2022/06/22 09:11
medihen
"ITエンジニアの成長支援を目的に書籍の購入補助制度を導入していたが、あまり利用されていなかった", "新制度では、本を個人所有できるよう仕組みを変更した。これにより、社員は電子書籍でも本が買えるように"
2022/06/22 09:14
kumicho24
うらやましい
2022/06/22 09:25
for-my-internet-demo
電子解禁、詳細が知りたい話だ
2022/06/22 09:54
idainahikikomori153
いい制度だと思うけどあとで読むが増えそう
2022/06/22 10:01
lacucaracha
電子書籍は基本的に転売できないからねえ。その意味でも会社側にとってはプラスだと思う。
2022/06/22 10:10
mobile_neko
良い制度だよな
2022/06/22 10:28
repon
すごいな
2022/06/22 10:29
manjirou99
電子書籍とか社内研修用のシステムが欲しいな。法人サービス無いんか
2022/06/22 10:34
shikahan
普通個人所有にさせたくてもできないのはそれが給与とみなされて課税扱いになるからなのだが、それをどうクリアしたのだろう/詳細確認した。ちゃんと課税対象で月額上限もあって現実的、適正な運用をしていた。
2022/06/22 10:36
ducktoon
いいなー
2022/06/22 10:42
eagleyama
“読み終わった本のうち、書き込みなどが少ないものは会社の本棚に寄付できる仕組みにした。”
2022/06/22 10:51
xyzpda
すばらしい取り組みですね
2022/06/22 10:55
udofukui
後で読む
2022/06/22 10:57
ya--mada
給与でしょ?毎月実績(買った本)により変動する給与で、その分、所得税カウントされるだけってことで良いのでは?
2022/06/22 10:58
straychef
電子書籍が読みまわしできればいいのにな
2022/06/22 11:06
sucelie
輪読会は良いな
2022/06/22 11:35
soybeancucumber
買ったけど読んでないってことが頻発してそうで、これは成功談じゃなくて失敗談に聞こえるのだが。
2022/06/22 11:39
ohira-y
積読が増えようが、個人所有のまま転職しようが、細かいことはいいんだよとできるゆとりを企業が持てるのはよいのかもしれない。
2022/06/22 11:52
R2M
2022/06/22 11:55
yabusaki
オライリーをPDFで買ってもらった場合は・・・
2022/06/22 12:09
xlc
前の会社を辞めるときに全部寄贈した(とても持って帰れる量ではなかったので)。ブックオフとかに売り捌いてないことを祈る。
2022/06/22 12:13
mickey-strange
記事タイトルから想定できる変更ではあったが、個人所有になると所得税の対象になるのか、どう解消したんだろう 給与天引きやったとしても本代が所得税引いてもらえるとなるとちょっとだけ得なのか
2022/06/22 12:24
rawwell
積読ならたくさんありますよ。 / 会社がオライリーのオンラインアクセス契約してるんだけどウェブベースなんよな。ワイは結局紙媒体好き
2022/06/22 12:26
kootaro
素直に良い制度。個人所有になり所得税のところはどうやっているか教えて欲しい。/全員が利用できる福利厚生の制度とすればOK?
2022/06/22 12:27
new3
給与に組み込んだのかなぁ?まぁエンジニアからしたら仕事で使う本を買うだけ買って所得税かかってくるけど見かけ上の年収アップができるから転職にも有利になるとか?年間100万円分は余裕でいける。/id:R2M 詳細thx
2022/06/22 12:29
ram4
ITMediaはIT面だけでのメリットでなく、人事給与制度面でもどう解決したか教えてほしい。課税所得になって社保対象額になったり、給与現金払いの原則とかどうやって逃げたか気になる。/元ブログで詳細に検討されてたGJ
2022/06/22 12:44
tsz
転売されたらどうするか
2022/06/22 13:01
sigeharucom
色々終わってるので、図書館&立ち読みをフル活用してる
2022/06/22 13:02
and_hyphen
最近給与周りの税制とかその辺てかなり面倒くさいと知りつつあるのでどうしたのか知りたい
2022/06/22 13:19
amajeje
個人による資格取得とか書籍購入の補助(給与として補助金が出る)としてよくある制度にみえるけど何でブコメがややこしくなってるんだ。変更前が会社で購入した書籍を貸し出す制度だったからそれに引っ張られてる?
