kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書
2022/06/01 17:38
Fushihara
ともあれ、amazonのアカウント結合は絶対しないでおこうと固く誓ったのであった
2022/06/01 17:55
odz
何はともあれ、お疲れ様です。
2022/06/01 18:52
moerrari
統合済みのアカウント削除による影響範囲の説明不足が認められ、ロストした本が復活できるとのこと。無事解決したようでめでたし / アカウント結合したかの確認はamazon.com購入本有無でしか分からなそうbit.ly
2022/06/01 19:14
knjname
無事解決したとのこと
2022/06/01 19:26
kyukyunyorituryo
データの復活
2022/06/01 19:32
euro
解決したんだ。よかった。
2022/06/01 19:35
koutatan
「閉鎖していいのか」の質問にサポートが「そうですね」と答えておいて「閉鎖を案内した事実はなかった」と言い張るのは無理があるだろ。この人は納得したようだけど、私だったらたぶんそこでブチ切れる。
2022/06/01 19:35
kxkx5150
おお良かった。重要な行動を伴う時は、勘違いも起りえるので、サポートの人に今からやる事を言って、復唱してもらって了解を確認する をしてる。これからxxxをやりますが、重要な行動なので復唱して頂けます?
2022/06/01 19:45
x100jp
購入履歴ってなんだろう。アルと連携したときは、Gmailの購入履歴から蔵書リストを拾ってくれたようだけど、まとめ買いのぶんが省略されてる感じで怪しく思ったんだよね。まあ、マンガ以外ならまとめ買いもないか。
2022/06/01 19:45
naratas
Kindle本消失の仕様を認識しているアカウント統合の話とは別件の問い合わせの中で「使ってないアカウントって閉鎖していいの?」と聞いたらそりゃ良いよと言われるわね(どこまで例外を思慮して案内すべきかという話)
2022/06/01 19:47
venom
解決はしそうだが、amazonへの不信感が増す対応だったなというのが感想。
2022/06/01 19:50
higamma
本当にお疲れ様でした
2022/06/01 19:56
ignio
「アカウントを消して問題ないか」と聞かれて「あなたにアカウントを消す権利はない」と回答するわけがない。正しい質問は「アカウントを消したら書籍が読めなくなったりしないか」この世はエスパーばかりではない
2022/06/01 20:00
xorzx
今はアカウント統合出来ないから問題は発生しないよね?もう統合しちゃった人には警告は欲しいとは思うけど。/仕様って言い張るのは過去にさかのぼって返金騒ぎになったら困るからだと思う。
2022/06/01 20:09
greenbow
「閉鎖を案内した事実はなかった」と言い張るのは論理的に正しいので仕方ないでしょう。どこに責任があってどこに責任が無いのか明確で信頼できる回答だと思うけどなあ。 / なにはともあれお疲れ様でした。
2022/06/01 20:11
snow8-yuki
サポートチケットで一問一答するのは便利だけど、スレッド分けすることによって文脈が飛ぶという話。面白い。良かった良かった。 / 「アカウントを消したとき私がアクセス出来なくなるコンテンツは何か?」
2022/06/01 20:12
srpglove
とりあえず解決してよかった。
2022/06/01 20:15
new3
解決して何より。事実誤認はしかたない、それがわかってきちんとごめんなさいできて、別の特に自分が事実誤認で非難されることがあっても許す心があれば良いと思う。
2022/06/01 20:19
civicpg
「使用してないアカウント」というなら「消しても問題ない」と言うだろうな…。kindle本も含むamazon.comのデジタルコンテンツをどれも使用してないのならば
2022/06/01 20:24
ya--mada
amazon.com と amazon.co.jp のアカウントは別物だけど「アカウント統合」をした人は密接に連携している。そして(恐らく何度も)トラブルが起きている為か現在はかつて出来たという「アカウント統合」は出来なくなっている
