2022/06/02 12:53
syuu256
タイスクは聞いたことはないが
2022/06/02 13:30
take-it
JavaScriptを「ジャバ」と略す人は嫌い(というか論外)ですが、『JavaScriptを「ジャバスク」と略すのはおかしい』とマウントを取る人はもっと嫌いです。誰が「正しい」って決めんだよ。
2022/06/02 13:37
sds-page
JSはヨシフ・スターリンやろJK www.shinkigensha.co.jp
2022/06/02 13:41
hazlitt
ActionScript はついに略称を耳にする機会がなかった
2022/06/02 13:42
kako-jun
TypeScriptを使おうと思った時にはもう行動は終わってるから、JavaScriptと発音する機会がねー
2022/06/02 13:49
quality1
FFじゃなくてファイファン派なんやろなあ
2022/06/02 13:53
flirt774
WordPress をワープレと略す人がいたけど好きになれなかった
2022/06/02 13:54
gabill
なんとか.jsみたいなライブラリが出てきてからJSと呼ばれるようになった気がする。
2022/06/02 13:56
TakamoriTarou
ジャバスク水  揚げ  なんて素敵なジャバネスク
2022/06/02 13:57
urandom
たぶん「生のJSを毎日触ってます」とか言って通報されたことがあるんだろう(適当)
2022/06/02 13:57
pseudomeme
ジャバスク水揚げ/負けた...
2022/06/02 13:58
Phenomenon
ジェーエスとかバニラジェーエスって言ってるわ。
2022/06/02 14:00
doroyamada
Personal Computerを「パソコン」と略す人がいたが、考えたらPCと略すのではないか?
2022/06/02 14:03
htbman
慣れの問題だよ。ProjectをPJと略すのも相当おかしいよ
2022/06/02 14:06
yas-mal
「なんて素敵にジャバスク」?
2022/06/02 14:07
togetter
「ジャバ」以外だったらどんな略し方でも良いんじゃないかな?
2022/06/02 14:08
kkkirikkk
途中のツイートにファミマの例があったけどJSが正しいって言うならファミマじゃなくてFMって言ってるんだよね?って思いました。
2022/06/02 14:08
yuu-yuiken
マウントを取りたがる業界
2022/06/02 14:11
mobile_neko
えっ、20年前くらいからジャバスクって略称は使われていたと思うのだが・・・
2022/06/02 14:12
nomitori
なんて素敵にジャバネスク
2022/06/02 14:13
x100jp
僕も「なんで(駄目なの)?」って顔すると思う。 "自社の後輩に「JavaScriptをジャバスクと略する人がいる」と話したら「なんで?」という顔をしたのを覚えています。"
2022/06/02 14:13
theatrical
ジャバスクと言われてJavaScriptだとわからないな人はかなり少ないだろうから、そんな指摘をしても関係が悪くなることはあっても、良いことはなにもない。無意味な言葉狩りをする理由が知りたい。
2022/06/02 14:15
ilohas-nashi
この感覚すごく分かる。ジャズのツーファイブワンをツーファイって略したり、麻雀の1着をいっちゃって略したりする人に対するむずがゆさ。
2022/06/02 14:20
cubick
その二文字ケチったところで変わるのかと思うので、略さずちゃんと言え・書け派。そのルールなら例えば「はてなブックマ」とか略すの?
