最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです
2022/06/03 04:25
jsbmrr
まあ、これくらいなら何だかんだ分かるけどな。個室の流すボタンの形とか場所とかが多種多様すぎてよく困惑するわ
2022/06/03 07:37
pongeponge
見ればわかるが時間がかかるので色や文字を足してもらいたい
2022/06/03 08:09
demcoe
大阪メトロのトイレのアイコンは頭が胴体にめり込んでおり、おそらくお辞儀してる設定なんだろうけど、ジャミラにしか見えない
2022/06/03 08:18
nyakapoko
自分はどっちでも良いかな。こういうデザインが採用されている背景や理由は知りたい。
2022/06/03 08:18
sumika_09
間違えて入って逮捕されても不起訴で終わるやつ。(逮捕されたくない)
2022/06/03 08:22
sgo2
点字を覚えてそれで見分ければ…と思ったけど無さげ。
2022/06/03 08:25
timetrain
漏れるかどうかの瀬戸際で、もしこのデザインのせいで漏らしたら、私は一生この手のオサレデザインを許さないと思う
2022/06/03 08:33
hisa_ino
さりとて、赤青とか服装のシルエットも、特定の文化に基づいてるわけで。いっそのこと男性の入り口に小便器のミニチュアを置くというのは?小便小僧に放尿させればもっとわかりやすい。女性は小僧のいない方、で。
2022/06/03 08:38
sekiyado
こればっかりは室井氏に同意。色で一発で見分けさせてくれよ
2022/06/03 08:45
xxxnobodyxxx
壁の色と標識のコントラストの方が気になるし、ぶっちゃけどうでも良い
2022/06/03 08:46
kgkaaz
間違った入っただけで男性は逮捕されるという著しい差別をまずは解消すべきでは
2022/06/03 08:48
zonke
流すボタンの真横に非常ボタンあるのもやらかしそうでヒヤヒヤする。
2022/06/03 08:49
lli
オシャレは我慢ってこういう事だっけ
2022/06/03 08:50
slinky_dog_s11
趣旨は同意なんだがそれはそれとして「配慮」がないと責められる事案をなるべく避けたかったであろう施主の内心を思うと気軽に批難できない。
2022/06/03 08:50
JoshuA
男女のピクトグラムが批判されるなら、小便器の有無がわかるピクトグラムとかどうやろか?
2022/06/03 08:51
ciel18m
わかりにくいデザインはデザイナーとかの自己満って感じる。
2022/06/03 08:56
ikanosuke
最終的には排泄器をデザインしたものが最もスマートになるのでは。╰⋃╯(i) /外性器だと分かりづらいと指摘有ったが、女性も隣同士だし、ちんこと対になってたら少なくとも間違えんだろ。ワシも╰⋃╯持ってない。
2022/06/03 08:57
rolophus
日本語だけの説明が不十分や不親切なのはわかるけど、トルことないのにね。なんでアイコンだけがスタンダードになってんの
2022/06/03 09:00
differential
オシャレ系の表示採用してる施設がまた、得てして結構動線の深い奥の方にトイレを置いたりするからなぁ、漏らしやすい人のヘイトを増しそう
2022/06/03 09:05
IthacaChasma
もうマークは好きにしてくれていいので、そのかわり「男性man / 女性woman」を付けてほしい。
2022/06/03 09:09
TakamoriTarou
色覚多様性に配慮するなら、サインは白黒のハイコントラストが一番なわけで、連中そこまで考えてないと思う。
2022/06/03 09:10
iwiwtwy
男性器・女性器表示案、賛成派(マイクロペニスとかペニクリとか騒ぎそう…)
2022/06/03 09:10
makou
どっちの立場も理解できるだけに最早頑なな人の印象だけがただただ悪くなってる。
2022/06/03 09:12
btei
全部多目的トイレにして区別の必要を無くす
2022/06/03 09:13
vesikukka
男(生物学的)/女(生物学的)/男(社会学的)/女(社会学的) /すぐに色弱が、とか妙な擁護が入るがそのためのユニバーサルデザインで、以前のデザインならP型色弱が強くても形で判断できるじゃん、って事じゃないの?
