか。
2017/05/25 08:12:45
natu3kan
なぜ京大にJASRAC利用の案内を送ったのか謎が深まる。あれが日常の業務なのか。
2017/05/25 08:16:53
hrnbskgc
JASRAC職員は徴収金額に応じて給料が変動する成果給説
2017/05/25 08:23:41
uunfo
あれで「引用」?相手によって対応を変えてるとしか…。『六月』の方は?
2017/05/25 08:32:29
keys250
なんかあったらどっちにも転がれる。これがいわゆる「圧力」です。
2017/05/25 08:33:40
KoshianX
さすがにネット炎上して態度変えたんだろうなこれ。
2017/05/25 08:34:20
You-me
正当な引用の範囲なのに徴収した事例というのが相当眠ってそうよね
2017/05/25 08:40:52
yu-kubo
“京都大学がHP上でボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の一節をとりあげたことについて、「JASRAC」…の浅石道夫理事長は5月24日、「JASRACは引用として判断している。(著作権使用料を)請求はしない」と明言した”
2017/05/25 08:41:46
saro363
“大野克夫さん作曲『名探偵コナンBGM』”こっちも興味深かった
2017/05/25 08:45:09
CIA1942
というわけで決着。同様事例の際の論拠となればよりスムーズには進むか/展開のいかんに関わらず「とりあえずJASRACが悪なので殴る」って前提の人多すぎないか。そら「問い合わせ」は悪手だけど。
2017/05/25 08:47:05
pulldown
これは無知に払わさせる卑怯なやり方。引用なら払わなくて良いということを知らなければ請求に応じて払っていたはず。情弱を獲物にしてる。
2017/05/25 08:51:36
redlabel
やり方がヤクザと同じなんだよなあ。
2017/05/25 08:58:43
kaiton
世の中にJASRACへの正規な対処法を啓蒙した京大はすごい
2017/05/25 09:06:33
dozo
騒ぎになったので請求やめました。
2017/05/25 09:06:35
kuzumaji
相手によって対応を変えるならそれは理念もルールも無いただの搾取なので引用についてはこの件を例にしてゴネるべきだねぇ
2017/05/25 09:08:21
wwolf
往くも死、退くも死みたいな趣がある
2017/05/25 09:11:32
tetzl
本筋じゃないんだけど「歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」」ってものすごいそれAIでよくね感ある
2017/05/25 09:17:49
mekemon
京大卒の人になんか言われた可能性…
2017/05/25 09:17:54
tano13
JASRACが「引用と判断」していることが定例会見でしか分からないのは問題。その確認の電話の時に、「引用ですね。請求しません」と伝えるべき話。相手に無用の労力を使わせて当然の業務とは
2017/05/25 09:18:18
tomoya_edw
恣意的すぎない?youtube越しに海外に曲を奪い取られても対応しなかったJASRACは仕事をしていないとは思うけど、ここまでいい加減だとは思ってなかった。
2017/05/25 09:25:23
babelap
普段は著作権ゴロめいた風評が流れることに無頓着(おそらくはそのほうが商売がやりやすいからだろ)なのに、今回は珍しく対応したね
2017/05/25 09:29:39
sekiryo
電話で「歌詞を載せると使用料がかかることがある」と仄めかしても「請求はしていない」と言い張るこの団体のいつものやり口。ビビッて金払ったら勝ち、消させても実績。炎上したらこう言い逃れる。取る取る詐欺。
2017/05/25 09:31:26
masudamaster
フェミ「この人はイケメンなのでフェミニズムを遵守してます」 フェミ「この人はブサメンなのでフェミニズム違反です」
2017/05/25 09:33:02
tecepe
著作権切れてる昔の音楽からも課税しようとした過去あるから、もう手当たり次第なんだろうな。保護とは。
2017/05/25 09:34:50
raf00
手当たり次第ふっかけて取れたらラッキー、燃えたら公正を装うやり方してるから嫌われるんだよ…
2017/05/25 09:40:41
respawn
紛れもなく世界最大のパテントトロールだし、JASRACには日本の悪いところが凝縮されてると思う
2017/05/25 09:46:10
tettekete37564
ふーんでも引用かどうかは司法ではなくJASRACが決める宣言だよね。
2017/05/25 09:56:03
koartist
炎上しそうだったから方向転換したんやろ?(推定無罪を否定)
2017/05/25 10:01:37
tu-nakan
「歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で、困惑していることを強調した。」その他にやっている日常業務にみんなが困惑してんだよ。
