ビル・ゲイツ氏、「NFTは大馬鹿理論に基づいている」
    2022/06/16 10:37
  
  
    oono_n
  
  
    “NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏”
  
    2022/06/16 10:38
  
  
    dazz_2001
  
  
    まぁ、ゲーム関連のNFTに関しては、その全てがクソであるのは間違いない。ガチャに代わる金儲け手段として必死に広めようとしているメーカもいるみたいだけど…
  
    2022/06/16 10:46
  
  
    yahihi
  
  
    それがわかってる人とわかってない人 踊るあほうに見るあほう
  
    2022/06/16 10:47
  
  
    xevra
  
  
    そんな事みんな分かっててやってる。自分が億万長者になれればあとはどうだっていいのだ。そういうゲイツも猿は🐵評価してるじゃないか
  
    2022/06/16 10:49
  
  
    maninthemiddle
  
  
    ちなみに「Greater Fool Theory」は日本語で「より馬鹿理論」
  
    2022/06/16 10:51
  
  
    IthacaChasma
  
  
    そのあたりの有象無象の中から革新的な次世代技術が出てくる可能性は、ゼロではないかもしれないが極めて低いので、ゼロとみなすのは現実的で正しいと思う。
  
    2022/06/16 10:52
  
  
    shag
  
  
    web3 も NFT も下克上というか game change を望む人達が騒いでるから、現時点での圧倒的勝者が賛同するほうがおかしい。
  
    2022/06/16 11:05
  
  
    udofukui
  
  
    ソフトウェアには価値はないと言われてたのを、そうじゃないと反発し世界を変えたビル・ゲイツ。時代が変わりNFTには価値がないというビル・ゲイツ。老害なのか賢者なのかあと数年で判断出来るかも。
  
    2022/06/16 11:06
  
  
    tsukitaro
  
  
    Greater fool theory, Bored Ape Yacht Club (BAYC)
  
    2022/06/16 11:14
  
  
    inatax
  
  
    "greater  fool"を「大馬鹿」と訳すんだな。この記事に限らず使用例はあるっぽい。比較級で「もっと馬鹿がいる」ということを表しているのが肝心なので、あんまり良くない訳だと思うけど
  
    2022/06/16 11:24
  
  
    astefalcon
  
  
    ゲイツ以前のソフトウェアには価値はあったが値札がついていなかっただけだよ。なぜならみんな使っていた。みんな使ってるなら値札がつくだろ?と言ったのがゲイツ。
  
    2022/06/16 11:26
  
  
    whoge
  
  
    あんな絵に価値はないので投機でしかない。ビットコインも同様。ギャンブル、マネーゲーム
  
    2022/06/16 11:28
  
  
    minamihiroharu
  
  
    まあ、現状の暗号通貨やNFTって実業にはほとんど関係なくて「当たればでかく稼げるマネーゲーム」みたいな位置付けだもんな。 実業よりマネーゲームの方が遥かに大きく稼げる構造って、何とかならんかなと思ったり。
  
    2022/06/16 11:29
  
  
    deep_one
  
  
    サル画像のNFTに価値はないだろ。常識的に考えて。
  
    2022/06/16 11:31
  
  
    Pinballwiz
  
  
    インターネットの共有の理念からはかけ離れてるね。
  
    2022/06/16 11:31
  
  
    inazuma2073
  
  
    「過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入すること」言語化してくれてありがとうゲイツ様&ITmedia
  
    2022/06/16 11:35
  
  
    algot
  
  
    まあでも現代アートやトレーディングカードではそれがまかり通っているからなあ
  
    2022/06/16 11:39
  
  
    nzxx
  
  
    NFTを流行らせようとしてる人々は自分の持ってるNFTの価値を高めて先行者利益を得たいだけで技術や社会の発展のことなど1ミリも考えていない
  
    2022/06/16 11:43
  
  
    ymmtdisk
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”あー、わかりやすいな、ここ。
  
    2022/06/16 11:52
  
  
    YokoChan
  
  
    まあ資産家はサイコロを振らないから
  
    2022/06/16 11:53
  
  
    manjirou99
  
  
    猿画像はjpegなりのファイルで分散ストレージに保管できる。インターネットレイヤで画像動画データのURIが全て分散台帳に記載され分散アプリで利用可能。NFTは技術と不可分。脳が豆腐だと金融商品のみに見える。
  
