2022/05/31 20:41
tekken8810
高難度ゲームをクリアすることを「誉」って表現するのいいな。同時にゲーマーのヒエラルキー問題にもちゃんと触れててめちゃくちゃいい記事だ
2022/05/31 21:30
whirl
別にEASYでもいいじゃないか
2022/05/31 21:38
oooooooo
AAA な洋ゲーは「Casual」や「Story」が多い印象
2022/05/31 21:39
euro
EASYを選ぶとちょっと甘えた感じがして選びづらいのは個人的にある。最低難易度をNORMALから始めてくれるとなんとなく選びやすいかな。
2022/05/31 21:44
maemuki
SkyrimはVERY EASYでプレイしてました!
2022/05/31 21:49
tafutanisu
ノーマル・ハード・ベリーハードの3段階にするとか
2022/05/31 22:02
nakex1
呼び方を変えても簡単なのを選んでる自覚やコミュニティ内のヒエラルキーからは逃げられないと思うけどな。ただ,簡単なのを選ぶとアイコンが赤ちゃんになるとかは制作者側の悪ノリだと思う。
2022/05/31 22:07
knosa
ラーメン二郎で小ラーメン頼むと普通のラーメンの1.5倍の量あるみたいなのに通ずるところもある。
2022/05/31 22:12
runt_nc
これっていわゆる「下から目線」というやつなんでは。 / そもそも「難易度」って概念からして「難しい↔易しい」の軸から逃れられるものではないんだから、表記だけ変えたところで大した意味はないと思う。
2022/05/31 22:24
rck10
"簡単な状態にしてクリアするのは恥ずかしい" / オンラインゲームならわかるが、ソロプレイでわざわざtwitter巡回して格上見つけて恥じ入ってるんだとしたら、ネットとの付き合い方考えた方がいいぞ。
2022/05/31 22:25
mou_k_kou
Easyに対する低難易度表記部分は「Story」が個人的に気に入ってるのでもっと広まって欲しい
2022/05/31 22:28
wapa
オープンワールドとかは動的に難易度変えられるのが多くていいかな。基本イージーでやりたいが、コンテンツ削られる系は嫌だ。ギリギリにバランス調整して難易度選択なし、も有りだけど、合うか合わないか博打
2022/05/31 22:40
kuzumimizuku
ゲーム(ここでは対人戦では無いもの)は「開発者との戦い(クリアできるように作られているはず)」であり「自分との戦い」だと思っているので、EASYはそれだけで負けてしまった感あって選べないタイプ(;´Д`)
2022/05/31 22:42
solve0
音ゲーが苦手でNORMAL以上の難易度だと曲を楽しめなくなる
2022/05/31 22:45
takinou0
ノーマル、ハード、ルナティック(=狂気)の3段階でいいんじゃないかな。
2022/05/31 22:45
toaruR
特進
2022/05/31 22:46
cotbormi
面倒くせえなあww 自分は特になんとも思わない。とりあえずノーマルでやるけど。苦手なジャンルはそもそも手を出さない。ゲーセンならともかく、家ゲーで気にせんわ。
2022/05/31 22:48
kohakuirono
おっさん社会人になってゲームに割く時間と根気が無くなったからかアクションゲームはとりあえずイージーで始めるようになってしまった。エルデンはなんとかかんとかクリアしたがきつかったわ。
2022/05/31 22:50
Panthera_uncia
アンケートで9割が気にしないんならどうでもいんじゃね
2022/05/31 22:53
deztecjp
アンケートでは9割超が「気にならない」派。ノイジーマイノリティは放っておいて、標準的な表現を確立して、みんながそれを使ってくれる方がわかりやすい。「こんなところで個性的な表現は要らないよ」と思う。
2022/05/31 22:57
Machautumn
最近のゲームは難易度を選べるのがデフォなのか。
2022/05/31 23:00
jou2
どこに何があってもハード選ぶから気にしてない。ノーマルはゲーム好き向け。イージーは初心者向け。ハードは歯応えを求める人向け。3種はあってくれるとありがたい
2022/05/31 23:07
mojimojikun
へぇ。EASYとかの表記の物を選ぶのが嫌と思う事があるてのを心配しているわけか。自分だとEASYに当たる物を選ぶ時ってストーリーだけわかればいいや(ゲームとしての面白さは楽しめなくていいや)と思ってる節があるな。
2022/05/31 23:07
PrivateIntMain
たとえばふつうがすぐにクリアできないとしても、むずかしいをふつうだとおもっているひとがいうふつうってむずかしいので、かんたんはかんたんでいいとおもいました。かんたんじゃないこともあるけどね。
2022/05/31 23:12
mimoriman
ゲームを始める前から難易度について調べなきゃいけないのはストレスなので、easyでいいです。easyがやりたいんです。
2022/05/31 23:14
nagapong
ウルフェンシュタインの難易度選択は良かったなあ。シリーズでは、ゲームをやめようとすると「諦めるのか?ヒーローになるなら(戻るボタン)臆病者なら(決定ボタン)」という仕込みもあった。
2022/05/31 23:14
uunfo
そんなことよりメディアを名乗るならスクリーンショットにちゃんとクレジットを付すべきでは
2022/05/31 23:23
cara10
かんたんは失礼なのへたくそでいいのでは
2022/05/31 23:24
stalemate
参考:『SEKIRO』の難易度をめぐり海外で論争勃発 イージーモードは必要なのか? realsound.jp
2022/05/31 23:25
homarara
「接待」「忖度」「同僚」「下請け」「氷河期」の順で良かろう。
2022/05/31 23:27
nemuiumen
“VERY EASYだと赤ちゃんがおしゃぶりをくわえるような顔に”思ってたのと違った
2022/05/31 23:28
technocutzero
難易度は「表現」や「描写」だと思ってるのでそれくらい作り込んで欲しいし それくらい作り込まねばならんものを何個も何個も用意するのは不可能だと思っている だから難易度選択はいらない派
2022/05/31 23:32
Ni-nja
今アサクリやっててEASYなのに自分のレベルに応じて敵もレベル上がる仕様・かつ武器の強化には都度都度素材が必要なのでイラっとする。ストーリークリアまではやるけどDLCとかこれ以上は課金しない予定
2022/05/31 23:34
strow0343
どういう記載にするかは開発側の自由でいいけど、普及した記載を使わないなら説明は必ず必要
2022/05/31 23:37
mohri
ゲームをプレイするひとの気持ちによりそうなら、そのモードをプレイしてるときの気持ちを付けるのはどうか「楽そう」「たいへん」「しんどい」「やっていき」とか
2022/05/31 23:38
marilyn-yasu
ゲーム体験としての想定をノーマルにしてくれ。結果最高難易度がノーマルになっても良い。
2022/05/31 23:39
srnkahtn2
別に抵抗ないけどなー。EasyはHardとはまた違う見えない部分で苦心して作られててある意味Hardよりも作るのが難しいそうな。Easyを選んだからといって損した気になる必要は一切ないと開発やってる知人が言ってたよ。
2022/05/31 23:43
muu2000
少なくとも子供の頃は抵抗があったな…
2022/05/31 23:43
cinefuk
「竹」「松」「特上」みたいに、梅を廃止した鰻屋もあるね
2022/05/31 23:45
urandom
"Dummies" "Super Easy" "Very Easy" "Easy" "Normal" くらいにして煽っていく高難度ゲーム……も探せば既にありそう。
2022/05/31 23:46
sekreto
ペルソナッ!!