2022/06/02 14:20
maemuki
日本人は何でも4文字に略さないと気が狂うのです JSにならないのはジャバスクがサブスクと似ているからです 「ク」が末にあると「クゥ」と甘く響く感じに無意識に快感中枢を刺激されるのです
2022/06/02 14:21
kingnick
その昔IEにはJScriptというものがあってじゃな…
2022/06/02 14:22
sangping
JSって言ったらJScriptのことだろ常考
2022/06/02 14:23
gyochan
自分はJS呼びだけどジャバスク呼びが気になったことはない。何が気に入らないのかさっぱりわからない…
2022/06/02 14:23
neet_modi_ki
なんでもいいっちゃいいけど、ジャバスクはあまり詳しくない人が使うイメージはあるんだよな。
2022/06/02 14:23
l__LINE__l
ジャバスクは言うけどタイスクは言わないな
2022/06/02 14:25
neco22b
Javaリスクタイム
2022/06/02 14:26
snipesnaps
JScript、LiveScript、VBScriptあたりと混同が激しかった時代からジャバスクと呼んでるなあ。昨今Node.JSとかVue.jsとかのライブラリにくっつくときははジェイエスと呼ぶけど。
2022/06/02 14:27
dkanikama
DX(デジタルトランスフォーメーション)に比べれば。なんでもいい。
2022/06/02 14:31
nonameblog
俺はマイドキュ派を認めんからな
2022/06/02 14:33
nijitaro
偏見だけど周りと違う略し方する人は古かったり明るくないイメージがある。情報源に偏りがあったりそもそも情報量が少なそう。
2022/06/02 14:34
hokkey
20代ならなにかと理由をつけてマウントとりたくなる気持ちは分かる
2022/06/02 14:34
frontline
前の職場でジャバスク派がいた。2010年頃の話。
2022/06/02 14:34
c_shiika
「(JSといえば)バ~~~~ッハじゃねぇの!?」
2022/06/02 14:35
cu39
ドラゴンクエストはドラクエ、ファイナルファンタジーはFF(ファイファン派もいるけど)。2000年台のウェブ隆盛頃から頭字語が優勢になった印象。春闘のベースアップを「ベア」と略すのとか今では信じられないだろう。
2022/06/02 14:38
totoronoki
プログラムと違ってファジーな言い方しても伝わるんだから良いだろ。
2022/06/02 14:39
saiyu99sp
ジャスコ!
2022/06/02 14:40
hyperash
テックタームの略し方なんて人それぞれで正解なんてない。だからこそ自分は可能なかぎり略さないように心がけている。用語レベルでの誤解がもたらすコストってデカいよ。
2022/06/02 14:40
sucelie
うちの社長はジャバって略すよ
2022/06/02 14:41
tsukitaro
サブスクに引っぱられてる(ように見える)から?そもそもスクで切る略称が、そこで切らなくても~!!ってなる。scriptくらい略さず言えるだろ。たったの1音節だよ。ついでにスク水も、略してる奴全員キモいです。
2022/06/02 14:42
augsUK
Javaと略す人以外は、伝わるならOKなのでは?プログラム言語名としてちょっと長いのは確か。GitHubをGitと略すのはどうだろうか?
2022/06/02 14:42
longroof
俺の認めない略し方のお前お前お前〜気持ちは分かるけど社外に向けていいかどうかは普通に考えたら上司の許可を取るのではないか?
2022/06/02 14:43
pwatermark
考えたら略さないんだよ、どう略したって間違える余地があるんだから
2022/06/02 14:46
peperon_brain
何となく漂う小学生感が引っ掛かるところなのかな…。ファイファン、ゼル伝、ブレワイ。
2022/06/02 14:50
Shinwiki
JS言うたら別もんになるんじゃば。
2022/06/02 14:51
keidge
個人的には「ジャバスク」は許せる。でも「ファイファン」と「ドラゴボ」は勘弁してくれ。
2022/06/02 14:54
vamview
そりゃjsが一般的だけど、紛らわしい略し方でも無いし、どこが嫌なのかわからない。PostgreSQLはみんなポスグレって言うし、C++はシープラって言うやん
2022/06/02 14:54
oshishosan
セブンイレブンがセブイレだからじゃないの?
2022/06/02 15:03
sononon
JS言うたら性癖疑われる
2022/06/02 15:05
typographicalerror
それなりに身近にジャバと略す人がいるので殺意がエブリデイです。ジャバスクは小癪だが悪ではない
2022/06/02 15:08
butyricacid
ジャヴァス(クリプト)
2022/06/02 15:08
moshimoshimo812
略す必要あるのか?
2022/06/02 15:11
mayumayu_nimolove
どっちでもいい。マクドがダメでマックがOKとかないだろが。
2022/06/02 15:15
cinemaphile
PJの部分でワザとツッコミ待ちなのかと思ったけどマジでいってるのかな…
2022/06/02 15:17
jsoizo
単純に字面と語感が好きじゃないです。
2022/06/02 15:19
li1ipqb0ooi1n
いいかきみたち! kubernetes は「クバネテ」と呼ぶんだ!
