2022/06/02 07:04
shufflingpixie
意外と在宅勤務反対派なのね
2022/06/02 08:18
currypurin
リモート勤務反対の理由を知りたい
2022/06/02 08:25
lli
マイクロマネジメントの人だからね
2022/06/02 08:25
yas-mal
二・二六事件?
2022/06/02 08:43
programmablekinoko
まあ現場労働の人はリモートなんて無かったわけだし、リモートだと機密も漏れやすいわけだしでオフィスに戻れというのは妥当だと思うよ。テスラなんて企業だったらなおさら感染リスクの方を取るだろう
2022/06/02 08:52
cinefuk
「リモート勤務は今後容認しない」「週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」
2022/06/02 09:06
helldeath
業態や業種にもよるので俺らがどうこういう筋合いはないぜ。テスラのこの通知ではオフィス勤務がよしとされるのだろう。業態や業種による判断。当たり前のことだぜ。
2022/06/02 09:13
TakamoriTarou
日本の自動車屋は、歩みは遅くて時間はかかってるけど、わりと堅実にリモート勤務を拡大している事を考えると、なんつーかもうとっくに限界は来てたんだろうなと言う感じはする。
2022/06/02 09:15
mr_mayama
Appleも同じ動きして人材失ってたな/「リモートでも仕事ができる能力」があるか否か、というのが確実にあるし、AさんはリモートOKでBさんは効率落ちるからNG、とは言えないのが会社というか人間社会なのでなあ。
2022/06/02 09:21
mutinomuti
“週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない”残業以外全時間ってこと?(´・_・`)工場人事はわかるけど営業とか社外で仕事する人もそうなんだろうか。
2022/06/02 09:21
crosscrow
ソフトウェアエンジニアならフルリモートでも大きな問題ないけど、テスラはフィジカルなモノ作る企業だからねぇ…。
2022/06/02 09:27
chaz_21
そりゃ物理なモノ作る会社はフルリモートは無理でしょ。工場の人事担当がリモートなんてあり得ないというのは深く同意
2022/06/02 09:30
yug1224
最低でも週40時間のオフィス勤務ってそれ...
2022/06/02 09:35
jt_noSke
今すく゛戻れと言っているのか
2022/06/02 09:41
cara10
さすがアメリカは先進的だ。日本も見習うべき
2022/06/02 09:42
setlow
AppleもGoogleも週3出勤だし、ソフトハード関係なくシリコンバレー的価値観なんじゃないかな。ただ、metaはメタバース推してるのに在宅禁止とかwと煽られるからかフルリモートOK。Twitterもそうだったけど、あれ?イーロン…
2022/06/02 09:51
tambo
わが社はリモートでは従業員の管理ができないことと社長が寂しいからという理由で在宅勤務が解除される見込み。週に2回はゴルフで会社にいないのに何を言っているんだか。
2022/06/02 09:53
tarotheripper
ちょっと採用情報調べると"Willingness to work overtime to meet deadlines."なんて書いてあったりするからテスラはかなりハードワーキングな会社なんだろう。 www.tesla.com
2022/06/02 09:55
kenjou
EV関連の人材はいま引っ張りだこだろうから、「じゃあ辞めるわ」と言う幹部社員も多そう。引き抜きがはかどるんじゃないかな。
2022/06/02 09:57
PerolineLuv
コレを見た日本のデスクワーク中心企業の経営者が感化されて、リモートの方が生産性高い状況でも「テスラですらリモートを否定したんだ」と、禁止にしそう。ま、優秀な人ほどそう言う会社には残らんだろうが。
2022/06/02 09:57
ShimoritaKazuyo
たぶんパフォーマンス落ちてることをデータか何かで掴んでるんじゃないのかな
2022/06/02 10:00
donkey_can
テスラは車屋ではなくて電器屋だから
2022/06/02 10:02
kenkoudaini
このCEOは週40時間オフィスでtwitterやってるのかな