2022/05/31 23:47
Hamukoro
だいたいイオシスのせい
2022/05/31 23:48
gm91
レベル0から1,2、3とかでいいんでないの?
2022/05/31 23:51
uzuky
そういえばメトロイドプライムGC版はノーマル/ハードだったけど(任天堂にしては)難しいという声から、リメイクではノーマル/ハードをベテラン/ハードに置き換えて、その下にさらに「ノーマル」を加えた3段階だったな
2022/05/31 23:51
aquatofana
Easyだと行けるダンジョンが少なく、手に入るアイテムも弱いので、むしろHardより苦労する初代ヴァルキリープロファイルの話してます?/欧州だとEasyが日本のHard相当だった時代がありました。
2022/05/31 23:53
oktnzm
まずもって初めに選ばせる形式はやめてほしい。製作者がいいと思うものをデフォルトにして後で変更可能とかがいい。CoDみたいなチュートリアルのタイムで適した難易度をおススメするのもより良い形式だと思う。
2022/05/31 23:53
crimsonstarroad
ノーマルから始まれば良いのでは? ゲーム経験者はハード、さらに手応えが欲しい人はベリーハード、我はゲームの神という人はスーパーハード、みたいな。
2022/05/31 23:55
youichirou
時間をかけられるゲームばかりではないから中にはイージーでやろうかと思うときはあるけど、エンディングが変わるとそれまでの時間すら無駄になるから結局ノーマル
2022/05/31 23:56
lainof
storyより下の難易度を追加したゲームもあるけどね。苦戦する描写があるなら難易度storyでも苦戦するのがストーリーに沿っているとも言える。
2022/05/31 23:59
politru
たのむ…………フロムゲーにイージーモードを…………イージーモードを頼むよ…………………。ダクソ3のcinders mod入れて快適さを味わってから、あのぐらいの塩梅が丁度いいんだよ…。
2022/06/01 00:02
astefalcon
難易度選択出来ないSEKIROを死ぬ思いでクリアしたら、今までプレイしてたのがイージーだったと言われるのが好き。
2022/06/01 00:07
xmorix
EASYを選ぶ奴はけしからん!ってネットでイキってる人の影響もあると思う。
2022/06/01 00:22
lochtext
イージーモードが許されるのは〜小学生までだよね〜キャハハ〜
2022/06/01 00:24
shiodoki-gg
ウルフェンシュタインにみたいに煽り倒してくれるのもまた気持ちが良い
2022/06/01 00:25
susahadeth52623
一人で遊んで一人で満喫してるので表記はなんだろう時にならないけど、難易度によってストーリー状の違いがあったり簡単モードでは見れない要素があったりするのは嫌だな。
2022/06/01 00:32
kurotsuraherasagi
ゲーム苦手なのでハードとか書いてあるともう視界から外れる。イージーモード最高!/あ、でもラブライブは最終的にベリーハードじゃないと物足りなくなってたな…何でも慣れだな…
2022/06/01 00:35
mini_big_foo
ストーリーモードはいいな。ストーリー楽しみたいもん
2022/06/01 00:38
ssssschang
途中で変更さえできればいいかなー。やっててムカついたら難易度変える
2022/06/01 00:39
mcksw
初代インファマスが、チュートリアルプレイ中に「お前ゲームうまいな、ハードにするか?」って聞いてくるスタイルですごい良かった
2022/06/01 00:44
kobito19
難易度の選択肢だということがわかって、かつ開発者が考えている最適な難易度がどれか、相対的に簡単/難しいのかが分かれば用語は何でもいいよ。EASY/かんたんだけNGってのは意味がわからん。どうでもいい
2022/06/01 00:45
Y_Mokko
イージーがやっとな人間が見栄でノーマルプレイしてクリアできない問題は言葉を変えたところで果たして改善するものなのだろうか。
2022/06/01 00:50
cs133
超かんたん(簡単)、かんたん(普通)、クリア出来て当然(難しい)、くらい煽ってくれた方がへなちょこゲーマー的には低難易度を選び易い。
2022/06/01 00:51
m7g6s
ストーリーモードて名前ならそもそも戦闘などが全くないモードを想像する。マイクラのピースフルモード的な。なので戦闘などがあるならEASYが適当
2022/06/01 00:57
brightsoda
ユニークな難易度表記でも並び順でわかるから問題ない
2022/06/01 01:02
sunagi
アンチャーテッドのイージーモードの「練習」ってのはちょっと嫌だった
2022/06/01 01:08
dubmi
エイリアンソルジャーにはSuper Hard とSuper Easy しかねーぞ
2022/06/01 01:14
crosscrow
メトロイドドレッドのように、発売直後はEASYなんて用意せずに死んで覚えさせればいい。救済措置として、数ヶ月後に追加すればOK。
2022/06/01 01:20
uxoru
アトラスだと『very easy』が『normal』くらいの難易度だと思ってる
2022/06/01 01:21
misomico
昔は何度もプレイしたから、easyは1回目だったし、高難易度クリアでアンロックされるコンテンツも成立した。
2022/06/01 01:29
tikuwa_ore
ぶっちゃけ「ゲームが下手糞な人向けモード」とかでも一向に構わんが、一番簡単なモードだと真のEDが見られないとかそういう仕様が一番のクソなのでマジで止めて欲しい。
2022/06/01 01:32
txjp
ゲーマーコミュニティのヒエラルキーに対する意識を変えるのが先だと思う。
2022/06/01 01:33
nomitori
はなまるうどんが女性でも頼みやすいように並を小、大盛を中にしてるようなやつ(か?)