    2022/06/16 11:55
  
  
    madogiwahirasyain
  
  
    ゲーム関連のNFTは僅かでも換金できる可能性がある以上ガチャよりは余程マシだと思うけど
  
    2022/06/16 11:56
  
  
    July1st2017
  
  
    なるほど
  
    2022/06/16 12:02
  
  
    richest21
  
  
    まぁでもチューリップの球根もあれだけ高値で取引されていたわけで
  
    2022/06/16 12:07
  
  
    morerun
  
  
    そういえば、ゲイツは全米一の大地主なんだっけ。まぁNFTなんていかにも集金ありきで詐欺師の考えそうな仕組みだよね。
  
    2022/06/16 12:08
  
  
    nanoha3
  
  
    金融商品としてのNFTの話してるのに、技術の話するブコメはズレすぎでは。/金融商品として本質的にはチューリップと変わって無い。
  
    2022/06/16 12:08
  
  
    hate_flag
  
  
    「サルの高価なデジタル画像が世界を大いに向上させるんだよね?」って皮肉だよ
  
    2022/06/16 12:09
  
  
    suikyojin
  
  
    「大馬鹿」というより、「ババ抜き」と言った方が妥当かも……。自分以外の誰かにババを掴ませて逃げられれば勝ちというゲーム。
  
    2022/06/16 12:14
  
  
    REV
  
  
    「俺はチューリップを途中で買ってバカに売って大儲けしてやる」「ワイ、チューリップ電脳市場作ってIPO」「ぼく、チューリップブログを書いて情報商材売って東京で消耗しないで高知に」… がインターネット
  
    2022/06/16 12:17
  
  
    monotonus
  
  
    つり上げていい値で売りつけるだけだからなあ
  
    2022/06/16 12:25
  
  
    zuzunkinki
  
  
    100万以上欲しい奴は100万円出すし、1億以上欲しい奴は1億だす。誰がお金にお金以上の価値を感じているかのゲーム。
  
    2022/06/16 12:27
  
  
    sirius_taka
  
  
    NFTの絵が高く売れる現象はどうかと思うが、NFTの非代替性を活かした活用法はいくらでもありそうなのでNFT全般を批判するものでもないと思う
  
    2022/06/16 12:28
  
  
    ducky19999
  
  
    せやな
  
    2022/06/16 12:29
  
  
    Gka
  
  
    馬鹿には見えない服は王様が買ってくれるから…それはデータであろうとこの世に存在しない物でも問題ない。
  
    2022/06/16 12:31
  
  
    furseal
  
  
    あからさまな賢い奴が自分より馬鹿な奴から金を巻き上げる手法なので、馬鹿でない上にそんなことして稼ぐ必要もないゲイツ氏には関係ない話。
  
    2022/06/16 12:32
  
  
    shinp
  
  
    お前んところのビジネスは大体コンサルっていうモノづくりから離れた仕事してるじゃんかっていう……
  
    2022/06/16 12:38
  
  
    dlive1
  
  
    Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入すること
  
    2022/06/16 12:41
  
  
    kobito19
  
  
    馬鹿同士でだまくらかしあってる分には良いんじゃないの。そんなんNFTに限らんし
  
    2022/06/16 12:41
  
  
    blueboy
  
  
     バブルと言った方がわかりやすい。それで痛い目を見て、30年以上の不況に陥ったまま、いまだに脱せないのが日本だ。まだ懲りていないのね。そこで「夢よもう一度、バブルよもう一度」と信じて黒田バズーカと円安。
  
    2022/06/16 12:50
  
  
    pekee-nuee-nuee
  
  
    トレーディングカードとか現代アートは、それそのものを所有したい人がたくさんいるから価値が高まってるわけで、違うよね……
  
    2022/06/16 12:53
  
  
    ET777
  
  
    転売を前提にするとまあそうなのかなと思うけども。ただゲームアイテムとしてなら数少ない「使える」買い物になるんじゃないかと思ってたんだけど、そうでもないのかね
  
    2022/06/16 12:57
  
  
    nP8Fhx3T
  
  
    Web3.0とやらに群がってるのもいつもの山師な顔ぶればかりだしお察しだね。
  
    2022/06/16 13:02
  
  
    posmoda
  
  
    「俺より馬鹿な奴に会いに行く理論」だな
  
    2022/06/16 13:03
  
  
    solidstatesociety
  
  
    知ってた
  
    2022/06/16 13:06
  
  
    castle
  
  
    「NFT(代替不能なトークン)は「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏~Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入する事を指す」
  
    2022/06/16 13:06
  
  
    kkbt2
  
  
    「Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入すること」
  
    2022/06/16 13:08
  
  
    buhoho
  
  
    同じくガチャにお金かけるのと同じくらい愚かだと思ってる。NFTはなんかお金になるみたいな小賢しい嘘を混ぜてるのが、腹立たしい
  
    2022/06/16 13:09
  
  
    pwatermark
  
  
    発行機関が中央にないデジタル署名でしかないので、提供できるサービスがコンピューティングリソースに見合わない それをはっきりしない「価値」で持ち上げてる状態なので、ビットコインバブルより劣悪
  