2022/06/01 20:27
tenari
解決したようで良かった。.comのアカウントを消して.co.jpの書籍が消える仕様はアタオカなので常に「このファイルは.comに紐づいています」と表示する仕様にしてほしい。
2022/06/01 20:28
katsyoshi
めっちゃいいはなし
2022/06/01 20:30
namisk
私は.comで買った洋書のKindle本が相当数あるからアカウント削除することはないだろうけど、気をつける。
2022/06/01 20:31
spark7
なんとかなったようで良かった。
2022/06/01 20:32
napsucks
自分に不利なこともきちんと書いていて信頼できる人である。なにはともあれ復旧できてよかった。
2022/06/01 20:39
gfx
"amazon.co.jpの別アカウントを新規作成の上、そこに私が持っていた(正確には「読む権利を持っていた」)電子書籍のリストを復元してもらえることになった"
2022/06/01 20:53
onemuda4
“仕様は仕様です。”
2022/06/01 20:56
rascalrascal
アマゾンのサポートはチャットしか使ったことがないけれど(アレクサのトラブル)、数分で次々担当者が変わるし、繰り返し繰り返し当たり前の確認をやらせた挙句「割り引くので買い直せ」と…今、正常アレクサ2台。
2022/06/01 21:00
kkkirikkk
Amazonの落ち度が無いとは言わないけどあんまり無いと思う。それはそれとして電子書籍の詐欺みたいな売り方をやめろ。何が読む権利だよ
2022/06/01 21:05
paperot
“amazon.comのアカウント削除の動機付けの一つになっていたという特殊なケース” いや、同じくcomとcojpアカウントの問題が半年以上も解決に至ってないが、同じことをお薦めされた。怖くて別担当に確認したら止められた。
2022/06/01 21:09
kzm1760
リストアップ大変そうだけど、ある意味そこは紳士協定で対応となったのは歩み寄りなのかな(もしくはデータは完全抹消なのか)。いずれにせよ解決したのは良かった。
2022/06/01 21:34
mohno
「アカウント削除について、私はずっとamazon.co.jpのサポートのかたの指示に従ってやったと思い込んでいたが、事実は異なっていたらしい」←その展開は想像しなかった。amazonが強気なのもしょうがない。
2022/06/01 21:42
LonePoppy
今回この結果に持っていけたのは(1)筆者が冷静に粘り続けられた(2)自分にも反省の余地ありと思えたので素直に認めて謝罪した、この二点が大きかったと思う。向こうの担当者もリアルな人間だし、自制心は大事。
2022/06/01 22:07
NOV1975
仕様なのはいいけど、もっと楽に復旧できればいいだけの話なんだよなあ。賃貸マンションの鍵無くしたら家財ごと没収されるみたいなもんじゃん
2022/06/01 22:10
t-ueno
ほぼ解決でよかった/「リストは購入履歴をたどれば作れそうです。」→購入履歴はAmazon側のデータなんだから、Amazon側にやらせるのが筋では?
2022/06/01 22:10
everybodyelse
別件の話をしてたとしても、サポートは.comアカウント削除の仕様を把握した上で、削除にあたってどんな問題があるか通達する必要があるとは思うけどな。普通客よりもサポートの方が仕様を把握しているわけで。
2022/06/01 22:23
ienaikotobakari
かなりの手間と労力がかかったと思うけど裁判やらで余計な出費が出ずに済んでホントに良かったです!自分だったらここまで出来なかった
2022/06/01 22:34
yojik
アカウント統合後に、comのアカウントを消すとco.jpストアで買ったKinde本も消える仕様。サポートページには、comと各国ストアのアカウント、統合前・統合後のアカウントの関係をクラス図とインタスタンス図で描いてくれ
2022/06/01 22:50
atsuououo
良かったね!