2022/06/03 09:14
kako-jun
小便器の有無だけ表示するのはイイ案だと思ったけど、うんこをしたい男の人はどっちに入っても良いみたいに見えちゃうのをどうするか……
2022/06/03 09:14
tribird
トイレの赤青ピクトは差別ではないという社会的な合意はできてると思うけどね。「おしゃれ」はいわゆる「常識」へのカウンターとしてもあるので実用性がないのは今に始まったことじゃない。
2022/06/03 09:15
meganeya3
生殖器記号だとトランスに対してより問題だし、今どきだとあの小便器は女性用にも設置されてたりするので、青(黒)/赤ベースデザインで文字表示がいちばんまともと思える。文化歴史と切り離して識別色にしてくれ
2022/06/03 09:15
ysksy
象と鮑のマークでいいよもう。誰でもトイレだけ人型にしとこう
2022/06/03 09:17
iww
もう信じた方に堂々と入るようにしてる。 裁判でもたぶん勝てる気がするし
2022/06/03 09:18
mugi-yama
わたし♂♀マークでいいと思うんだけどなー(わりとマジ)
2022/06/03 09:18
evergreeen
この「色がないから焦ってるとき漏らしたら」というのも、結局自分が多数派だという感覚から来ているんだよね。色弱の人からしたら日常的に困っていることだろうし。
2022/06/03 09:19
yogasa
わかりにくいピクトグラムや色にするぐらいなら、外国の方に「男」←この模様がMENで「女」←この模様がWOMENだって覚えてもらった方が早いのでは……
2022/06/03 09:19
dhaepax
この話題文句言ってる人は連想弱いんでしょ デザイナーは傾向として連想強いからその立場に立てない
2022/06/03 09:20
pptppc2
最近全然漏らした報告が上がってこない増田に、もう一度漏らした報告を溢れさせたい派の陰謀ですね…これは…。
2022/06/03 09:21
linus_peanuts
行ったことない建物ではまず先に避難路とトイレの確認ですよ……。/てかどうデザインしても「今だけ男」っていうおばさんの前では無関係なのよね……(そういや最近見かけないな)
2022/06/03 09:24
napsucks
2番目のツイートの1枚目がひどい。ピクトは特徴を捉えないと意味が分からなくなるが、偏見を助長するという観点からはむしろ特徴を消さないといけないという二律背反。
2022/06/03 09:24
kurotsuraherasagi
よく行く和食の店は般若と翁の面がかけてある。わかりやすいし雰囲気出てて良い〜と思ったけど、事前知識は必要だからユニバーサルデザインではないね(文字もあるので間違えることはないけど)
2022/06/03 09:28
TriQ
別の場所ではデザイン変わってるってやつマジでヤバいな。こんなん絶対間違って入る人いるでしょ
2022/06/03 09:29
poliphilus
ピクトグラムは人の強い先入観に頼るものであり、そういうのは良くないとする最近の風潮とは真逆で相性最悪なんだよ。諦めて批判覚悟で使い続けるか、文章でくどくど説明するかどっちかだよ。
2022/06/03 09:30
strbrsh
漢字は象形文字なんだし、ピクトグラムみたいなもんじゃね?とか。わかりにくくするよりはスマートなのでは。銭湯みたいかな。
2022/06/03 09:31
unfallen_castle
色でしかわからないヤツ、マジで色覚異常の人どうすんのって感じだよなあ
2022/06/03 09:37
TokyoGyango
色つけたら怒る人いる、形変えたら怒る人いる、の成れの果てなので、最後は何も付けられなくなるのでもうホント一緒にして沢山個室作るしか。
2022/06/03 09:38
nicottowatch
ほならいっそのことアリーマイラブ式のトイレにするか??と言われるとそこまでは覚悟ないんよな。今までのでええんで。
2022/06/03 09:39
kamezo
中に既存デザイン路線の「All Gender」用が混ぜてあるのはどういう意図だろう。「誰でもトイレ」とは違うのか、男女で分けろと言っているのか。〈何がダメなの?〉とは書いてあるが。
2022/06/03 09:39
eiki_okuma
色は気にするのにスカートは気にしないのか……?長髪で袴を履いてる男性はどっちに入れば……?