    2022/06/16 13:12
  
  
    Yagokoro
  
  
    それな
  
    2022/06/16 13:16
  
  
    stamprally
  
  
    正論。本質的に無価値なものに投資してもしょうがない。
  
    2022/06/16 13:19
  
  
    minamishinji
  
  
    ゲイツ氏のことはあまり好きではなかった時期があるけど、このあたりは一貫していて素晴らしいと思う。
  
    2022/06/16 13:22
  
  
    hiroshe
  
  
    過大評価かどうかは人によるから、株取引なんてみんなこの大馬鹿理論で成り立ってるような気もするな。
  
    2022/06/16 13:22
  
  
    restroom
  
  
    元祖バブルとも言われる、オランダでのチューリップの球根みたいな話。
  
    2022/06/16 13:24
  
  
    kzhvsonic
  
  
    わりと堅実よな、ゲイツ様
  
    2022/06/16 13:31
  
  
    napsucks
  
  
    You is a greater fool man!が英語としては正しかったのか(違います
  
    2022/06/16 13:32
  
  
    burnoutdog
  
  
    ポンジスキームとかいうのも最近聞いたな
  
    2022/06/16 13:32
  
  
    hiby
  
  
    率直すぎてワロタ。そらそうよ。
  
    2022/06/16 13:33
  
  
    boxmanx99
  
  
    Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す
  
    2022/06/16 13:38
  
  
    toaruR
  
  
    少なくとも初期の大型取引に関しては、胴元と売り手買い手がグルになった宣伝工作とみるべきよな(´-`)上手く焚き付けられればこうも儲かる訳で
  
    2022/06/16 13:38
  
  
    kuracom
  
  
    健康食品、健康器具販売会、個人向け投資セミナー、ねずみ講、カルト宗教も基本は似たような理論だなと思った
  
    2022/06/16 13:38
  
  
    wkatu
  
  
    『Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。現実的な価値との乖離が大きくなりすぎれば、価格は大幅に下落する。』
  
    2022/06/16 13:43
  
  
    ntstn
  
  
    不動産も今こんな感じだがまだ現物があるからなあ。
  
    2022/06/16 13:46
  
  
    technocutzero
  
  
    ウォーホルの缶詰絵みたいなことを真顔でやってる感はある
  
    2022/06/16 13:47
  
  
    eiki_okuma
  
  
    より愚かな者の定理
  
    2022/06/16 13:47
  
  
    hkanemat
  
  
    agree.
  
    2022/06/16 13:50
  
  
    sawat
  
  
    NFTも暗号通貨も、なんにも生み出していないくせに大量の電力を消費しCO2を排出してる害悪以外の何物でもないでしょ
  
    2022/06/16 13:50
  
  
    Iridium
  
  
    電気を使いまくるとか、グラボの値段が高くなるという効果があるんだけど電源供給者とグラボメーカー以外にとっては特に利益がない
  
    2022/06/16 13:52
  
  
    sekirei-9
  
  
    “より馬鹿なやつに”理論、って感じか
  
    2022/06/16 13:59
  
  
    mohno
  
  
    「イーロンとは違うんだよ、イーロンとは!」
  
    2022/06/16 14:02
  
  
    otihateten3510
  
  
    ビルゲイツはこれ言っていい人間だと思うわ。わかりやすく役に立つことしてるからな。そのままでいてくれ。
  
    2022/06/16 14:05
  
  
    y-mat2006
  
  
    そう言えば、呪術廻戦の作監の人が、NFT界隈は皆カネの話しかしてないってつぶやいてたなあ。ゼニカネは大切だけど人類全体の文明や文化に貢献してるのかって視点も大事そう。
  
    2022/06/16 14:14
  
  
    TakayukiN627
  
  
    Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。
  
    2022/06/16 14:14
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    NFTと暗号通貨、本当に金の話しかしない。理論語る人もいるけど、基礎理論だけで終わる。
  
    2022/06/16 14:15
  
  
    rajahbrooke
  
  
    金儲け以外の体験を創出できない限りヤバい人たちの市場にしかならないよ
  
    2022/06/16 14:16
  
  
    shiketanotsuna
  
  
    これでガチの暗号通貨の富豪がビル・ゲイツからレスター手稿買い取って全部ipfsにアップロードして無限複製可能なNFTとして配布したら面白いのにな
  
    2022/06/16 14:18
  
  
    bilanciaa
  
  
    NFTは自分も嫌いだけど、みんないつも技術や社会の発展を至上命題に生きてるのか?ってのも思う
  
    2022/06/16 14:19
  
  
    e_denker
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す” つまり詐欺用の商材ってことね。
  
    2022/06/16 14:20
  
  
    kamezo
  
  
    技術的に無意味無価値とは言わないんだな。
  
    2022/06/16 14:21
  
  
    apipix
  
  
    "NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。" もっと馬鹿理論
  
    2022/06/16 14:22
  
  
    shoh8
  
  
    ビルゲイツはNFT興味なさそうで安心した。
  
    2022/06/16 14:23
  
  
    ShimoritaKazuyo
  
  
    とはいえ自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できた時点で賢人ぶっちゃうからタチが悪いんだよな。
  