2022/06/01 23:03
rrringress
よかったね
2022/06/01 23:20
Cald
“新アカウント用のメールアドレスと失われた書籍のリストを提供してもらえれば一週間ほどで復旧させられる”書籍のリストの一覧化大変そう。好きなもの入れられると困ると思うけど、Amazonがやるのではないのね。
2022/06/01 23:31
deztecjp
自分で操作し、公開されてる仕様通りの結果になった話であり、私は Amazon 側に同情する。仕様が悪い、という意見を伝えるのはいいが、消えた閲覧権を復活せよというのは、過剰な要求だと思う。無理が通った結末。
2022/06/01 23:36
securecat
本件を通じて得たことの段落で、「Amacon.co.jp」のcを打ち消してzに直しているのは何? …と思ったがコメントを見ると誤字の修正か。sで修正するのは、なんかの揶揄にも見えるので、素直にdel/insで書くべきでは感。
2022/06/01 23:38
yogasa
公開してるから自分で見つけろっていうんだったら何のためのサポートかわからないな
2022/06/01 23:59
jaguarsan
性格悪いので「書籍リスト復旧」と「オペレーターの指示ではなかった」がバーターだったのかなって思っちゃう。少なくともリスト復旧しなかったら訂正しなかったんじゃないかな
2022/06/02 00:08
ngsw
ほんとうによかった
2022/06/02 00:29
d6rkaiz
こういうのをみると電話による問い合わせはしない方が良いなと思ってしまう。アマゾンのチャット問い合わせなら後で振り返ることが出来るように履歴送ってくれるので。
2022/06/02 00:45
endo_5501
“amazon.comとamaczon.co.jpのアカウント結合をすでにしているかたはamazon.comのアカウントを消してはならない”
2022/06/02 00:46
kuracom
解決できて良かった。自分なら途中で挫折してる。
2022/06/02 00:51
ene0kcal
購入履歴があるから本当はやろうと思えばできるんだよね。
2022/06/02 00:59
rain-tree
結合おすすめされてた気はするけどしたかどうか定かでなくて(したくないからした気はしない)、この件は他人事ではない。|.comのコンテンツは.co.jpのコンテンツリストにはないっぽいから多分大丈夫…なんだよね…?
2022/06/02 01:02
zkq
いやいや、あんたに非はないよ。それはそうと本の復旧を確認するまでは完結しないでくれ。そもそも購入履歴を調べるのはアマゾンの仕事だろうが。
2022/06/02 01:02
kz78
解決したのか、良かった。
2022/06/02 01:15
takeishi
なんとか戻ってくるようで/amazon.comのアカウントってかなり特殊なんだねえ
2022/06/02 01:20
outalaw
大変お疲れ様でした。復旧しそうでよかったです。
2022/06/02 01:38
i_luv_kneesox
落とし所としては妥当な気がする。お疲れさまでした…。
2022/06/02 01:43
kamanobe
復旧できたとの最終報告。よかった。
2022/06/02 02:21
lavandin
そういうことだったのか…。どちらが悪いというよりは不幸なすれ違いだったように思う。うまく着地したようでよかった。
2022/06/02 02:33
buhoho
良い落とし所だと思う。こえー。反省してるみたいだけど無理筋では。俺が同じ状況でも全く同じ問題を踏んだと思う。多くの人間が同じ過ちを繰り返すのであれば仕様とか運用のほうが問題と思う
2022/06/02 02:34
sisya
真実をしれば、amazon側の過失もさほど大きくない(もちろん補填が必要なレベルだとは思う)が、こんな罠がヘルプページに堂々と載っていて修正の予定もないサービスを使いたいとはやはり思わない。
2022/06/02 02:38
odakaho
そういえば、Kindleアプリからレビューを書くと .com アカウントに紐づいてしまい .co.jp 側からは編集も削除も出来なくなるのは直ったのかな。