2022/06/03 09:39
doopylily55
テプラのやつ、「男性」の方ブララグ・シェンフォアの服みたいにも見えるので迷うわ
2022/06/03 09:42
luege_traum
「色弱の人は~」みたいに言い出す人がいるけど、だからこそ色とか形などの複数の要素を合わせてデザインするべきって話。ジェンダーバイアス云々言う人は、お気持ちだけじゃなくて論理的に解決策を出せよと思う
2022/06/03 09:42
kkobayashi
統一してくれ
2022/06/03 09:43
don_ikura
後付けテプラなら苦情出ないだろ全トイレに貼れ
2022/06/03 09:43
manamanaba
大阪メトロのトイレ、めちゃくちゃトイレの存在アピールしてるけど見つけやすいしわかりやすいし改装後だとわかるしで結構好き
2022/06/03 09:47
muradown
パンダのやつはなぜそこに時計をつけようと思ったのか
2022/06/03 09:50
greenbow
なんでもいいから共通化してほしい。 / ピクトグラムはJIS規格があるのか。原則これを使うことを義務付けられないんだろうか。 www.mlit.go.jp
2022/06/03 09:50
mayumayu_nimolove
赤青で区別するのってダメなの??だって写真のだと色覚異常の人がわかんないよ。どっちを大切にしてるのこの国は。
2022/06/03 09:51
abczchang
これ、オサレデザインだからやってるわけではなく、ジェンダー配慮でやってるケースが多いと思うんですよね。SDGs配慮してますアピールの材料として使われるわけです。クソかよ。
2022/06/03 09:53
kunihiro9238
連投してる4枚目の画像、漏らす直前で目に入ったらその場で笑顔で脱糞する。無理ゲー。
2022/06/03 09:53
FOx
テプラという日本の伝統が見れて満足した
2022/06/03 09:54
ultrabox
っテプラ(現場の知恵)
2022/06/03 09:55
ao-no
藤子不二雄ミュージアムは(漏らしそうな)しずかちゃんとのび太のシルエットだったな。
2022/06/03 09:56
miki3k
色だけで分けるのは色覚の問題があるので、形状で分けなければいけないが、独自デザインを発揮しすぎるのがなあ。公共施設については規格で決めても良いと思うけど、策定は大変そうだ。
2022/06/03 09:56
katte
漢字にしろ
2022/06/03 09:58
dukeago
なんで文字ではなくアイコンにこだわるのかなと思うときはある。文字で表したら一発で終わりじゃないの
2022/06/03 09:59
sikimute2323
大阪メトロの特大ピクトグラムを見習って欲しい
2022/06/03 10:02
natu3kan
ユニバーサルデザインを目指した結果テプラでカバーみたいなのは稀に見る。
2022/06/03 10:02
triggerhappysundaymorning
青/赤は慣例的に男/女に割り当てられてきただけでどっちの性別でも違和感ないので青赤でジェンダー批判する奴こそがバイアス掛かりまくりと思います尿。色+文字(男/女)で良くない?外国人も記号で覚えてよ。
2022/06/03 10:03
syabazochang
この人は好きじゃないけどそのとおりだと思う もう文字で書いてくれ
2022/06/03 10:04
tk_musik
文字も大事だが、それだけではセブンのコーヒーになってしまうかも。色弱の方も分かる色分けがいいと思う反面、国際化を考えると合意はないよなという難しい問題。ただ少なくとも国内のコンテキストは大事にしようよ
2022/06/03 10:07
dusttrail
不便より不愉快のほうが声がデカいのマジでなんとかしてくれ。ただの不愉快は我慢しろ。誰も不便じゃないときだけは盛大に主張してもらって構わないから。
2022/06/03 10:09
gooeyblob
"ALL GENDER RESTROOM"にみんな入ってくるのは当たり前では??ピクトグラムは批判されてた覚えがあるけど
2022/06/03 10:11
watatane
室井佑月でも伸びたら嬉しいのかという無駄な気づきを得ました。
2022/06/03 10:12
retore
"𝒢ℯ𝓃𝓉ℓ𝓂ℯ𝓃"みたいなシャレオツ筆記体も絶対許さん.コンマ秒の判断で漏らすか漏らさないか,人間としての尊厳を保つか失うかが分かれるんだぞ.クソデカ漢字で「男」と書け