    2022/06/16 14:24
  
  
    haatenax
  
  
    訳がなんかおかしい気が。要はババ抜きルールに基づいているって事を言いたかっただけな気がする
  
    2022/06/16 14:25
  
  
    zettaimuri
  
  
    困ったことに世界には馬鹿が多いという
  
    2022/06/16 14:26
  
  
    fellows
  
  
    原文読んでないけど、サルのくだりは皮肉ちゃうの…
  
    2022/06/16 14:27
  
  
    kusigahama
  
  
    「NFTの非代替性」には「ハッシュ値が衝突しない」程度の意味しかないし、権利を他のもので担保する必要があるならNFTである必要がない。/ この場合「大馬鹿理論」より「もっとバカ理論」かな。
  
    2022/06/16 14:33
  
  
    ustar
  
  
    形のないものに値段をつけて高値で売ることにかけてはビル・ゲイツの発言は信頼できる(美味に褒めてない)
  
    2022/06/16 14:38
  
  
    BIFF
  
  
    「私は価値のある成果をもたらすものに投資するのが好きだ」ジイサンなのでコレは分かる気がする。。
  
    2022/06/16 14:41
  
  
    morita_non
  
  
    (金持ってる)みんなが価値を持つと思うかどうか。
  
    2022/06/16 14:43
  
  
    takeishi
  
  
    さすがゲイツ、容赦無い
  
    2022/06/16 14:43
  
  
    masm
  
  
    “NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 14:49
  
  
    number917
  
  
    チューリップの球根の時から脈々と受け継がれてきてるもんな
  
    2022/06/16 14:51
  
  
    NEXTAltair
  
  
    美術品市場とかのデジタル版なので本質美術品も変わらんと思うがゲイツ的に美術品投資はどう考えてるんだろうか
  
    2022/06/16 14:55
  
  
    t-sat
  
  
    NHKがweb3特集(を肯定的に)やってて若干引いた。/どちらも胡散臭いことに変わりはないが、2.0が商売惹句だとすると3.0は詐欺師のそれに見える。
  
    2022/06/16 15:01
  
  
    mustelidae
  
  
    IT企業の株なんかもそうかもしれない。人為的取り決めによるよく分からない付加価値を主張して市場に認めさせることに成功した企業体の持分を表章する券。
  
    2022/06/16 15:06
  
  
    hironagi
  
  
    まぁチューリップよね。お金持ちが道楽で遊ぶものであって、これに生活費をかけてやる様な庶民のものじゃない。
  
    2022/06/16 15:07
  
  
    kabuquery
  
  
    株だってそうじゃない?
  
    2022/06/16 15:09
  
  
    urtz
  
  
    同感だが、それ言ったら現代美術全般にも同様の批判をしなければならない。それに、NFTという仕組み自体とは分けて語られなければならない。NFTはあくまで「所有」する仕組みであって、NFT売買は副次的なもの。
  
    2022/06/16 15:13
  
  
    sisya
  
  
    美術品とは、作品に込められた思いや作られた物から、作者の意図や作品の完成度を楽しむものだと思っているのだが、NFTには「美術品を作りたい」という思いしか感じられない。金を出す理由が「博打」しか見当たらない
  
    2022/06/16 15:17
  
  
    enemyoffreedom
  
  
    まぁそれを突き詰めるとケインズの美人投票とかも否定されそうだし、美術品の市場価格って元からそのような値付けな感じも。それがバブルや暴落を生みやすいというのはその通りだろう
  
    2022/06/16 15:28
  
  
    messzylinder
  
  
    より馬鹿に売って長者になるという意味では、馬鹿しべ長者理論とかのほうが分かりやすいかも。
  
    2022/06/16 15:28
  
  
    yaruo5222
  
  
    NFTに高額な値段のモノが転売されてる現状はたしかに馬鹿げているけど、でも全否定はいかがなものかと。LINEスタンプとか普通にそこまで使わなくても買っちゃうし、それと同じような感じに落ち着くのでは?
  
    2022/06/16 15:30
  
  
    hetoheto
  
  
    原理的には、宝石の鑑定書だけが何故か高値で取引されていて、宝石自体は金庫の奥底、もしくはそもそも存在しないと言う状態だよね
  
    2022/06/16 15:35
  
  
    kuzumaji
  
  
    現代アートもソシャゲもまとめてそうやね。デジタル上の娯楽産業全般も。
  
    2022/06/16 15:46
  
  
    mangakoji
  
  
    そもそも何でNFTが実物とチェーンしてると言える?たとえば他人があなた自身をNFTでチェーンすることも、地球や太陽をチェーンすることもできる。なんでそれを認めにゃならん?第2第3チェーンも後出し禁止もありうる
  
    2022/06/16 15:54
  
  
    keren71
  
  
    ''Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。現実的な価値との乖離が大きくなりすぎれば、価格は大幅に下落する。''
  
    2022/06/16 15:54
  
  
    hachibeechan
  
  
    ド正論
  
    2022/06/16 15:55
  
  
    spark7
  
  
    トレカに価値が乗るのはNFT以前からある人間の脳のバグだからしょうがない。利益の発生しない資産は高値転売によるキャピタルゲインしか儲ける手段がないから、ゲイツ的なインカムゲイン重視派は興味持たないだろう
  
