2024/05/16 08:24
monochrome_K2
2ヶ月ほど先行していたAndroidでの導入事例ではタッチの仕方とか特にスマホ同士だと決済にまごつくケースが。これは双方が慣れるしかないのかなと思う note.com
2024/05/16 08:28
daruyanagi
へぇ、相手が iPhone なら決済機は要らんってことか
2024/05/16 09:31
gabill
「入金はバイトできるけど出金には店長権限が必要」みたいな運用もできるのかな
2024/05/16 09:47
gimonfu_usr
 ( 金融 )
2024/05/16 09:58
mur2
“iPhoneのタッチ決済で行われたすべての取引はSecure Elementを利用して暗号化の上処理され、Apple Payと同様、購入内容や購入者などの情報をAppleが把握することはありません。 ” これメリットか?
2024/05/16 09:59
Cru
NFCなんだから原理的には相手がandroidでも行けそうだが、そうはしないんだろな。android側に動きがない限り。お店の手数料的には決済端末分安くなるだけ?キャンペーン価格があるか?
2024/05/16 10:11
call_me_nots
ほんとだ。stera tap もiPhone 対応始めてた→iPhoneのタッチ決済が、stera tapに登場。「 stera tap(ステラタップ)」 www.smbc-gp.co.jp
2024/05/16 10:14
fotus4
決済デバイス不要でiPhoneだけでいいよってことか。割り勘にも使えたりするかな?
2024/05/16 10:14
n-styles
非接触クレカに対応していて、Androidに対応しないってことはないので、自社サイトにAndroidって書きたくないから「その他のデジタルウォレット」と言葉を濁してるだけだと思う。/ 事前契約が必須だけど個人もOKみたいね。
2024/05/16 10:34
raimon49
アプリの実装はあくまでパートナー任せなので、正しくプラットフォーマーやってる気がする。個人商店でもクレカで気軽にタッチ決済できる場所が増えると、利用者としては嬉しいな。
2024/05/16 10:34
shodai
“GMOフィナンシャルゲート株式会社のstera tapアプリ、株式会社リクルートのAirペイタッチアプリ、そしてSquareのSquare POSレジアプリが日本の決済プラットフォームとして初めて、事業者にiPhoneのタッチ決済を提供します”
2024/05/16 10:34
otchy210
すわ Square と AirPay を潰しに来たか!と思ったら、なるほど彼らと協業するのか。これは小規模事業者嬉しいのでは。
2024/05/16 10:40
agrisearch
「GMOフィナンシャルゲート株式会社のstera tapアプリ、株式会社リクルートのAirペイタッチアプリ、そしてSquareのSquare POSレジアプリが日本の決済プラットフォームとして初めて、事業者にiPhoneのタッチ決済を提供します」
2024/05/16 10:51
dollarss
アップルカードも一緒に持ってきてくれないと、ただの使い勝手の悪い財布になってしまう。頼むぜ。
2024/05/16 11:01
clapon
決済端末不要になるから、小売店内のどこでも決済できるようになって自由度が上がるね! 移動販売とかイベントブースでも役立つと思う!
2024/05/16 11:02
takeishi
つまりApple Payと何が変わるのか
2024/05/16 11:06
uunfo
iPhoneで支払いを受けることができるようになり、stera tapがiPhoneでもできるようになる、と。Airペイ、Squareも対応/呼び方はもうちょっと何とかならなかったのか?