2022/06/03 10:21
hukushishokuin
みんなに、いろんな人にわかりやすいってのも差別解消
2022/06/03 10:24
ta-yajis
大阪メトロはトイレにデカデカと「ようおこし」と書いてあるのがよく分からない。最初関西弁でトイレのことを用おこしって言うのかと思ってた。
2022/06/03 10:26
ghostbass
識別できないならユニバーサルではない/もう♂♀で固定して残りをどうするかって考えた方が良いんじゃないかなと思う
2022/06/03 10:27
Domino-R
ピクトグラム/記号って実は完全に文化依存なので、そろそろその限界を大声で言った方がいい。発明者の日本人としては推したいんだろうけど。英語/文字表記のほうがはるかに普遍的。
2022/06/03 10:27
mkotatsu
「子供でも色盲でもすぐに違いが分かるように、色、文字、アイコンの3個を必ずセットにする」とかJIS規格で決めてほしいレベル。いろいろあるだろうけど、トイレ漏れそうなピンチの前には全てが無力だよ
2022/06/03 10:33
sekirei-9
こういうピクトグラムって結局、ステレオタイプをもとに想像させてるから、差別促進な気がするけど。
2022/06/03 10:33
hatomugicha
昔から思っているけど色形文字の全てを表記すればいい話
2022/06/03 10:42
mawhata
多様性も大事だけど、色の視認性の高さって本当に有用だから、これに関しては従来からの習慣によるただのカラーチョイス(深い意味はない)ということで、赤/青を踏襲して欲しいわ。アイコンはオシャレより機能性!
2022/06/03 10:43
mugitora
下痢の時に優先して飛び込める共用トイレ頼む
2022/06/03 10:47
small_tree
♂♀のどちらが男性用かわかる人がどれだけいるんだろう。小便器、各性器(問題逆に増やしてるよね)も同様。やはり定番のピクトグラム(JISで決まっているもの)・色分け・日本語英語表記でいいのでは
2022/06/03 10:50
peketamin
過渡期、って感じがしてメタ的には良いステージなんだろう
2022/06/03 10:52
nagapong
焦るほど我慢する人間さんサイドにも問題がある。非常時というのはあるものといっても……
2022/06/03 10:55
shag
街のアイコンは基準を統一してほしいところはある。
2022/06/03 10:56
ET777
最初のやつ普通にわかるが
2022/06/03 10:58
udongerge
まあ、コーナーの差で漏らすシチュエーションに追い込まれる事自体が既に一つの敗北ではある。
2022/06/03 11:02
chunchu-n
漏れるか漏れないかの話ならアイコンよりトイレ入口に空き状況掲示したり、緊急宣言アプリみたいなのあるといいよね
2022/06/03 11:03
daisya
いっそ動物にでもしてみる?雌雄で見た目が大きく違う種類のやつ。ライオンとか…はオスメス並んでたら区別は付くけどメス単体だとライオンだかチーターだかピューマだか…ってなるか。
2022/06/03 11:09
Hate6752na774
コレ! 昨今ジェンダーレスな格好をしている人も多いので、ますますどちらかわからないことがあって怖いのよ。初見の場所とか余計に怖い。
2022/06/03 11:09
helldeath
まあ、正直なこというと、男女分けしなきゃいいんじゃね?って思ってます。なんで男女分けてるの?全部個室でいいじゃん。
2022/06/03 11:09
otihateten3510
これはそんな分かりづらくないと思いました
2022/06/03 11:09
ooooooga
いつかどこかのLGBTQ的なイベントで、トイレに「男性では無いヒトのトイレ」「女性では無いヒトのトイレ」という表記がされたことがあるらしく、考えたなぁ!と思った。
2022/06/03 11:11
poponponpon
赤青の区別が声高な連中によって駆逐された後は、スカートが女性を表すとは限らない!とかで服装の違いも無くされそう。もうどこかで見たような性器マークにするしかないな。
2022/06/03 11:11
mats3003
JISにピクトグラムがあるのに、ある種の社会の発展で、単なる表象を男女の違いに使いづらくなったというのはどう考えるべきなのか。