2022/06/02 15:19
yarumato
“日本のひとはおおむねドラクエとは呼んでもディーキューとは呼ばない。日本で略称を作る場合先頭の二文字ずつ取ることが多いからね(ドラクエ、プレステなど)”
2022/06/02 15:19
carl_b
ファイナルファンタジーはFFではなくファイファンで、キングオブファイターズはKOFじゃなくてキンターズみたいな/ときめきメモリアルはめきモリ
2022/06/02 15:25
nakamura-kenichi
ええ加減この手のどーでもええことでマウント取りたがるとかめんどくさいな。通じりゃあなんでもええんやで。仮に「ジャバ」でも状況で限定されるならそれでもええやろし。チャットボットなんかなw?
2022/06/02 15:25
strangerxxx
会社の先輩は「ジャバス」と略してた
2022/06/02 15:27
pptppc2
ともかく他と被って紛らわしいのがよくない。その点、ジャバスクなら被るのはバスク・オムぐらいだし(?)良いと思うわよ。
2022/06/02 15:33
yoiIT
JS(ジェイエス)を置換(チカン)したら上手くいった。とか言ってしまうと大変な誤解を生むのでジャバスク派。
2022/06/02 15:36
ssids
はてブって言ったことのない人だけが石をなんとかかんとか
2022/06/02 15:38
renos
現場に合わせるのが一番!
2022/06/02 15:38
tadasukeneko
はてなBM
2022/06/02 15:49
marshi
どうでもええわ笑
2022/06/02 15:49
namo_na
アルファベットの略語が覚えられない学習障害持ちだから「ジャバスク」の方がわかりやすい。だけど勤務先は略語使いまくり文化なのでつらい。
2022/06/02 15:52
ysync
ヤングサンデーはヤンサンよりヤンデーの方が良かったと無くなった今でも思う。
2022/06/02 15:53
ming_mina
至高のスクリプト言語ジャバスク
2022/06/02 15:56
m7g6s
逆に何故そんなことに引っ掛かるのかわからん
2022/06/02 15:57
nmcli
ジャバスクは今のところ他の同音異義語が無いので伝わりやすい。ジャバではないことを区別したい気持ちも込められる。あくまでも話し言葉における省略なので、ジェイエスよりはマシ。
2022/06/02 15:59
closer
ジャバスプリクト派だな
2022/06/02 16:06
meganeya3
VirusBusterを「ブイビー」と略されたときはさすがに困惑したので「バスター」呼びを浸透させたが、企業向け製品からはもうウイルスバスターの文字も無くなってしまった
2022/06/02 16:14
udongerge
そもそも略する意味があるほど会話の中で使う言葉じゃないと思うんだが。業界によっては使うのかな。
2022/06/02 16:14
uiahi
略さないが「ジャワスクリプト」と言って反応を見たい
2022/06/02 16:15
kijtra
ポケットモンスター ちぢめて ピーエム
2022/06/02 16:20
death6coin
同志JavaScript
2022/06/02 16:24
mochige
バジリスクみたいやな。ジャバスク タイム 突入!
2022/06/02 16:25
tettekete37564
昔は技術用語を勝手に略する技術者は信用できないってのが多数派だったのにな
2022/06/02 16:25
circled
ジャバスクリプション。
2022/06/02 16:26
hrmsjp
初めて話す人とはなるべく略語は避けるようにしてます。
2022/06/02 16:30
doksensei
結局JavaScriptをなんて読むよが正解なのか分からないじゃないか。ジャウスクリプトとかヤワスクリプトとかが正解だから、ジャバスクがダメってことなんかと思ったが
2022/06/02 16:30
vuy
Struts / JSP書いてた世代なんでついジャバスクって言いそうになる。
2022/06/02 16:32
yamuchagold
ジャバスクの何が悪いのか。JSは他にも色々と当てはまるものがあるのでややこしや〜。
2022/06/02 16:36
nishi1231chang
IEも終了することだし、今後はJS=JavaScriptでいいのでは無いか
2022/06/02 16:36
rindenlab
逆にめんどくさいから略さない
2022/06/02 16:38
motti0804
むかし、自分の職場にもジャバスクと略す人がいて 、それを聞くたびに脳内でスク水がチラついていたのを思い出した。
2022/06/02 16:39
tk_musik
別にジャバスクって言ったりJSっていったりするけど。パソコンって言ったりPCって言ったりするし。
2022/06/02 16:40
chabooooo
どうせ開いたらジョニーデップなんでしょ!
