2022/05/30 02:45
SUZUSHIRO
"ubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して"そんな者はいない
2022/05/30 04:16
dazz_2001
本当に必要になれば、金を出すんじゃないかな?
2022/05/30 04:40
i_luv_kneesox
新作だ…!もう書いてくれないのかと思っていたから書いてくれてありがとうという気持ち。
2022/05/30 04:59
GENS
できない人が市場に増えたおかげで、大手が血眼になって"できる人"を札束ビンタバトルで取り合ってるから、フルスタックならまぁまぁ高待遇(定時退社・年収800万↑)でこのIT人材おじさんは転職できると思う。
2022/05/30 05:01
arlu
“これだってちょっとは色をつけたんだよ!?年収600万だって?役員でもないのに何言ってるの?次だ、次。株を守りて兎を待つ、奇跡は起こるんだよ、韓非子だってそう言ってる。”
2022/05/30 05:22
masatomo-m
好きなシリーズ
2022/05/30 05:45
nakamura-kenichi
問題は、「600万貰ってる役員がその分の仕事をしてるんか」やなw。せめて前行の評価ができるスキルがあれば、役員自身の報酬も億行くやろw。まあ日本人も海外エージェント使って、インド人側に行くと億行くやでw。
2022/05/30 06:46
MMShadow
待ち望んでいたよ新作を…!
2022/05/30 07:03
sds-page
このよくわからないようでよくわかるような総論としてよくわからない感じ
2022/05/30 07:04
ch1248
めっちゃ久々にmegamouthさんを見た。
2022/05/30 07:09
hitoyasu
"人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。" #人手不足
2022/05/30 07:12
tenari
megamouthさんの文章が読めて嬉しい。
2022/05/30 07:12
hasiduki
CoffeeScriptがまだ動くRailsって凄いよね!!!!!それを保守する俺もすごいよね!!!!!
2022/05/30 07:27
whisper-monkey
冷遇されてきた人からの痛烈な皮肉だよね。こうなったのは全部冷遇してきたから。
2022/05/30 07:29
zakinco
非暴力不服従も抵抗のうち。
2022/05/30 07:34
KentarouTakeda
人材難、低賃金、給与高騰、不景気、別の世界線で起きていた出来事が何故か突然混ざりあったかのような昨今の日本のIT業界。
2022/05/30 07:37
mayumayu_nimolove
一度こごまで疲弊してみたい
2022/05/30 07:49
UDONCHAN
にゃーん
2022/05/30 07:55
natu3kan
何もしてないのに少子化した。みたいに何もしてないのにIT何でも屋が存在しないみたいなのはある。
2022/05/30 08:05
cinefuk
中小企業あるある「とっくの昔に退職者した女子社員の写真が載ったままの求人をGreenに掲載し続けて、ただ一心に奇跡を待ってる。たまにスクール卒の未経験の子がやってきて、提示された給与にがっかりしてるけど」
2022/05/30 08:12
n_y_a_n_t_a
こういうのが響いてしまってな。
2022/05/30 08:17
yonao205
心に沁みる。誰かを恨む訳ではないけど、そんな気持ちになるのもわかる。日々を穏やかに過ごしたいというのは良くわかる。
2022/05/30 08:17
xojan0120
なにかこう悲痛な何かを感じた なにかね
2022/05/30 08:19
hryord
韓非子を読むような人がこんな援用するわきゃないやろw
2022/05/30 08:20
unagiga
ユーザー中小企業が求めるITは、紙や古いシステムで動く仕事をスマートにするIT化とか、Web更新やPC使ってデータ作る仕事じゃないのか…自分がそうだから冒頭4行は開発企業側に採用される人材の話に見えた
2022/05/30 08:20
misomico
“株を守りて兎を待つ、奇跡は起こるんだよ、韓非子だってそう言ってる。”
2022/05/30 08:25
slowlypanda
昔から続いてる話ではあるよな…
2022/05/30 08:32
sunny-spot-sketch
悲しい気持ちになりました
2022/05/30 08:34
sionsou
やっぱつれぇわ……わかりみしかない
2022/05/30 08:35
ma-fuyu
30くらいの人がこれからはITだっつってスクール行くみたいな話結構聞くけど、ITはいい会社で優秀なら高給・クソブラックは薄給土方って話あちこちに転がってるのになんで勉強したてで高給取りになれると思うんだろう
2022/05/30 08:35
enya_r
