2024/07/03 08:37
pado3
これはいいレビュー。お子さんが背負って軽く感じたという理由の考察や、ちょっと困ったところなど気になるところがカバーされていると思います。大人向けも欲しいなぁ。
2024/07/03 09:39
monochrome_K2
機能性重視の影響かナイロン製なのに既存の牛革製より重いのはちょっと意外。一方モンベルの製品は930gなので状況に合わせて選択すれば良いのかなと思う
2024/07/03 09:43
kekera
隠しポケットとか嬉しくなるよね。忍者ハットリくんへの憧れを思い出した>“小学生は、ポケットが多いとうれしいようだ。”
2024/07/03 09:51
n-styles
発表当時に「かわいそう」「ありえない」「子供に業を背負わせちゃいかん」とか言ってる人いたよね。考え方変わってるといいのだけど。 b.hatena.ne.jp
2024/07/03 09:56
iwiwtwy
いいですね。仕事で使おうかしら。
2024/07/03 10:01
toaruR
人によるとしか(・ω・)
2024/07/03 10:02
srgy
入学前の子供だとそれぞれに「あこがれのランドセル」のイメージがあったりして、これを打診しても首を縦に振らないかもしれない…(4年生くらいだと、それまでの実体験から実用的なものの方が嬉しいのかも)
2024/07/03 10:05
quwachy
なんで6年使う前提なんだ、素直に3年毎に買い替えてくれ
2024/07/03 10:05
gabill
"コーデュラのバリスティックナイロンを採用" 軍隊が使う道具に求められる耐久性と小学生の使う道具に求められる耐久性って、近いものがありそう
2024/07/03 10:20
temprasoba
"小学生は、ポケットが多いとうれしいようだ。"大人になってもポケット多いとウキウキしてしまうんですが。
2024/07/03 10:28
Dursan
子供の方でいらんくなっても親が使えそうでいいかもしれない。
2024/07/03 10:33
keidge
とはいえワークマンだし、1年使えば確実にへたってくる。ガシガシ使って毎年買い替え、くらいでちょうどよい気がする。
2024/07/03 10:33
kurimax
ランドセルの高価格化に歯止めをかけてくれるといいのだけれど
2024/07/03 10:44
poko_pen
3年ごとに交換想定は分かるけど、ワークマンだとちゃんと3年後にも同じかそれ同等の製品出るかが怪しくてね。
2024/07/03 10:45
dot
選択肢としてあっていいと思う。うちはランドセルは祖父母からのお祝いも兼ねていたので逆にこういう安さと実用性は条件に上がらない感じだった。あと入学時と小4くらいでは本人や周囲の反応も違うとは思う。
2024/07/03 10:47
hatohateb
10年ぐらいしたら景色一変してそう
2024/07/03 10:49
timetosay
リュックで一番重要視してるのは、「通気性」だなぁ。
2024/07/03 10:49
n_231
大人でも背負えるなら、僕も欲しい
2024/07/03 10:51
mutsugi
インドア小学生俺には丈夫過ぎた。6年使ってもピッカピカだったよ
2024/07/03 10:53
cinefuk
意外とコストかけて、丈夫にデザインされてるな。"息子に「新しいランドセルだよ」と見せたところ、「おぉ! これ使っていいの!? やったぁ!」と喜び、嬉々として背負うと「いいねこれ、すっごく軽い!」"
2024/07/03 10:56
wordi
子供たちは学校というワークをこなしてますからね
2024/07/03 10:57
chago
近所の子が使ってた!ので感想を聞いたらあんまり重さの差は感じないとのこと。ランドセル形状は子どもが教科書やノートが中でぐちゃぐちゃにしないためには必要そう。リュック形状はあんまりおすすめされず。
2024/07/03 11:02
izoc
普通に大人用があっても良い製品だ
2024/07/03 11:07
heppokopg2013
低学年と高学年が同じバッグを使うこと自体がおかしいんだよな。これも低学年向けのもう少し薄いやつがあってもいい気がするが、コストの関係で、難しいのかな
2024/07/03 11:10
dirtjapan
なるほど軽くはないけどバックパックな補助ベルトとかが充実してて良さそうだな。てうかランドセルも補助ベルトほしいよね。