    2022/06/16 15:56
  
  
    akiramaz
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 15:56
  
  
    NOV1975
  
  
    まあね、仕切りに価値を語ってる奴らのうちの1割くらいは同じように思ってるはず。それ以外の9割はアホ
  
    2022/06/16 15:59
  
  
    Domino-R
  
  
    まあそうだが、それを言うなら変動相場制だって似たようなものだし、しかし現実の経済はそれで動いている。みなお互い賢いフリをして自分より馬鹿を探し回ってるようなものだ。
  
    2022/06/16 16:02
  
  
    adatom
  
  
    その通り。NFTは唯一証明と取引手段の付与に過ぎない。明確な法的権利や独占所有をパッケージしてのNFT化するならまだしも、ゴミに唯一証明と取引手段をつけただけで価値を高騰させようとする輩は仕手筋の詐欺師と同じ
  
    2022/06/16 16:06
  
  
    hatomugicha
  
  
    ビットコインは新しい決済手段として価値があると思うけど成り立ち続ける根拠がよく分からな過ぎて手を出す気にはなれないし、NFTはアーティストが儲かる仕組みみたいな触れ込みを初期にだけ見かけて今は見かけない
  
    2022/06/16 16:11
  
  
    kuippa
  
  
    大馬鹿理論というとなんだかわからんけど、よりバカな奴探し理論というとまあそうよねって思う。でもやらずに言うのもあれなので触っておこうかなぐらいは思ってる。誰かcoincheckの紹介チケットよこすんだ
  
    2022/06/16 16:13
  
  
    fukken
  
  
    デジタル版のコレクターズ・アイテムや限定品などを作れる、という意味では無意味な技術ではないんだが、じゃあ限定500個限定製造のシャア専用ナントカみたいなグッズにどれほどの価値があるの?って話よね。
  
    2022/06/16 16:27
  
  
    cinefuk
  
  
    価値のない事を知りつつ、それがバレる前に売り抜ける。NFTってそんな案件ばかり「Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かに更に高値で転売できると踏んで購入することを指す」
  
    2022/06/16 16:30
  
  
    color-hiyoko
  
  
    ゲイツレベルの人は投資家じゃなくて実業家してほしい。貨幣も貴金属もみんなが価値があると思ってるから価値がある(有名な美術品はちょっと違うか)。まだ国家が信用を担保してないから「仮想」なのかね 🐤
  
    2022/06/16 16:31
  
  
    lenore
  
  
    「Greater fool theory」直球で分かりやすい、良いネーミングだなあ
  
    2022/06/16 16:35
  
  
    Sometako
  
  
    自分がゲイツ氏だったらそう言うやつ、イーロン・マスク氏とか古くは竹中平蔵さんとか
  
    2022/06/16 16:42
  
  
    keytracker
  
  
    ただのネズミ講詐欺だもんな
  
    2022/06/16 16:47
  
  
    user20200405
  
  
    子供銀行券だから。裏打ちする何らかの担保価値は皆無だしw ねずみ講と同類では。
  
    2022/06/16 16:49
  
  
    zinota88
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す” 大馬鹿理論はなんか訳としてピンとこないな
  
    2022/06/16 16:57
  
  
    youichirou
  
  
    金儲けではなく、デジタルデータに製作者情報をつけるとか、複数のプラットフォーム間で共通のフラグを持たせるとか、技術を活用できそうな用途は色々ありそうなのになんか投機ばっかりの話になるのがなぁ。
  
    2022/06/16 17:03
  
  
    yukari1107
  
  
    大馬鹿理論だけどみんなが信じたら本当になるという NFTじゃないアートもそうやって価値を釣り上げてるしね…
  
    2022/06/16 17:13
  
  
    natu3kan
  
  
    貨幣みたいに、当人の需要がが合わないモノでも市場に需要があれば物々交換できるようになって便利ってシステムもあるから、どうなるかわからんよね。
  
    2022/06/16 17:24
  
  
    dekasasaki
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す” ホンマや。
  
    2022/06/16 17:25
  
  
    sny22015
  
  
    タイトルをチラッと見たらゲイツがNTTをこきおろしてるのかと誤解した
  
    2022/06/16 17:25
  
  
    raitu
  
  
    “NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 17:28
  
  
    lbtmplz
  
  
    これからはなんかBTCから仕組みを売るのがトレンドなんだねきっと
  
    2022/06/16 17:32
  
  
    netafull
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 17:33
  
  
    lejay4405
  
  
    いやマジでなんであんなワーワーやってんのかわからん
  
    2022/06/16 17:38
  
  
    yarumato
  
  
    “ゲイツ氏「NFTは100%、Greater fool theory(自分より愚かな誰かがいる理論)に基づいている」 金融業界で過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入すること”
  
    2022/06/16 17:44
  
  
    mohritaroh
  
  
    暗号資産っていろいろ可能性がありそうだけど、まさに「過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売」したい山師がまっさきに駆けつけてて、後から入っていきにくい雰囲気があるような気がしてる
  