2022/06/03 11:12
ysync
そもそも便所を男女分けるのが差別的なのでは?朝顔と個室で、個室は両用じゃダメなの?/盗撮なりのリスクは想像出来るが、犯罪者の引き起こすコストを社会が負担するのはきついな。
2022/06/03 11:13
yunotanoro
トイレを貸して貰えるだけありがたいと思わないのは何故?図々しい人の切羽詰まった八つ当たり。漏らしてから言って欲しいものだね。
2022/06/03 11:16
mionosuke
並べてあればまだ分かるが、別々にあると分かりにくい。
2022/06/03 11:19
toaruR
頭の「○」の下に胴の「 W」「 M」があるやつ、分りにくいなー(ノ∀`) 漏らす自信ある
2022/06/03 11:22
grdgs
表現の自由戦士は「設置者の自由だ」と擁護すべきだな。彼らにとって、自分の文句はいい文句、気に入らない相手の文句は悪い文句、なんだよな。
2022/06/03 11:25
uunfo
文字は書くべきと思うけど、子供はともかくいい大人なら漏れそうになるずっと前にトイレ行っておきましょうねという話/男青女赤は東京五輪で作られたもの。60年くらいか。
2022/06/03 11:32
technocutzero
もうピンクのマンコと黄金のチンコにすればいいだろ
2022/06/03 11:38
amberjack115
4枚目のやつ、不思議とどっちか判別できるのはなぜだろう。面白いデザインだ
2022/06/03 11:38
minamihiroharu
クソみたいなピクトグラムに「ユニバーサルデザインだ。なんか文句あるのか」って小理屈が付いてるのがホントに腹立たしいよね。
2022/06/03 11:46
mtk_inrs
男女分けなきゃいいじゃんって個室に盗撮機置かれるから絶対嫌だが。何言ってんだよ
2022/06/03 11:47
haruten
テプラで「男性/men」「女性/women」ってつけてくれれば何でもいいよ
2022/06/03 11:47
yoko-hirom
入口床にお漏らしピクトグラムを描けばヨシ!/JIS Z8210の案内用図記号(ピクトグラム)で色を使うのは安全に関わる情報なので,トイレその他はモノクロが無難。
2022/06/03 11:50
mouki0911
空きトイレが分かるアプリはよ
2022/06/03 11:52
devrabi
もうXXとかXYみたいな表記で良いのでは。
2022/06/03 12:02
misomico
案内標識にもISO認定見たいのないのかな
2022/06/03 12:02
mokepoin
ジェンダーレスの風潮だけど、生物学的な性差はジェンダーとは分けて考えたほうがいいと思うのだが。
2022/06/03 12:04
togetter
落ち着いてデザインするからこうなるのかも、つまり…。
2022/06/03 12:06
pixmap
ユーザビリティを考えてないものはデザインとは呼べない。ICUのようにオールジェンダー化してしまうのが、本当の「デザイン」だと思う。www.buzzfeed.com
2022/06/03 12:07
aquatofana
id:ikanosuke これ言うのもう3度目か4度目だが、性器で排泄するのは男性だけなので、女性(男性の体で生まれなかった人)はその仕分けはピンときません。
2022/06/03 12:17
onionskin
今世紀中には男女分けなくなるよ。少なくとも入り口は共通でいい。
2022/06/03 12:17
tomono-blog
可士和以降なのかしらんけど、デザイナーがしゃしゃり出て、使いにくくなってくる案件も目立つなぁ…
2022/06/03 12:18
takeishi
全国的に東京メトロのトイレデザインで統一してもいいくらいかと
2022/06/03 12:19
Aion_0913
男性、女性って多国語で書いといてほしいよね。あと壁とのコントラストちゃんとつけてほしい。
2022/06/03 12:25
homarara
海老名サービスエリアのトイレがなんか分かりにくかったなあ。男女はわかるんだけど、男用トイレに入ったら中でなぜか更に2手に分かれてた。便座は最新機能搭載らしいけど、トイレのレイアウトはちょっとな。
2022/06/03 12:27
dtldtl
余裕を持った行動を心掛けない人体が悪い
2022/06/03 12:29
hagakuress
もう、テプラ義務化法案しかないのでは?