2024/07/03 11:11
ustar
児童労働問題
2024/07/03 11:15
raitu
“ワークマンのランドセルは、上述した通り背中に当たる部分の作りが良い。そのうえで、リュックやバックパックと同様に肩ベルトの長さを気軽に調整できる”登山リュック感がいいようだ
2024/07/03 11:15
esbee
うちはやっぱりピンクでかわいいデザインのやつを欲しがるんよねえ。しょうがないけどね
2024/07/03 11:17
call_me_nots
“ただし重さに関しては、これまで使っていた牛革製のランドセルよりも実測値で約300g重く、ワークマンのランドセルが軽く感じたり、背負うのがラクなのは、その構造にあるのだろう”
2024/07/03 11:27
north_god
収納多いとワクワクするのはある。へええ
2024/07/03 11:29
nWY2RhxQPXKQloX3z
ランドセルより重いし、アルミプレートは無謀。子供が曲げてしまう。提灯記事すぎる。
2024/07/03 11:32
Iridium
うちも似たようなの使ってるんだけど、イマイチ体にフィットしないから、走ったりすると体にぶつかっちゃうんだよね。ワークマンなら大丈夫かなあ。うーん
2024/07/03 11:37
tambo
本人納得してるしまあ良いと思うんだけどランドセルの問題って1年生になった時にこれ持たしたら本人がどう思うかって話だと思うんだよね。周りがみんなピカピカの革製使ってたら自分なら恥ずかしくなると思う
2024/07/03 11:38
sakahashi
通塾用だと大げさかな
2024/07/03 11:52
tanakatowel
教科書全部2冊ずつ買って家と自宅に置いたらランドセルいらない説ある?
2024/07/03 12:01
tokitori
最初は普通のランドセル買ってやれ。こんなん買い与えてたら靴はダンロップの陰キャ一直線だから、ヘタった2代目にしても流石にホモランドセル(NM82000)にはしてくれ
2024/07/03 12:04
sabacurry
従来のランドセルがとても綺麗に使われててすごいなと思った。おれが小4のころだとボロボロだったぞ…。
2024/07/03 12:07
augsUK
普通のランドセルより重い、小学4年生の感想、今年から置き勉可になってそもそも荷物が軽くなってたと、いわゆるランドセルレビューと随分離れたところで持ち上げられてるのね。
2024/07/03 12:07
AKIMOTO
8800円なら途中で1,2回交換もできるな(必要が出れば)
2024/07/03 12:09
fellfield
来年入学の子ども用に買いたいのだが、実店舗で事前に触ることはできず、返品不可のネット注文だけなのが辛い(家族を説得しづらい)。いろんなレビューを読むかぎりでは、ぜひ買いたいのだけど。
2024/07/03 12:18
tiri_gami
ナップランドはいかがだろうかと、1970年から進化して今だし。こっちは軽い www.bag-murata.co.jp
2024/07/03 12:19
ssfu
いまは、パソコン用のポケットは必須だよなあ。
2024/07/03 12:25
caad9-10
小学4年生ならなんの問題もないよ。1年だよ1年。
2024/07/03 12:28
kaorun
つか、6年経てば好みも変わるし、今はA4対応でデカくて荷物も増えてるから、牛革で6年なんて考え方が古い
2024/07/03 12:30
kenchan3
登山用のザックと比較してるので、それなりの知識がありそう。ただワークマンは職人用の安くて丈夫だけど使い捨てが基本なので縫製とかファスナーの耐久性はそれなりなイメージ。
2024/07/03 12:31
ryun_ryun
地域によるんだろうが、宿題多過ぎ。勉強嫌いになって当然の量を出すのどうにかしろ。そうすればランドセルの中身も軽くなる
2024/07/03 12:34
shields-pikes
うちの子は、本人が色んな高級ランドセルも含めてお店で比較検討した結果、デザインも気に入ってmont-bellになった。軽いし使い勝手もいいし、かなり快適な様子。 webshop.montbell.jp
2024/07/03 12:51
wal0314
めっちゃいいじゃん、大人でも使えそう
2024/07/03 12:53
poliphilus
なんで軽く感じるのだろう。硬いか柔らかいかの違いかな。身体にフィットすると重心がズレたりする?