2022/06/02 10:09
mayumayu_nimolove
ツイッター社かと思った
2022/06/02 10:12
dazed
ここ最近は、この人が何かいっても「まぁ、イーロンマスクだから…」と思うようになってしまった。会社は調子いいみたいだけど部下は大変そうだ。
2022/06/02 10:12
PrivateIntMain
人事責任者が常に工場にいる必要性はわからんが、いないことで何か滞ったのかな。少なくとも同じ州にいろ(州またぐと面倒だから)では無理だったのか。
2022/06/02 10:14
new3
TeslaとかSpaceXはかなりハードなことはコロナ前からずっとそうだから不思議はない。週60-80時間で残業代は基本出るけどあまり見合わずハードすぎると不満持つ人も少なくない(日本企業よりよほどちゃんと払っている)
2022/06/02 10:38
nattou_frappuccino
うちも製造業なんすけど、リモートやってる部署が明らかに業績もそのほか社内的な手を動かせばできる仕事の仕上がりも遅くて、まぁ、お察しって状況。
2022/06/02 10:40
PeterFukuda
アメリカではマスクをする人は全然いるけど、もう感染リスクがどうのと騒ぐ人はいない。オフィスでかかった人がいても「大丈夫?お大事に!」てな程度。陽性が出ても部署ごと休みになったりとかは皆無。夏がくる!
2022/06/02 10:48
oyagee1120
勘違いしてる人も多いけどテスラって社風は昭和の日本企業そのものだし例に出てるのが製造現場の話なので違和感は全くない
2022/06/02 10:54
Euterpe2
実は彼って結構古臭い人だよね…
2022/06/02 10:58
nemuiumen
コロナ関連で、テレワークを渋る会社を晒しあげろとか罰金取れみたいなことをいって噴き上がってた人もいましたね
2022/06/02 11:04
deep_one
古い。/週40ってことは「持ち帰り残業だけ許す」って言ってる。
2022/06/02 11:10
takeishi
マスク氏の気持ちはわかる/出社とリモートのパフォーマンス差を測定する方法が有ればいいんだけど
2022/06/02 11:12
sy414
アニメつくるのにみんなフルリモートでまともなのできるか?みたいな話なんかな。
2022/06/02 11:14
modal_soul
最低週40時間って、日本の労働基準法だと"1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません"となってるんだが、そこんとこどうなの?
2022/06/02 11:14
enkagin
技術情報の情報漏洩リスクもあるしフルリモートが難しい業種かもね
2022/06/02 11:16
kamezo
8時間×5日でも10時間×4日でも13時間×2日+14時間×1日でもいい、という意味ではなさそうだ。
2022/06/02 11:21
keint
ハード設計や生産技術は週1,2くらいでもリモートで問題なさそうだが結局物があるほうがやりやすいという話なのかな?
2022/06/02 11:22
kamm
↓ここまでテレワークを撤廃したホンダへの言及無しってマジか。みんな脊髄反射でブコメ書いてるの?www.nikkei.com
2022/06/02 11:22
raic
はてなではリモートこそ正しい働き方でそれを許さない古い企業死ぬべしみたいなこという人多いけど、そもそもフルリモートが問題なく成り立つ職種なんて極僅かで大半の仕事は現場に出る必要があるものばかりだよ。
2022/06/02 11:24
yuyumomo999
インターンをコーヒーの列に並んでたからってクビにするような人だからな。今後買収される会社は社風が大きく変わるからって理由で拒否するだろうな。Twitterとかかなり拒否してたし。
2022/06/02 11:36
hiby
ガチガチの束縛系の人だし可能なら全デスクにカメラを仕掛けたいとまで思ってるはず。
2022/06/02 11:41
ashigaru
“Pretend to work (somewhere else)”と言ってるんだからリモートはサボってるという認識なのは明白では<なぜリモートはダメなのか
2022/06/02 11:46
augsUK
テスラ辞めて他社行っても、工場人事がフルリモートの会社なんてないと思う。ホンダもリモート撤廃。//ただ買収されるかもしれないTwitter社もフルリモート終わりそうね。