    2022/06/16 17:45
  
  
    dukeago
  
  
    仕組み自体は有用だと思うし、お金儲け的な側面も、スポーツのような価値はあるけどイマイチお金が動きにくい業界のマネタイズの手段になるなら良いと思うんだけどな。投機的加熱が過ぎればまた評価も変わるかと
  
    2022/06/16 17:51
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    「世の中には俺より馬鹿がいる」というのが投資の前提なんじゃないかという気がする。世の中のヒトは自分より基本的に賢い、と思う人は投資なんてしないでしょう。まあ、NFTは極端なんだろうけれど。
  
    2022/06/16 17:53
  
  
    azuk1
  
  
    NFTはバカを食い物にする仕組みなのでやってることはネットワークビジネスと何も変わらんと理解してるけど、どう?
  
    2022/06/16 17:57
  
  
    unijam
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 17:58
  
  
    ebibibi
  
  
    うん。
  
    2022/06/16 17:59
  
  
    sds-page
  
  
    サービス終了したガチャゲーでもガチャで出た何かを所有し続けるとかそういう方向で活用してほしい
  
    2022/06/16 18:02
  
  
    bnckmnj
  
  
    0(白紙)を1(絵)にできる人が源流に僅かだが存在していて、設定次第でババ抜きの間自動で利益を得られる所は良い。日本中のクリエイターが時間給で買い叩かれる中0→1の能力が定額で処理されないのは有益に思うが
  
    2022/06/16 18:08
  
  
    satoimo310
  
  
    10年20年で加水分解で崩壊が確定してるスニーカーの転売もどっこいどっこいだと思ってる
  
    2022/06/16 18:10
  
  
    asakiri4177
  
  
    「過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入すること」 仮想通貨初期の頃から明らかな話だわな
  
    2022/06/16 18:14
  
  
    sekiyado
  
  
    チューリップバブルのことを知った時に思い浮かんだのが仮想通貨だった。
  
    2022/06/16 18:14
  
  
    ku__ra__ge
  
  
    NFTは名前付けの勝利である。中央サーバが無いオンラインゲームのアイテムにNFTと名前をつけたらなぜか億で売れるようになったという。
  
    2022/06/16 18:15
  
  
    wjns9pAH
  
  
    ビル・ゲイツ氏、「NFTは大馬鹿理論に基づいている」
  
    2022/06/16 18:17
  
  
    world24
  
  
    NFTなんかゴミ売ってるだけ。熱が冷めればその無価値さに気付く。でもその頃には別のことに熱を上げているのだが。。
  
    2022/06/16 18:31
  
  
    yuzuk45
  
  
    胡散臭いよな
  
    2022/06/16 18:31
  
  
    metro
  
  
    現代美術であったり、経済用語、特に最近はNFT関連でよく使われる慣用句で、ビルゲイツの発明した語ではないよ
  
    2022/06/16 18:33
  
  
    soreso
  
  
    アインシュタイン(宇宙定数)やホーキング博士(ブラックホール)も過ちを犯して認めてきたし、NFTも本当に大馬鹿理論じゃないなら頑張って反対勢力を打ちのめしてほしい。でもどうしてもVALUを思い出す…
  
    2022/06/16 18:40
  
  
    megadrive
  
  
    ビル的には、NFTはエクシアとかポンジと一緒やと
  
    2022/06/16 18:40
  
  
    houyhnhm
  
  
    仮想通貨とソシャゲの魔合体でまあ投資集めてプロジェクト起こして馬鹿な投資家を集めて清算というものだらけ。オルトコインくらいからどうにも胡散臭い連中しか集まらん。
  
    2022/06/16 18:46
  
  
    KAN3
  
  
    別にそれで市場が成り立つんならいいんじゃないの。アート全般似たようなもんだし
  
    2022/06/16 18:47
  
  
    notepc-5522
  
  
    やっぱゲイちゃんは良いこと言うな~。よっ日本一!!
  
    2022/06/16 18:51
  
  
    shinagaki
  
  
    勝手にババ抜きしてればいいのに、買い煽りがノイズでしかないんだよな
  
    2022/06/16 18:52
  
  
    ano18
  
  
    イケダハヤトが飛びついてる時点で
  
    2022/06/16 19:02
  
  
    wdnsdy
  
  
    ネトフリのビル・ゲイツのドキュメンタリーを見たが、地道に問題を解決していくような活動が好きみたいだったし、投機的な物に対してこれはまあ当然の反応だろうなと
  
    2022/06/16 19:03
  
  
    HDPE
  
  
    彼はいいこと言ったな。虚業は虚業ビルよ
  
    2022/06/16 19:07
  
  
    hatecafe
  
  
    "Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。"
  
    2022/06/16 19:11
  
  
    alovesun
  
  
    これにはBOY-KENも同意見(同意見かは知らんが)
  