2024/07/03 12:54
gpx-monya
1年後にもっかいレビューしてほしい
2024/07/03 13:01
wapa
登山バッグとかだと重心や固定箇所による力の分散とかで背負い心地が本当に変わる。軽いデイバッグより重量ある登山バッグの方が軽く感じるとかも。肩バンドや背中のクッションの影響は大きそう
2024/07/03 13:02
hecaton55
良いレビュー。使ってる本人が嬉しそうなのが良いね。この辺の選択肢はバリエーションが少なすぎたので多少増えるのは良い事
2024/07/03 13:09
hevohevo
“思えば今の小学生は、筆者の世代とは異なり、そうとう多様化が進んでいる。” 昔に比べて、ほんといい時代になったものだ。
2024/07/03 13:11
vndn
『「なんだよこれ、リュックサックじゃん。こんなのいいのかよ!」』どういう規則なんだろう。そもそも規則あるのかな。
2024/07/03 13:21
ooerosl
子供にはワークマンランドセルでも、親は入学式や授業参観にワークマンは着て行かない。自分は「多様性を受け入れない」のに、子供相手だと多様性と口にするグロテスクさがある。
2024/07/03 13:30
Kuw
ようやくランリュックに追いついてきたか
2024/07/03 13:38
tribird
子が3年生になってランドセルで後悔したのはたて笛がスマートに入らないこと。これ想定してるメーカー無いんちゃうか。
2024/07/03 13:40
dusttrail
小4ぐらいの子でランドセルが壊れちゃったりして「あと2年ちょっとで卒業なのに」ってときには選択肢としてめっちゃよさそう。普通のリュックだと遊びがありすぎて中身がガサガサするんだよね。
2024/07/03 13:45
dadadaisuke
8,800円なら3年使ってもう1個買ってもお釣りがくる。
2024/07/03 13:52
sohex
子どもって周りと違うことを嫌がるのよね。
2024/07/03 13:52
uunfo
牛革製のランドセルより重いのか…。肩だけではなく背中で支えられるから体感としては違うのだろうけど。チェストベルトは大事/リュックはダメみたいな友達の思い込みが気になる
2024/07/03 14:00
toichiro
小売店からすれば、お盆に祖父母が孫にプレゼントするマーケティングが大成功した矢先の不穏な事例。少子化で客単価を上げ6-10万円が普通になった異常なボッタクリ価格の業界。詐欺みたいな手法。さっさと滅べ。
2024/07/03 14:03
ivory105
私は逆にファッションに拘りがありすぎて?みんなと一緒が嫌で?ランドセル自体が嫌だったので人それぞれ…孫へのお祝いにってくれたけど嫌だったんだ…
2024/07/03 14:15
mu_hal
今年の1年生がちょいちょいmont-bellとかワークマンのランドセルを使っていて、なかなか良いなと思って見てる。我が家の小学生はカラーリング重視なので気に入るのが出たら乗り換えそう
2024/07/03 14:19
solt-nappa
よいレビューを読ませていただいた。ありがとうございました。
2024/07/03 14:22
number917
お高い革製ランドセルって特に一年生には重すぎるからな
2024/07/03 14:27
sato0427
結局重いのかよ
2024/07/03 14:36
tsukitaro
ワークマンには「質実剛健」がよく似合う。逆に今までムダに高級な革製品がよく売れ続けたもんだ
2024/07/03 14:37
asuiahuei
ワークマンのほうが重いんかい。とはいうもの生地の柔らかさとかで背負心地やモノの入れやすさとかは良くなってそう。
2024/07/03 14:41
kalmalogy
僕が小学生の時は小4ともなると「まだランドセル使ってるのは恥ずかしい」みたいなクラスの空気が出てきてどんどんリュックに変えたもんだけど、もしかして校則でランドセル以外NGな学校があるの?
