2024/05/15 08:39
John_Kawanishi
「「VMware Workstation Pro」「VMware Fusion Pro」は現在「Broadcom Support Porta」(support.broadcom.com)からDownload可能(要Account)「VMware Workstation Player」を個人利用していた場合「VMware Workstation Pro」を再度Download・Installすれば既定で個人使用Licen
2024/05/15 08:40
iga_k
Fusionも無償化
2024/05/15 08:43
Listlessness
Broadcomのことだし、いつサブスクリプションに移っても不思議ではないのでもういいかな…。Proxmoxとかあるし…。業務で使う人のお勉強用にはいいのかな。
2024/05/15 08:46
dirt1999
騙される情弱いんの?笑
2024/05/15 08:59
toro-chan
もうWSL2もあるし、使わないかな。。しかも商用に使えないのでは意味ない。学習したって、それの何かを売ろうとしたら金かかるのでは学習の結果を売れないことになる。学習する意義がない。
2024/05/15 09:05
hiroomi
“約3万円の「VMware Workstation Pro」が無償化 ~「VMware Workstation/Fusion Player」は販売終了”
2024/05/15 09:15
eru01
vSphereでクソふざけたことしやがったからお前とはもうおさらばだよ。じゃあのbroadcomのカス
2024/05/15 09:19
minamishinji
昔なら喜んだけど、今さら使わないかもなぁ…でもよい情報なので覚えておく。
2024/05/15 09:22
eagleyama
“デスクトップの「ローカル仮想化」製品はクラウド製品の入門・普及という役割を与えられることになったようだ
2024/05/15 09:27
htamaaki
ん?つまりMacで走らせる仮想マシンが無料になったという事でよろしい?VMware Fusion Proも対象だよね?
2024/05/15 09:29
keidge
やはりハイパーバイザーは対象にはならないか。
2024/05/15 09:30
agricola
無料vSphereの代替ではProxmox VEあたりが比較的サブスク圧低いけどxcp-ngもそのうち単品で仮想マシンの作成・管理ができるようになる気配なんで最近目配りしてる。
2024/05/15 09:42
hatebu_admin
esxiの無償版をそのまま残しとけや
2024/05/15 09:44
maketexlsr
ブロードコムだからずっと無償だと思うよ。んでサポート打ち切りかコミュニティベース移行で切り捨て。大口顧客さえ囲えれば良い戦略だもん
2024/05/15 09:45
daishi_n
ESXiを潰して代わりにデスクトップ仮想化でなんとかしろ路線か。FusionはArmサポートがイマイチでArm Windowsの共有フォルダ機能がまだ利用できない。とりあえずBroadcomのサポートサイトがアレすぎて死ぬ
2024/05/15 09:45
R1na
“製品ラインナップを簡素化するにあたり、デスクトップの「ローカル仮想化」製品はクラウド製品の入門・普及という役割を与えられることになったようだ。"
2024/05/15 09:49
nekoline
え?なんで?
2024/05/15 09:56
miiton
VMwareつかわんくなったなーー
2024/05/15 09:59
tyoko107
いいニュースなのに何でこの反応?、と調べたらbroadcomに買われてから強引なライセンス改定してたのね。。
2024/05/15 10:11
kotaponx
broadcomを信じるかどうかやね……まぁ、信じられんな
2024/05/15 10:13
dollarss
一方でESXiはサブスク化で猛烈な値上がりをしており脱の動きが進行中。デスクトップ用は他社へ切り売りが確定。と極力使わないのが正解になっている。技術は良いが刈り取りのための種まきに見えるのでスルーするー
2024/05/15 10:14
cbkf
16 Pro まで買い続けてて、買収でゴタってたのとWin12の噂などもあって 18 Pro を待ってみてたのだけど、この先どうなるのだろう。ずっと学習・動作確認目的の個人利用なので機能制限がないなら無償版に切り替えたいが……
2024/05/15 10:14
Shinwiki
Broadcomが買収→ふっかけられた企業が逃げる→中の人が移行の計画、作業で疲弊する。この繰り返しなのでブロードコムさんは潰れてほしい。
2024/05/15 10:25
jiro68
初代VMWare (workstation)を会社に買わせて以来、延々と買い続けてきたがとうとう無償化か。開発チームも解散したと聞いたし、もうバージョンアップもしないんだろうな。
2024/05/15 10:35
pwatermark
どうしてもって時にはVirtualBox使ってるけど、そういえば何でだっけ?
