【特集】 メモリ4GBはさすがにもう限界か。メモリをケチってはいけない理由を4GB~32GBで徹底比較
2022/07/30 10:47
hagakuress
メモリが足りなければアプリケーションを同時に起動せず、適切に終了させて作業を行なって下さい!by生産性向上委員会。が日本の伝統。役員以上の給与以外は徹底的にコストダウン!
2022/07/30 10:47
straychef
多い分にこしたことはないが古いマシンや追加や交換できないノートはしょうがないのだ
2022/07/30 10:48
WhiteWillow
もう限界じゃなくて最初から足りていない。官公庁の謎の4GB縛りと、無駄に高価格なPCを売りつけるメーカーは滅んでくれ
2022/07/30 10:53
xevra
4Gは法律で禁止すべき。人権侵害行為だよ
2022/07/30 10:58
misomico
Windows11の要件を4.1GB以上にして欲しい
2022/07/30 11:06
gabill
4Gigaハイスクール構想
2022/07/30 11:16
masudanohitokoto
Vistaは低用量メモリの被害者
2022/07/30 11:17
srgy
もはやスマホでもエントリーモデルに分類されるレベル
2022/07/30 11:20
hoimin-densetsu
4GB、もはや新疆ウイグル自治区の収容所という結果に。
2022/07/30 11:23
yP0hKHY1zj
メモリ増やせばいいだけの用途なのに買い替える人を見るとモヤモヤする。
2022/07/30 11:27
turanukimaru
ずっと 8G あれば十分でしょでやってきたんだけどブラウザがメモリ食いつくしてスワップが始まるようになったから 16G 足して 24G にした。今のブラウザは何を読み込んでるんだ…いや動画とかプラグインなの解ってるけど
2022/07/30 11:28
me-tro
マイクロソフトのライセンス要件がクソだから(廉価PCを出そうとして)4GBのPCが量産されるって昔聞いたけど、今でもそうなのかな?
2022/07/30 11:29
snailcat
OSだけで2ギガくらい食ってなかったっけ?もう(メモリ)ないじゃん…
2022/07/30 11:32
aa_R_waiwai
id:hagakuress 自分たちが「憲法違反の武装集団」と自衛隊を定義してて、一方で「自衛隊は活用する」と言ってて、でも憲法改正のコストを忌避して「憲法違反の武装集団のまま活用する」と平気で口にする人たちもいるな。
2022/07/30 11:34
klaftwerk
今の勤務先は昨今の物価上昇から「すべて備品登録せざるを得ないから購入の制約をなくす」ことによってメモリ8GBのPCが買えるので比較的ましかなあ
2022/07/30 11:34
Euterpe2
ヨメ氏「でもこの特集をプリントアウトして総務に出しても彼奴らはパソコンなんて動けばいいだろおばさんなので稟議が通るとは思わない」つらい(´・ω・`)
2022/07/30 11:37
zoidstown
最低8GBはほしいよな。
2022/07/30 11:45
zubtz5grhc
“少なくとも4GB環境はまったくおすすめできない。” こういう商品を初心者用だのビジネス用だのと言って大手メーカーが販売していた。流石に今はもうないですよね?
2022/07/30 11:45
mayumayu_nimolove
Adobeとかのソフト使わなきゃ問題ないよ。ただ4Gはメモ帳とネット使うぐらい。8Gは欲しい。
2022/07/30 11:47
makou
ソフト内の余計なアニメーションでメモリやグラフィックをもりもり圧迫するの、けっこうウンザリしてる。
2022/07/30 11:48
nakex1
PCを買うときは後からメモリを増設や交換できるモデルか確認することも大切。
2022/07/30 11:51
mazmot
3年近く前に買った安物モバイル、テキスト入力なら問題ないから4GBオンボードで使ってきたけど、やっぱり途中で止まる。ただ、Swap領域を増やしたら解決した。遅いの割り切りなら、どうにかなる。とはいえ、4GB滅ぶべし
2022/07/30 11:53
kenzy_n
8GB以下のパソコンを出荷してはいけないという法律が必要かと
2022/07/30 11:55
Wafer
windows95ぐらいから基本的なUXは変わってないように感じるので、なんでメモリがそこまで必要になってるのかイマイチピンと来ない。いやまあわかりますよ?メモリ消費して楽してコーディングしたほうがいいのは
2022/07/30 11:55
ooblog
#パソコン #人権 #メモリ #Photoshop #DaVinci 「4GB~シングルチャネル~たとえ8GB以上~仮想メモリ~SSD~退避~秒を要し~クラッシュ~工夫~画素数の小さなJPEG~それでは何のためにPhotoshopを利用しているのか分からない~映像~最低でも16GB」
2022/07/30 12:02
takashi1211
ユーチューブの生配信見てるだけでも8GBでは厳しいから最低で16GB、出来れば32GB欲しいわ
2022/07/30 12:03
lalupin4
開発でも 16 GB はキツくなってるよねー。
2022/07/30 12:04
m50747
PCの耐用年数はメモリに比例する。10年前に買ったPCサーバーのメモリ16G積んでるから未だにビジネスPCとして現役。ハードがサーバー設計だから頑丈なんだよな。
2022/07/30 12:06
nunota
teamsで会議できなくない?