2022/06/02 11:54
yujimi-daifuku-2222
米西海岸のテックがフルリモートは効率悪いと言ってしまってから、流れが変わりましたね。/今さらオフィスに連日出勤は勘弁してくれという気持ちはよく分かるけれども。
2022/06/02 12:07
yasushicohi
日本だと、満員電車通勤がしんどいんですよね
2022/06/02 12:07
hunyoki
だって製造業やろ、管理職がフルリモートで顔も見せない現場で働きたくないわ
2022/06/02 12:08
satromi
ホンダは老害のせいでダメだけど、製造業だからとかいうのは甘え。むしろ、製造業は拠点移動の無駄が多すぎたから、トヨタみたいに自社ヘリで移動時間削減とかできないなら移動自体減らした方が良い。
2022/06/02 12:09
temcee
ハードウェア扱う上でオフィスでないと出来ない業務は多々あるだろうし、そういう仕事を出社できる人に押し付けて一部の人だけリモートを続けるっていうのは不健全だなという想像。
2022/06/02 12:11
Andrion
まぁ会社は通勤時間の給与を出さないからな。通勤時間が減るメリットは経営者には関係ない。
2022/06/02 12:16
splitaces
リモート勤務は自立してアウトプットを出せる人に限るね。テスラは高度な成長を実現するにあたりリモートは不要と考えただけ。
2022/06/02 12:20
lseto
プリテンダー大慌てwイーロン、グッジョブ。一方、日本はプリテンダーに食い物にされた国。
2022/06/02 12:20
kei_ex
いや、工場の労働者が週40時間以上働いとるのが一番はあ??ってなった。テスラにのってるということは、環境には配慮するが、工場労働者の労働環境には配慮しませんということか
2022/06/02 12:20
commecco
ホンダのときに時代遅れだとか日本的だとか批判した人は、この件についてもブレる事なく批判して欲しい。
2022/06/02 12:22
shikiarai
“リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない” 工場の人かわいそう
2022/06/02 12:22
baseb
「製造業でフルリモートは無理」という当たり前のことすら海外企業の例を出さなければ議論の俎上にあげられない
2022/06/02 12:30
hiroshe
正直欧米のほうがサボれる環境ならサボってしまう人が多そうな気はする。ただテスラくらいの会社でもそんなやる気ないやつがいられる場所があるのかってのは不思議。
2022/06/02 12:31
anigoka
やっぱ巫女無しの盾両手持ちのラニの犬が経営者の企業はダメだな
2022/06/02 12:32
diveintounlimit
“働くふりをすればよい”という言い回しからリモート=サボるというふうに捉えてそう
2022/06/02 12:36
regularexception
オフィスで仕事する振りするか
2022/06/02 12:36
blueboy
「そんなこと言うなら、やめてやる」という人もいそうだが、テスラの給料は製造業ではアップルと並んで一番だ。これを上回るのは Netflix だけだが、 Netflix は平均勤続年数が1年(すぐクビ)だから、比較にならない。
2022/06/02 12:36
robeht
電気自動車っていう物理的な移動手段を提供する会社だからテレワーク反対なのも当然かなと思う。もともとモーレツに働けっていう古い考え方だしね。
2022/06/02 12:46
zettaimuri
デスクとリモート選べる職種じゃないなら仕方ない
2022/06/02 12:49
yn3n
そんなん言われてももう元の生活に戻りとうない😩
2022/06/02 12:50
saiyu99sp
コロナより前にリモートワークは効率が悪いってIT企業が結論出してんだよなぁ
2022/06/02 12:51
deztecjp
好きにしたらいい。会社が儲かるかどうか、市場競争の結果で判断すべきこと。たいていのことは「どちらでも大差ない」から様々な企業が存続する。「ひとつの正しい考え」で社会を塗りつぶすべきでない。
2022/06/02 12:52
solidstatesociety
段階つけんとストレスなの車メーカーなら分かる話だとおもうが
2022/06/02 13:03
rub73
クッキーを受け入れ強制するクソサイトじゃん
