2022/05/30 09:48
TakamoriTarou
技術としてはいいけど、略語は別の言葉にしてほしい。紛らわしい
2022/05/30 10:12
tacamula
オブジェクトから推測するのか。初期データ作るの大変そうだけどどうやるのか気になる | 名称は紛らわしい…
2022/05/30 10:17
yojik
名前が被らんようにしてくれ。。
2022/05/30 10:35
mohritaroh
VPSじゃない呼び名を考えるとすると「セカイカメラ」かな?
2022/05/30 10:37
nanakoso
セカイカメラ…
2022/05/30 10:41
onesplat
グラスが実用化するまでは全く無用の長物
2022/05/30 10:42
nilab
Google・Niantic・Appleが相次いで仕掛ける「VPS」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
2022/05/30 10:50
mayumayu_nimolove
専門用語は一般の人に広まった方が勝ちだからな
2022/05/30 11:01
kiria25
既にVPSって用語があるのに、新たにVPSって用語作るのやめません?
2022/05/30 11:10
hobbiel55
「Virtual Private Server」じゃなかった。
2022/05/30 11:26
augsUK
visual positioning system,ViPSでは変か?言葉被せるのは検索的にもよろしくない
2022/05/30 11:38
circled
この手の奴って、必要な技術やユーザが揃わないと花開かないタイプよね。
2022/05/30 11:39
cript
前にあったセカイカメラとどう違うの?
2022/05/30 12:20
medihen
VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム) → 現実空間にCGオブジェクトを重ね合わせるわけだけど、逆(CG空間に現実のオブジェクトを重ね合わせる)もありそう。
2022/05/30 12:33
rgfx
GPSに命名を寄せたかったんだろうけどVposくらいの名前にしてほしかった
2022/05/30 12:45
vanish_l2
ややこしい
2022/05/30 12:50
timetrain
さすがにその略称はないわー。ところでポータルスキャンしてると完全に不審者で大変なんですが
2022/05/30 12:55
Shinwiki
英文字3つもうやめれやってコメントしようとしたら
2022/05/30 13:17
muchikin
NIAは世界中のユーザーを使ってこのデータを集めてるわけね。ingressの #EosImprint も正にこれやんね
2022/05/30 13:23
threewaygood
セカイカメラとセカンドライフは早すぎたんや…
2022/05/30 13:38
shimokiyo
VPSなんてネット企業ならみんな知ってるレベルの単語になぜ被せるのか。別業界の略語と被るのは仕方ないが同じ業界なら被り対策ぐらいしろよ。
2022/05/30 13:47
zu2
名前なんとかならなかったのか
2022/05/30 14:06
tazyamah
英語あるあるの略語かぶりが発生でつらいのぅ・・・
2022/05/30 14:09
nicht-sein
やっぱりセカイカメラやオーディナルスケールが出てくるよねーあれ?オーディナルスケールがない……だとっ!?
2022/05/30 14:11
and_hyphen
VPS被るからわけわからんからやめてほしい
2022/05/30 14:17
zkangaroo
VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム) /ネーミングが20年前っぽい
2022/05/30 14:48
hibiki0358
これもぅずっと何年も前にMapFanアプリで実測してたはず。なぜか途中でなくなっちゃったけど。
2022/05/30 14:49
benkeiblog
セカイカメラはやかった
2022/05/30 15:07
dodecamin
さくらのVPS
2022/05/30 15:28
marshi
せめてViPSとかにしてほしいよな
2022/05/30 15:31
reform-myself
セカイカメラは早すぎた…
2022/05/30 15:50
ysync
そのサングラス風のAR、有線なのがすごくいいな。買うかね。
2022/05/30 15:53
pwatermark
5年くらい前にはもうあった気がするけどな.... 精度が低くてメリットが少ないんで誰も飛びつかなかったという
2022/05/30 16:04
gamecome
正直、英語の大文字3つの略称全然頭に入ってこない問題はある……
2022/05/30 16:20
lbtmplz
これで仕事がしたいんです
2022/05/30 16:35
spark7
「最終的には、APIの利用量に応じた利用料が設定されるのだろう」googleは取るだろうしappleは取らなそう。制限は掛けるだろうが。
2022/05/30 16:42
AKIT
Ingressエージェントに餌をぶら下げて画像データを収集させるNianticエグいわー。ポータルスキャンがんばろっと…。
2022/05/30 16:46
naggg
その昔、ARクラウドって呼んでたやつだ
2022/05/30 17:09
tettekete37564
世界カメラだっけ?セカイカメラだった
2022/05/30 17:15
aox
ヴァンパイアサヴァイヴァー
2022/05/30 17:15
yamanka00
ゔぁ、ヴァリアブルフェイズシフト装甲…
2022/05/30 17:17
yuyumomo999
VPSって略語存在するのに新たに作るなよ。。。全くの別ジャンルなら分かるがそうでもないのに。。。
2022/05/30 17:40
Cald
"VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム)"昔ながらのVPSは「クラウド」ってナウいヤングは読めばいいのよ。FWほど罪深くない。ファイアウォールとフレームワークとファームウェアと…。STPもスパツリとケーブルと…。
2022/05/30 17:41
srng
ARグラスが普及しない限り机上の技術だよなあ。公共の場でAR機能使ってる人ほとんど見ない。見れば使ってるのが一目瞭然というのも良くない
2022/05/30 18:14
queeuq
さらばVPS。こんにちはVPS
2022/05/30 18:17
CAX
セカイカメラな「AR」技術とか言われていたと思う(文中にもあるけど)。発展形みたいな位置付けなのかな? 何もない広場でお遊びできる、電脳メガネやオーグマーみたいな高性能なデバイスの登場が待たれるのかな?
2022/05/30 18:19
winger14
東京駅や新宿駅、渋谷駅ないし名駅や梅田駅とか横浜駅や地下街などで使えるんなら感心するけど。
2022/05/30 18:25
orhr
セカイカメラは早すぎた。
2022/05/30 18:40
peperon_brain
名前は置いといてこの分野の進歩はワクワクする…。電脳化は諦めたけど生きてるうちに眼鏡とこれ系の技術は普及してほしい。HUDに情報表示させまくりたい。
2022/05/30 18:57
restroom
「電脳コイル」まであと少し。
2022/05/30 19:44
t_f_m
名前の付け方のセンスが皆無なのを除けばすごいことやってる
2022/05/30 20:31
sononon
セカイカメラだ!
2022/05/30 20:38
mao97
みんなが書いている通り、セカイカメラなんだよなぁ
2022/05/30 20:40
crosscrow
これ、AR(Augmented Reality)とかMR(Mixed Reality)ってやつでしょ…。なんでVPSなんて他と重複せるワード作るねん。、
2022/05/30 21:20
butyricacid
VPSという名前は5年前のGoogle I/O youtu.be での発表以降AR技術者の間では普通に使われていたので、自分的には特に違和感は無いし、知ってれば文脈的に被ることはあまり無さそうなので別にいいのでは
2022/05/30 21:43
tyawanmushi001
電脳コイル現象でアッチにつれていかれる時代も近い
2022/05/30 22:30
gwmp0000
"周囲の建物から「自分の位置と向き」を知るVPS技術" 位置情報系か
2022/05/31 00:51
kagobon
すごい技術だと思うけど自分には関係ないかな。
2022/05/31 20:22
harumomo2006
セカイカメラは知名度が低すぎて失敗したけどGoogleやAppleがちゃんと出せば使えるかも