2022/07/30 12:07
blueboy
何年前の記事だよ。「 メモリ4GBはさすがにもう限界か」と言われたのは、3年ぐらい前だろ。 そのころの標準が8GB だよ。 それからもう3年たったんだ。 時代錯誤がひどすぎるぞ。
2022/07/30 12:08
flirt774
現在の標準が16GBに移行してると思う。10万円以内でも用意できるはず。
2022/07/30 12:08
cl-gaku
5年前の記事かな?
2022/07/30 12:14
yogasa
今どきなら普段使いで最低16は欲しい
2022/07/30 12:16
programmablekinoko
それもだがSSDのほうが大きい、と思ったけど大抵4Gのお仕事用パソコンはHDDであるという過酷な事実。もしかしたらプログラマのコンパイルタイムのようにWinアプデ時に休憩入れるための慈悲かもしれない
2022/07/30 12:19
Shinwiki
32bitのOSとか、32bitアプリon 64bitOSとかの場合わけが見たい。多い方が速いねえなんて当たり前。
2022/07/30 12:27
readmemo
事務用途なら8GBくらいでいけると思ってたけど、これなら16GBはあった方が良さそうだね
2022/07/30 12:28
tanakamak
あ~泣かないでメモリー(不足で)
2022/07/30 12:28
maildotcoi
何言ってだ、4GBでも快適に動くソフトウェアを作る国策事業チャンスじゃないか!(ネタ)
2022/07/30 12:29
ikebukuro3
32bitで4GBのPCも使ってるけどSSDのおかげでそこまで遅くはない。やっぱSSDなのが大事。CPUとかメモリよりSSD。逆にCPUとメモリがちゃんとしててもHDDの時点で何やってもダメ。(開発は16GB以上欲しいなぁ今32GBの使ってるけど)
2022/07/30 12:30
bigburn
やはりメモリ4GBに人権がないことが丁寧に証明されてしまった。ただ、すでに16GBあるゲーミングPCを32GBに増やすかどうか迷ってます…
2022/07/30 12:32
zu2
"4GB環境だけシングルチャネルであるため、処理が遅れているのだろう" 2GBx2にすれば早くなるのか、そこまで検証してほしいところ
2022/07/30 12:36
letra
メモリ4GBで重たい仕事するのは軽トラで一軒家の引越しするようなもの。できなくはないが普通はやらないよね? ビジネス用なら高性能えらぶべき。飛行機のビジネスクラスはエコノミーよりしょぼいのかい?
2022/07/30 12:40
hatenext
わいはiMacに32GBいれとるな。
2022/07/30 12:46
kiyo_hiko
メモリ足りない人は指先サイズのUSBメモリとかSDカードでReadyBoostとか使わないの?状況が糞でもやれる事はある気がするがやらないで文句言うのはどうなんでしょ
2022/07/30 12:47
nankichi
terakoya.asahi.com ギガスクール構想、こういう検証しっかりするべき。今年都立高校に入学した息子、Surface Go 3 メモリ4GB 強制購入させられた。メモリ増設不可。せめて端末選ばせてほしい
2022/07/30 12:47
plutonium
自分のiPhoneより低い容量のメモリで仕事してるのって何なん…?っておもうよね
2022/07/30 12:49
ene0kcal
メモリ8GもSSDも人権だと国際憲法に追加です。
2022/07/30 12:49
ultimatebreak
PCなんてどれも同じでしょなんていう上司に毎日送りつけたい記事
2022/07/30 12:50
bookbear
4GB+HDDのPCを10年使ってきたが限界だったので、32GB+SSDにしたら何もかもが速すぎて感動した。感動PCだった。古いPCはもうWebブラウズにしか使えない。
2022/07/30 12:53
k146
「もう限界」じゃないよ、それで十分だった事なんて(64bit OSが実質標準となった10年前から)存在してないんだよ…
2022/07/30 13:00
duedio
4Gでまだ頑張ってたんだってみんな唖然としてる。
2022/07/30 13:03
ustar
コアが増えてたくさんの処理が平行に実行されるということはそれぞれにメモリが同時に必要ということ シングルタスクでがんばれ
2022/07/30 13:03
harumomo2006
今どき16GBはないと辛い
2022/07/30 13:03
i2i
それはそれとして、なんでソフトウェア自体は軽くて低スペックでも動く方向に進化しないのかな。まぁChromeOSとかがそれに当てはまるのか。でもいらない機能多すぎ。リソースを食う広告多すぎ。
2022/07/30 13:05
gnoname
せめて8にしろ。あとはグラボやSSDで補えば案外なんとかなるもんだぞ
2022/07/30 13:08
totoronoki
YouTubeのライブを数時間流しっぱなしにしてると使用量がエグい。3GBくらいなら余裕で越えてくる。作業しながらだと16GBは足らないから、結局24GBにした。快適。
2022/07/30 13:08
somei2012
ブログ書くのとエクセルメモ帳するだけだから4GBでまだ私は良いかなあ
2022/07/30 13:08
pitokka
Windowsの最低動作条件を8GBにして欲しい。そうしないと4GBの製品は消えない。
2022/07/30 13:10
alt-native
4GB+HDDとか もう使い物にならんもんなぁ。
2022/07/30 13:11
masalib
android studioさえ使わなけば8Gでもいけるが使う場合は16、できれば32Gはほしい。他の作業で8Gで困った事はないかな。8Gを標準にした方が効率は上がると思う
2022/07/30 13:12
kemononeko
昔はブラウザ程度で軽かったんだけど、今のWebブラウザ周りを快適にしたかったらゲーミングPC並のスペックが必要になる。メモリもグラボもCPUも。遅いブラウザで十分なら昔のPCでも動くけど全然体感違うよね。
2022/07/30 13:13
hitoyasu
メモリ。
2022/07/30 13:20
tsz
メモリたっぷりあってHDDだと一生ディスクアクセスしてる。
2022/07/30 13:20
takanq
ベンチ環境が最新モデルなので、スワップ発生時の退避先がNVMeのSSDとなり、現実のボロPCではもっと差がでるやつ...