2022/06/02 02:57
KoshianX
閉鎖してもいいのかと聞いた経緯がどうだったかによるなあ。まあなんにせよ本が帰ってきたようで良かった。アカウント結合ほんとに面倒な仕様だな……
2022/06/02 03:07
txjp
「アカウントを消して問題ない」と答えた根拠は何だったんだろう。どう考えても問題あるし実際問題あったのだから。
2022/06/02 03:10
yomichi47
アマに限らず、日本人なのに日本語が下手なケースと、CSなのに客目線の話し方が出来ないオペレーターが多過ぎる。客目線で話せないならCSをすべきではない
2022/06/02 03:11
zorio
解決してよかった。
2022/06/02 03:13
uzusayuu
みんなきびしいな。サポートにそうですねといわれたら消しちゃうよ。
2022/06/02 03:23
youichirou
自分はAmazon.comにも主にAWSのためのアカウントを持っていて、結合はしていないつもりだが、何かの拍子にしてないか心配になってきた。
2022/06/02 04:57
launcher
記憶違いあり、別アカウント復旧、なるほど
2022/06/02 05:20
tomoyarn
そもそも国を越えてアカウントを統合するという機能が無茶なんだよ。ユーザーが仕様を確認したり警告文を読んだりすることを期待することが間違っている。とっとと統合機能を停止すべき。
2022/06/02 05:21
u_eichi
「本当にダメだったのは誰なのか」を突き詰めると、アカウント統合の仕様を決めた人なんだろうな。amazon側も補填で応えてるし、解決してよかったねー。
2022/06/02 05:55
marmot1123
良かった。お疲れ様でした。
2022/06/02 06:13
cham_a
正常アレクサ2台という対応は自分もされた事がある。とりあえず原因も要因も深掘りせずに交換で対応とかでお茶を濁す的な方式(数年前の話なので今はどうか知らないが)
2022/06/02 06:39
hiroomi
フラグの取り扱いは体力奪われるね。お疲れ様でした。
2022/06/02 06:48
sora_h
Amazon (リテール) のチャットサポートはメールにケース番号や Transcript を残さないのがかなり悪いんだよな…。
2022/06/02 06:50
mutinomuti
co.jpの規約に.comに権利が移管されるって書いてなきゃAmazonの落ち度だと思うけどね。というか知財法や税法上どうなるんか気になる
2022/06/02 06:51
chibatp9
他にも同じ現象の人がいて、現在は出来なくなってるなら、Amazon側としてもこの仕様に問題ありという認識では。Amazonというか、この仕様を擁護するのはちょっと違うと思う。
2022/06/02 07:01
tpircs
アカウント消したらどうなるかの説明はするべきだろうなって思うものの、大惨事になるのは当たり前すぎることと考えていたらわざわざ言わないかもしれない。
2022/06/02 07:06
quality1
いや何回聞いても仕様がおかしいよな。そんなところに影響するなんて思いもよらないし書いておけばよいというものではない。
2022/06/02 07:41
ext3
そうですね。じゃねーよ、止めろよ!と思ってしまうが。これはあと一悶着有りそうだな……
2022/06/02 07:52
hirorinya
仕様と割り切って自分の非とできるこの人は仏か。俺は絶対認めねぇ。なんにせよ、消えたkindleは戻ると知って安心
2022/06/02 07:56
nilab
「アカウント統合後にamazon.comのアカウントを消すとamazon.co.jpのアカウントで購入したkindle本が消えるのはamazon.comのヘルプページに書いているし、アカウントを削除しようとしたときの注意書きにも書いている」
2022/06/02 07:57
augsUK
仕様はおかしいと思うが、自分のアカウントを消していいのかと尋ねられたらいいですよとなるので、やっぱり仕様がおかしい
2022/06/02 07:57
knosa
「ここは右に曲がって良いですか?」って聞いて「はい」って言われたらそれは右折指示なのでは?