2022/06/01 01:35
foxintheforest
エルデンリングは難易度選択できないけどレベルアップ、遺灰、戦技、ステ振り直し等の楽にプレイするための手段がたくさん用意されていて、逆にこれらを縛って難易度を上げることもできるのがよくできてた。
2022/06/01 01:40
taiyousunsun
難易度Storyって洒落てるね
2022/06/01 01:41
pandacopanda27
最低難易度が「ノーマル」になってるゲームはストイックで好き
2022/06/01 01:46
AmaiSaeta
この手の議論、10〜20年前に、PC用の普通の実用ソフトのエディション表記についての文脈で見たぞ。それでの結論は、一番下を「normal」や「standard」等の「普通」の意にすべし、だったぞ。
2022/06/01 01:47
wordart
突き詰めるとEasyがいちばん難しいまである『ヴァルキリープロファイル』の話をしたい(アプリ版もあります、よろしくお願いします)
2022/06/01 01:48
gpx-monya
音ゲーだと簡単なレベルは別の目的でプレイされがち
2022/06/01 01:49
K-Ono
というか「えーマジEASY? キモーイ」「EASYが許されるのは小学生までだよね キャハハハハハハ」ってぬかすゲーマーが諸悪なだけじゃね。
2022/06/01 01:58
Tormits
俺屍だとあっさり、どっぷりみたいな表現で推定クリア時間まで表示してた。今思うと大分尖ってた
2022/06/01 02:30
ashitaharebare
個人的にはノーマル・ハード・ベリーハードが好きだな。あと低難度だと特定のアイテムやキャラが入手出来ないとかはやめて欲しいね。
2022/06/01 02:38
zu2
“望を訊いた。 PR 2022-01-19 12:00”
2022/06/01 02:51
spark7
まずEasyを選ぶので変な名前にしないでほしい。かんたんでもビギナーでもノービスでも不快にはならん。婉曲な表記の方がイラつくかも。
2022/06/01 02:55
unkkk
こんな物で嫌な気持ちになる人は向上心が無いのではないか
2022/06/01 03:26
sally327
面白い。確かに抵抗感が違う。
2022/06/01 03:36
CIA1942
言い換えるのであれば"Casual"あたりがわりと腑に落ちる/ゲーマーの相互尊敬だとミカドで5月にやってた「みんなでいろんなゲームの1周クリアを報告しよう、できなかった人も先を目指そう」企画は良かった気がする。
2022/06/01 03:39
arumaru
キャサリンはイージーでもギリだった。脱落者が続出してスーパーイージーモードが後から追加されたぐらい
2022/06/01 03:47
Kurilyn
キャラゲー要素も高いファイアーエムブレム。SLG好きな私は深く考えずにnormal選んだけど、キャラ好き物語好きな息子は、SLG部分で詰まりたくないからとeasy選んでいたのでstoryモードは言い得て妙。サクラ大戦も…文字数
2022/06/01 03:56
tsubo1
「つぎの電車」と「こんどの電車」はどっちが先なのか分からんみたいなことにならんかな
2022/06/01 04:09
shinme_chan
昔のシューティングゲームはイージーモードだと3面で終わりとかだったりしたから、なんとなく選ぶの抵抗があるのわかる
2022/06/01 04:15
earthether
製作者が考える標準の難易度をNORMALにしてくれればあとは別になんでもいいよ
2022/06/01 04:17
TETOS
イージーでゲームするくらいなら、ゲーム部分全部スキップかオートでいい。
2022/06/01 04:21
uzusayuu
四十を超えると、再びEASYモードが許されるようになるのじゃ。五十を超えたらVery EASYもゆるされるぞ。(冗談はさておき、好きなモードで遊べばいいと思う)
2022/06/01 04:37
yosiro
ラーメンもゲームも、「普通」って言ったら「1番おすすめ」サイズを出して欲しいんだけどなあ。そして最低難易度が「normal」だと、「easyは無いの?」ってなるので、『easy』ぅて書いて欲しい。
2022/06/01 04:46
hennamanao
難易度が下から baby, child... みたいになっててさらに上にももっとあるんだけど、child すらむずくてクリアできないみたいなゲームがありました
2022/06/01 05:18
fishma
エイリアンソルジャーを見習え。「SUPER EASY」と「SUPER HARD」しかないぞ。前者を選んでも恥ずかしくはないだろ?
2022/06/01 05:22
monotonus
解禁形式がいいよ。低難度をクリアしたら高難度が出現するような。
2022/06/01 05:43
ROYGB
最初に選択する方式以外に、ゲームオーバーを繰り返すと補助アイテムが出てくるというのもある。たとえばニンテンドーランドがそういう方式。
2022/06/01 05:47
ounce
どの程度の難しさを「普通」に据えるかは制作者の感覚や表現の志向、文化圏などによって異なる。/すべてのゲームが万人向けである必要はない。/他人と自分を比較するマインドを持つプレイヤー自身の問題。
2022/06/01 06:00
Wafer
いらん配慮のせいで分かりづらくなり、間違って高難易度を選んでしまうほうがストレス。どんなにヌルゲーでもそれなりに楽しめるんだから余計なことせんでほしい
2022/06/01 06:09
altar
何らかのポジティブな体験を求めてゲームを遊ぶ以上、高難易度の対義語は低難易度でなく他の要素、というのはまあそう。ゲームにストーリーを求めていない自分の中では、高難易度の対義語は爽快感と定義されている。
2022/06/01 06:13
takuver4
“ーマーたちのアイデンティティをかたちづくるのだ。高みに到達する人がいれば、その高さに応じてヒエラルキーが生まれ得る。難しいゲームをクリアできる人はすごいという文化は、” んなことあるか?