2022/06/02 13:04
zipninja
これは時代遅れな働き方の強要なのではなく、ブルーカラーへのリスペクトを示しているんじゃないかな。会社のカルチャーとして彼らを最重視しており、その理念を共有できるホワイトカラーのみ残れ、と。
2022/06/02 13:05
hiroyuki1983
リモート反対とか老害の戯言だと思ってたけど、いざ自分がリモートしてみると一日中YouTube見てるのに気づいてこりゃリモートダメだわってなった
2022/06/02 13:09
ed_v3
物理的なもの作ってるとかじゃなくて、工場の従業員以外でも週最低40時間はオフィスだし工場の従業員はそれ以上を要求されてるってのがヤバイポイントだと思ってる。
2022/06/02 13:11
dekamassive
ねえ、リモート賛成のみんなはオフィスと同じだけリモートでも集中できているの?サボり時間増加してないの?自分はめちゃくちゃサボってしまうから無理ですわ。おれは職位関係なく誰かいないとサボっちゃうよー。
2022/06/02 13:13
natu3kan
まあ現場の管理がメインの人が現場から遠く離れた土地リモートされたら出来る仕事が限られるもんな。現場にいないと即断できない事も多々あるだろうから。
2022/06/02 13:14
takanq
最近はどうなの?と思う事多いけど、モデル3生産苦戦時には工場に泊まり込んだ人だからな。
2022/06/02 13:16
bopperjp
そりゃ必要性もないのにオフィスワークの人間だけリモートワークされて、調整に負荷がかかったら工場勤務の人間は「あいつらお高くとまりやがって」って思うよ。会社全体の空気的に良くない。
2022/06/02 13:27
thesecret3
効率良いからリモートならコロナ前からそうしてるだろうし、感染症対策ならもう良いと判断したら元に戻すのは当然な気もする。
2022/06/02 13:29
yo_waka
強い
2022/06/02 13:37
namita
イーロンマスクぐらいが言うと、急に反リモート賛同者の声が強くなる現象が面白い。
2022/06/02 13:44
kkkirikkk
俺は「(リモートが可能な職種であれば)リモートこそ正しい働き方でそれを許さない古い企業死ぬべし」って思ってる。そりゃ大工や医者がリモート出来るとは思ってないけど人事や経理は出来るだろ。
2022/06/02 13:45
naggg
ものづくりだし、実際に対面でコラボしながら進める方が絶対いいんだろうな。わかる。
2022/06/02 13:46
UhoNiceGuy
この口ぶりだと、実際パフォーマンスが悪かったんでしょ。何年か前(コロナよりもっと前)Yahoo!米は「リモートはダメ。通信ログを見ればわかる」とか言ってたな
2022/06/02 13:49
mengold
はてなーは家に引きこもりながら、リモート出来ない企業は滅べ的な事を言うが本当に世間知らずだよな。世の中にはリモート出来ない企業が沢山ある事を全く分かってない。文句だけは一人前だけどもう少し世の中を知れ
2022/06/02 13:55
poko78
某車会社の友人も同じ考えであった
2022/06/02 14:01
keidge
物作りの会社がすべてをモニタ越しで対応できるとは思えない。
2022/06/02 14:05
pwatermark
「うちはフルリモートでもOKなんでいらっしゃい〜」が増えるだろうね フルリモートだってだけで選ぶもんでもないだろうけど
2022/06/02 14:12
jinjin442
遠くから眺める分には破茶滅茶で面白い人間だが、俺の生活を左右するような身近にはいてほしくない。
2022/06/02 14:14
neco22b
海外の昔の研究で週2ぐらい?出勤が一番パフォーマンスが良いとの記事あった。通勤環境や評価制度によって変わるであろうが。日本の首都圏の場合には通勤の関係でリモートの効果が出やすい気がする。
2022/06/02 14:18
analogical
ほんと対立構造でしか話せないのな。オン/オフ両方の良さがあるんだからどちらも選択可能にしつつ良いとこ取りするのが正解。リアルでしかできない仕事があるなんて皆わかってるよ。周回遅れなんだよその指摘。
2022/06/02 14:26
takAmid
「化学反応が起こりづらい」という理由で全面的なリモートワークへの移行は米国IT大手でもやめていた筈. 思わぬ出会いからアイディアは生まれる, ということみたい.