2022/07/30 13:22
knok
2000年代後半で既にDDR3 16GBが普通にあったのになあ
2022/07/30 13:24
pqw
ExcelとWebブラウザなんて10年前とやること大差ないんだから、リッチな環境前提にOSやアプリケーションが勝手な進化しただけにしか思えない。4GBメモリで動くパソコン作れるでしょ。作らないだけで。
2022/07/30 13:24
napsucks
8GBでも厳しくなりつつあるのに4GBは流石にないわ
2022/07/30 13:24
atohiro
仕事では使いたくないけど自宅でどうしてもWindowsが必要な場面があるので、最近話題の12800円PCは助かってる。
2022/07/30 13:25
strawberryhunter
9年前に買ったPCが16GBだけど、2年前に限界を感じて去年メインPCを新調した時に64GBにした。今は32GBは欲しい。足りなくなったら足すという発想ではなく、購入時に最大まで搭載した方があらゆる面で費用対効果が高い。
2022/07/30 13:26
mouki0911
ハードはケチらないで欲しい。月1000円削るのに10万くらいコストをかけて検討する謎な会社が未だに多い。しかも削ればまだマシだけどやっぱ無理だった、で終わるの意味わからない。
2022/07/30 13:31
wdnsdy
できれば64GBや128GBなんかも比較として試してほしかった。そこら辺ではどれだけ快適な世界になるのかを知りたい
2022/07/30 13:33
h5dhn9k
メモリ以外をベースのmouse DT5から弄っていないのなら。 ストレージがM.2 SSD 512GB なのは極めて影響が大きいな。これではメモリの少なさもスワップで、かなり誤魔化せるだろうし……。今や16GBが最低ラインか……。
2022/07/30 13:34
itotto
16GBくらいないとつらくない?
2022/07/30 13:34
Mayu_mic
M1 Mac mini、職場のi7マシンよりサクサクでいいんだけど、メインメモリだけは怖くて16GBにしたわ
2022/07/30 13:38
maketexlsr
4GBなんて下手したら板チョコ並みの値段で買えるのに
2022/07/30 13:39
lbtmplz
4GBは反社
2022/07/30 13:39
miki3k
OSで4GBくらいの印象。モバイルノートでも16GBほしい
2022/07/30 13:42
zakinco
メモリ4GでもSSDならそこそこ動く。メモリいくら積んでもHDDならどうしようもない。
2022/07/30 13:44
uzusayuu
CPUなんかのスピードと違ってメモリやストレージの容量は投入した金額に比例して増えるのだから実はコスパが良い。もちろん予算と相談する必要があるのはわかる。
2022/07/30 13:51
spark7
iPadなんか未だに3GBでそれなりに動いてるのが不思議。他が富豪的で最適化してないだけなのか
2022/07/30 13:53
daigo0117
8GBだとちょっとキツイな〜と感じたのが8年前。いま4GBは無理よ。
2022/07/30 13:55
mventura
パソコン店頭で16GB探したら20万してスゲーと思った。基本店頭で買わないから店頭相場わからないけど。
2022/07/30 13:56
tettekete37564
日本は目に見えない価値に疎いくせに努力や根性に価値があるとみなすから論理的に利益や価値を説いても無駄だよ。パスワードマネージャ導入を訴え続けてはや五年、未だ個人が頑張ればタダでしょで終わる
2022/07/30 13:58
ntstn
最低16GBだなーと32GBに変えてから思う。
2022/07/30 14:00
Lagenaria
HDD→SSDの比較もやって欲しい
2022/07/30 14:00
sugimo2
"本稿作成にあたり、今現在まだメモリ4GBのPCが販売されているか調べてみたが、ビジネス向けモデルを中心にまだ多くのモデルが存在しているようだ"
2022/07/30 14:00
kxkx5150
投資はお金がもったいない をやってる日本社会。教育の失敗。ただ教育の何が悪かったのかがイマイチわからない。
2022/07/30 14:01
John1007
まだ4とか言ってんのか!?おい!まだ4GBとか言ってんのか!?(怒)
2022/07/30 14:03
devrabi
Windows 11も古いCPUを切り捨てるよりもメモリ容量で切り捨てるべきだな。
2022/07/30 14:03
kabayakin
今月、約10年ぶりにゲームPCを自作してDDR4が安かったので16→32GBにしたけど、これからまた10年近く使うことを考えると良い選択だったのかも(令和に生きるSandyおじさん)
2022/07/30 14:09
nao_cw2
6年位前から16GB積んでるけど今はもう既に不足気味/SSDも空き容量が減って速度低下した/今年買い換えるから32GB以上の予定
2022/07/30 14:16
circled
Officeだけなら8GBで不満ないが、開発する人やdocker動かす人なら16GB無いと徐々に各アプリの動きが重たくなってイラつき始める最近のPC環境。ちなみに4GBは夏場にエアコン無い家に無理矢理入れられてるのと同じ意味。
2022/07/30 14:20
shaokuz
15年後くらいには3桁GBがデフォなんだろうなぁ…と思ってたことを思い出した
2022/07/30 14:21
tanaboo
16GBで足りると思ったけどChromeだけで足りなくなってきたwM1かM2なら行けるんかな?