2022/06/01 06:28
straychef
長年かけて定着したもんだからな 大勢が嫌というならHARD/VERY HARD/SUPER HARDにすればいいんじゃね
2022/06/01 06:29
topiyama
他人と競うゲーム、難易度を売りにしているゲームなら「誉」で良いんだけど、ストーリーを楽しむゲームでストーリー(メインでもサブイベントでも)に難易度制限かけるのは辛いよね。
2022/06/01 06:30
anguilla
表記変えたからと言ってやってることは変わらないよね。よく分からないなぁ
2022/06/01 06:32
Re-birth
イージーでも単に敵の体力減らしただけとかミニゲーム難易度だけ高かったりみたいなクソ調整あるけど、ストーリーをつけてくるところは本気
2022/06/01 06:35
kazoo_oo
最近は「ストーリーは変化しません」と明記してくれるので助かる。/ ラスアスの「自分の強さ」「敵の強さ」「味方の強さ」「資源の豊富さ」。。みたいにカスタムできるのは良かったな。
2022/06/01 06:44
dgen
EASYが馬鹿にされるとしたら表記を変えても馬鹿にされる。実際HARDよりも簡単なのだから変える必要はない。それぞれのゲームで個別に気の利いた呼び方をするのもいいがわかりにくくなり説明が増える。UDの意識も必要。
2022/06/01 06:50
tigercaffe
レースゲームの難易度100段階が一番抵抗がない。WRCシリーズは難易度10くらいから始めたもんだ。もしくは、I'm too young,to die.が好き。
2022/06/01 07:04
nt46
完全に理解した人向け、なにもわからない人向け、チョットデキル人向け、この分野は初心者の人向け
2022/06/01 07:09
demcoe
ゲームが下手な自分を受け入れるのです
2022/06/01 07:11
otihateten3510
東方のEasyがちっともEasyじゃない件について
2022/06/01 07:18
kako-jun
内容は変わらないのに単語だけ変えさせる、というのは、本質を見る訓練を放棄するようで嫌い。ハンチョウ風に言えば、自己を正確に評価するという最優先の努力を避けているだけ
2022/06/01 07:19
kamei_rio
正直、難易度上げたい奴は報酬ゼロでも上げるので、真エンディングの条件とかにするのはやめた方が良いと思う
2022/06/01 07:19
daisya
自分は「easyなんか選ぶ奴~」って思うタイプだけど気分悪いというのも分からんではない。なんでたかがゲームに目の色変えてる馬鹿にウエメセされなきゃならんのだと言われればはいそうですねと思う。
2022/06/01 07:23
tsz
ダンマスのレベル表示を使おう NEOPHYTE・NOVICE・APPRENTICE・JOURNEYMAN…
2022/06/01 07:29
natu3kan
EASYでも難しいゲームはあって更に下の難易度とかあったりするのあるよなあ。
2022/06/01 07:31
greenbow
そんなこと気にする人がいるのか、と思ったけどたしかに「EASYは恥」という空気はあるのかも。なるほど難しいな。
2022/06/01 07:33
hz75hz
Civilization 3は「開拓者」から始まり、「貴族」や「皇子」、「国王」と上がって最終的に「天帝」が最高難度。
2022/06/01 07:34
colonoe
最低難易度が「Yutori」になっているナイトメアスフィアというフリーゲームを思い出した
2022/06/01 07:34
hi_kmd
64の名作「罪と罰」の記事を読むべき。 www.1101.com
2022/06/01 07:38
peroon
サクサクプレイしたいときは躊躇なくEasy選ぶなぁ
2022/06/01 07:38
Capricornus
気にしなくて良いと思う。どんな言葉に置き換わってもいずれその言葉が初心者向けの代名詞としてdisられるだけ。気にしないの9割もそんな感覚あると思う。
2022/06/01 07:38
hoihoitea
ゲームをするとゲームが下手という現実に苛まれる。
2022/06/01 07:41
tmizu23
Normal, Hard, Special でどう?
2022/06/01 07:47
neko_8_8kun
ソロプレイならEASYで遊んでも恥ずかしさは生まれない。恥ずかしさが生まれるのはネットでシェアする時や複数人プレイの時じゃない? ゲーム遊んでる側としてはそんな悩みを開発者が抱えてたこと初めて知った。
2022/06/01 07:49
mr_yamada
“「STORY」「ACTION」「HARD」「CHAOS」”←こっちこそどれ選んでいいのかわからんぞ。
2022/06/01 07:53
Dai44
そのゲームでの「かんたん」がその人にとってではないってこともあるのでは。ククレカレーの辛口がジャワカレーの甘口のように。housefoods.jp
2022/06/01 07:54
FAF
わかる〜、ここらへん東方でブーストされてもSTGジャンルへ人が流れなかった一因な気がする。
2022/06/01 08:00
shields-pikes
若い頃はHardかNormalが当然で、Easyなんて甘えと思っていたが、今は基本的にNormalで、難しそうなゲームはEasyでやるようになって来た。理由は長時間連続でゲームできないのと、ストレス解消したいのと、反応速度の低下。
2022/06/01 08:00
tienoti
"高難度ゲームをクリアできることが勲章になる"のだから、表記を変えようとも、(表記を変えた)○○モードクリアはスゲーor甘えって表現がコミュニティでされるだけかと。
2022/06/01 08:02
MasudaHiroki
よくわからない。手早くエンディングまで見たい人用だと思うんだけど、実体は変えずに言葉だけ変えたいの? 不器用であらゆるゲームでそれしか選べない人がイラついているのかな
2022/06/01 08:04
anqmb
EASYを選ぶのが嫌ならNORMALなりHARDなりを選べばいい気がするが。結局のところゲームとはもてなしなんだから、遠慮なく自分に合ったモードを選べばいい。
2022/06/01 08:10
poponponpon
それよりもノーマルクリアした後にさらに上の難易度クリアしないとトロフィー解禁されないのやめてほしい。難易度どうこうじゃなく、時間ないから一回だけのクリアでいっぱいいっぱいなんや...