2024/07/03 14:46
ak1024
3年か4年後もワークマンが出してるなら新作出てるだろうから新しいやつに買い換えたらよかろう
2024/07/03 14:56
Flume
ランドセルが重いって感じた記憶ないから、小学一年生の時から置き勉してたんだろうな。四年生からはランドセルじゃなくても良かったので、ランドセルダサくて速攻やめたな。
2024/07/03 15:02
alt-native
バックパックの実重量と体感重量は異なる。背負心地がよく軽く感じるのは、ハーネス自体とその周辺形状、筐体のトータル設計による。登山リュックでは グレゴリーやオスプレーの大型ザックは優れている。
2024/07/03 15:11
latena
ふわりぃより500~600gほど重くて40,000~60,000円ほど安い感じか。「軽く感じる」の程度が気になるけどさすがに重そう。たしかに高学年で買い替えるならアリ。
2024/07/03 15:20
slovary9898
みんながみんな同じテレビ番組観て次の日感想言い合った時代とはもう違うんだ
2024/07/03 15:20
udongerge
マジな話自転車の時に良さそう。
2024/07/03 15:22
go_kuma
バリスティックナイロンて名前がカッコいい
2024/07/03 15:31
Phenomenon
ホームワークを持ち帰るにはぴったりだ
2024/07/03 15:33
horaix
意識高い系のブクマカが子供が可哀想だの学校で浮くだの好き放題呪詛を投げてたアレか
2024/07/03 15:58
trashcan
子供が納得してるならいいけど選びたいのに押し付けるなら良くない。↓俺って意識高い系だったのか。褒めてる人のほうが「意識高い先進的な私たち」で否定的な人を保守的な差別主義者と罵ってるように見えるけどな。
2024/07/03 15:59
bike-a-to-z
従来のランドセルは重さと硬さで事故時の防御シールドとして見てる。でも軽い方がメリット大きなら変更しようかなぁ
2024/07/03 16:01
fnm
買い足しだからこそ受け入れられた感じもあるけどな。
2024/07/03 16:01
fidajapanissa
通勤電車に乗る子供も大変だとは思うが、ランドセルは凶器だ。
2024/07/03 16:02
ya--mada
天使の羽根とかふわかるとか、量販店のランドセルはマジで軽いよ。中身が重いんだよマジで。
2024/07/03 16:08
rizenback000
普通のランドセルって肩にあのしっかりした革が食い込むんよ。それを親に訴えてナイロン製のリュックに変えてもらったから、多分重い・軽いと感じているのはそこの差だと思う。/記事内でも言及されてた
2024/07/03 16:13
timetrain
高学年になるとバッグ利用も増えていった記憶を思うと、途中からはガチでありの選択肢になりそう。一年生だと難しいかもしれんが、そこは多様性の時代かいい方にはたらけば
2024/07/03 16:15
migurin
軽くないのか。見た目で軽そうだと思ってたよ。
2024/07/03 16:17
sentou-joshi
ランゲロについても検証してくれてる。協力的な息子さんだ〜
2024/07/03 16:18
kirarapoo
親に配慮できるええお子さんやね
2024/07/03 16:44
sippo_des
ペコペコしてそうだけどね。まあ本人が良いなら良いよね、、 ACEのパソコンバッグはおしゃれなだけで何も入らない
2024/07/03 16:57
nekoneko713
「業を背負わせる」だのほざいてたクソブクマカの認知の歪み方に恐怖を感じる
2024/07/03 17:00
punkgame
バイク乗る時のバックパックに良さそうだなと思ってしまった。大人も背負え…ないか?