2022/07/30 14:28
dreamzico
メモリ4GBは人権侵害&国力低下の時限爆弾。メモリ4GBのパソコンは法律で製造販売を禁止すべき。官公庁などは税金でこんなゴミを買ってはいけない。わずかな金をケチって能率低下=人件費増大=税金の浪費は本末転倒。
2022/07/30 14:29
ryunosinfx
64GB+Optaneに慣れてると、何もかもが遅い・・・なんよね。俺、次のマシンは128GBメモリにするんだ!(Twitter&ハテブ専用機)
2022/07/30 14:32
crarent
いやメモリ4ギガでも全然行ける。HDDをSSDにする方が圧倒的に快適になるんよ。メモリは動画編集でもせん限り4ギガでも問題ない。
2022/07/30 14:33
hemon
Windowsを動かすのにほぼ4GB使い切っているので、他のアプリを動かすには仮想メモリを使う。仮想メモリはメモリ(RAM)より遅いので、一気に速度が落ちます。SSDはHDDより高速なので仮想メモリで動かしても多少マシになる
2022/07/30 14:37
eichannel
メモリ4Gとか耐えられない。今の会社に入ってよかったのはマシンスペックが良いものをすんなり買ってくれるところ。 ストレスから解放されないとパフォーマンス出ない
2022/07/30 14:39
kabuquery
開発環境が4GBのマシンだったブラック企業の思い出
2022/07/30 14:42
nishigin
どうか教育現場にもまともなPCを…。GIGAスクールで子供たちが端末持つようになったけど、教員側のPCスペックは置き去りです。教員側のPCが使い物にならないから、授業のICT化も進まない。子供たちの端末のほうが高スペ
2022/07/30 14:43
suika-greenred
こういう記事がたくさん出ないと(出ても?)メモリ4GBマシンはなくならない、ということなんかな。個人だったら用途で選べばいいが、仕事でメモリ4GBマシン使わないといかんとなるとどうしようもないよな…
2022/07/30 14:44
caynan
メモリも大事だけどそれより先ず第一にSSDを使ってるかどうかが一番重要なところよ
2022/07/30 14:46
yamadar
素晴らしい検証記事。少し前に「メモリ8GBは人権」という言葉が一部で流行ったけど、今は16GBにシフトしてきてると思う
2022/07/30 14:47
inductor
16GB以上でSSD256GB以上っていう制限つければいいじゃん知らんけど
2022/07/30 14:49
wapa
全部動画しかないのか。せめてグラフを載せてもらえないと一覧性が悪いと思うのだが。4GBでもSSDならそこまで遅さは感じなかったな。スワップがそこそこ速いので。今は最低8GB以上、できれば16GB欲しいかな
2022/07/30 14:50
k-wacky76
メモリ4GBを強いる奴ら不はもはや反社
2022/07/30 14:53
augsUK
HPのRyzen7-5800U、16GBメモリ、512GB-SSDがセールだと9万しない程度なので、ビジネスでの調達なら社員全員でも余裕だと思うのだがなあ
2022/07/30 14:55
ch1248
実質8GBないと厳しいよ。EdgeとChrome同時起動でタブ大量保持だと16GB欲しい。メモリの話から逸れるが、Zoom使うならRyzenか第11世代以上Core iのXe搭載でないと厳しい。
2022/07/30 14:58
interferobserver
TeamsとOutlookは常時立ち上げててExcelとブラウザ開きながら作業してる時に割り込みでパワポチェックする、みたいな感じで使うからメモリ8だとやや足りない。
2022/07/30 15:00
Machautumn
いまだにWindows 7が現役の中小企業があるんだから嫌になるよね!まあ弊社のことですが!