2022/06/01 08:10
tinsep19
プレイ中に難易度変えられるようにしたいとか思うときあるな、変更した回数や難易度ごとの時間とか出してあげると良いのだろうか
2022/06/01 08:13
kekera
これ、クリアするだけなら簡単だけどパーフェクトクリアは難しいとかいうレベリングが良いのだろうか。マリオとか同じステージでもスターコインをコンプするとなると難易度あがるのでよく考えられてるよね。
2022/06/01 08:16
lanlanrooooo
自分は気にせず「ストレスないやろ」とEASY選ぶタイプやけど、あんまりゲームやるのに向いてるメンタリティじゃないかもしれへんな、、、、難しくても面白いゲームあるから、ノーマルが一番ええんかもしれへん。
2022/06/01 08:17
yug1224
EASYだとプライドが邪魔する時ありそう。LIGHTやHEAVYとかどうだろう。
2022/06/01 08:18
mayumayu_nimolove
こんなので不愉快と思う人として問題有りな人に合わせる必要はない
2022/06/01 08:20
seiyuDB
真女神転生3HDリマスターだとEASY相当は「MERCIFUL(=慈悲深い)」としゃれてる。
2022/06/01 08:27
tsuyu1222
ロックマン9で通常より難易度の高い「HERO MODE」と「SUPER HERO MODE」があったなぁ(´・ω・`)
2022/06/01 08:27
chinu48cm
ぜんぜん気にならないでしょ。
2022/06/01 08:42
komurasakihokori
EASYを選んでない人も含めたアンケートだとまぁそうなるよなー
2022/06/01 08:42
sekiryo
難易度の上下によってノーマルから硬軟と被ダメージの大小だけ弄った雑調整とかイージーではイベントが見られないハードでは得られる資金減少とかの嫌がらせはゲーム体験台無し。だから調整されたノーマルで遊ぶ。
2022/06/01 08:43
Helfard
EasyをNormalと表記すれば良いのでは?
2022/06/01 08:47
kirakking
イージー・ノーマル・ハードは分かりやすいけど没個性なんで作品内容に則したネーミングだと嬉しい派。あと動的に難易度が変化、お助け要素の使用有無でセルフ難度調整も好きかな。
2022/06/01 08:47
tockri
別にEasyで構わないけど、気になるならStoryでいいじゃん。テイルズオブアライズがStoryになってて、あそっかーと思った。
2022/06/01 08:48
centersky
どの難易度選んでも「難しい」って言われる真・女神転生4FINALってゲームありましてね
2022/06/01 08:50
saiyu99sp
「小学生まで」に変えたらいい。小学生以下の下手くそだと親切に教えてあげた方がいい。
2022/06/01 08:52
s-eagle
艦これのイベントの度にもこの手の論争が勃発しているよなあ、などと。
2022/06/01 08:54
sjn
弐寺は昔、NORMAL表記だった譜面がHYPERに、LIGHT表記だった譜面がNORMALに変わってから「わぁ、あの人LIGHTしてる」感が無くなって人前で遊びやすくなった…気もする。
2022/06/01 08:57
shoh8
“難易度は「STORY」「ACTION」「HARD」「CHAOS」。” これいいね。難しい方面はどんな表現でもいいと思う。
2022/06/01 09:00
catan_coton
一番簡単な難易度でもその辺のアクションゲームのハード相当のニンジャガイデン2の話でもする?自分のやったゲームで一番難しいのは間違いなくこれ。
2022/06/01 09:00
htnmiki
まったく理解できない感覚だ。単語の意味というよも自意識の問題ではないのか……
2022/06/01 09:02
devrabi
EASYだと見られない要素があるのも嫌いだし、HARDにした時に回数縛りとかのせいで1回のプレイで入手できないアイテムが出てきたりするのも嫌い。
2022/06/01 09:04
senbuu
メトロイドドレッドの最高難易度「ドレッドモード」は「無理ゲー」と表記してほしい。無理~。
2022/06/01 09:06
emj1025
ラベルの重要性
2022/06/01 09:09
yonao205
FEはノーマル、ハード、ルナティックとあったな。ルナティックって、響きがカッコイイ。
2022/06/01 09:11
yuokawa6969
イージーモードという表記よりはgrow upモードという表記の方が好ましいな。
2022/06/01 09:14
NOV1975
名称が変わったことで得られる達成感なんて、達成感の安売りをしてるだけだと思うけどな。というか、この手の話「モノいう株主」が内部留保吐き出させるみたいなのと類似してきてない?
2022/06/01 09:17
highlandview
問題の本質はイージーでなくノーマルでは。制作側に悪意は無いがノーマルこそ標準で、私達はその下しか選べない…ノーマルではない…が大きい気がする。ノーマル表記を変えたり、1・2・3など難易度段階表示にしたり。
2022/06/01 09:17
gasagasamind
EASYが嫌ならNORMALでプレイすればいいじゃない。表記を変えたって「元EASY」でしかないのに。
2022/06/01 09:22
tettekete37564
呼称がどう変わろうと本質は変わらない。ストーリーモードとか言われるとゲームとしてのアクションや戦略部分がオミットされてるの?ってなる。名前は正確な方が良い
2022/06/01 09:22
a2c-ceres
別に"EASY"で良いけど、レベルデザインが変なのはやだな。FCのチャレンジャーはLVが低いと返って難しかったりした。最近でもゴ魔乙のEASYはコンボ繋げるのが難しい、コンボ数はクリア後の評価対象なのに。
2022/06/01 09:22
lcwin
ルーキーとかビギナーとかゆったりとかそういうのでも
2022/06/01 09:22
timetrain
紅魔郷はeasyだと五面どまりだったような記憶がある。
2022/06/01 09:23
zenkamono
最近はラーメン屋でも「大・中・小」でなく「特大・大・中」表記が多い気がする。「小」や「かんたん」を印象良くないものとして避けてるのだろうか
2022/06/01 09:24
duedio
知らんゲームやるとき、これはダークソウル並みのノーマルなのか、いつも考えるよね。
2022/06/01 09:26
miki3k
デフォルトがどうなってるかの方が気になる / それとは別に、難易度調整の中身のほうが重要。低難易度と高難易度で何が違うのかというところで、音ゲーでノーツを抜いたらかえって難しいみたいなことになったりとか
2022/06/01 09:29