2017/05/25 10:03:18
ifttt
単純にこのオッサンの顔が嫌いだ
2017/05/25 10:05:35
renos
何を持って引用とするかの判断材料が請求側にしかないのだとしたら無双できるネー
2017/05/25 10:06:55
terazzo
今後も請求の判断は個別の案件ごとにされると思うけど、公正な慣行のラインを広げたって意味でもかなり前進だと思う。
2017/05/25 10:09:36
mtane0412
振込詐欺の言い逃れに使えそう
2017/05/25 10:29:22
khtno73
著作権者の権利を守るのはいいけど、「公正な利用かを判定する機能がない」なら全員クビにしろ。公正な利用でもとりあえず請求して取れるところからは取っているということだろう。
2017/05/25 10:33:02
celaeno_w
京大が請求されたと感じたのだから請求があったのだろ、みたいなノリも散見されて楽しいな。JASRACは京大の発表当初から否定してるけど、カスラックの言葉なんぞ信じられるか、どうせ嘘だろ?みたいな人多いな。
2017/05/25 10:46:48
rgfx
事実上のトロールじゃないですか
2017/05/25 10:53:23
poponponpon
請求した理由とそれを取り消した理由をそれぞれ説明しろよ。
2017/05/25 10:54:09
sumeshiyagi
とりあえず脅しをかけてみて、相手の出方が強く世間もこちらに批判的とわかるやいなや手のひらを返すやり口が純粋に滅茶苦茶ダサい。
2017/05/25 10:58:33
OZE
歌詞サイトって全部コピペできなく(画像データかな?)なってるよね。
2017/05/25 11:05:29
georgew
徴収では、コンサートでの演奏利用が好調 > なかなか商売繁盛してますな。
2017/05/25 11:14:38
poko_pen
id:toronei 氏のデマコメントに☆が多数ついている時点でJASRAC批判は裏付けなしの感情論ばかりなんだなと思ってしまうけどな。
2017/05/25 11:15:07
ntnajp605
批判派はフェアユース規定作れ、明朗化しろって真っ当な主張も繰り返ししてるんだけどな。JASRACと擁護派が聴く耳持たないで陰謀論者みたいな封じ方してるから、怒りのボルテージが上がってるのよ
2017/05/25 11:33:53
jun_cham
「日常業務」として方々に圧力をかけていることそれ自体を問題視されていることを自覚したほうがいい。独占禁止法なにしてるの
2017/05/25 11:42:12
tororo1konbu
こんなヤクザに権利委託してるミュージシャンも良く考えてくれと言いたい
2017/05/25 11:58:31
aodifaud09
炎上したから取り繕ったようにしか見えない。だいたいブコメで皆さんおっしゃる通り。
2017/05/25 12:05:42
otogimichi
なんで大人ってウソつくん?
2017/05/25 12:07:14
toronei
50%JASRACにとられてるといってた人は、音楽出版社の取り分もどうやら混同してたのか、信託契約していない人がいろいろ取られすぎてるという話のほうか。まあしかし色々年間経費におかしな数字あるなあ。
2017/05/25 12:08:26
paladin1
京大から返答がないのに“引用”と判断するのなら、最初から“掲載目的の確認”をする必要がなかったのでは。
2017/05/25 12:31:29
yvmaomoeru
NHKもそうだけど法律を盾にした利権ビジネス最強
2017/05/25 12:43:51
neji_shiki
二枚舌三枚舌なんて当たり前っていう闇組織やぞ
2017/05/25 12:59:32
anschluss
端的に言って滅びろパテントトロール
2017/05/25 13:41:04
raijin_mail
京大のような強者からは金を取らない。ジャズ喫茶のような弱者からは搾り取る。これがJASRACクオリティ。
2017/05/25 13:57:23
sds-page
とりあえず中島みゆきとドラクエとコナンに「JASRACに委託するな」とクレームを入れよう
2017/05/25 14:14:59
ysync
いろんなものの権利範囲が広すぎだわ。著作権は逸失利益ベースの算出と、個別の差し止め。特許権は競合製品の排除のみに縮小すべき。
2017/05/25 16:55:55
fuga_maito
「ウェブ上にあるものを見ても僕らは本人に意図を確認しないと引用かどうかわかりません」と仰ってるな。そこにも人件費は発生するだろうに。
2017/05/25 17:42:37
kamezo
〈歌詞の利用目的の確認は、新聞などに対しても行なっている「日常業務」で、困惑している〉「利用目的の確認」が媒体に対して行われる「日常業務」ということに困惑する。意図確認が必要? 外形で判断できない?
2017/05/26 01:56:34
makou
結局なんか胸先三寸のような気が。