2024/05/16 11:23
dubba
最近クレカのタッチ決済(IDやQuickPayではない)対応のお店が増えて嬉しい
2024/05/16 11:37
vbwmle
スマホだけでタッチ決済ができるリスクとしては、ケツポケットから出てる長財布に決済待ち状態のスマホを押し当てれば決済が成功しうる「デジタルスリ」の可能性があると思うんだけど、どうクリアしてるんだろうか
2024/05/16 11:38
pechiyon
クレカ枠の現金化が捗りそうだな…懸念
2024/05/16 11:44
matsui
"GMOフィナンシャルゲート株式会社のstera tapアプリ、株式会社リクルートのAirペイタッチアプリ、そしてSquareのSquare POSレジアプリが日本の決済プラットフォームとして初めて、事業者にiPhoneのタッチ決済を提供します"
2024/05/16 12:03
ichan128
『非接触』型決済で『タッチ』
2024/05/16 12:07
n_vermillion
こういう機能は歓迎。
2024/05/16 12:10
SATTON
id:vbwmle 「デジタルスリ」可能だとは思うが、そんな金もとれなさそうな犯罪する奴おるかな?直接iPhoneに金が入る訳でもないのに支払ってもらえんやろその決済。
2024/05/16 12:25
linus_peanuts
Square で使えるようになったのこれか
2024/05/16 12:50
Rambutan
“GMOフィナンシャルゲート株式会社のstera tapアプリ、株式会社リクルートのAirペイタッチアプリ、そしてSquareのSquare POSレジアプリが日本の決済プラットフォームとして初めて、事業者にiPhoneのタッチ決済を提供します。”
2024/05/16 12:56
urtz
“イノベーションと伝統が融合する国、日本” やめて…
2024/05/16 13:00
otation
お、これついに来たのか
2024/05/16 13:09
aosiro
ダメージ喰らうのは決済端末メーカーか
2024/05/16 13:22
restroom
“「イノベーションと伝統が融合する国、日本では”
2024/05/16 13:23
sunoho
ネーミングが最悪すぎる。カード会社がすでに展開しているコンタクトレス決済と完全に衝突しとるやんけ
2024/05/16 13:44
lli
今日からか。
2024/05/16 13:59
sukekyo
このスマホで電子決済して現金がいらなくなる世界と、コロナを予言してない未来人は、揚子江くらい対岸の世界線からきたから気にしなくていいな。なんかありゃ地震ばかり煽るやつらよ。
2024/05/16 14:28
kompiro
最近GooglePay使ってて時たまロックしてない状態でかざしたときに再認証かかるのうざく思ってたけどデジタルスリ避けか。納得。
2024/05/16 14:36
at_yasu
「iPhoneのタッチ決済は、アメリカンエキスプレス、JCB、Mastercard、Visaを含む大手決済ネットワーク4の非接触決済のクレジットカードとデビットカードに対応しています。」
2024/05/16 14:37
poipoi3
デジタルスリ(スキミング)は海外だと被害が多いので、スキミング防止のシートを財布に入れる人も多いよ
2024/05/16 14:39
lizy
現状露店なんかだと印刷したQRコード置くぐらいだけど、お店側がiPhone持つだけでクレカ対応できるということなのかな
2024/05/16 14:50
nekosann_08
デジタルスリに関してはAndroid(Googleウォレット+visaタッチ)だと作動に画面ロックをPIN・パス等での設定と解除強制だったと思うのでiPhoneもそうなると思う。スマートキーハックの様な事にはならない、はず。
2024/05/16 14:56
ckis
やったー!
2024/05/16 14:59
xlc
決済端末アプリをスマホに搭載できるようにする、ということかな?クレカ加盟店になって手数料は払う訳だからやはり店側の負担は大きいね。ちなみに中国のQR決済は加盟店にならなくても(手数料なしで)使えるよ。
2024/05/16 15:02
inazuma2073
そのうち夜店でやきそば買ったらiPhone差し出されたりするのかな
2024/05/16 15:17
augsUK
まさか「iPhoneのタッチ決済」が正式名称なのか?せっかくクレカのタッチがどこでも通じるようになってきたのに。これ店側の端末置き換えだから、従業員と客のコミュニケーションに齟齬を生むネーミングだな。
2024/05/16 15:41
timetrain
自分たちが標準だと言ってはばからないすごいネーミングだこと(褒めてない
2024/05/16 15:51
dtldtl
square殺しに来たか。遅いくらい?
2024/05/16 16:15
takc923
客「iPhoneのタッチ決済で」店「かしこまりました。どのタッチ決済でしょうか?」客「だからiPhoneのタッチ決済で」店「iPhoneのどれでしょうか?モバイルSuicaとかQuickPayとか」客「だから(ry」
2024/05/16 16:27
htnr
クレカのICとか交通系に対応するためには今まで通り外部端末(決済サービスに無料付帯)が必要で、まだ都市圏以外だとクレカのタッチ決済使ってる人あまり見ないからそこまでインパクトなさそうだけどどうなんだろ。
2024/05/16 16:27
golf4_2001
決済スピードどうなんだろう。iD×Apple Watch、コンビニは一瞬だが、たまに決済が異常に遅くて、タッチさせている左手がつりそうになる端末あるよな。
2024/05/16 16:32
ginga0118
手数料とかどうなるんだろう。
2024/05/16 16:37
umaemong
客がクレカをかざす端末がiPhoneになるということでしょ。今までクレカをかざす相手は信用しているのが大前提だったけど、例えば屋台とかで店側のiPhoneにクレカかざせと言われたらちょっと警戒してしまう気がする。
2024/05/16 16:47
seal2501
手数料にもよるけど小規模事業者向けの店舗決済サービスは終わりそう
2024/05/16 16:52
hahihahi
スマホのロックを解除しないと決済できないからデジタルスリは成立しない、と言う人は物理カードが頭にないし『長財布』にスマホが入ると思っている
2024/05/16 17:12
magnitude99
巨大地震や停電に無能な電子決済を恣意的に推進するのは日本人へのテロだ。311以降日本中が地震活動期に入り、2011年北海道胆振東部地震で、飲料水・食料等の購入は、災害対策・現金決済のセコマ以外は不可能だった。
2024/05/16 17:13
daichirata
ブコメ見てるとちょっと混乱するけど支払う側ではなく事業者側が使えるようになるってことだよね?