2022/06/02 14:32
ustam
40時間のオフィスワークをこなした後のリモートワークは、ただの自宅残業。
2022/06/02 14:38
toraba
AIの進化で消えるのはリモートができるホワイトカラー仕事で、逆に物理空間に制約されるブルーカラー仕事の方が残る。肉体労働はAIより人間に向いてる仕事だから
2022/06/02 14:43
hisamura75
週24時間くらいだったらグッジョブと思うけど、週40時間は多すぎない?/それはさておきイーロン・マスクはめんどくさそうなやつだ。上司にも友達にもしたくないな……
2022/06/02 14:45
Schrd
正直IT企業でもフルリモートでしっかり仕事できる人はわずかだと思っている(特に新卒とかはきつそう)。なので、通勤しないといけない状況となる理由はわかる。
2022/06/02 14:55
tattyu
結局リベラルの位置がズレたのでは無く、マスクが右傾化してるだけだったな。テック関連のCTO/CEO的な奴が保守的な事で何かいい事あるんだろうか。
2022/06/02 15:17
RM233
出退勤に往復数時間かかるようなリモートでQOL上がりまくった人に、お前がさっき食った飯はリモートで出来るんか?って言っても喧嘩になるだけだよ。
2022/06/02 15:25
oldriver
コロナ対策への思想かな/イーロン・マスク氏、ワクチン実用化されても「接種しない」www.cnn.co.jp イーロン・マスク氏、2度目のコロナ感染 症状はほとんどなし www.cnn.co.jp
2022/06/02 15:29
homarara
VADA A BORDO, CAZZO!
2022/06/02 15:36
ukayare
リモートすんなっていうならリモートじゃない労働環境をしっかり整備(福利厚生的な意味で)すべきだと思うけど、その辺はできてるんですかね?
2022/06/02 15:43
takeshi1479
うちもゴリゴリの製造業で受注産業なのでリモートワークは厳しい、けど週4日在宅の社員はいる。リモートワークが基本の人は査定のハードルは高くなるよね。当該従業員の能力が低いと機能しない。
2022/06/02 15:52
Hate6752na774
テレワークだと水道光熱費が跳ね上がるので、エアコン必須な真夏&真冬は可能な限り出社させて欲しい……。そうでなくても電力供給不安だし。
2022/06/02 16:06
oakbow
テック企業はリモートもできるところは多いけれど、でかいところは常時フルリモートできるところは多くないのでは。f2fの方が社員の業務全体を考えた場合は効率が良いことがほとんどだし。
2022/06/02 16:11
scipio1031
はてブはとりあえず書いてることに噛みつくなぁ。製造業なんだからしかたないだろ。あとこういう人材はリモートさせとくと副業しまくるからGAFAとかは出勤にうるさいんだよな。
2022/06/02 16:22
hanenone
色ーんな意見がありますね
2022/06/02 16:32
korimakio
「オフィス組はもっと現場を見に来るべき」とか言われたなぁ。それはその通りではあるんだけど、じゃあ逆に現場の人間がオフィス見に来るかというとそんな事もなく
2022/06/02 16:47
maemuki
比べるならはてなじゃなくてトヨタだろ (`A´)
2022/06/02 17:00
zyzy
まぁコロナは存在してない論の世界の住人であるトランプ派の人達の方に寄ろうとしているんだからそういいだすだろうな、としか
2022/06/02 17:07
dazz_2001
はてブでは白か黒かの極論になりがちだけど、要はバランスなんだろうなぁ。週休3日とかを云々する前に、現場系の人も週休2日にリモート1日で報告書や事務系の雑務の日、残り4日現場とかが一般的になって欲しい…
2022/06/02 17:26
aox
寂しがりやも度が過ぎると大変ですね
2022/06/02 17:49
evergreeen
同じクルマメーカーのホンダがリモートワーク廃止のニュースは時代遅れだのパワハラだの叩いていたのに、テスラがやったら「そりゃそうだろ」??はてブ民の欧米コンプしゅごい。
2022/06/02 18:02
skel
テスラはアメリカ版日本電産だしイーロンは永守会長だよね。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/06/02 18:22
k_igrs
イーロン・マスク、中国のEVスタートアップの社員が寝食忘れて開発に取り組んでるのを見て危機感を覚えたのではないかね。
2022/06/02 18:26
stassi
リモートはサボっちゃうから働きたいなら出社一択
2022/06/02 18:31
Helfard
マスク氏本人が職場で週40時間も缶詰にされたら発狂すると思うので、社員はオフィスに妨害電波を流す装置を持参して彼がTwitterできないようにすることで対抗すれば良いのではないか?