    2022/06/16 19:20
  
  
    rook5963
  
  
    言語化されててわかりやすい
  
    2022/06/16 19:28
  
  
    atoh
  
  
    「農場や工場など、形あるものを生産する組織に投資することを好み、暗号通貨やNFTには関心がないと語った。」すげぇ説得力。もう投機目的でやってる人が多数なんだから、引っかかるのはしょうがない人だよね。
  
    2022/06/16 19:30
  
  
    homarara
  
  
    まあ俺も買わんけど、それを言ったら何億円もする絵画も本物という幻想に対して付けられた値段であって、贋作と比べて何が優れてるわけでもあるまい。
  
    2022/06/16 19:35
  
  
    dgen
  
  
    まあ飽和すれば買い手がつかなくなるからそれまでにちゃんと価値のあるものを生み出せるかどうかだな。
  
    2022/06/16 19:42
  
  
    harumomo2006
  
  
    儲け損ねて拗ねてる?
  
    2022/06/16 19:42
  
  
    steel_eel
  
  
    理論とかどうとかよりスパムリプライ発生源になってるので滅んでくれ感しかなくなった。
  
    2022/06/16 19:47
  
  
    summoned
  
  
    これ投資や投機触ってる人なら割と一般的な語彙で、別にゲイツが慧眼だから言ってるでも拗ねてるでもないよ
  
    2022/06/16 20:02
  
  
    augsUK
  
  
    ねずみ講とかマルチ商法は、いつでも復活してくる。次のカモが高値で買うことだけが価値
  
    2022/06/16 20:11
  
  
    interferobserver
  
  
    電子署名でできることと何が違うのか分からない。認証局からのトップダウンか、ブロックチェーンの参加者に遍在してるかの違いってのは分かるが、コストとか信頼性でどっちがどうなのかとかが 分からん。
  
    2022/06/16 20:16
  
  
    wktk_msum
  
  
    "価値のある成果をもたらすものに投資するのが好き"株式不動産債券などアセット自体に価値があるのでなく価値を作るのはアセットを原資した人々の営み、って感じか
  
    2022/06/16 20:23
  
  
    star_123
  
  
    投機マネーゲームでもババ抜きでも何でも良いけどメタバースに必須の技術とか言う謎の理屈(別にいらんでしょNFT)でVR界隈とかに食い込んで来てカモを探すのをマジでやめて欲しい。
  
    2022/06/16 20:33
  
  
    migiri
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す”
  
    2022/06/16 20:37
  
  
    ext3
  
  
    だからWindowsには投資しなかったんですね
  
    2022/06/16 20:38
  
  
    gattsu09
  
  
    MSのディスクのフォーマット(NTFS)に空目して、なにごと!?と思った。
  
    2022/06/16 20:41
  
  
    ishikawake
  
  
    NFT出始めの頃から言われてることを言われても今更感しかない。ビル・ゲイツが言ってるからとありがたがっている人は今まで何も見てこなかったのか
  
    2022/06/16 20:45
  
  
    straychef
  
  
    ビットコインはいいのかな
  
    2022/06/16 20:57
  
  
    dpdp
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/16 21:05
  
  
    hitoyasu
  
  
    "自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入"
  
    2022/06/16 21:12
  
  
    venom
  
  
    腑に落ちる表現だ
  
    2022/06/16 21:16
  
  
    IGA-OS
  
  
    売り抜けするためのゲームっぽく見えてしまう
  
    2022/06/16 21:20
  
  
    Momo_suke
  
  
     Greater fool theory を踏まえると、スティーブ・ジョブズの名スピーチ「Stay hungry. Stay foolish.」は邪悪な皮肉にしか聞こえなくなるな。
  
    2022/06/16 21:22
  
  
    koukasnote
  
  
    “過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。” 先行者利益を得た一部の人だけ笑う世界…になるのかなぁやっぱり。
  
    2022/06/16 21:38
  
  
    shaokuz
  
  
    そういやあっちのTechCrunchは生きてるんだったな
  
    2022/06/16 21:43
  
  
    yajicco
  
  
    複製と拡散がネットの本質的構造なのに逆を行こうとするNFTはすげえ愚かしいと思ってる
  
    2022/06/16 21:44
  
  
    Akech_ergo
  
  
    まぁ彼らにしてみれば、買ったときより高く売れるならNFTでもPS5でもガンプラでもチューリップでも何でも良いのだろう。
  
    2022/06/16 22:00
  
  
    degucho
  
  
    影響力ある人はどんどんこういうの発信して欲しい
  
    2022/06/16 22:03
  
  
    nekoluna
  
  
    だいたいの人は知ってた。アート自体が投機の対象になってるし、ましてやNFT。悪魔合体かと思ってたわ。
  
    2022/06/16 22:07
  
  
    aosiro
  
  
    ゲイツがスマホを預言して数年後にiPhoneが出たときはビビったが、20年前にセグウェイを絶賛して全然流行らなかったと言うこともあった
  
    2022/06/16 22:10
  
  
    redpants
  
  
    VALUみたいなもんかな
  
    2022/06/16 22:25
  
  
    shiju_kago
  
  
    "サルの高価なデジタル画像は世界を大きく発展させるだろうが" 興じているやつは頭モンキーってすごい直球の皮肉だ
  
    2022/06/16 22:48
  
  
    nuara
  
  
    株だって似たようなもんじゃん。
  
    2022/06/16 22:53
  
  
    tetsuya_m
  
  
    より大馬鹿な奴に売れるからGreater Foolなのか(笑)
  