watatane
繊細すぎるんだよ、みんな。ゲーセンで100円を数十秒で溶かしてから文句言おうね。
2022/06/01 09:40
shiju_kago
プレイヤーが選択する難易度以外の部分で難易度変化させるのやめてほしい。特定でのポイントでは自爆しないとタイムに支障が出るくらい差が出るの絶対STG畑が持ち込んだ悪習でしょ
2022/06/01 09:41
twol
早くクリアしたいからいつもEASY
2022/06/01 09:43
bigburn
最近の「STORY」(ストーリーを追えます)という表記はとても良いね、プレイヤーに屈辱感を与えず値段分は楽しめますという心配り
2022/06/01 09:43
modal_soul
"EASYを選ぶようなやつは客じゃないけど、売るために仕方なくいれました"、みたいな雰囲気を感じて、居心地の悪さを感じるときある。"「HARDに日和ってる奴いる?」「いねえよなぁ!!?」"みたいな煽り感
2022/06/01 09:44
Harnoncourt
どうでもいい/繊細ヤクザメンタルな人が悪目立ちしてるだけ。
2022/06/01 09:45
daij1n
気にならない。正直、分かりやすい方がいい。例えば「Casual」にしたとして、それでもクリアできなかったユーザーから「Easyモードを作らないクソ設計」とレビューかかれて終わりだと思う。
2022/06/01 09:49
strawberryhunter
「かんたん」で嫌な気持ちになる人はゲームをやめた方が良い。私は死ぬほどぬるいゲームが好き。
2022/06/01 09:49
Hiro0138
ぷよぷよの甘口、中辛、辛口、激辛とか
2022/06/01 09:50
hopeholdsmoon
まったく気にならないむしろわかりやすくて助かる
2022/06/01 09:55
zakusun
EASYが不快なのは全然簡単じゃないから。難しいゲームを作りたいならEASYを設けるべきではないし設けたなら難易度選択で見られる要素などに差をつけるべきではない。自分でEASY設けといてそれを馬鹿にするとか度し難い。
2022/06/01 09:59
mujisoshina
「最初はイージーから始めてもいずれはノーマルやハードをクリアできるようにやり込もう」と考える人ばかりではなく、「自分はイージーだけやれば十分」と思う人も居て、自分に配慮されていない事に不快になると。
2022/06/01 10:06
tetsu23
標準でクソ難しいゲームのEasyモードがないときの絶望感。もう「Easy」でも「かんたん」でも「初心者」でも「へっぽこ」でもいいから作ってくれ、って思うことがある。
2022/06/01 10:10
kuroyuli
Civ6の難易度 '開拓者,族長,将軍,王子,王,皇帝,不死,神'みたいにゲームの世界観に沿った名付けはいい他最難名 エクストリーム,インフェルノ,KICK ASS,デスレーベル,ナイトメア,天帝,神の領域,PC STAFF,すげえぜ!,dante must die,超弩級
2022/06/01 10:10
shijuushi
(ブコメ見て)プレイ中にいつでも難易度が変更できるゲームと言えば俺屍を思い出すな。難易度高いと時間経過も遅くなるので、これをうまく使うとかなり簡単になったりした。
2022/06/01 10:12
younari
気にならないけど、トロフィーとか実績とか難易度で開放とかやめてもらえたらとは思う。
2022/06/01 10:14
about42
ゲームは下手でもやりたいんだよな
2022/06/01 10:20
jigarashi
EASYを選ぶとき、攻略情報を見るときの一抹の情けなさもゲーム体験よ/あくまで設定項目のひとつなんだから分かりやすい名前にしておくのは大事なことだろう
2022/06/01 10:20
ISADOK
これをノイジーマイノリティと言ってる人は記事をちゃんと読めてないのかな?そもそもEasyを選ぶことがない人はどんな表記でも気にしないだろうし、そういう人はこの質問のターゲットではないだろうと書いてある。
2022/06/01 10:21
securecat
EasyをNormalって書いて、NormalをHardって書いてって表記を1段階ずつ落とせばいいのでは。問題はEasyだとクリア後報酬やストーリー表示等に制限がつくところだな。そういうのなくしてほしい。僕はきほんEasyでやりたい。
2022/06/01 10:22
zxcvdayo
低難度って下手なやつだとスカスカなだけでゲームとしての魅力としても乏しくなってしまうもので、そこにおいて「これが標準です」と出してくるのに気概を感じるから好感を持っている
2022/06/01 10:24
neogratche
ペルソナはEASYが実質的なNORMALだからいい加減表記変えろとかそういう話じゃなかった
2022/06/01 10:24
kurimax
難しそうだからエルデン何とかを買わない人もいるのでもっと広まると良いね
2022/06/01 10:25
lascale
一部のヒガミ根性全開で言葉狩りに走るヘタクソに配慮するのやめろ。EASYでいい。
2022/06/01 10:36
musashinokami
アマチュアとベリーイージーとベテランすき。
2022/06/01 10:47
sd-craft
ドラクエ11はそのままだとビックリするほど簡単だったせいで作業感強かったのであれは「やりこみ」みたいな感じではなくて、シリーズ経験者向けな難易度が欲しかった
2022/06/01 10:52
minoton
表記よりも、難易度以外の変更があったり、途中で変えられなかったり、が気になるかなあ
2022/06/01 10:54
remonoil
別にストーリーを楽しみたいわけではなく、単純にノーマルが自分にとってはノーマルじゃない
2022/06/01 10:54
north_korea
この程度で嫌な気持ちになる人はゲーム向いてないのでは
2022/06/01 10:56
tasknow
赤ちゃんにやらせたけどクリアできないってクレーム入れようぜ
2022/06/01 10:59
wanriba
なぜEASY・NORMAL・HARDじゃ駄目かというと、そのゲームにおける普通が分からないから。難易度の選択画面はゲーム世界への入り口。ちゃんと開発者の言葉で表現してほしい
2022/06/01 11:00
udonoisii
イージーをなくしてハードの上位にハードコア、マニアック、ルナティックとか一段シフトするメガドライブ感
2022/06/01 11:05
ikayome
普通にわかりづらいし。個人的にはEASYで良いと思うわ。簡単すぎたら途中で変えればいいんだし
2022/06/01 11:08
kpkpkpchang
嫌にはならないけど、苦手なジャンルでも意地でノーマルを選んでしまう自分がいる
2022/06/01 11:09
You-me