"ビジネスの意思決定に関与していない生産マシーンである以上これは仕方ない。これで明日も頑張って仕事しよう!って思える人だけが今もIT人材不足の謎に挑んでいる。頑張って欲しい。わかったら教えてね"
2022/05/30 08:36
wacok
現状は下っ端のまま20年過ごしてきた氷河期社員が突然管理職にさせられて今までのツケを全て背負わされてるターンなので「知らんわ」みたいなメンタルでやっていくしかない。
2022/05/30 08:43
enkagin
染み渡るなぁ
2022/05/30 08:46
htnmiki
(´・ω・`)
2022/05/30 08:46
hisawooo
穏やかな気持ちの人間が多ければ多いほどカッカしてるやつが勝つんだよ
2022/05/30 08:51
findup
はてなの一部界隈の経験数年で1000万は当たり前、みたいな世界観を見てるとなんだろうねえ、と自分の手を見たくなる。
2022/05/30 08:51
vesikukka
ああ「社員の隠れた努力も見えてくる」なんて言ってクソ重い監視ソフトの導入を考えている会社には誰も行かないって思いましたね。
2022/05/30 08:52
fjwr38
頭からぐっとなったな
2022/05/30 08:55
yuzuk45
IT技術者をライフルの弾のよに消費してきた奴らの行いが現状を生んだ
2022/05/30 08:58
sippo_des
何もしてないのに壊れた、って言われる方。
2022/05/30 08:58
ohsaruman
ビズリーチ
2022/05/30 09:00
morimarii
ITは人材のリクルートが世界規模で行われているからこの業界だけが世界の賃金アップについていってる感ある
2022/05/30 09:04
vanish_l2
わかりみふかいけど、オレはどうしても流行りの知識を勉強しようとしてしまう 多分、目指すべきはこれなのに
2022/05/30 09:13
agricola
「英語のエラーメッセージを理解できない」エンジニアがゴロゴロ棲息してる底辺計算機屋で働く俺としては実に高尚なお悩みで羨ましい……。
2022/05/30 09:13
hdkINO33
“(略)そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。ついでに言うと、人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。” 爆笑した
2022/05/30 09:14
kaakaa_hoe
“これで明日も頑張って仕事しよう!って思える人だけが今もIT人材不足の謎に挑んでいる。頑張って欲しい。わかったら教えてね。” / 涙が出る
2022/05/30 09:14
fat-squirrel
企業が競争力を失い消えるまでにはタイムラグがある、という事かな。
2022/05/30 09:16
enemyoffreedom
「ビジネスの意思決定に関与していない生産マシーンである以上これは仕方ない。これで明日も頑張って仕事しよう!って思える人だけが今もIT人材不足の謎に挑んでいる。頑張って欲しい。わかったら教えてね」 しみる
2022/05/30 09:25
cara10
なろう小説とか読んでそう
2022/05/30 09:27
shoh8
平穏
2022/05/30 09:28
toaruR
小さいところは大きいところに丸っとくっついちゃえば良いと思うよ\(^o^)/
2022/05/30 09:28
kakaku01
人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主はここ2022年間ぐらい人材不足が続いていてワンオペ状態です。
2022/05/30 09:35
yojik
DDD/React/k8sあたりへの今現在キャッチ―な技術やCI/CDまわりの開発環境でさえ、予算を使ってチームを維持する気がなければ数年で確実に(技術的負債とかじゃなく純粋な)負債になってしまう。
2022/05/30 09:36
yamadadadada2
で、ぶつくさ文句言ってるうちに世代交代の波が一気に来そうな気がしてる。明日は我が身
2022/05/30 09:43
raitu
IT人材の不足って給与不足のせいらしいので、つまり介護人材不足と同じ理屈なんよな。なんで給与不足するかって、儲かるITを米国に独占されてるからよね。関税もかけられずここまで来てしまった。
2022/05/30 09:44
lont_in
新作
2022/05/30 09:45
Sixeight
にゃーん
2022/05/30 09:46
town2town
なんでITに限定してるのか不思議なんだけど、業界に関わらず高い価値を生めてない会社は高い給料も出せないわけで。ケーキ屋も土建屋も一緒
2022/05/30 09:51
xzone
スーパーマンは映画の中だけ
2022/05/30 09:52
yodelx
「とっくの昔に退職者した女子社員の写真が載っかたままの求人をGreenに掲載し続けて、ただ一心に奇跡を待ってる」
2022/05/30 09:55
motchang
“結婚も、家族も、家も、まともな老後も、敗者には存在しないんだからね” ね!