2022/06/22 13:24
pokepirk
クリアもなにも、個人所有の物品購入で所得税かからなかったら普通に脱税だろ/ さすがに上限金額決めておかないとやばいことになりそう
2022/06/22 13:49
kzm1760
書籍購入が出来ても会社に返却しないとだと判断に躊躇して結局自分で購入することがあると思うので、良い取り組みだ。それはそうと会社用の端末であれば、読み放題サービスみたいなのが出たら良いけど難しいのかな。
2022/06/22 14:12
T-miura
これ、いま在籍してる会社やってるけど、あんま購入増えてるイメージねえ。私は、うひょうひょいいながら、気楽に買っている。
2022/06/22 14:58
noritada
効果測定ってどうやっているのだろう?安く手に入るなら買いたいと思う人は多うけど、買えばいいものでもないし、今の時代転売目的なども十分にありうる。そのあたりを含めて詳細を知りたい。
2022/06/22 15:21
mayumayu_nimolove
ほーん
2022/06/22 16:34
tori30tori
業務に紐づく書籍代であれば給与所得にはならないけど、本文を読むとITに関するという部分も撤廃したのかな。それだと給与所得としなければならないような
2022/06/22 16:36
hayashikousun
給与として課税されるなら「タダだ。会社の金だ!」と思って調子に乗って本を買いまくってると,その分所得税を取られて生活費が圧迫される可能性が有るな。普通に自分で全額出して買うよりは安く手に入るだろうが。
2022/06/22 17:31
t_yamo
普通の補助だと思うのだけれど殊更税金を気にしている人がいるのがよく分からない。「税金分プラスが減る」だけでマイナスになる訳じゃないし家賃補助とかその他手当とかと同じ仕組みなのに何で特別な見方してる?
2022/06/22 18:00
augsUK
給与明細に書籍購入代金が入って、所得税・住民税・社会保険料として四割くらいかかる計算なのかな。それでも活用されるとは思うけど。
2022/06/22 18:17
kkkirikkk
ふと思ったんだけど会社への書籍寄付って法的な扱いどうなるんだろう。感覚的には自腹じゃないけど社員が給料で買った本を会社が貰うって形。
2022/06/22 18:37
kitayama
うちの会社でも購入金額上限あるけど導入されてる。給与扱いなので、税金は本人にかかる形。税金問題はあまり本質的ではないので、まずは始めた会社に感謝してる。
2022/06/22 18:45
otchy210
以前いた企業だと会社所有になるから頑なに制度を使わなかった。転職時に持っていけないと困るし、書籍は自分の血肉であるべき物という信念に基づいて。今んところは個人所有になる。
2022/06/22 18:48
dollarss
電子で会社が本を買ってくれるのはいいな…うちも早速始めよう。
2022/06/22 19:49
motchang
あ〜やっぱ課税給与だよね〜
2022/06/22 21:08
Falky
課税対象になるといろいろめんどくせえけどな…と思ったけど、会社員なんだから会社の方でやってくれるか。そうやね。いいなあ
2022/06/22 21:38
door-s-dev
へー給与扱いになるんだ
2022/06/22 22:15
hikalin8686
良さそう〜
2022/06/22 22:24
comoselab
こんなルールの前に、前職は直属の上司に申請しないといけない仕組みをなんとかして欲しかったな。。。上司との交渉がめんどくさすぎて、その後の関係にも響くから自分で買ってたわ。
2022/06/22 23:28
itotto
大した冊数じゃないから本は自分で買う派
2022/06/23 07:10
redreborn
要するに書籍購入補助ですよね…取り立てて目新しいのか…?前職でも月8千円上限(当然課税対象)の補助あったし額面差はあれど特に珍しくなさそうだが。
2022/06/23 07:29
ino-agile
『従業員が成長する環境を整えるに当たり、使われない制度があっても意味がない。』興味をそそられない研修とか…
2022/06/23 08:53
strawberryhunter
課税対象とは言え、所得税と社会保険料含めて3割程度?で買えるのか。会社は書籍代と社会保険料を負担すると。3年間程度は会社の所有物でそれ以降は廃棄処分という形なら書籍代だけでいけそうな気がする。
2022/06/23 21:38
mohri
「旧制度では、買った本の個人所有を認めていなかった」「新制度では、本を個人所有できるよう仕組みを変更した」「刷新前の2カ月間は制度の利用が3件しかなかったが、刷新後の2カ月間では14倍の42件に増加」
2022/06/24 11:04
nui81
えー、いいなあ。うちも導入して欲しいなあ。電子書籍ありが強いなあ。それにしてもアンドパットはこの件といい、CMへのヨーロッパ企画起用といい、センスのよさが光るなあ。