妖精でもクリアできるとか河童でもクリアできるとかそゆの?難易度によって見られるコンテンツ変わるのは全然ありでしょう。一番低い難易度クリアで超高難易度ステージ開放されても遊べないとかそういうレベルじゃな
2022/06/01 11:13
hate_flag
EASYではなくENJOYにすればよいのでは
2022/06/01 11:14
udongerge
EASYモードにしても、変わる要素がせいぜい敵の硬さぐらいで、例えば高度なキャラコンが求められるシーンや謎解きの難易度には違いがないという場合が多いように思う。そこを変えるのは難しいと思うけど。
2022/06/01 11:18
tetere
昔は一番難しい難易度でやってたゲーム。久しぶりにやったら全然できなくて、どんどん難易度を落としていくときの薄っすらとした屈辱感はある。自動で難易度調整してくれるゲームすき…そういう話じゃないか…
2022/06/01 11:19
Hoodedcrow1
EASYなんてやらないって言ってる人はFTLで初見からNORMALで頑張ってください。
2022/06/01 11:27
underdog_slumber
難易度STORYとかあるのか
2022/06/01 11:28
ysync
レベルデザインが破綻してなければなんでもいいわ。オフゲーならチートも辞さないぬるゲーマー参上。
2022/06/01 11:31
subaccountx
一番下をノーマルにしときゃ良いだけの話だろ
2022/06/01 11:33
HtandJING
制作者が想定している難易度より下でやるのはゲーム体験が損なわれる感じがしてやなんだよな。 難しくて途中でやめちゃってもプレイ中楽しい瞬間があったらそれでよし
2022/06/01 11:35
redmagic1417
不愉快かどうかよりも、このゲームのどの部分を楽しんでほしいかてのを開発側がどう表現するかっていう動機で、昨今書き方が工夫されてると思ってた。
2022/06/01 11:49
goldhead
"特に多く見られるのが「表記は問題ないが、難易度によって見られるコンテンツが変わるのは嫌」という意見"
2022/06/01 11:50
ryusanyou
でも、人生イージーモードって使うとき侮蔑的だよね
2022/06/01 11:51
osyamannbe
ノーマル・ハードコア・インセインの3つにすれば解決!
2022/06/01 11:57
north_god
物語が主体の作品はそういう意図の表現のが自然とは思う。わざわざ難しい作品に近づいておいてヘタクソなのを傷つくのはお前が何なんだよってはなる
2022/06/01 12:08
aceraceae
理解できないなあ。誉という意味でもいきなり難しいモードができなくてもまず簡単モードを制覇して上のモードに進んだら自分の成長も感じられて喜ばしいけど。ゲーム内容そのものが変わる問題は別に考えるべきかな。
2022/06/01 12:10
abyssgate
Wolfenstein、普段FPS遊ばないのでEASYでいいかと思ったら、記事表記のように赤ちゃん扱いで悔しかったのでNormalに設定して何とかクリアした思い出。嫌な気持ちよりユーモラスでポジティブな気持ちの方が強かったな
2022/06/01 12:12
Bi-213
低難易度はCasual、高難易度はHardcoreとかにしてるのもよく見る。難易度そのものじゃなくてプレーヤーのゲームに対するスタンスみたいな感じでスポーツっぽい。どちらにもカドがたたない一つの良い解決だと思う。
2022/06/01 12:15
yu_dach1
イージーモードが許されるのは小学生までだよね
2022/06/01 12:25
okamenma
ワイ雑魚ゲーマー、バイオ8のCasualモードで死にまくってしまう。Casualとは……んぎぃぃぃっ!
2022/06/01 12:27
nmcli
操作に慣れるのが遅いのでEASYから入る派ですが、言われてることはすごく納得。EASYのかわりにPRACTICEとか書かれてると選ぶ気なくす。
2022/06/01 12:29
pwatermark
最近のEASYはいいじゃねえかよ最後までやらせてくれるんだから、グラIIIとか半分も行かずに終わるんだぞ
2022/06/01 12:29
waniza
実際体験に差はあると感じるので、EASY100円NORMAL1000円最高難度5000円くらいで売ってくれれば表記はこのままで良いと思う。
2022/06/01 12:33
yuuAn
ソシャゲだといかに課金して高難易度に挑戦してもらうかが売り上げの鍵だったりするから余計ややこしそう。
2022/06/01 12:35
preciar
「easyだとトゥルーエンドにいけない」のと、「後半の高難度ステージをクリアしないとエンディング見れない」は同じ意味なので、easy でトゥルーエンド見れないのが嫌、ってのが理解できん。練習するか趣味変えろ
2022/06/01 12:38
waot209
どんな名前だろうと低難易度を選ぶのはゲームの面白さを損なう気分にしかならない。
2022/06/01 12:51
GROOVY
ストーリーが見たいからイージーでサクサク進ませてくれと言うプレイヤーがいてもいいと思うんだよなぁ。下手でも遊びたいひとだっているわけで
2022/06/01 12:54
naoto_moroboshi
表記なんかどうでもいいが、ゲーム的要素が変わるのかどうかぐらいは書いてほしい。RPGの難易度高いのって敵が単純にパラメータ高くてこっちはレベル上げるぐらいしかないみたいなのやる気おきない。
2022/06/01 12:57
new3
自分が楽しい難易度選べないの可哀想。KONMAI音ゲはastral兄貴が出てきてからANOTARじゃなくてNOMAL・HAIPARでもオッス評価はあるので別に低難易度やっていても誰も気にしないよ
2022/06/01 12:58
speaker0823
関係ないけどKilling FloorのHard以上の難易度がSuicidal(自殺的)とかHell on Earth(この世の地獄)なのすき
2022/06/01 13:04
Andrion
いいんだよ、その屈辱感を楽しんでるんだから。
2022/06/01 13:10
vndn
繰り返しプレイを想定しないような長いゲームだと問題になるか? 普段そういうゲームやらないから気にしたことがない。
2022/06/01 13:11
saiid
とあるシリーズの「開拓者」「皇子」「国王」「天帝」みたいな独自色あるラベリングが好み
2022/06/01 13:37
kurauni
真・女神転生IV FINALの難易度選択が3つとも全部難しいというネタが面白かった kumu.hatenadiary.jp
2022/06/01 13:38
shirontan
英語力ない民はエスプレッソのティーのドッピオになっちゃうのでなるべく簡単な単語でお願いします