2022/05/30 09:56
muramurax
シンプルに給料上げれば良いんだけど、会社的に上げれないって話なんだよなぁ。
2022/05/30 09:57
dekaino
不当廉売(ダンピング)で何とか受注して食いつないでいるブラック企業が発したポエムだ。味わい深い。こういう会社から潰さないと不当廉売が横行して業界は発展できないままだ。
2022/05/30 09:58
charleyMan
総合職と言っても地方零細企業の総合職年収400万円と商社の総合職年収2000万円は中身が違うわけで、旧帝大のCS系院卒の年収1500万円エンジニアと、文系なんちゃってエンジニア年収400万円を同じ職とみるから変になる。
2022/05/30 09:58
hiby
>これだってちょっとは色をつけたんだよ!?年収600万だって?役員でもないのに何言ってるの?
2022/05/30 10:01
zakusun
結婚も、家族も、家も、まともな老後も、敗者には存在しない。
2022/05/30 10:07
lascale
需要のあるスキルを持っていながら安月給しか出さない会社なんてさっさと見捨てて高給を出してくれる会社に乗り換えればいい。
2022/05/30 10:10
typographicalerror
せつせつとした文章だ
2022/05/30 10:11
nebokete
きたきた!新作ありがとう。なんだろう、この墓参りにきたような読了感。
2022/05/30 10:12
lawikakog
冒頭2文目の企業が欲しい人材像はぜんぶではないけど8割がたはマジだと思う
2022/05/30 10:25
NOV1975
「そんなごく当たり前のエンジニアが不足している」ソウダネドウシタライインダロウネ/ネタにマジレスすると、重厚長大なSIerで専門分野だけに注力している人のスキルが生かせない状況なの全方位で不幸
2022/05/30 10:26
nonsect
読んでてじゃっかんつらくなってきた。
2022/05/30 10:29
monopole
IT屋に求められるものが大きいよなぁ。運用って言っても結局英語のエラー見て自分で解決するスキルいるし。それできるの情報系大学出でも10人に一人いないんじゃないの? 単価安すぎ。
2022/05/30 10:30
ckis
何も得られない社会なら平穏を選んで何が悪かろう。社会の基盤作りの労働力の対価が正しく分配されなかったのだしいいと思う。
2022/05/30 10:34
oteguro
新作ありがとう。新庄耕のような文学を感じる。
2022/05/30 10:35
fk_2000
心に刺さる
2022/05/30 10:41
nilab
中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列
2022/05/30 10:57
Tmr1984
間接部門(コストセンター)は業種自体が儲かってないと給料は際限なく低くなる、同じ業務量で。それが嫌なら、儲かってる業種に転職するか、プロフィットを得る職種にキャリアチェンジするか。
2022/05/30 10:58
ikedas
給与の話題になると払わない企業や価値を認めない社会という大きな主語が槍玉に挙げられがちだけど、自分の価値に見合わない給与しかくれない企業に属し続けている側の問題も相当でかいからね?