2022/06/02 16:41
xxxxxxxxlarge
TypeScriptをタイスクって言ってるやつは見たことない。
2022/06/02 16:41
otchy210
それよりスプシが慣れんのよ…。
2022/06/02 16:42
yosiro
レゲエ好きなお友達の多かった俺はジャバスクといわれるとジャパスプ(レゲエジャパンスプラッシュ)みたいでちょっと気分がアガる。
2022/06/02 16:43
kkobayashi
ジャバスプリクト
2022/06/02 16:45
kazuau
近年だと、Political Correctnessの略が英語だとPC、日本語だとポリコレになっているように、日本語で外来語を略するよくある方法。Personal ComputerもPC/パソコンだね
2022/06/02 16:47
norixto
Javaはジャワ、Ajaxはアヤックス 派で、口語でそんくらい略すな派っすw
2022/06/02 16:52
strawberryhunter
私もその略し方が嫌いなので聞かなかったふりをする。ジャバスクと略す文化は一部の会社だけのものなので、それをさも一般的であるかのように使われることに抵抗があるのだと思う。
2022/06/02 16:57
hobbiel55
昔は「クライアント・サーバ」を「クラサバ」と略してたからな。
2022/06/02 16:58
masayoshinym
「略する」という言葉が気になって頭に入ってこなかった。
2022/06/02 17:00
oakbow
ジャバスクなんて言い方割と前から聞いた気がするが、今更話題にしてる人はアンテナ感度が低いか最近始めたか何だろうか。正直違和感はあるが、「普通はJS」ってのも違うと思うけどね
2022/06/02 17:07
blue_high
Javaって呼ぶ以外通じるならなんでもいいじゃんね。こういう妙なマウント取ってくる人はネットワークビジネスマンか、偉ぶってる割にコードの可読性低すぎてめんどくせえ奴だったのでかかわりあいたくない(偏見)
2022/06/02 17:12
kujoo
Jスクリプトが勝利してしまうのか
2022/06/02 17:12
d_description_late
ジャバスクでもいいと思うが
2022/06/02 17:14
kaerucircus
よっぽど長い名前でなければ、そのままの名前で呼ぶようにしています。文化の違いで勘違いされるコストもそれなりにあるので
2022/06/02 17:16
lainof
二単語の頭をとって略している(1単語目が短いので略されていないだけ)と認識するか、単語の途中で終わらせていると認識するかで違和感に差がありそう。
2022/06/02 17:16
t1mvverr
女子小学生と勘違いされるリスクある
2022/06/02 17:18
natu3kan
ブコメじゃないがJavaScriptは下手な略し方すると他の奴と干渉しうるのがな。文脈で判る事の方が多いけど。
2022/06/02 17:19
neetfull
sewing machine が ミシン になり、モダンボーイ/モダンガールが モボ/モガ になるんだから、略なんてもうなんでもいいんだよ
2022/06/02 17:21
sextremely
「自然なはず」の根拠がよくわからないな
2022/06/02 17:29
programmablekinoko
AMDはアムドと呼ぶ少数民族としてはジャバスク族と連帯していきたい
2022/06/02 17:29
htnmiki
J.S. BURGERS CAFEがジャーナルスタンダードだと知ったのはつい最近のことです
2022/06/02 17:31
s2kw
古参炙り出しネタ
2022/06/02 17:35
rh-kimata
パーソナルコンピューターをパソコンと呼ぶなど頭2モーラずつで4モーラで略して発音するのは日本語の会話の中で良くあると思う
2022/06/02 17:35
xlc
中国在住。同僚の中国人は日本語の読み書きはできるけど日本式のヘンテコな略語は苦手。だから略さない。
2022/06/02 17:43
manamanaba
コントロールパネルをコンパネ以外でどうやって略すのさ!?
2022/06/02 17:54
marony0109
その昔、wifiのことを「ウィーフィー」と訳すおじさんにあったぬ
2022/06/02 17:57
tamakky
マクドナルドはマクドだし、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはユニバです。関西ならごく自然に受け入れられるのでは。
2022/06/02 18:04
UhoNiceGuy
FFよりもファイファン派
2022/06/02 18:06
yogasa
じゃばすくの方がかわいい / ところであなたはプレ棄て派?ピーエス派?