2022/06/03 12:32
cha16
子どもには「ギリギリじゃなくて早めにトイレに行きなさい」と教えています。
2022/06/03 12:34
greipoo
初見殺しみたいなのは、そこがどういう場所か伝える点でデザインとして失敗してると思う
2022/06/03 12:36
AQMS
漏らさないが目的だけなら男女で分ける必要がない。
2022/06/03 12:36
Insite
交通機関は満足度よりも安全性が大事。トイレはポリコレよりも識別性が大事。
2022/06/03 12:36
ssssschang
死ぬほど疲れてるときによく見ないですっと入ったら小便器がなくて慌てて出たことがある。色は大事な情報なので多少浮いてるくらいで丁度いい
2022/06/03 12:36
kiyusada
この手のやつに勝手にテプラ貼って回ったら器物損壊とかで捕まるんだろうか/視認性で言えば大阪メトロの「ようおこし」が抜群なんだよな ダサいけど
2022/06/03 12:37
crexist
"1枚目のトイレは図形に関係なく青が男性、赤が女性です。なぜなら別の場所ではデザインが入れ替わっているからです" くっそ笑った
2022/06/03 12:39
ykktie
このデザインだけじゃなくて、トイレの案内とかも、新しい建物ではわかりにくいときがある。白い壁に白い金属の表示がトイレの入口から出っ張るようにつけてあるとこがあって、遠目だと見えなくて漏らす危険高い。
2022/06/03 12:44
duckt
「たとえば歯科医の看板にしても、それが我我の眼にはいるのは看板の存在そのものよりも、看板のあることを欲する心、――牽いては我々の歯痛ではないか?」芥川龍之介『侏儒の言葉』
2022/06/03 12:49
cocoronia
これはわかるやろ。♂♀でも良いとは思うがな〜これ世界共通で通じるのかな?
2022/06/03 12:50
kiyo_hiko
やはり生殖器の形が一番誤解なく子供でもわかる。ビンビンとパックリはだめでUを2つ重ねたのとYの交叉点に上すじ伸ばしたぐらいので
2022/06/03 12:51
securecat
アイコンでオナニーするのやめろとしか言えない
2022/06/03 12:52
eidai
20年ほど前、xx / xy で表現してるトイレに遭遇したことある。染色体と自認や肉体的な性別が異なる人も少なくないから、この分け方は不適切だと思うけど、当時はそんな想像力もなく、すご!!とか思ってたな。。
2022/06/03 12:54
sisya
ジェンダークレーマーは、時間を掛けて洗練されてきた記号を破壊して、不便を強いて満足する存在なので仕方ない。問題はこれを反省に、筋違いのクレームに耳を貸さないこと。取り合わないこと。
2022/06/03 12:58
matsuedon
ユニバーサルデザインから離れていくな。
2022/06/03 12:59
John_Kawanishi
また敗北デザインか
2022/06/03 13:11
buhoho
女:男でいいのでは。銭湯とか温泉ってたぶんそうなってるんでしょ?しらんけど
2022/06/03 13:11
d-matchon
ジェンダーどうこういうなら最終的には全部共用トイレにすればってなりそうだけどね
2022/06/03 13:36
kigyourengou
浴場でこういったデザインが採用されないのは、間違って入ったらシャレにならんからだろうか。
2022/06/03 14:05
koo-sokzeshky
保守的な人が反発してるのかな、と想像していたら、本当に判断に困るやつが集合しててワロチ / やっぱり文字は要るでしょうね
2022/06/03 14:07
warulaw
昔、どちらもシルバー地に黒いアイコンで、体を示す三角が上向き(女性のスカートモチーフ)か下向き(男性の肩幅の広いモチーフ)で分けたトイレで、思いっきり間違えて突入したことがある。無理だよ。マジで。
2022/06/03 14:07
u_eichi
ピクトアイコンは一瞥して「区別」できるように情報を削ぎに剃って圧縮してるので、そこに一概に区別できない多様性の概念を持ち込むと原理的にぶつかるよなぁ。|♂♀で色はネガポジ反転とかにしとけば無難では。
2022/06/03 14:13
dakirin
オールジェンダートイレを設置しないのは差別なのでは!?