2022/05/30 11:02
studymonster
“とっくの昔に退職者した女子社員の写真が載っかたままの求人をGreenに掲載し続けて” 退職はしてないんだけど、5年前に撮られた写真がまだGreenに掲載し続けられてんよ……。
2022/05/30 11:02
Euterpe2
イキり増田はたいていフェイクだと教えてくれている
2022/05/30 11:08
metatrading
5年前にとある社内SEの求人が500アンダーだったのが、600アッパーになっていて時代の流れを感じたわ。
2022/05/30 11:21
GakkiKozou
この方の投稿久しぶりにみたかも
2022/05/30 11:23
neputa
怒涛の「つかみ」に痺れた。先祖代々ドラスティックな変化を望んでこなかった我々なので書かれてること全部正しいと思った。勇敢な
2022/05/30 11:24
ono_matope
『結末が決まってるなら今のうちから帳尻を合わす努力ぐらいしないとね、「斯くしてこうなった」としないと、示しがつかないってもんだよ。なあ、君もそう思うだろう?』
2022/05/30 11:24
WildWideWeb
いなくなった後「ごん、お前だったのか…」と言って貰える可能性なんかなくて、むしろ「先を見通せなかった無能の自業自得」「お前のせいでレガシーが残った」と言われる状況ならば、こういう思いになるんだろうな。
2022/05/30 11:27
aceraceae
"怠惰は敗北者に残された最後の報復手段"というのはそんな組織にしかいられない時点で敗北者であることはたしかだけどなにも与えてくれない職場に対して必要最小限の働きしかしないというのは合理的だと思うけどな。
2022/05/30 11:29
hatsumoto
Big Tech転職noteとこれが同じ場所で見れるからはてなは止めらんねえのよ。この文章書ける人が敗者で価値がないという世界に意味を感じない
2022/05/30 11:31
perl-o-pal
人類の原罪を背負ってくれるような人材は2千年ほど前に退職されたばかりです。
2022/05/30 11:32
sigwyg
“年収600万だって?役員でもないのに何言ってるの?” うーんこれはきびしい
2022/05/30 11:34
naoto_moroboshi
よくしらないせかい
2022/05/30 11:43
sendai
納得しか無い文章だった。定時退勤どころかフルリモートになって言われたことだけやってるのでクッソ楽。
2022/05/30 11:44
kamayan1980
学生時代に教師から教わった「カードゲームの最中に『あの手札がくれさえすれば』と考えるやつは弱い。勝ちたいなら今あるカードで、どうすれば強い役になるかを考える必要がある」て話を思い出した。
2022/05/30 11:45
at_yasu
「退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して」あっ……(察
2022/05/30 11:45
secseek
確かにごもっともって感じはしますね。今までほったらかしにしてたんだからそりゃいないのも当たり前でしょ、と
2022/05/30 11:46
snobsnog
最初に書いてあることができるなら年収600万でもこねーよ人
2022/05/30 11:52
hiroomi
”そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。”万能人材。優秀なやつ。と、流れ作って消化してくしかないだろうな。
2022/05/30 11:55
rax_2
"結婚も、家族も、家も、まともな老後も、敗者には存在しないんだからね、激痛に晒されながら不潔な部屋で吐瀉物に喉を詰まらせて死ぬのだって自己責任だからね" Exactly!!
2022/05/30 11:55
ryunosinfx
提示お賃金的にITいらないんじゃないの?感はあるわな・・・採用しても粗利が増える目論見がないとまで言ってるし・・・(ネタにまじレス)究極、他人の仕事のお手伝いだからなぁ
2022/05/30 11:58
mokepoin
中年ITエンジニアの悲哀溢れるいい文章。書籍が出たら買っちゃうなぁ。
2022/05/30 11:59
proverb
スタートアップ界隈見てるとエンジニアの給与水準がみるみる上がってるから、IT人材が低賃金ってどこの世界だよって思う。IT人材不足はその通りでリファラル経由でどうにか引っ張ってくるしかない。
2022/05/30 11:59
ma38su
なんか思い当たるところあって笑った。当たり前のエンジニアの振る舞いを理解して許してくれる環境はまだ良い環境な気もする。
2022/05/30 12:05
spark7
IT職のお賃金が全職種の中央値以下(doda調べ)ってのは衝撃だったな。
2022/05/30 12:06
gamil
会社って一度構造ができあがってしまうと、そう簡単には変われないよなって思う。
2022/05/30 12:06
kiyo_hiko
IT人材って「普通の男性」的。年収500万以上。大卒。身長170cm以上。正社員。長男以外。清潔感。常識やマナー。届く思って嘆く構図もそっくり。人材不足企業/婚活女まず自身に条件を当てはめよう。謎係数掛けちゃダメよ
2022/05/30 12:06
wkatu
『激痛に晒されながら不潔な部屋で吐瀉物に喉を詰まらせて死ぬのだって自己責任だからね、結末が決まってるなら今のうちから帳尻を合わす努力ぐらいしないとね』
2022/05/30 12:13
denimn
コストセンター云々ってブコメあるけど、ITをコストセンターって捉えてるから人が集まらんのよなぁ。
2022/05/30 12:15
julienataru
“まだ闘ってる生き残り管理職氷河期おじさんに言わせれば、怠惰は敗北者に残された最後の報復手段なんだってさ、ひどくない?”