2022/06/02 19:07
chikisio
リモートは労働者にとっては生産性は上がることもあるだろうが、企業にとってはそうではないでしょ。ウチの経営陣はリモートには反対だけど、採用戦略上仕方なくエンジニアはリモート許可してくれてる。
2022/06/02 19:38
iiyo44
移動するツール(クルマ)の会社なんだから、移動して出勤しないことには、実際に車を利用する消費者の気持ちはわからんな。 そんな会社がリモート推奨してどうするん。
2022/06/02 19:39
onefootinthegrave
そりゃリモートワークが一般的になったら車売れなくなるもんな。
2022/06/02 19:45
by-king
製造業なら当たり前だろう、という話と別に、以下の調査では、アメリカの経営者の9割はリモート化で生産性に問題が起こったと答えており、リモート=効率悪化はもはや前提。prtimes.jp
2022/06/02 20:14
mohno
「テスラでも出社を要求するんだから」とマネさせようとする日本企業が同じレベルの賃金を出す気はしないけれどね。
2022/06/02 20:31
oldguys
当然の主張じゃね。リモートワークで労働成果計測できるのは一部の業種でしかない。
2022/06/02 20:46
akiat
イーロン・マスクと言えば、1時間ぐらい公衆の場で部下を叱責していたというエピソードを思い出す。リモートワーク云々ではなく、人間性や伝え方がポイントなのではないだろうか。
2022/06/02 21:31
Ottilie
いっしゅの参勤交代的に通勤を強いるひとはいるとおもう。
2022/06/02 21:35
nyokkori
まあ、工場はリモートなんかできないけど、事務職はリモートできるのにリモートにしない弊社はクソ
2022/06/02 21:41
manjirou99
DCに自室を用意し移動手段を持参して良いなら住んでも良いし何なら住みたい所ではある。要は満員電車通勤させるなという事だ。毎日の様に平気で人を轢き殺す満員電車で参勤交代させられると精神崩壊する
2022/06/02 22:03
trashcan
Return to office or get out
2022/06/02 22:11
sashiharajp
リモートだけ、オフィスだけって二者択一じゃなく、時と場合によって選べる、って落とし所しかないんじゃないですかね。もちろん職種や業種に寄りますけど。
2022/06/02 23:01
sharp_m
50%リモートが理想
2022/06/02 23:01
i1111l
イーロン・マスクがテレワーク廃止に向かうと賛成する人々も、ホンダが廃止を検討したときには罵倒していた。
2022/06/03 01:22
nikoli
多くの日本の企業だといったんリモートワークでよいとした御触れを撤回して社員に反発されるリスクを経営層が読み切れないだろうから、テスラの独断で実施できる強さはすごいよね
2022/06/03 02:31
Midas
「今からでも遅くないから原隊へ戻れ」と同じ。
2022/06/03 08:40
pukka3
買収後のTwitterでも同じ方針を取るなら社員全員辞めそう。
2022/06/03 14:31
commonp
イーロン・マスクを「渡邉美樹」、テスラを「ワタミ」に置換すると、メッセージの印象がガラッと変わりそう。