2022/07/30 15:00
p8q
"プロジェクトは短く単純なものだ。 実際に映像制作をするなら最低でも16GB、性能を引き出すなら32GB以上搭載していたほうが安心なのでは"。DaVinci Resolve 17 Studioの動作。個人的には16GBでも重い感じ。→youtu.be
2022/07/30 15:09
hetoheto
ブコメもあるけどSSDだよな
2022/07/30 15:10
quality1
事務職でも生産性を意識するなら16GBを標準としてほしいところ
2022/07/30 15:17
Shin-Fedor
今は16GBが標準で、ちょっと面倒なことする人は32GB~64GBって感じかなぁ。俺は音楽制作するので32GB積んでるけどできれば64GB欲しい。8GBはそろそろキツいよ。4GBはあり得ん、メールとネットしかしない人でもしんどいでしょ
2022/07/30 15:27
quabbin
HDD+16G メモリ、SSD+16Gメモリと療法手元にあるが、前者の方は使い道をかなり選ばないといけない。後者もメインには据えられない重さ。今のメインはSSD+64G。このくらいでようやく余裕が少し出るかな。
2022/07/30 15:28
Andrion
結論Win11はメモリ食い過ぎ
2022/07/30 15:35
houyhnhm
32GB積んで5年くらいしてるが、DockerやVM使わないと16GBまで使わない。メモリの大半キャシュになっててそれでも16GBにならない。ブラウザもバカ食いするが。ゲームなら16GB欲しいがそれより上は配信者くらいまで。
2022/07/30 15:36
roomrii
できるなら増やしたいけどねぇ・・
2022/07/30 15:39
xxxxxxxxlarge
ブコメヤバいな。どういった作業すれば4GBで足りるの?SSDの速度以前にフリーズするだろ
2022/07/30 15:45
hisamura75
Macbook Airが8GBなのは、買わない理由の一つになっている。MacOSだからとか、M1/2だからとかって、あんま違いはないと思うんだけど。
2022/07/30 15:47
jintrick
HDDを取り上げてほしいところ。限界超えてるから
2022/07/30 15:58
vanish_l2
まあ、8無いとまともに動作保証出来んしなあ
2022/07/30 16:00
Barton
やはり16GBは基本的人権だな。後、液晶の解像度で1366×768は全面廃止で。フルHDが最低ラインだろ……JK。CPUはCore-i5以上で。ショボいスペックのPCで仕事しても能率上がらんちゅうねん。
2022/07/30 16:06
jigarashi
並行してteamsやslackを使ってるとちょっとメモリが厳しいかな,という感じ
2022/07/30 16:08
nezuku
SSDが浸透し、主記憶不足での仮想記憶へのページングによる性能の著しい低下が抑えられてそれなりに動いちゃうってのが、物理メモリをケチるスペックが氾濫する背景だったりして。
2022/07/30 16:10
OkadaHiroshi
スマホのメモリも4Gは限界
2022/07/30 16:30
gasguzzler
事務系でも、Teamsで会議しながら裏でチャットが流れ内職でパワポを作りつつOutlookも上がってるといったシチュエーションだと16GB無いとタスクスイッチがストレス。SSD化されてるので劣化が緩和されてる面はあろうが。
2022/07/30 16:32
ROYGB
今使ってるのは2GBを2枚だからセーフ。でも職場のパソコンはエクセルの立ち上がりが遅い。
2022/07/30 16:38
lastline
メモリ4GBでもSSDなら早いって、今時HDDとか選びたくないです
2022/07/30 16:42
remonoil
なんとかやりくりしてたけどTeamsで無事メモリ不足
2022/07/30 16:43
hokesty
10年前は4ギガあれば動画もアプリも十分で、8ギガありゃ最高だしそれ以上いる?って思ってたけど、あれは先人たちが処理を軽くしようと努力した結果なんだな
2022/07/30 16:44
hamamuratakuo
"4GB環境ではアプリケーションの起動すらムリだったのが動画編集アプリのDaVinci Resolve 17 Studioだ。" PC予算→CPUを削ってでもメモリを積もう!
