2022/05/29 18:02
smura0
なにこの先輩。わかりやすくて素敵。。
2022/05/29 18:33
mayumayu_nimolove
パワハラは体育会系だけじゃないと言うお話(たぶん)
2022/05/29 19:05
redreborn
学習済みモデルを使うだけなの機械学習言わんやろ
2022/05/29 19:22
finefinethankyou
機械学習 デモ
2022/05/29 19:24
cj3029412
うぜーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/05/29 19:28
maninthemiddle
とっても教育的で良い先輩だ… 3時間とは言わないけど、3日くらいで作るのを入社課題にしたい感ある
2022/05/29 19:46
gm91
この先輩はヒマなのか、めちゃくちゃ儲かってる会社なのか、みたいなことを考えてしまう。
2022/05/29 19:53
kamiokando
無茶振りするブラックな先輩、という話しではなかった。
2022/05/29 20:02
yarumato
“先輩:「Python なら書けるかな?写真の顔を絵文字で隠すアプリにしよう。時間もないし、まず手を付ける順番を整理しようか」新人:「GPUないので学習回せないんですが...」先輩:「最初はベースラインを決めるんだよ」”
2022/05/29 20:08
threewaygood
いい内容だけどピーナッツのくだりなんなのw
2022/05/29 20:49
hatakazu93
技術
2022/05/29 20:54
spam_lover
やめ太郎じゃなかった
2022/05/29 21:12
mokepoin
型強要してくる奴嫌い。(動的型付原理主義者)
2022/05/29 21:40
yasu-osu
機械学習、興味ある人はいると思います。まずは手を動かしてみるのがよさそうです。
2022/05/29 22:18
onionskin
なるほど。ライブラリの使い方はバッチリだけど、きれいなプログラム書く経験はあまりないってのが今どきなのかな。
2022/05/29 22:36
short13
ピーナッツのくだり、わからんやつがいるとは。俺もわからんけど。
2022/05/29 22:57
beginnerchang
いまどきは学習済みモデルを使うだけで機械学習Webアプリを名乗れるの?それって誰かが開発したスクリプトを使ってキャッキャしてるだけのScript Kiddyをハッカー呼ばわりしているようなもんでは
2022/05/29 22:59
syouhi
ピーナッツ云々は『SPY×FAMILY』のアーニャのことやろうか
2022/05/29 22:59
yuu665
ピーナッツのくだりの元ネタは多分、『SPY×FAMILY』のアーニャ(ピーナッツが好きな超能力者)だと思う
2022/05/29 23:11
dreamzico
全体的にそりゃそうだねという至極当然の内容ではあるが、結局何が言いたいのか要点がよく分からん。リーダブルコード読んでおけばとりあえず何やるにも役に立つ。
2022/05/29 23:17
heguro
"Streamlit なら HTML/JS/CSS は一切使わずにイケてる UI のアプリを作れる"
2022/05/29 23:18
hennamanao
ピーナッツなるほど。2つのブコメの時間が全く同じw
2022/05/29 23:34
clubman023
つよい
2022/05/29 23:38
programmablekinoko
めちゃくちゃ良かった。明日この通りやってみます。
2022/05/30 00:22
ext3
デキッコナイデス
2022/05/30 00:23
acealpha
すごく簡単に解析サービスをウェブ公開できると勘違いしそうだ
2022/05/30 00:44
yoshitsugumi
先輩見たいな〜。完璧な後輩見たいなぁ〜。(アーニャ風)
2022/05/30 01:15
hisamura75
どしろうとの私でもなんかわかった気がした!
2022/05/30 01:48
jinjin442
データサイエンス部に配属されなかった俺にはいつかから無限時間でこの機械学習Webアプリと同じものを作ってもらおうかな
2022/05/30 02:32
soreso
しゅごい……。
2022/05/30 02:43
tamtam3
面白かった。先輩が出来るメンターで羨ましい。ヘェ~Pythonでもフロント実装できるんだ。実行速度はあれだけど便利ね。Githubに上げてるのも凄いっす。感謝感謝
2022/05/30 03:49
xll
“新人: 「頑張ります!」 新人: (この人エスパーかよ) 新人: 「あの、先輩ピーナッツ好きですか?」 先輩: 「いや、カシューナッツの方が好きかな」 先輩: 「そんなことはおいといて、リファクタリングと機能拡張お願い
2022/05/30 04:21
hamichamp
メモ
2022/05/30 06:02
oldriver
ラーメン三銃士の素材なんてあるのか
2022/05/30 06:03
ketancho_jp
“先輩: 「いや、カシューナッツの方が好きかな」”←好き
2022/05/30 06:34
dgen
学習済みモデルが転がってるわけだな。ただ、品質を上げようとすればデータはでかくなるだろうし、そのモデルのクセも把握しておく必要はあるな。チュートリアルとしては充分。
2022/05/30 06:37
m_ogawa
三銃士…
2022/05/30 06:49
Dursan
djangoで書いたほうが楽くない?