    2022/06/16 23:03
  
  
    flont
  
  
    非中央集権で所有権管理できるのは間違いないけど、本当にそれ必要なのという話にまともに答えた例はほとんど見かけない
  
    2022/06/16 23:26
  
  
    hiromo2
  
  
    言いたい事は分かるが、欲しいと思う馬鹿がいることだけが唯一の価値、なのかどうか。
  
    2022/06/16 23:34
  
  
    georgew
  
  
    暗号通貨自体を含めて壮大なるババ抜き大会。
  
    2022/06/16 23:44
  
  
    sinyapos
  
  
    ビル・ゲイツ含めた世界の資本主義つえー人達が、NFTに逃げられて自分達が威張れる資本主義の場が壊れるのが怖いから焦ってるのは分かった
  
    2022/06/16 23:52
  
  
    karukaru7
  
  
    さすが俺たちのビルや!!!
  
    2022/06/16 23:53
  
  
    superabbit
  
  
    最終的に換金しないと意味がないのだから、NFTだろうが小豆だろうが同じ。こんなもんを「メタバースでこれからの取引の主流になる」とかほざいてるアホには届かないんだろうな。
  
    2022/06/17 00:06
  
  
    shigekixs
  
  
    片方の見方からすればそれはそれで真っ当で。自分もアート自体には興味ないし、実社会変化のほうが好きではあるし。
  
    2022/06/17 00:09
  
  
    ustam
  
  
    暗号資産はポンジスキームだけど、NFTは最初に買ったやつからいきなり損失するのが新しい。
  
    2022/06/17 00:23
  
  
    Phenomenon
  
  
    主語がでかい。NFTは書かれているとおり「代替不能なトークン」というただの規格だ。大馬鹿なのは人類だよ。
  
    2022/06/17 00:28
  
  
    LawNeet
  
  
    "Greater fool theory" 日本語で馬鹿の比較級って難しいな。もっと馬鹿理論、上位馬鹿理論、より愚か理論……うーん語感が悪い
  
    2022/06/17 00:39
  
  
    tianbale-battle
  
  
    アジアの極東では総理大臣が岸田トークン作ってたな。
  
    2022/06/17 02:22
  
  
    casm
  
  
    ロンドン市+近郊=大ロンドン(Greater London)の例から考えるに、オオ馬鹿理論ではなくダイ馬鹿理論と読む?/サンショウウオ→オオサンショウウオの例だとオオ馬鹿理論か/「バカ拡大理論」でどうか。
  
    2022/06/17 02:38
  
  
    ciel18m
  
  
    いいね。ただのマネーゲームと一線引く感じ。
  
    2022/06/17 02:44
  
  
    srng
  
  
    アホか詐欺師しかいない界隈
  
    2022/06/17 03:29
  
  
    fashi
  
  
    「過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入する」ネットワークビジネスの商材にされてる疾病が治りそうな宣伝文句の健康サプリや化粧品みたいなものか
  
    2022/06/17 04:06
  
  
    kusttstm
  
  
    同意も出来るが自分が牛耳ってるツールで他人が得する何かを新しく始める事が気に食わないのはわかった。 この人が予想するメタバースの普及の方が非現実的な気がするがな。
  
    2022/06/17 05:13
  
  
    zoidstown
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。現実的な価値との乖離が大きくなりすぎれば、価格は大幅に下落する。”
  
    2022/06/17 08:07
  
  
    wdoomer
  
  
    賢い博打。カモはアホ。
  
    2022/06/17 08:37
  
  
    hatepy
  
  
    投資には興味無いけど、NFTやブロックチェーンの技術には注目。
  
    2022/06/17 09:04
  
  
    Puyosty
  
  
    “NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。”
  
    2022/06/17 10:00
  
  
    quabbin
  
  
    Make ○○○, greater fool!
  
    2022/06/17 14:29
  
  
    kamiaki
  
  
    “Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す”
  
    2022/06/17 23:22
  
  
    isrc
  
  
    NFTは100%、Greater fool theoryに基づいている/Greater fool theoryとは、過大評価された資産でも自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。ゲイツ氏は暗号通貨やNFTには関心がないと語った。
  
    2022/06/18 00:01
  
  
    kangiren
  
  
    今は冷めてる萌えオタたちが何かをきっかけにコロッと行ってしまう可能性はないのかな?
  
    2022/06/18 02:32
  
  
    kumagi
  
  
    いい。
  
    2022/06/18 16:50
  
  
    burabura117
  
  
    greater fool theoryっていうんだね。1つかしこくなった。