2022/06/02 07:58
yyg8m
comとco.jpのアカウントが紐付いていることはAmazonにとって既知だったのだから、顧客からの別問題の問い合わせでも、アカウント閉鎖で起こり得る問題を説明すべきであり、顧客側に落ち度はない
2022/06/02 08:04
nentaro
本人の落ち度も認めているのか
2022/06/02 08:29
kagerou_ts
納得できるところに落としこめてなによりではある…けど、リスト出して復旧してもらうの大変だな…そこはデータ無かったのか…
2022/06/02 08:34
mujisoshina
最終的に復旧したから許せるという所はあるだろうな。/消えてしまうのが仕様であるなら、トラブルの際に復旧できる処理ルートも準備しておくべきだと思う。
2022/06/02 08:36
y-mat2006
自分の落ち度も正直に認めるところは偉いと思った。(普通のことなんだけど、オトナにはなかなか難しい)
2022/06/02 08:42
strawberryhunter
解決できるようで何より。
2022/06/02 09:02
saikyo_tongaricorn
おおお完結した!!
2022/06/02 09:22
mangakoji
そもそもなんで、世界中でamazon.co.jpだけがこんな頭のオカシイ実装が許されてるのか?が知りたい。俺はamazonは.comに1冊しか持ってないが、もうco.jpの本は買えない。
2022/06/02 09:30
fn7
何はともあれ、お疲れ様でした。
2022/06/02 09:36
sasasin_net
きっつー、私はここまで粘れない
2022/06/02 09:49
mas-higa
"「アカウントを消していいのか」という問いに対して「そうですね」と回答された" そりゃ、そう言われたらやってまうでしょ。可能かどうか聞いてるんじゃない、なにか問題が起きないか聞いてるんだから。
2022/06/02 10:15
manaten
相手は全知全能の存在でもなく、仕様を知り尽くしたエンジニアでもなく、コールセンター職員なんで…という話だなあ。今回の件でマニュアルがより厚くなってくれればという感じか
2022/06/02 10:17
onceyoufall
指示したわけではないっていいわけが公式の回答として出ちゃう会社なんだな
2022/06/02 10:30
redreborn
コミュニケーションの難しさを再確認させてくれる話。自分に不利な情報もちゃんと出してて誠実な人だと思う。いずれにしてもこの仕様を知ってた人はほとんどいなかったわけで、その意味でも意義ある話だった。
2022/06/02 10:39
sugimo2
“アカウント閉鎖を案内した事実はなかった。しかし「使用していないAmazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」といった趣旨の質問に対して「そうですね」と返答していた”
2022/06/02 11:01
Shinji_041
失われた書籍リストに誤って持っていない本が入ってても読めるようになるのかな。
2022/06/02 11:03
surume000
amazon糞、という印象は変わらない
2022/06/02 11:11
su_zu_ki_1010
リカバリーデータは自分で作るのか、と思ったけど、Amazonが持っているデータベースから探すのもかなり厳しそう。実際にデータが戻ってきてから完結として欲しい。
2022/06/02 11:23
deep_one
復旧してくれるのはいいけどなぜかさらに別アカウント。/もともとアカウントを消さないと解消できない不具合があるのが問題。現在凍結されている「アカウントの統合」をどうにかもっとまともなものにできないのか。
2022/06/02 11:23
kyo_ju
解決編だが/党内局(Amazon運営)による洗脳を心底受入れネットでも表明する(Amazonに落度はないと書く)ことで権利を回復してやるよと持ちかけられ、記憶改竄を受け容れたのかも…
2022/06/02 14:30
enkagin
konozama仕草
2022/06/02 15:47
hiro_curry
教訓は「末端サポートよりも自分の方が頭が良いので適切な対処ができるだろう」などと驕って余計な口出しをするなということかな。であれば全部Amazonの責任として処理できるので。
2022/06/03 13:00
shinagaki
Amazonのアカウント、買収とかでサービスが拡大してるから、どっちがどっちに紐づいているのかイマイチわからんよな