2022/06/02 18:07
mujisoshina
折衷案としてJSにジャバスクってルビを振ろう。
2022/06/02 18:09
tbsmcd
“普通に考えたら「JS」と略すの自然なはずです” が “考えたらJSと略すのではないか” になるの、まとめた人は日本語について考えてないと思う。
2022/06/02 18:11
nack1024
略さない
2022/06/02 18:13
tsutsumi154
JKJSと略すと紛らわしい
2022/06/02 18:13
hitode909
TypeScriptはタイスク
2022/06/02 18:19
queeuq
こういうどうでもいいマウントマンがいるとチームが面倒くさいです
2022/06/02 18:19
hisa_ino
「ジャバスクリプト」を「ジャバスク」と略すのは、日本語としては極めて標準的な普通の略し方だと思うが。この人の日本語の感覚の方がおかしい。
2022/06/02 18:20
yamada_shirou
なんか北斗の拳に出てそうな名前
2022/06/02 18:20
Wafer
ジャバスクと略すリスクはトップコメントのいうようにジャバと略すことに比べたら低いけど、私の知ってる世界では通用しないなあ。プログラミングが言語を扱うものである以上、言葉を雑に扱う人はどうしても蔑まれる
2022/06/02 18:25
sigwyg
ダメってことはないけど、ダサいなあ、とは思います。技術用語というか英単語を、怪しい営業用語みたく「日本語化して」略されると「日本(の特定界隈)でしか通じねーよ!」というのもある。
2022/06/02 18:27
arapro
「ジェーエスでもジャバスクでも通じればいい」派。なんなら「その人との会話の間だけ相手の言い方に合わせる」派。
2022/06/02 18:29
misarine3
スプレッドシートをスプシと略すとお尻の辺りがムズムズするような違和感があるのと、同じ。好きか嫌いかでいったら嫌いだけど、正しく伝わればいいわもう。
2022/06/02 18:29
aukusoe
JScript「俺達、もう終わっちまったのかな」IE8「バカヤロウ、まだ始まってねぇよ」
2022/06/02 18:31
dekasasaki
音で聞いた事はもちろんあるけど、カタカナで目にするとなんか強そうだなジャバスク
2022/06/02 18:33
iiko_1115
JSと思ったら可愛く見える?覚えるハードル低くなりそうだからJSが良いと思うの
2022/06/02 18:35
kxkx5150
表記ゆれ 呼び名に異常にこだわる奴は 難癖をつけてマウント取りたいが、バカで低スキルで無理だから細かい事にツッコむ。 はてなでvscode の記事の時、VS Code に反応して、何ですか?とかやってたバカがいた。
2022/06/02 18:36
opnihc
JSONのことを十三日の金曜日とわざわざ伸ばして読む奴はいる。
2022/06/02 18:37
webstriver
JavaとJavaScriptは淡路と淡路島ぐらい違います。(関西人向け)
2022/06/02 18:40
dreamzico
面倒くさいヤツだな。言葉ってのは基本的には多数派が正義なんだよ。Javaと略すのだけはダメだよ、当然。
2022/06/02 18:41
irh_nishi
記述の方の略称だとNetworkをNWと略すのに凄い違和感があったけど慣れた。Managementをmgmtとかも。
2022/06/02 18:43
deep_one
口頭で「JS」って言うのか?どう発音する気だ?「じぇいえす」か?それで意味通じるか?/ラジオで「あいおーてぃー」って言ってたがなかなか「IoT」と結びつかなくてとまどった。
2022/06/02 18:45
okishima_k
ドラゴンクエストは「ドラクエ」、ファイナルファンタジーは「FF」、エヴァンゲリオンは「ヴァンゲリ」、キングオブファイターズは「キンターズ」。
2022/06/02 18:49
daishi_n
まったくjsって最高だぜ(違
2022/06/02 18:52
higgsino
何が悪いのかわからないしJSと略すのがそこまで自然とも思わないし、自分の認知が絶対正義な感が嫌だな
2022/06/02 18:55
shun_shun
「普通に考えたら〜が自然なはず」って凄い自信だな。私なら言えない。あくまで個人的な感覚として「自分の感覚では〜が自然だ」と言うかな。
2022/06/02 18:58
iww
C++をしーたすたすは普通に言う。 普通だよ
2022/06/02 19:00
tonza_dopeness
McDonald'sを「マクド」と略す人がいたが、考えたらマックと略すのではないか?