2024/05/15 10:37
hiby
まあまあ問題があったのでもろ手を挙げてとはならんよな
2024/05/15 10:38
petitbang
ESXiではなかったか。まあ家で使ってたESXiは何とかProxmoxへの移行を完了したところなので、今更無償化されても複雑ではあるのだが。
2024/05/15 10:48
tourism55
エンタープライズ製品の値上がり幅エグいのなんとかしてよ。オンプレするしかないシステムの基幹業務用途サーバ以外、管理系の周辺サーバ群まで物理に戻りたくないよ
2024/05/15 10:52
bml
Vistaのときは使ってたけど10ぐらいからもう動かないのは切り捨てたし避けるように。
2024/05/15 11:00
kibitaki
あらいいですねと思ったけどブコメ先輩見て導入やめた。
2024/05/15 11:14
shag
VMWare しばらく使ってないけど、VirtualBox はストレージ遅かったりするし、WSL2+Ubuntu+docker-ce 以外を使う理由あまり感じないな。
2024/05/15 11:40
puhu208n
Broadcomに買収された後メチャクチャな値上げして企業顧客が阿鼻叫喚になってたから、客が消滅して困ってるのかとしか
2024/05/15 11:54
BoiledEgg
デスクトップ型のVMWare製品にはデスクトップ側のシリアルケーブルを仮想OSに認識させられるというニッチ過ぎる利点があるので離れない顧客はいそうだが、ニッチ過ぎて儲けにも繋がらなさそう
2024/05/15 12:16
mizukemuri
すごいな無償化してここまでボロクソに言われるのは
2024/05/15 12:23
rgfx
こっちの用途ではVirtualBoxで間に合ってるなあ。
2024/05/15 12:29
manbennaku
Virtualbox で満足しているので今更使う理由が無いかな
2024/05/15 12:46
nagabow
メモ
2024/05/15 12:52
yoshi-na
コメントでのBroadcomへの熱い信頼を感じる…
2024/05/15 12:53
misafusa
マジかよ買って使ってたのに。まあ、それ以外の人には朗報なのだろうが……。
2024/05/15 13:04
kuippa
フラグ。
2024/05/15 13:17
twotiger
Windowsの場合はOS標準でWSLかHyper-Vがあるんで、わざわざサードパーティーのVMware使う必要性はほぼないだろうな
2024/05/15 13:25
secseek
いい話だとは思うんですがBroadcomのやることなんですよね。不安です。それはそれとして試そうと思ったら見事に鯖が落ちてますね
2024/05/15 13:49
tyouaniki
無償だとしても、Broadcomの事だからなあ。 後から酷い回収してくるだろうし、もうVMwareは触らないのが無難。
2024/05/15 13:51
l83DK
一方でエンタープライズ向けはめちゃくちゃ値上げしてるから信用しない方がいいね
2024/05/15 13:57
Helfard
これも時代の流れか。
2024/05/15 14:09
jun_cham
もうVMwareは役割を終えた感じだよなあ。運用上の利点はだいたいコンテナとクラウドに食われてるし、後方互換性も必要な人が少なくなってきた印象がある。
2024/05/15 14:15
HACHI-BAY
誰も喜んでないという。自分も使わなくなって久しいしなあ。
2024/05/15 14:53
khtno73
WindowsではHyper-VかWSL使うしIntel MacではParallels使うしLinuxではVirtualBox使うしそもそもデスクトップOSの仮想化自体ほぼ使わなくなった
2024/05/15 15:43
napsucks
別にいいよ。broadcom製品とかもうおっかなくて使えないし。
2024/05/15 16:06
slkby
企業が気まぐれで提供するやつは有料になったり無料になったり忙しい
2024/05/15 17:01
strawberryhunter
なんだかんだでVMWareは1回も使ったことが無いな。VirtualBoxがあるし、何ならWSLで足りるし、それ以上はサーバー借りてる。
2024/05/15 17:13
soitan
Broadcom
2024/05/15 17:34
quick_past
さっそく入れよっと
2024/05/15 18:33
ryunosinfx
KVMの味を知って、KVMで収まるならKVMで良いんじゃないかなと思うLinux民、高みの見物。
2024/05/15 18:39
big_song_bird
broadcom嫌われ杉www。
2024/05/15 19:07
yut148
課金したばかり…
2024/05/15 19:12
palm84
おーお
2024/05/15 19:31
Nan_Homewood
Broadcom と Oracle は信用するのが難しい
2024/05/15 19:34
ya--mada
playerを無くしてproのみにしてしまうと、情シスがproで制限付きVMを作って、ユーザー向けにplayerで実行させるような運用してたとこだと、運用変えないといけないかもしれない。
2024/05/15 19:34
jhoshina
開発用にはいらんだろうし、古いWindows入れて昔のゲームを楽しむとかかなぁ
2024/05/15 20:54
sin20xx
ちなみにFusionのProとPlayerではVMNETの設定が若干異なるのでそのまま移行は案外トラブル。また、Playerからの移行はアプリケーションだけでなく関連する設定もファイルも全て削除されないと自動的にPlayerになるので注意。
2024/05/15 21:05
sovereignglue
で、何に使えるんですかこれ?
2024/05/15 21:56
sugawara1991
もう直ってるかもだがPlayer評価したときオンボードデバイス向け仮想化ドライバがリムーバブル設定になっててドン引きした。タスクバー右クリックでイジェクトできてどうなんだ
2024/05/16 00:55
ene0kcal
ローカル仮想化は便利なので使っている。無償化は良いと思うが、商用利用では使えないのて注意したい。
2024/05/16 14:41
daruyanagi
Bloadcom アカウントにちょっと殺意湧いたけど、タダに怒ったらあかんね ( ˘ω˘ )
2024/05/16 14:56
bzb05445
カネにならないことについては「やらない」を徹底する会社。おもろなさすぎるけど、株主フレンドリーさはMAXだよ。
2024/05/16 16:28
bventi
FusionはどうせIntel Macを使ってるうちだけの命だから、使い続けるかな