2024/05/16 17:31
knitcapmann
得体の知れないQRコード読まされるより少しマシ。
2024/05/16 17:33
puhu208n
クレカを差し込んだりSuicaをかざす「お店の」決済端末がiPhoneだけで済むようになるというニュースな。店が専用端末をレンタルしなくて良くなる。それに要求されるレベルのセキュリティが達成できたという事でもある。
2024/05/16 17:37
Big_iris
客がクレカかざす前に店のスマホが安全だか確認する手段はあるのかな
2024/05/16 17:51
sigeharucom
Androidは、NFCの実装が中途半端で店の決済端末として使えない機種が結構ある。そういう機種はカード代わりにしか使えない。
2024/05/16 18:17
kyopeco
これはマジで素晴らしい。なんか個人のスマホに払っているみたいで、気持ち的な躊躇があるのが懸念点くらい。
2024/05/16 18:37
chaz_21
これ素晴らしいじゃん! 少なくともAndroidよりは信頼できる。あとは手数料次第だな
2024/05/16 18:38
sakai_takashi
画像がはめ込み合成だけやり直して流用されており、既視感があります。(アメリカで提供開始した時のプレスリリース www.apple.com
2024/05/16 18:46
Dai44
QR決済の対抗馬かしら
2024/05/16 19:05
sionsou
電車とかでバッグの上からでもとれるのかな。あと、なにかの店舗ですりかえておいておけば取れるよなぁとか思った。
2024/05/16 19:15
Falky
Squareからお知らせが来て気付いた。Squareのリーダー買ったばっかりなのに、買わんくてよかったやんけ!とは思ったがしゃーない。いいことだ!
2024/05/16 19:26
namisk
店のレジにある白い小さい箱&wifiが不要になる。屋台とかにいいね。/財布のクレカはスキミング防止しとこう。。
2024/05/16 19:39
EAP
普段Appleを毛嫌いするはてぶ民も認めざるを得ないサービスか
2024/05/16 19:44
ext3
iPad Proより話題になるべきニュース
2024/05/16 20:06
dec123456789
決済会社との契約は必要なので手数料に喘いでいる個人飲食店などがこれを期に導入するというのはない。むしろAppleが決済会社から手数料徴収してるはずなので店の手数料高くなる可能性。
2024/05/16 20:09
tel30
どういうロゴなのかとレジでなんて言えば伝わるかだけ教えてくれ。それさえあればちゃんと普及するってなんでわかってくれないの??
2024/05/16 20:14
Mash
iPhoneの(による)タッチ決済
2024/05/16 20:14
movesinthefield
ほうほう
2024/05/16 22:07
bigburn
アメリカでは「タップトゥペイ」というカッコいい名前なのに、どうしてこうダサいネーミングにするの…?
2024/05/16 22:10
IGA-OS
ボタン2回押したり、顔認証が不要でタッチ決済できるやつ?
2024/05/16 22:28
mugi_sisyou
Contactless Payment → タッチ決済/Tap to pay → タッチ決済/Felica → タッチ決済。日本って面白いね
2024/05/16 23:02
maidcure
タッチ決済と言ったら支払う側が使うクレジットカードのタッチ決済を連想するので支払われる側のサービスに使う命名はイケてない
2024/05/16 23:12
kalmalogy
この名前で「事業者側のサービス」だと思いづらいよな(僕は読み進めて気付いた)。他のタッチ決済と区別したいあまりネーミングセンスが皆無だろ。
2024/05/16 23:28
spark7
こないだ三井住友が手数料下げるって言ってたの、このGMOのアプリ版か端末限定だったよな。『GMOフィナンシャルゲート株式会社のstera tapアプリ』
2024/05/17 00:13
peatnnuts
Appleが店側の決算手数料を世界基準にしてくれるのかと思ったら違った
2024/05/17 00:30
ysync
NFCで読んだ情報をそのまま吐けば悪用できそうなものなので、かざす対象の機器側が専用機器でなくスマホな時点で翳すの怖くないかコレ。QRはまだ瞬時に支払い情報出るからいいけど、コレ払う側は物理カードよな。
2024/05/17 03:13
hatomugicha
Appleの日本語サイトっていつ見ても思うだけど事前に知っていることでないと何が書いてあるのか分からんのだよね