2022/06/02 19:01
munieru_jp
この記事がもう5年前か…… vaaaaaanquish.hatenadiary.jp
2022/06/02 19:10
at_yasu
JavascriptをJSと表記するようになったのが最近(ここ10年ぐらい)な気がするなぁとぼんやり思った。
2022/06/02 19:12
summoned
女騎士さん、ジャスク行こうよ
2022/06/02 19:13
remonoil
略すな派
2022/06/02 19:19
H_He_Li_Be
普通に考えたらJSと略す、のがよくわからない。日本語話者ならジャバスクでも奇妙じゃない。テレビジョンのことをテレビじゃなくてTV(ティーヴィー)って略す人なのかな。
2022/06/02 19:21
kaninoshirabe
文字上の話なのか会話上の話なのか分からなかった…会話で「ジャバスク」と呼ぶことの何が悪いのか分からない派です
2022/06/02 19:24
mellhine
女子小学生と区別つかないじゃん
2022/06/02 19:25
inductor
どうでもいいマジで
2022/06/02 19:27
geerpm
プルリク ピーアール
2022/06/02 19:29
toaruR
どっちも使う\(^o^)/そしてどっちもアウトや
2022/06/02 19:29
teruringo
ここまでジャバスなし
2022/06/02 19:32
kagoyax
ジャバスクと略す人は関西系の企業に多い気がする
2022/06/02 19:32
rgfx
関西ではなんでも4音に略してしまうみたいな説が書かれている(実際そうなのでしょうがない.js)
2022/06/02 19:37
otihateten3510
旧スク
2022/06/02 19:40
kuracom
サブスクリプト
2022/06/02 19:42
ext3
は?ジャバスクって略してなにが悪いん?(半ギレ)
2022/06/02 19:45
HiddenList
2022/06/02 19:53
ad2217
猫を悪党呼ばわりしようが、JavaScriptをジャバスク呼ばわりしようが、あんたの勝手さ。
2022/06/02 19:57
rHitani
ジャバスク?ノンノン。ジャヴァスクです。
2022/06/02 19:58
moegisakuzo
これはともかく、何でも頭文字で略す人いて、皆意味わからんくて困ってるぞ。と言いたい。
2022/06/02 20:02
tokumeimei
じぇーえすって言うし周りも言ってる、要はその時居る環境次第ってことかな
2022/06/02 20:03
econcon
"普通"って何だよ…あのさぁ…"普通"で人を殴るんじゃねーよお前はよぉ!!
2022/06/02 20:04
six13
JSだとJSONの話をしてるかもしれないし、「ジャバスク」は寧ろ誤解されないいい表現な気がする。それより「スクリプト」とか言われるのが一番困る。
2022/06/02 20:13
yoshi-na
別にどっちでも(わかればなんでも)いいよ
2022/06/02 20:17
straychef
ジャバね
2022/06/02 20:18
yamadar
どっちでも良い。こういう人間同士の些細な違いは eslint みたいなので吸収したくなってしまう
2022/06/02 20:23
smoothtooth
他の何かと混同させない呼び方だから、問題ないと思うんだけど。意図的な略というよりか、途中で力尽きた感じなのよね。
2022/06/02 20:25
bilanciaa
自分なら「だから?」って顔しちゃうな  "自社の後輩に「JavaScriptをジャバスクと略する人がいる」と話したら「なんで?」という顔をしたのを覚えています。"
2022/06/02 20:33
hunglysheep1
略語あまり使わない。NHKなんかは自身でも略してるので使っても良いかなと思うけど。
2022/06/02 20:35
masa_w
曖昧さもなくていい略語だと思うけど何が不満なんだろ?
2022/06/02 20:37
ms05b
きっと昔からやってる人だな、20年近く前は普通にジャバスクとか言ってた気がする。
2022/06/02 20:40
akiat
略すのはあだ名みたいなもの。正式名称で言えは、「あだ名禁止、正確にフルネームで言え」と同じ。
2022/06/02 20:44
spark7
「なんで(先輩はそんなどうでもいいとこを気にするのですか)?」という意味かね。
2022/06/02 20:45
mangakoji
このページの宣伝に「JAVA」の教科書が出てくるの、なかなか深みがある。
2022/06/02 20:46
amunku
ゴールデンカムイのことを「金カム」とよぶか「ゴカム」とよぶかで兄弟間で割れて紛争になってる
2022/06/02 20:50
yowamental
ノータリンがジャバと言ったとき文脈であーこいつJavaScriptのこと言ってんだなってわかったら即その場で指摘しましょう。ノータリンを放置しているお前にも責任がある。ジャバスクはセーフ。
2022/06/02 20:55
yoshihiroueda
「サブスクリプション」を「サブスプ」というよりずっとまし。それよりもWikipediaを...