2022/07/30 16:48
tsuboty
32GBにしたがそのうち足りなくなるんだろうな。
2022/07/30 16:52
blastatk
16GBで特にストレスなく動いてるけど今の4GBみたいに圧倒的に足りなくなる時は来るんだろうか
2022/07/30 16:58
kyorecoba
poorな環境に適応する癖がつくと、新しいことに挑戦するのが億劫になるんだなぁ。PCに限らないけど。
2022/07/30 17:01
gpx-monya
現代の人権ラインは16GBからよね。32GBあっても珍しくなくなってきた。
2022/07/30 17:02
minamihiroharu
来年には「8GBは最低条件。 まともな環境は16GBから」みたいな事になるんかな。
2022/07/30 17:02
kirifuu
ブートドライブはSSDでメモリは32GB積んでるので今はかなり快適。しかしChromeが3GBぐらい持ってってて何してんねんって気持ちにはなった。/作業配信もしてるのでメモリはあればあるほど良い。でも16GBも使ってなかった。
2022/07/30 17:13
tk0707
メモリ32GBでも本体がクソだったらなんの意味もないけどな。 あと企業のセキュリティのVDI接続とか別の要因でメモリ増設の恩恵を受けにくかったりもする
2022/07/30 17:13
nilab
【特集】メモリ4GBはさすがにもう限界か。メモリをケチってはいけない理由を4GB~32GBで徹底比較 - PC Watch
2022/07/30 17:16
matsuedon
ケチってはいけないっていうか、4GBのパソコンってまだ売ってるの?もしかしてドンキとかでかってるんだろうか。知らんけど。
2022/07/30 17:20
onigiri-chan
メインPCは意味もなく64GB積んでます。仕事用のPCは4GBだったけどコッソリ4GB足して8GBにしてる
2022/07/30 17:21
yu_dach1
8GB+SSDが標準になってくれ~~~
2022/07/30 17:24
point2000
今の時代なら最低16GBは欲しいよなー…32GBに増やしたらもっと快適になるのかな
2022/07/30 17:29
tockri
64GB積ませてくれる会社ありがとー。
2022/07/30 17:35
GiveMeChocolate
4どころか8でも弱い。16から納得する。32は欲しい。俺は64。
2022/07/30 17:36
takeishi
動かないわけじゃ無い、のとThinkPad twistとかメモリ増設できないPCも有るからのう
2022/07/30 17:45
zgmf-x20a
Linuxだと、研究領域次第では4GBでも十分に機能するのだけど、報告書や申請書の類いをWordやExcelで出せと言われて、そこで頓挫する。
2022/07/30 17:46
takeda25
8年前に買ったMacBook Pro(メモリ16GB)が厳しくなってきたのでM2 MacBook Airをメモリ16GBにして買った。1〜2年で搭載メモリが倍になっていた時代を考えると、今の時代は停滞しているな。
2022/07/30 17:47
unique120
思ったよりわかりにくいな…
2022/07/30 17:51
tattyu
ブラウザとか一部アプリがアホみたいにメモリ使うのであればあるだけいい。殆ど何もしてない状態で22GB。ブラウザがぶっちぎりで7GB、VSCodeが1GB、後は常駐系のアプリが100~200MB/1個。常駐系がチリつも。
2022/07/30 18:03
solidstatesociety
「さすがに」にかかる最適値を出した方が良いかな
2022/07/30 18:03
CAX
親戚がノートPCをWindows 8.1(2023年1月まではサポート)で4GBで使用。この間スペック上の限界の4GB+4GBにした。SSDにもする予定。機種はWindows 11非対応のようなので、SSD入替の際にHDDはバックアップとし、Windows 10にする予定。
2022/07/30 18:13
collectedseptember
以前に比べると要求スペックの上昇は緩やかだと思う
2022/07/30 18:14
sudo_vi
前提PCのスワップドライブが何なのか書かんのかい
2022/07/30 18:22
tawake000
SSDでもスワップしてんなーと気付けるくらい重くなるのでメモリは積んだ方がいい。会社PCのメモリは16GB。自宅PCのメモリは128GB。モヤモヤするぜ。
2022/07/30 18:24
imakita_corp
windowsのメモリ使用は最低必要量とは別にあればあるだけ使うようになってきてない?搭載量によって一般的なネットブラウザのメモリ使用もそれぞれな
2022/07/30 18:25
abababababababa
お絵描きするにはメモリ8GB、3Dするにはメモリ16GB、映像やるには32GB時代は終わったのか…。特にお絵描きのところ…。ブラウザ立ち上げなければソフトは変わらないし使える?unityがなぁ…
2022/07/30 18:29
eax
サブPCでメモリ4Gだけど、タブを多く開いたりすると動作が遅くなるので、なるべく消す様にしている。何も気にせず快適に使いたいなら16Gは必要だと思う[メモリ][パソコン][PC]
2022/07/30 18:31
julajp
SSD前提よね。HDDを仮想拡張メモリー領域多めにしたら遅くなるの当然。WIndowsOS、Windowsアプリの要求メモリー容量の肥大化。ChromeOSが使いやすくなったらどうなるのだろう
2022/07/30 18:32
kettkett
スマホはそこんとこどうなんだろう
2022/07/30 18:39
BT_BOMBER
自宅PCは16GB、前のWin7PCも8か16だったはず。XPサポート終了くらいの時期から4GBは苦行でしょう…/職場もこの数年新規で導入されるPCは16か32だった
2022/07/30 18:40
regularexception
さすがに今書くべき記事は、8GBは~か16GBは~じゃないかな・・・
2022/07/30 18:41
Momo_suke
iPhone様も流石に(上位機種は)6GBになったしな。
2022/07/30 18:42
otihateten3510
8GBでも16GBでも32GBでもパソコン重いんだけど何なの? 64GBにしたいわ
2022/07/30 18:45
mu_hal
WinXPとかWin7でメモリ4GBだと速くて笑っちゃうけど、その感覚でWin10以上を使おうとしてるんじゃないかな…弊社は8GBにしてもキツかったので、最小メモリは16GBにしました
2022/07/30 18:53
soylent_green
16でも足りないなーと反省している。
2022/07/30 19:20
kaionji
8Gは甘え
2022/07/30 19:23