2022/06/01 13:58
collectedseptember
プロセカの高難易度がクリアできない
2022/06/01 14:03
w1234567
イージーっていうよりサクサクと解釈してる
2022/06/01 14:21
shikiarai
カジュアルはカジュアルに死ぬの意味だよ
2022/06/01 14:28
field_combat
気になる人もいるんだな。表記を変えても根本解決になるとは思えないが。数字とかに変えてもダメなんだろな
2022/06/01 14:28
unnmo
どうも、ノイジーマイノリティです。EASYだとゲームの魅力を碌に味わえないまま終えてしまうのでは…と下手な癖してnormal以上を選んで詰んで積む。そこに気配りがあると少しは嬉しくなるのだ
2022/06/01 14:54
nijitaro
真のエンディングがあるから極めようとするのもゲームの一つ。EASYやカジュアルでサクッとやりたい人もいるだろうし、実質EASYでもNORMALって表記されていたほうがプライドが守られる人もいる。
2022/06/01 14:57
blise
"特に多く見られるのが「表記は問題ないが、難易度によって見られるコンテンツが変わるのは嫌」という意見"
2022/06/01 14:58
tattyu
簡単モード選ぶ人がどれくらい居るのかとか誰かちゃんと集計してないんだろうか。。なんか雰囲気で簡単モード入れてるよな。
2022/06/01 15:30
tzk2106
そんなとこ気にする人がいるのかー。あんまりゲームしたことなくて、めちゃ下手な方だけど、[EASYモード]って表記見たら「やったー!EASYモードあるー♪」くらいにしか思ったこと無かったなぁ。
2022/06/01 16:17
balflear0527
こんなことを気にする人がごく少数とはいえいるのね。言葉って難しい。
2022/06/01 16:18
number917
欧米のゲームは既にStoryで対応しているのか、なるほど。確かにかんたんモードで達成したいのってストーリー進める事だもんな、合理的
2022/06/01 16:56
junorag
実際に難易度を簡単するための選択だし、その表現がEasyだろうとStoryだろうと大した話じゃないように思えるけどなあ。でも赤ちゃんはバカにしてるニュアンスが出ててよりダメだと思う。
2022/06/01 17:04
vjaPj
RPGとかストーリーものは難易度上げても時間かかるだけだから、最低難易度でサクサクやりたい。音ゲーとかは通常の一段階上くらいはやり込みたい。表記変えても言葉狩りになるだけと思う。
2022/06/01 17:24
nirari
いや全然気にしないけど…と思ったが、確かにアーケードとか人前でやるならEASYという表記だと選びたくなくなるかもと思った
2022/06/01 17:29
toronei
むしろ変な言い換えでわかりにくい方が困る。
2022/06/01 17:35
hiby
表記以前に「ただ単に敵が固い」とか「もらえるリソースが少ない」とか言う調整がされてるゲームも結構多くて付き合ってられんてなる時の方が多いな。別にそれはハードでもイージーでもない。grindの時間が長いだけ。
2022/06/01 17:50
takeag
甘口・中辛・激辛やな
2022/06/01 17:52
hedachi
難易度選択がないゲームが一番好きです
2022/06/01 17:55
pholxia
むしろレベルデザインを放棄した開発の甘え
2022/06/01 17:57
yayoiori
2022/06/01 18:21
values_v_rarely
気にはならないかな
2022/06/01 18:41
suimin28
easy表記避けてるタイトルはちらほら見るな。最近だとディスカバリーのはるかぜモード/ワイルドモード
2022/06/01 18:44
renos
ノーマルとかハードで遊んでても更にその上の難易度があると(この敵キャラって本当はもっと強いんだろうな、全力出せてないの申し訳ないな)ッテ気持ちになるときあるよね…
2022/06/01 19:33
tsutsumi154
2022/06/01 19:34
pakila
「AtCoder "Beginner" Contest」への悪口はやめろ
2022/06/01 19:48
kijtra
マイクラではイージーにすると「チート」と言われてしまうねw
2022/06/01 19:57
caffephilia
難易度が Easy と Too easy しかない Dungeon of the Endless を思い出すなど
2022/06/01 20:30
ysngttt
ファイアーエムブレムでもこの辺の配慮()あったなあ
2022/06/01 20:47
bookbear
ゲームの才能がある人は最初からイージーを選ばないし「そんなの気にするならやめちまえ」と言う。
2022/06/01 21:14
Kaisai_Adashino
メタルギア5のチキンキャップシステム。何度も失敗してるとニワトリ頭の変な帽子かぶる?と問われ敵に見つかっても敵が見なかった事にしてくれます(メタい)。ただしムービーでも被ったままで絵づらがゆかいなことに
2022/06/01 21:22
ichiken7
昔、easyの下にmonkeyって難易度のゲームがあったな。
2022/06/01 22:51
kkkirikkk
話ズレるけど、少し前にプレイしてたゴーストワイヤーを「戦闘がつまらない」って理由で途中からeasyにした。初の経験だけど、戦闘要素以外を楽しみたいって需要から低難易度にする人もいるのかななんて思った
2022/06/01 23:26
yamada_shirou
EASYから始めても結局NORMAL以上もやるんだから二度手前じゃん
2022/06/01 23:46
yogasa
開発者がノーマルと思ってる難易度がノーマルであって欲しいな。高難易度クリアとかは、そのためにトロフィーとかあるんじゃないのって思ってしまうな / FEとかハード=ノーマルになってて困っちゃうよね
2022/06/02 08:57
sds-page
表記の問題じゃなくて簡単なのを馬鹿にする風潮が問題の本質。おしゃぶり咥えさせたり。プロセカはHARDでも許されない風潮 twitter.com  twitter.com
2022/06/02 13:03
goadbin
Easyタイプという表記はFF4で初めて見た記憶があるが、あれ本当にEasyになっていたっけ?
2022/06/02 15:28
zinota88
別に気にならないかな? とも思ったけど表記よりも初期値がNORMALでEASYに下げるという行為に抵抗があるからやっぱり嫌なのかもしれん。
2022/06/02 15:32
chocomintice660
Wolfensteinはそもそも古き良きシングルFPSの命脈だから、これでいいんだよ、という気はする