2022/06/09 20:18
pascal256
テクニカルライティングの教え方は悩んでたので参考にしよう
2022/06/10 07:16
yasu-osu
理論から具体的なガイドまでカバーしていてとても参考になります!
2022/06/10 07:35
ch1248
たいへん良い資料だ。
2022/06/10 08:18
bike-a-to-z
素晴らしい
2022/06/10 08:31
IGA-OS
研修資料にしたいわ🤔
2022/06/10 08:49
htnmiki
苦手なんだよなあ……
2022/06/10 09:12
sh2
Before/Afterが分かりやすい
2022/06/10 09:13
pitokka
良い。
2022/06/10 09:21
morimarii
ちゃんとわかってる人が書いてる。テクニカルライティングの対象文書は順列では読まれず、網羅的も読まれないという特徴があり、通常の文章技術とは違う作法が必要。主語は使用者であるという記載も◎
2022/06/10 09:31
tomex-beta
これは良い
2022/06/10 09:36
worpe
こうしなきゃは何となく頭にあるんだけど、こうして整理できてるのすごい。
2022/06/10 09:36
hirorock
ライティング
2022/06/10 09:37
flirt774
優先度の高い事を先に書く。システムではなく読者を主語にする。
2022/06/10 09:40
dada_love
なお、わかっているが書けないもよう
2022/06/10 09:44
shibainu1969
「求める情報が人によって違う」「情報の探し方も違う」を前提に、それでも対象者を絞らずに書けるのか。すごい。技術系ブックマークはコメント少ないのなんでだろう。
2022/06/10 09:57
remonoil
"読者の視点で書くと、読者の操作は能動態、システムの動作は受動態になる"
2022/06/10 10:07
simabuta
主語と述語を近づけるのは、本多勝一の本にも書いてあった。
2022/06/10 10:14
xlc
人は読むことで書き方を学ぶ。テクニカルライティングが下手なのは普段から技術文書を読まぬから。近頃は2ch文体ばかり見かけるが(技術文書に使うアホウも)、それもそう言うことなんだろう。
2022/06/10 10:20
nakag0711
自然に出てくる表現をこういう機械的ルールに従って書き換えると大体何か別の問題を含んだ文になりそうなんだよな
2022/06/10 10:30
proverb
かなり分かりやすい。実用的
2022/06/10 10:31
kenzy_n
継承される事を留意して、的確に分かりやすく表記したい。
2022/06/10 10:47
RAVERAVER
ありがとうございます
2022/06/10 10:50
dame_maru
ステキ
2022/06/10 10:56
koreyonda
ちょっと駆け足な印象があるがわりと良い。
2022/06/10 11:00
mohritaroh
こういうチェック項目がまとめられてるのはよい
2022/06/10 11:00
Tomosugi
「テクニカル」を本来の意味で解釈している(この場合は「クリエイティブ」の対義語として)。日本語で言えば「実務文書」「実用文書」に過ぎないのにエンジニアwがしゃしゃってきて変になった
2022/06/10 11:14
kamijuujou
“June 01, 2022”
2022/06/10 11:16
yuuturn0422
“テクニカルライティングの基本”
2022/06/10 11:19
razik
ここに書いてあること、ほぼこの本に載っているのをそのまままとめた感じがする(www.jtca.org
2022/06/10 11:32
moromoro
ショートケーキの例文ええな。一文一義と完結には箇条書きをの話いれたほうがいいんじゃないかな。付番の話も(このスライドもだけど・で箇条書きされるとnページ目の上からm番目の件ですがとかの会話になって辛い
2022/06/10 11:42
pwatermark
あー、言語化するとそうなるのか、なるほど
2022/06/10 11:42
norip44
「わかりやすい文章」とは何か? って問いに対する答えですよね。テクニカルライティングとして意識して書くことは。
2022/06/10 11:53
at_yasu
あら良い文章の書き方だ。
2022/06/10 11:55
pipipipikopiko
これ身につけるとどんな文章でも書くの早くなりそう。
2022/06/10 12:10
h_taiji
保存
2022/06/10 12:12
tal9
無言ブクマ率すごい・・・実践しなければ意味なしですよ(自戒!!!)
2022/06/10 12:14
ippatsu2009
チームメンバーに読ませたい
2022/06/10 12:15
jacoby
無言ぶくまの呪い
2022/06/10 12:41
shifumin
良さ。
2022/06/10 12:45
csouls
テクニカルライティングは役に立つ場面が多いお得スキル
2022/06/10 12:53
hiromo2
なるほど「新入社員向けの基本」という感じ。
2022/06/10 12:58
umai_bow
この資料自体が分かりやすくていいですね
2022/06/10 13:04
gyampy
否定表現は、理解に時間がかかるだけでなく、ネガティブな印象を招く。 →否定的な表現使う人多いよね。。
2022/06/10 13:07
dreamzico
これ国語の基本じゃん。文章の基礎じゃん。テクニカルがどうとか関係ない。全国民が意識してくれ、っちゅう内容。一文が長くて意味不明なヤツとか、句読点がおかしいヤツとか、マジで小学校からやり直して欲しい。
2022/06/10 13:18
hiroshe
部分的に取り入れるだけでも改善が見込める気がする。
2022/06/10 13:43
gbks
技術的な文章の書き方
2022/06/10 14:15
pepe-azucarar
後で読む
2022/06/10 14:29
KAZ99K
基本にして全て。ここに書いてあることを実践するだけでいい。なんなら34ページ以降を実践するだけで「できる」ビジネスマンになる。/相手にとって聞きやすい、理解しやすい言葉を使う人間が重宝されない訳ない。
2022/06/10 14:33
Aodrey
🍰
2022/06/10 14:38
J1410227
僕もこれを学ぶ!