kniphofia
32GBにして快適です
2022/07/30 19:32
hiruhikoando
というかくたばれJEMTC。
2022/07/30 19:37
dazz_2001
HyperV仮装環境だけど、4GBしか割り当てられていないので、Chormeではてなしているとよく固まるので、やはり限界だと思う。
2022/07/30 19:40
natu3kan
今はOSだけでなく、ブラウジングですらメモリを食うから8GBでもカツカツよね。SSDならメモリ不足でスワップしてもそれなりに高速だから気付きにくいが。追記:自分のPCも24GBメモリ入れてるがブラウジングで7GB食ってる。
2022/07/30 19:55
otation
今はメモリよりシンクラで苦しめられてる。接続先のスペックは低いしネットワークは逼迫するしウンチ
2022/07/30 19:56
mysql8
基本的人権の尊重
2022/07/30 20:04
tune
これが話題のDXですね。
2022/07/30 20:16
REV
32GBのこのPC、ちょろめ動かすだけで12GB喰われてる / 価格コムだとDRAMはGB当たり 400円割れ。
2022/07/30 20:21
JoshuA
8GBだと1つのタスクのみを動かすならなんとか…ってレベルよね。16GBが最低限、32GBで快適環境。
2022/07/30 20:21
masudatarou
スマホもハイエンドiOSは6GB,Androidもは最低8~12GBが当たり前になったからなぁ
2022/07/30 20:22
star_123
まずSSD次に8GBだろうな
2022/07/30 20:26
yamanka00
4どころか8も限界に近いのでは…
2022/07/30 20:42
prjpn
8Gだと辛いよ。ラズパイでも8G積んでる時代。今だったら最低16Gを人権値にするべき。
2022/07/30 20:43
monotonus
コンテンツクリエイターでも無ければ32GBもいらねえかなとは思うがやること同じなのにアプリケーションがどんどん必要以上に重たくなって16GBないと厳しくなっているとは思う。ChromeとかTeams、お前らの事だぞ。
2022/07/30 20:45
daishi_n
個人用PCは2012年に16GB、2017年で32GB、仕事用Macは32GBにしてもらった。おかげでメモリが足りない、ということはなかった。クラウド利用にしても4GBは人権上の問題がある
2022/07/30 20:49
osugi828
富士通、東芝、NECに熟読させろ。
2022/07/30 20:54
umaemong
640KBあれば充分!!そろそろ本当に『PC上のメモリのサイズ』なんて誰も気にしなくなる日がくるかな。使い切れないほどのRAMが積まれるとか、ストレージが充分速くなるとか、クラウド側で処理が完結するとか。
2022/07/30 21:00
nekosann_08
いま4GB用チップ探すのキツイでしょ・・・。メーカーも大容量化に対応してるでしょうに。製造ラインの無駄では?
2022/07/30 21:12
hirata_yasuyuki
うちの会社は標準外のPC・構成も選べて、余程高額でもなければ全部決裁通してる。(高めのものはヒアリングするけど)
2022/07/30 21:13
nakag0711
chromiumのソースコードVS2022で開いて開発しようとすると32GBは最低必要
2022/07/30 21:15
hocopi
最近までSSDi7の4GB使ってたがあれはもうダメだよ。ブラウジングすらろくにできない。
2022/07/30 21:16
repunit
会社の調達基準がゴミなのを販売会社に責任転嫁されても感はあるが、Celeron+RAM4GB+HDDにMS officeバンドルしてるのはマジで意味がわからない。
2022/07/30 21:28
zu-ra
電子カルテの推奨スペックが8GBでSSDなんだけど、それで大丈夫?16GBにした方がいいの?意味ない?
2022/07/30 21:33
maidcure
スマホでも限界なのにPCで大丈夫なわけないよね
2022/07/30 21:39
bml
足りぬ足りぬで。軽いブラウジングなら別に4GBでもね。さすがに買い替えるときは増やすけど、イマノを増やすまではない。
2022/07/30 21:41
sysjojo
まだ2コア4スレッドで4GメモリのPC使ってる人はブラウザ立ち上げてgメールとかoutlook開いてタスクマネージャ開いてみるとPCが必死なのわかると思うよ。
2022/07/30 21:45
ex02xx
官公庁4GB縛りなんかないよ? いま使わせてもらってるの全然ストレスないスペックやし。
2022/07/30 21:56
vonucello
今から買うなら流石に最低16GBだろと思うが、何にそんなに使ってんだよとも思う。そりゃデータ量は増えてんだろうが、ユーザー体験の向上度には見合ってない。X68Kで6MBのリニア空間手に入れた時の全能感が懐かしい…
2022/07/30 21:58
axljpn
今も電気屋のチラシ見ると4GBおおいので、未だ一般的な容量かと…。個人的には32GBほしくなってきてる
2022/07/30 21:58
aox
感覚的にも合致します、4GBは少し窮屈で8GBだとそれほど困ることはないですね。VRなどしなければ8GBのPCで余裕です、メモリは今それほど高くないので16GBが無難でしょうけど8GBでやれと言われても絶望することはないです
2022/07/30 22:06
timetrain
職場の共用4GBパソコンでzoomとgメールを併用すると既にキツイからなあ
2022/07/30 22:18
feilung
Windows10以降でメモリー4BGのPCをメーカーは売らないで欲しい。なるべく安いPC買うような会社だとメモリー4GBの格安PC買うからWindowsは重いし、Excelも起動に1分かかってストレスがたまる。
2022/07/30 22:19
remoteworker
うちの子供の通っている大学では 16 GB 以上推奨してた
2022/07/30 22:33
restroom
4 GBが足りないのは同意なのですが、それ以上は用途によるとしか言いようがありません。
2022/07/30 23:14
raebchen
Windows11にアップグレードできん古いパソコンで、4GBしか載っとらんHDDノート使ってる人のパソコンの動作が、最近、目立って遅い😓アニメーションも透明化も高速SUもオフにしててもクリック反応数秒待ち😓限界見た😓
2022/07/30 23:19
rulir
16GB+SSDが今の会社の標準だけど、もう一声欲しいなぁとは思う。実際賃金上げるよりもよっぽどコストパフォーマンス良さそうだし、メモリ増設くらいやればいいのになぁ
2022/07/30 23:30
KAN3
まだ32は不要っぽいかな?