2022/05/30 07:04
poko78
こういうのできなくてはならないんだな
2022/05/30 07:14
kusomamma
動かせる人はコマンドラインで動かすし、動かせない人はプロンプトでstreamlitと打つことすら拒否する。WEBページのイメージのデモということだと、結局は見た目が全てでhtml CSSが必須で。
2022/05/30 07:17
wdoomer
こんな先輩になりたい
2022/05/30 07:34
sds-page
ベースラインやってる?が頭の中で流れてダメだった www.youtube.com
2022/05/30 07:40
motoyasu-yamada
2022/05/30 07:46
kassi67
後で読む
2022/05/30 07:53
softstone
これが面接でできれば一番いいのかな。
2022/05/30 08:21
alphaorange69
打てば響く優秀な後輩だ…
2022/05/30 08:22
nayuta5150
We
2022/05/30 08:42
bebop-7
“PyTorch”
2022/05/30 08:45
macj_jp
“Streamlit なら HTML/JS/CSS は一切使わずにイケてる UI のアプリを作れる”
2022/05/30 08:55
sase
先輩すごい。新人もすごい
2022/05/30 09:01
sumika_09
教科書の中にしか存在しなさそうな先輩と後輩だ。
2022/05/30 09:10
surume000
おもしろいね
2022/05/30 09:18
nomono_pp
いい先輩じゃないの
2022/05/30 09:21
kkobayashi
新人優秀すぎん?3時間でやれって言われたら自分なら泣いちゃう
2022/05/30 09:24
j1nsuke
実際おもろかった。
2022/05/30 09:38
als_uz
機械学習文脈はわからないけど「時間がないので端折れるところを全力で端折る、それが許容されている」という体験を一度やるのは大事そう
2022/05/30 09:40
starneon3517
“TypeHint を書いてコードの質を上げていこう”
2022/05/30 09:54
securecat
実務で考えると、新人が入るたびにこの先輩はこれをやってるわけで(同時に3人きたら3人同時に)、先輩ってこれ専業なんじゃないの
2022/05/30 10:42
nilab
君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ
2022/05/30 10:45
ftype
3時間じゃ無理!
2022/05/30 10:48
delimiter
やだ、素敵な先輩
2022/05/30 11:06
unitro
これおもしろい
2022/05/30 11:35
naoto_moroboshi
どうでもいいけど、俺は15年ぐらい前にグーグルマップ作って、プライベートな時間に。そんで自社に提供して、みたいなこと言われたことあるよ。
2022/05/30 12:47
anigoka
言い方がデスゲームやん
2022/05/30 12:48
hkj
何だか分からんけど、こういうのがちょうど読みたかった
2022/05/30 12:56
gabuchan
この先輩と160時間働いたら物凄いスピードで成長できそう。高速道路先輩
2022/05/30 13:55
thbx
“新人: (この人エスパーかよ) 新人: 「あの、先輩ピーナッツ好きですか?」 先輩: 「いや、カシューナッツの方が好きかな」”
2022/05/30 15:57
misshiki
Streamlit使用。“face_recognition”というPythonモジュールがあるらしい。
2022/05/30 16:21
gwmp0000
Pythonができる人向け
2022/05/30 16:24
ys0000
学習済みモデルを使おうという話。ライセンスだけは気にしないとダメだろうけども。
2022/05/30 17:05
maketexlsr
これを機械学習アプリと呼ぶのには躊躇いがあるけど、世の中そうだよね…
2022/05/30 17:54
pwatermark
それもそうよな、自分がやろうとしてるモデルづくりはだいたい誰かがやってると考えるべきだよなw
2022/05/30 19:51
yoiIT
ライブラリ使っただけだった…
2022/05/30 22:45
ma38su
いい感じ。
2022/05/30 23:01
mattn
スパルタどころかめちゃめちゃ親切な先輩やん。