2022/06/10 14:40
duedio
これは、綺麗な明かり。
2022/06/10 14:55
demakirai
テクニカルライティングってだけじゃなくて文章書く基本と発展抑えてるから、ネットニュース(笑)の仕事(笑)してる人間に毎時間読み聞かせたいわ
2022/06/10 15:00
wtatsuru
この資料自体すっきりまとまってて読みやすいのが信頼できる
2022/06/10 15:25
toracoya
technical-writing
2022/06/10 16:25
mellhine
後で読みたい
2022/06/10 16:40
Hana56
内容に異論はないけど、ところどころデザイン的に調整したい気持ちになった。フォントは好き/このくらい、国語の授業でやってもいいと思うのよね。「身近な道具の使い方説明書を作ってみよう」とかいって(やりたい
2022/06/10 16:45
yamadar
ざっと目を通した。後で読み返しながら、自分が書いた文章の改善点を探す
2022/06/10 16:47
kvx
へー。
2022/06/10 17:48
hiby
最近はこれを説明しても分かってもらえない場合どうしたらええんかなあと言う気持ちになりつつ
2022/06/10 18:20
sin-idea
論文書くときもこのあたりから指導される感
2022/06/10 18:52
Ni-nja
簡潔だし使えそう。周りくどい言い方をするのが賢そうと思ってる人ちょいちょい遭遇するんだよね…
2022/06/10 18:55
tukaelu
ためになりすぎる
2022/06/10 19:36
brightsoda
「刺激の弱い消毒液を使ってください(例:消毒液Aなど)」が一番わかりやすいと思うんだけど違うんだろうか
2022/06/10 20:00
yamasta
 人に伝えるときに助かる資料。同じ趣旨の書籍『理科系の作文技術』もおすすめ。
2022/06/10 20:13
meganeya3
理想的だが、紹介や手順ならともかく、概念理解が必要なものは理想的には書けない。読者の理解度が不明だし、全部は書けないし、もし全部書いたら理解度が高いひとには読んでもらえない。つらい。
2022/06/10 20:19
wontonsoup
すごく良い。日本語以外にも共通して使えることが多そう。英語版のこういう資料ないかな。日本語の「係り受け」みたいに英文で注意すべきことを知りたい。
2022/06/10 20:33
hotarunx
テクニカルライティング 一通り書かれていてよかった ドキュメントは一部しか読まれないというのが新事実だった
2022/06/10 20:57
augsUK
アウトラインを作る。一文一義でしっかり区切る。二重否定や曖昧な係り受けは使わない。//『理科系の作文技術』がずっと推薦される名著であり続けてるのは、中身が40年経っても常識化してない証拠でもあるか
2022/06/10 21:39
iwasiman
おおー。これは簡潔に言語化されていてありがたい。自分もやれてるところとやれてないところがありそう...
2022/06/10 21:39
kappa_yc
昔勉強したはずなのに結構忘れてる。よいまとめ。
2022/06/10 21:55
keys250
誰も教えてくれないテクニカルライティング
2022/06/10 22:45
nonsugertan
テクニカルライティングの基礎を学ぶ
2022/06/10 22:52
moyabi
すごい。ライティングの技術論でここまで簡潔に重要なことを記述したものは見たことがない。
2022/06/10 22:56
kazukan
報告書でネガティブなことを伝えるべき時に、肯定的に書くのは違うと思う。伝わらない
2022/06/10 22:58
tanahata
意識する。
2022/06/10 23:21
awawawann
絶対に読ませたい
2022/06/10 23:24
camambert
今まさに仕事で悩んでること…。うまく資料が作れない。
2022/06/10 23:36
uuchan
テクニカルライティングをバリバリやる必要がない人でも、34ページ以降は読んで身につけた方が良い。マニュアル制作の仕事から離れた今でも、これらの手法はあらゆる場所で役に立っている。
2022/06/10 23:44
kjin
優しい。
2022/06/10 23:44
tettekete37564
これが評価される会社はいいなあ。
2022/06/11 00:16
miyauchi_it
わかりやすい!自分の業務内容にとっても役立ちそうだ〜。
2022/06/11 00:58
shotsuji
叩き上げで学んだことなんだけど、テクニカルライティングっていうのか
2022/06/11 01:11
tweakk
「能動態と受動態を使い分ける」は重要でかつ難しい。
2022/06/11 03:59
eichannel
わかりやすい
2022/06/11 07:06
Wafer
動画もしくはスクショが有用
2022/06/11 07:09
Yuny
業務メール作成とかでも心がけたいところ。
2022/06/11 07:11
fugetu25
メールの書き方の参考
2022/06/11 09:13
tune
この資料自体が読みやすくわかりやすい。素晴らしい。
2022/06/11 09:21
nilab
“テクニカルライティングの基本を学べます。サイボウズの新入社員向け研修資料です。業務マニュアル、報告書、仕様書、技術解説書などのドキュメントを書く機会がある方向け”
2022/06/11 10:12
shepherdspurse
基本
2022/06/11 11:00
takilog
基本が凄いまとまってるなと思った
2022/06/11 20:16
iselegant
ドキュメントの基本が簡潔にまとまっていて最高だった
2022/06/12 02:56
natu3kan
そっか、必要な所だけ読むってなるから、他項目にわたる内容ならその旨も明記しないと、迷子になっちゃうもんな。
2022/06/12 10:39
kns_1234
35ページ目以降、Webフォームを作るときにも役立ちそうだと思いました。