2024/07/03 17:25
fashi
「ワークマンのランドセルの方が若干重い」「完全にリュック」
2024/07/03 17:31
htnmiki
重くなってんのかよと思ったけど背負い心地で重量感は変わるもんな
2024/07/03 17:39
gcyn
『軽く感じるのは背中と肩ひものフィット感?』 へー…。 ;『新しいものを得た高揚感からなのか、足取りが軽い』それはね、大きいと思う(笑)。
2024/07/03 17:40
monotonus
ここまでくるとリュックでいいんじゃねえかなあ。
2024/07/03 17:44
natu3kan
置き勉しないと背中が曲がっちゃうよね。固すぎるとベルトが食い込んで圧迫感強くなるよね。
2024/07/03 17:46
tafutanisu
子供にはランドセルの安い高いなんてわからんし、大人の心配は杞憂だと思うわ。ガキの頃、ランリックを使ってる友達がいたけど、あれはランドセルより安いって最近話題になるまで知らなかったからな。
2024/07/03 17:51
tomono39
娘はいわゆるラベンダーカラーなどフェミニンなデザインが好きなのでランリュックがいまいち刺さりにくい。ガーリー路線のランリュック増えて欲しい。
2024/07/03 18:23
hatebu_admin
ランドセルではなく業を背負っていたブクマカのブコメまだ?
2024/07/03 18:31
raccoonhat
重量的には従来のランドセルより重いけど、力のかかり具合とかで体感が軽いんだね。背中側にPCポケットあるのいいなあ。
2024/07/03 18:50
jssei
これ重いのか
2024/07/03 18:52
imaginaration
売れてカラーバリエーションが増えると選択肢が増えるね。
2024/07/03 19:11
beed
機能性で軽く感じるのはわかるけど、それにしても1.5キロは重いだろーと思ってしまうな。2~3年で買い替えてもいいわけだし、丈夫さ捨ててより軽くすればいいのに。
2024/07/03 19:18
nande_nande_boy
まじでランドセルとか悪き風習でしかない、1年前から選んで、だいぶ前倒して買うし。たかが入れ物なのに、なんなら丈夫な紙袋でもいいよ!
2024/07/03 19:20
orange_putting
なんと、軽いと思いきや重いのか…
2024/07/03 19:49
ext3
というか、ランドセル実際使って比較したら喜ぶけど最初からこれ持たせてたら文句出そうだわ。
2024/07/03 19:53
minboo
てか「2個めのサブランドセル」でいいんじゃない?祖父母が買い与えてくれた立派なランドセルと、親が買ったワークマンランドセル、2コ準備して子供が好きなの使えばいい。ワークマンのは2~3年で使い潰す前提で
2024/07/03 19:54
mochinki
アウトドア用のリュックみたいにチェストベルトがついてた方が体への負担が軽減されそうだけど、なんでないのかな?一年生だと自力で留め金を使えないからとか?