2022/06/03 14:16
miukun123
どこまでお客様思考なんだろう。漏らすやつはどこでも漏らす。
2022/06/03 14:19
spark7
男女で括るのやめて、絵の見た目どおり肩幅とか腰幅の広い狭いで分けたらええやん。
2022/06/03 14:25
tattyu
間違えた位で漏らすなら多分赤と青でも漏らすと思うよ。間違いでもトイレ入れば漏らさんだろ。典型的な藁人形論法だろこんなもん。実際にこのおしゃれなトイレで漏らした報告が多数なら変わると思う。
2022/06/03 14:28
khatsalano
俺,本当に非常ボタン押したw
2022/06/03 14:48
yujimi-daifuku-2222
言うほど分からないかなこれ。/もちろん人の感性は様々ですが、以前セブンのコーヒーメーカー(?)が悪様に言われた時と同じで、少し分かりにくい程度の事を盛って騒いでませんか。
2022/06/03 14:49
ya_yohei
トイレは性別で別々にって考えてる人は女性は守られるべきものって価値観が根底に見えるので、平等とはまだ遠い場所にいる感じがする。本気で平等の人は、身体的に弱くても守ってもらう気持ちはないよね。
2022/06/03 14:58
doseisandesu
紛らわしいマークのせいで誤って女子トイレに侵入→逮捕。無罪となったものの人生をめちゃくちゃにされる実害が発生している。 news.biglobe.ne.jp
2022/06/03 15:00
JA8XOH
全身を表現しようとするから分かり辛いのでは。
2022/06/03 15:08
higgsino
トイレは人間じゃない。人間は男と女にはっきり分けられないかもしれないがトイレは男子トイレと女子トイレにはっきり別れていてトランスジェンダーの人もどっちかを選んで入るのに
2022/06/03 15:25
aqwer
子ども、弱視の方などこの記号の読み取りが、私より難しい人がたくさんいると思うと、もはや悲しい気持ちになってくる
2022/06/03 15:30
simasima02
生物、いい加減身体のオスメスから逃れられないと諦めた方がいい
2022/06/03 15:41
field_combat
ピクトグラムは難しいよね。色に頼りたいとこではあるけど、形でも区別できないとダメだし、暗いとこにある場合も多いから、さらに判別の難易度が高い
2022/06/03 15:42
buzztaiki
♂♀は、あれはあれで覚えられないのよね(どっちも男に見える)。
2022/06/03 15:56
kk255
こういうのはデザインではなくアートになってるんじゃない?使用するための機能が伴わないものはデザインとは言いたくない。これならマークではなく文字表記のみのがまし。
2022/06/03 16:14
shimokiyo
文字という超便利な文明を発明したのに、象形文字に逆戻りしてわかりにくくなってるの草。
2022/06/03 16:23
cutplaza
いくらカッコ良くても見た人すべてに同じく意図した内容で伝わらなかったなら破綻している
2022/06/03 16:30
oriak
つまりオールジェンダートイレが普及すれば解決すると
2022/06/03 16:34
udukishin
もう「男」「女」でいいんでない?漢字も一種のピクトグラムでしょ
2022/06/03 16:38
McCart
♂♀の記号を使えばいいのにと思うんだがあれもポリコレ的にあかんのかな?
2022/06/03 16:47
redreborn
男に関しては実用性ないどころか間違って入ったら逮捕されて人生終了するリスクあるよ
2022/06/03 16:52
korimakio
デザイン界には「判り易いものはダサい、洗練し過ぎて判らないくらいがイケてる」という呪いでもあるの?セブンコーヒーとかローソンPBとかオシャレ図書館とか
2022/06/03 17:11
mmiyatatata
確かに納得
2022/06/03 17:11
ngsw
「わかりやすい」ってことが「差別の入口」になり得たりもするのかなとか別のことを考えてしまった
2022/06/03 17:15
umai_bow
それより個室のウォシュレット付きの流すボタン、絶対これ外国人わからないだろって思う
2022/06/03 17:34
m7g6s
もうデザイン界隈の奴らには期待してねーから全部テプラで解決しようぜ
2022/06/03 17:48
estragon
色とピクトグラムをある程度統一して欲しいけど、せめてMan/Woman、Male/Female、男/女のいずれかの表記を必須にして欲しい。公共の場でのデザインにおいては、意匠は機能に従属すべきだよね
2022/06/03 18:28
alpha_zero
昔は「流し方がわからない」なんて有り得なかったけど、最近低学年でも「このトイレ流し方がわからない」状況になるのなんとかしてほしい。小さいうちは「流す」「Flush」が読めないんですよ。
2022/06/03 18:32
tonton-jiji
差別と区別の違いが分からないノイジーマイノリティのせいで大多数が不便になる。
2022/06/03 18:34
pwatermark
いま小学四年生が国語で「インフォグラフィックス」を取り扱ってんだけどさ、そこで「伝えたい相手に何を伝えたいかが大事」って書いてあったで
2022/06/03 18:41
tsuboty
最後にテプラを貼って完成!