2022/06/02 20:57
pascal256
ここまで広がってた。どっちでも良いというのが教科書的な回答だが。。。
2022/06/02 21:00
Helfard
ジャバスクはまだ分かるがサブスクは分からない。何で素直に月額とか定額と呼ばないのだ? 超絶手数料付き分割払いをリボ払いと呼んで意味を曖昧にしようとするのと同じベクトルの悪意を感じる。
2022/06/02 21:02
yetch
ドラゴボみたいでいいんじゃない?
2022/06/02 21:03
ken530000
元々IT業界は誰が言い出したかよくわからないローカル用語多いから、いまさら奇怪な略語の1つや2つ増えたところで誤差の範囲。
2022/06/02 21:07
prjpn
何度も言うよ残さず言うよ君が溢れてる〜迷わずに、ジェイェス
2022/06/02 21:11
ounce
響きがダサいという感想しかない。
2022/06/02 21:20
digo
じゃあ「ミスチル」は?
2022/06/02 21:20
mokepoin
言語は何?に対してはJavaScriptと言うけどJSのライブラリみたいな言い方もするな。ジャバスクは違和感ある。
2022/06/02 21:21
tacamula
「ジャバスク」が伝わると判断するには根拠薄いから使わない。〇〇 JSという名のプロダクトは見かけるからJS呼びは理解できる。けどそんなに時間の差出ないから略さず言うかな。
2022/06/02 21:22
sirobu
言われてみればVBをビジュベーって呼ぶ人はおらんし、JSがジャバスクなのは不思議かもしれぬ
2022/06/02 21:23
denimn
マクナルだしドラゴボだしファイファンだからバスクリと呼びたい
2022/06/02 21:27
Ottilie
ふいんきでジャバクスとか混ぜてみたいな。
2022/06/02 21:30
lenore
文脈が無ければサブスクか何か?と聞き返すだろうけどそうじゃ無ければ「斬新やな!」ぐらいで流すかな。/ 皆はNGINXの事なんて略すんだろう。あと口に出して言いたいJWT(ジョットw
2022/06/02 21:33
Lhankor_Mhy
もう違いはなくなっているのだし、エクマで良かろうと思うのだが。
2022/06/02 21:35
securecat
個人的にはジャバスだな。
2022/06/02 21:42
sc3wp06ga
テキストに書くときはJSだけど、口に出して言うときは初めのうちはジャバスクリプト、でも一つの会話で何度もジャバスクリプトという単語が出てくるときには徐々にジャバスクって略す。
2022/06/02 21:43
sawaglico
あと3文字が言えず力尽きるのよ。気持ちはわかる。
2022/06/02 21:54
pokepirk
「考えたら」「なんで?」「自然」とかの日本語の使い方がよくわかってなさそう
2022/06/02 21:58
question2010
オンライン会議とかで例えば「grepでジェーエスがヒットした」って言って、エーエスとかよくわからない聞き間違いとか聞き直しが起きないようにジャバスクって言ったりする。ジャバスクだと齟齬が起きにくい。
2022/06/02 22:01
manaten
ジャバスクをツッコミながら自分はPJ言うネタかと思った
2022/06/02 22:01
apipix
その文脈での曖昧性が発生せず元の語へ類推容易であれば問題ないというのがマイ方針。
2022/06/02 22:04
PrivateIntMain
考えるまでもなく伝わればどうでもいい(伝わらない間違って伝わるのはNG)
2022/06/02 22:10
ribot
今なら金利手数料無料!
2022/06/02 22:28
snailcat
は?バスクリだろ普通…
2022/06/02 22:37
pixmap
CSSならCSとなるからJSとも整合性ある説
2022/06/02 22:50
txjp
胡散臭い自称ヘッドハンターの転職エージェントが「ジャバスク」って呼んでるのを見てそれ以来受け付けなくなったわ
2022/06/02 23:07
udukishin
JScriptがあったからなぁ
2022/06/02 23:13
igni3
javascript? 大層な名前だね!今日からお前はJだよ!