2022/07/30 23:38
ext3
impressの記事
2022/07/30 23:54
adsty
メモリ8GBが最低限の容量という時代か。
2022/07/31 00:28
mohno
人権は16GB以上だと思う。メインPCは5年前に64GB載せた。CPUは第8世代だけど、十分現役。結局安上がりなんだよね。Celeron+8GBRAM+128GBSSDという2万円パソコンも買ったけど、やはり遅い。Zoom/Office程度なら使えなくもないけど。
2022/07/31 01:07
kuni92
12〜16GBないときついと感じる もしくはスタートアップで削りまくりメモリ確保
2022/07/31 01:31
kagobon
弊社4GBにHDDだけど、下っ端のPCは外のネットには繋がってないし画像も取り扱わないからなんとか動いてる。遅いと文句を言う人は偶にいるが、大抵デスクトップをフォルダ代わりにしてる。
2022/07/31 03:05
torish
4GBなんて検証いるのかねケチるとこじゃないでしょ
2022/07/31 06:23
taiyousunsun
8でもそろそろめんどくさいなってなってきてる。諸々のアプリのメモリの扱いが雑になってきてる(ように見える)のが要因。今だと16が無難。
2022/07/31 08:54
k-takahashi
仕事用だと、更にセキュリティと監視ソフトの負荷が加わる。4は論外、8は非効率、最低16だと思う。(そして会社支給のマシンは、、、)
2022/07/31 09:01
myoukabi
会社PCをそろそろ替えたくてスペックを考えてるけど、メモリ16GBで妥協するか24GB選ぶかとか悩んでいる。悩めること事態が凄いと思う。(転職して3年)
2022/07/31 09:19
YaSuYuKi
メモリを16GBに増やしてから12年、いまだにメインマシンだけ32GBで他は16GBのままだ。DRAMの容量増加は遅すぎる。理由はわかっているが、もどかしい
2022/07/31 09:55
LM-7
メインPCは96GB。普段16GBほど消費されているので4GBは論外。通常利用で32GB以上使うことは無い印象なので、現状は32GB積んでおくのが良いと思う。
2022/07/31 10:17
miruto
もう限界じゃなくて、とっくに限界。
2022/07/31 11:08
cruller
メモリ1.5 TB積みたい
2022/07/31 11:18
osakana110
弊社のメモリは4GBです!(ガチギレ)(しかもまだ2GBのパソコンも使ってる)
2022/08/01 08:43
deep_one
記事カテゴリはマウスコンピューターだがPRとかついてないな…まぁメーカーPR要素は少ないか。
2022/08/01 11:42
secseek
この検証でもすでに弊害が出ていますが、単純作業だからこれでも低メモリに有利な条件なんですよね。パソコンってだいたいはマルチタスクで使うわけで、そうするとますますメモリが少ない方が不利になります
2022/08/01 15:58
YoshimotoChikara
32bit環境が限界
2022/08/01 17:20
suzu_hiro_8823
今は窓よりもブラウザがメモリバカ食いするからねえ…会社の現場でやっと4GB品を(窓7とともに)追放できた。…次はプライマリのSSD化だな(-_-)zzz
2022/08/01 17:44
spacefrontier
メモリ4GBでもそんなに遅くはないな,と思ったけど,ストレージがNVMeで高速だからか.普通は,メモリ4GBのPCはCPUもストレージも貧弱なので,この動画以上の大差に.個人的にはSSD>メモリ>CPUの優先順位.
2022/08/01 19:28
shutaro
今さら。“Photoshopの起動にかかる時間自体でかなり差がつくため、このフローではあらかじめ起動済としている”なんでやねん
2022/08/01 20:41
agricola
WSL2とブラウザだけで16GBを食い尽くす勢いだったので、ゲーミングノート買ってメモリ増設してSSD追加してVirtualBox入れた。……コア数とメモリとストレージと高解像度液晶は欲しかったが高クロックとGeforceは無駄だね。
2022/08/02 05:29
exbaron
そもそも 4GB でクリエイティブをやろうとするやつはさすがにおらんだろ。