2024/07/03 19:58
jackson24
これが当たり前になればいい。子供が喜ぶのが一番。
2024/07/03 20:01
spark7
牛革より重いとかずいぶんアレだな。1.2kgの牛革ランドセルが謎テクノロジーで凄いのかもだけど。/ 高学年になってくるといかにもランドセルってデザインは敬遠されるよな。
2024/07/03 20:23
ET777
すごいねえ。本人がお気に入りなのが一番いいね☺️
2024/07/03 20:49
diverdown03
そもそも牛革が重たいので、うちは合皮一択でした。
2024/07/03 20:53
nathan1979
パソコン(タブレット?)が入るスペースがあるあたり、イマ風ですね。
2024/07/03 21:01
nakakzs
どんないいランドセルでも、元気な小学生が6年使うと後半はもうボロボロなわけよ。新しいのと買い換えできるのとできないの、どっちがいいのかね、というのもある。
2024/07/03 21:02
obsv
背負いやすくてお財布にも優しいランドセルは標準的な選択肢として広まって良いものだと思う。
2024/07/03 21:16
kijtra
ランドセルの問題は重さなんだけど、さらに重くしちゃうのなんで
2024/07/03 21:18
ywdc
以前も書いたのだが、どうせランドセルカバー着けるから何色でもどこ製でも頑丈であればいいんだよね
2024/07/03 21:25
cankyan
小学校入学時からエンジニア向けのどデカいリュックを持ってる息子は周囲の子から何でも入ってスゲーっと言われて鼻高々だと自慢しておりまする。
2024/07/03 21:25
kathew
他人と違うことで可哀想というような意見もあったが、他人と違う事に魅力を感じることもあろうし、結局は子どもの感性にどう響くかに尽きるよね。響くなら良いんじゃない
2024/07/03 21:27
btoy
まぁ金額的上限はあるけど子供本人が選ぶなら何でもいいよ。今どきは色もデザインも色々あるし大して違和感ないんじゃね?
2024/07/03 21:39
strbrsh
妻君はそんなの使ってる子いないと馬鹿にしていたが、ランリュック悪くないと思うんだよねぇ。子供次第だけど。
2024/07/03 21:41
fluoride
かつてのランリック民としては子どものカバンごときが地位財になってるのは異常に見える。入学時は革ランドセルとしても後々こんなんでいいよ。耐久性重視なんだろうけどサブ前提で軽量バージョン出してほしい
2024/07/03 21:58
krswno1
自分から「業を背負わせる」みたいな強い言葉を使っていた人がちょっと自分の意見を否定されただけで被害者意識丸出しのコメントを始めるの何なんだろうな
2024/07/03 22:09
nkawai
“小学生は、ポケットが多いとうれしいようだ。 ”オレだってうれしい!
2024/07/03 22:09
securecat
ちなみに僕が小学生の頃は、ぼろぼろのランドセルのほうがカッコいいという風潮があった。わざと潰したり、校庭で乱暴に投げたりしてた。
2024/07/03 22:25
urtz
850gのリュックを重いと投げ捨てた私は小学生に負けていたのか
2024/07/03 22:35
kaninoshirabe
俺は娘のランドセルを買う前にこれを知ってたら(売ってたら)絶対こっちにした!
2024/07/03 22:36
mayumayu_nimolove
今の子供って学校でうんこしてもうんこマンとか言われないらしいからね。私たちより大人かもしれん。
2024/07/03 22:38
m7g6s
もうちょいデザイン弄れば普通にビジネスバッグに使えそうやな。レインカバーまであるとかコスパええやん。スーツは黒っぽいから反射テープ付いてると夜道ありがてぇ
2024/07/03 22:59
yakihamo
ランリック大型サイズ裏地なし670g、裏地あり690gです。対戦よろしくお願いします。パステルカラーの新製品も出てます。
2024/07/04 00:19
haton14
闇おじさん「カッターで傷つけられたり小便かけられた場合にはランドセルにそれの跡が残り6年間使うのは辛い。これくらいの値段で1〜2年で買い替えできると何かも綺麗になって良い。」
2024/07/04 02:19
popopoyyy
そもそも教科書ノートを毎日持ち歩く意味ってある?家で開いた記憶ないよ。せめて教科書は週末だけ持ち帰りにしたらいいのに。積極的に置き勉しなよ。
2024/07/04 06:47
itsonlytime
“ワークマンのランドセルくらいでは、驚く子供は少ないのかもしれない”いいことだ
2024/07/04 08:57
uniR
mont-bellランドセルの使い勝手もよいし、本人もほどほどに気に入っているし、革にこだわる必要はない。選択肢にいれてもいいものだよ。