2022/06/02 23:15
alice_r
HTML、CSS、それからPHP、CGIと文字単位で呼んでたのでその流れでジェーエスだった。別に通じるからジャバスクでも気にしない / 子供の頃にいた格ゲーのKOFを「ザッキン」って呼ぶ奴だけは許せなかった
2022/06/02 23:19
itotto
ジャバスクって言うくらいならあと3文字略さずにいうな
2022/06/02 23:20
abababababababa
ジャバじゃなくてかい?(笑)もう正しく読んでもらうのを諦めたよ…って、そういう話じゃないのかー!
2022/06/02 23:39
shion214
サブスク!?ジャバスクリプションってのはどうだろう。JavaTea→ジャワティ、JavaScript→ジャワティのサブスクってのはどうだろう、もう何言ってるんだお前!見たな感じでお後がよろしい様で。
2022/06/02 23:54
maidcure
Javaと混同するわけでもなく、普通にわかるので問題ない
2022/06/02 23:57
kamayan1980
「それならJSでできます」「??」「JavaScriptです」「なるほど。では、そのJFで」「JSです」「JFS?」「Java、Scriptのアタマ文字で、JとSです」「なるほど。ではJASで」て会話をやったことがある。略語なんて言語のゴミだ!
2022/06/03 00:20
d0i
考えたらjavascriptという名前にならんのではないか?
2022/06/03 00:31
aosiro
セブンイレブンはブンブン派です。今は亡きampmはアンパンって言ってた
2022/06/03 00:44
estragon
ファイファンじゃなくてFFだろみたいな? / 私は音ではジャバスクで違和感ないな。JSとも言うけど、文脈によってはなんのこと指してるのか分かんないかも。webアプリのこと話してたら紛れないけど
2022/06/03 00:51
taku-o
シャバでいいじゃん?(そう書けと言われた気がした)
2022/06/03 01:07
superimo454
めんどくせぇw 伝わればええやん
2022/06/03 01:14
inferio
XSLはエクスタシーなん?
2022/06/03 01:48
seruanago
私「JavaScriptをジャバスクと略す男がいたんですよー」 後輩「な〜に〜!?やっちまったなぁ!」 私「男は黙って」 後輩「Java!」 私「男は黙って」 後輩「Java!」 私「言語が変わっちゃうよー」
2022/06/03 02:03
redreborn
曖昧性もなく実害がないのにただの個人の好みで正義の鉄拳振りかざしてるのアホ臭すぎてなんかもう愛おしい。そのままでいてほしい
2022/06/03 02:08
lont_in
MTGもビジネスシーンで出てきたらマジックザギャザリングの略だからね
2022/06/03 02:29
soyokazeZZ
JSが好きとかJSをやるとかいうと語弊があるので
2022/06/03 04:54
youichirou
確かにVisual Basicをブイビーというし、拡張子ならドットジェーエスと言うけど、単体のJavaScriptをジェーエスとは呼びたくない気持ちが強い。なぜだろう。
2022/06/03 04:54
altar
タイスクとかコヒスクとはなりそうにないし、ts書いてる人がジャバスクって言ってるところを想像できないのも確か/その後の類似例がないあたり、英語圏的にも略さざるを得ない長さは問題だと認識されてそう
2022/06/03 05:20
kits
「と略すの自然なはず」という言い方には疑いを抱きたくなる。
2022/06/03 06:20
redundancy
pjってパパ活女子かと思った
2022/06/03 07:23
morita_non
なんて素敵にジャバスク
2022/06/03 08:32
andalusia
通じればいいとは思うけど、なんか某Oracleの某Javaサブスクリプション商売を想起させるので印象がよろしくない。
2022/06/03 08:42
ALM0ND
ジャスコ
2022/06/03 09:02
morimarii
「そうなんですよね。普通に考えたら「JS」と略すの自然なはずです」全く理解できない。。。どう略すのかは個人や組織の慣習あるいは文化の問題で論理的妥当性なんかないでしょ。。。
2022/06/03 09:04
tetsu23
この機会に「ジャバス」を流行らせよう。今思いついた。
2022/06/03 09:16
tyatya_moon
普通にジャバスクだけど・・・なぜそうなったか不明だけど、ジャバからのジャバスクのイメージ。
2022/06/03 09:53
nymc
ジャヴァスクだろ
2022/06/03 10:32
miruto
ジャバスクの何が問題なのか?伝わればそれでいい!ワイはJSだけど😌
2022/06/03 11:23
WildWideWeb
「(javaと略して言う人がいるので)javaのほうじゃないよという親切心も込み」という話を聞いたことあるけど本当だろうか。