2022/06/03 18:48
raebchen
きっとこの問題は女性より男性のほうが深刻なんだと思う😓女性はたとえ間違って男性用に入ってもびっくりされるだけだが、男性が間違えて女性用に入ると、通報されて連行される危険性あるからな😓
2022/06/03 18:56
zheyang
確かに性別を色と単純な図形で表すのは強引だが、強引だからこそわかりやすいんだなあ。正確さを取るかわかりやすさを取るか、なのでは。
2022/06/03 19:09
hrmsjp
テプラが貼られると佐藤可士和案件かと思う程にはセブンイレブンのコーヒーが思い起こされる。
2022/06/03 19:33
nekoneko713
こんなアイコンのトイレがあるビルとは無縁であろうクソブクマカどもが大騒ぎ
2022/06/03 19:37
kuroi122
前に見た性器を意匠にしたやつ良かったのであれを浸透させよう
2022/06/03 19:50
Dainihonteikokubanzai
そもそもこれジェンダーフリーとかの理由からこんな意匠になったの?単なる「オシャレだから〜w」みたいなデザイナーの考えだけじゃないの? どうしてもジェンダーフリー叩きに繋げたいらしい
2022/06/03 19:59
sainokami
このビルオーナーの趣味やろ。ええやん別に。誰かが漏らそうが知ったこっちゃないです。漏らしそうな状況を作ったあなたが悪いです。
2022/06/03 20:26
maemuki
上野公園にある東京芸術大学がデザインした公衆トイレは男女の入り口がわかりづらい!一回間違えた!あれはやめてほしい…!
2022/06/03 20:36
ext3
性差別がどうたら言うてたお前等の自業自得。マジでバカなんちゃうかと。後トイレって言うよりトイレ表記のことだろ
2022/06/03 20:37
nakab
ピクトグラムで迷って漏らす人は多分、どのみち便器まで間に合わない気がする。
2022/06/03 21:16
pertamahouse
もう何をどう間違えても仕方ない。いっそ男女で分けずに全部ごちゃ混ぜトイレにしちゃえば良いのじゃないかとすら思う。
2022/06/03 21:17
Windfola
トイレサインの変更、アンケート等ではフェミニストもLGBT当事者もほとんど賛成してないのに、意識高い風に見せたい自治体や施設のお手軽施策として採用されがちなの、皆怒るべき。
2022/06/03 21:21
UhoNiceGuy
実際漏らしたやついるの?ってコメあるけど、パンツ湿らせた程度で良い垢ならここにいます//ちなみに漏らしたのは「殿方」表記。「男」「MEN」と書いてくれ//文字も青色もない意識高い施設は行かないからいい
2022/06/03 21:23
brain-owner
盗撮カメラ仕掛けるのに都合が良さそう。堂々と女の方に男が侵入してカメラを設置、帰り際にたまたま女に会っても「間違えて入っちゃった」と言い訳出来そう。漏らすで笑ってるだけで済めばいいが危機意識0だな
2022/06/03 21:31
chienavi
海外では色分けされていないと聞いて驚いた。 イオンモールのトイレ表示が1番分かりやすい
2022/06/04 00:59
nakakzs
こういう事件も起こっているわけで、視認性を捨てたら誰もが不幸になると思う。→「男女並び立つマーク」を勘違い? 女子トイレ入った男性が「無罪」になったワケ www.bengo4.com
2022/06/04 03:16
motiaya
“ 流すボタンの真横に非常ボタン”私はこれやらかした事ある。
2022/06/04 10:00
NOV1975
おしゃれになっているけど、デザインコンセプトは以前と変わらず見にくくなっているだけ、というデザイン結構あるけど何の意味があるのか。どんなに批判されようが青と赤で通したほうが良いよ
2022/06/04 21:38
filinion
対象の特徴を簡略化して表すピクトグラムの思想と、ステレオタイプ化を差別と見なすジェンダーフリーの理念は基本的に相容れないのだよな…。ブコメの「小便器のピクトグラム」というのは次善の策として名案かも…。