2022/05/30 12:18
khtokage
「日本型」はもう無理なんだろうけど、じゃあそれをそう簡単に壊せるかというとなかなかね……
2022/05/30 12:25
aktkro
こういう文章を書ける人間になりたい。
2022/05/30 12:32
cild
7
2022/05/30 12:33
manjirou99
外貨稼ぎに海外リモート案件へ応募してこ。海外団体にウケるシステム構築して資格を取得。台湾有事で日本円死ぬかも知れんし米ドル最強。SWエンジニアが現代で日本円マイニングするメリットは完全消滅した。金を出せ
2022/05/30 12:34
kako-jun
"Typescriptの型ソリティア" ← あはは、再びビルドできるようになるまで、ずっと型解決のターン!になるのは遊戯王っぽいかも。"怠惰は敗北者に残された最後の報復手段" ← サーモンランで何度もされたわ
2022/05/30 12:35
Ni-nja
使われ放題の正社員よりそれは業務外なのでやらないorやらせるなら単価あげろ交渉できる傭兵の方が気楽でなあ
2022/05/30 12:35
assaulter
やっぱ1発当ててリタイアしかねーですわ
2022/05/30 12:36
nunulk
"全体最適化としては心に余裕のあるニコニコ定時退勤おじさんのほうがずっと有益だと思うし、"
2022/05/30 12:46
gabuchan
いい話
2022/05/30 12:55
pratto
聖路加タワーにあって、元みずほ銀行のシステムやってたおっさんがドロップアウトして、でもみずほのサーバ管理を偽装請け負っとる会社に面接に行ったら、4時間近く拘束されて、年俸385万円を提示されたのを思いだし
2022/05/30 13:03
muffxx
平穏
2022/05/30 13:06
toro-chan
技術的ブラッシュアップと、役員との関係/定期的な勉強会とは、ほぼ両立しない感。でもどっちかは出来るだろう。簡単だから給料が上がったりしないと思うね。
2022/05/30 13:08
multipleminorityidentities
金払え
2022/05/30 13:11
ys0000
刺さるなぁ。刺さりすぎて死にかねない。
2022/05/30 13:16
viperbjpn
遅かれ早かれ早期退職制度で辞められることを祈ってる
2022/05/30 13:22
naari_3
“Typescriptの型ソリティア”
2022/05/30 13:22
kazkun
すげーわかる。
2022/05/30 13:22
isrc
私の給与はプロパーの半分だった。ビジネスの意思決定に関与していない生産マシーンである以上これは仕方ない。これで明日も頑張って仕事しよう!って思える人だけが今もIT人材不足の謎に挑んでいる。
2022/05/30 13:24
haatenax
他のも後で読みたいのでブクマ
2022/05/30 13:27
kingate
役員で年収600万じゃ、就労価値のない会社だよなぁ……。非エンジニアでもそう思うぞい。
2022/05/30 13:32
wktk_msum
良い。お体ご自愛下さい
2022/05/30 13:33
auient
もうやめたい作風がウケてしまうところにmegamouthさんの悲哀を感じるし、安易にそれを濫造しないことに矜持を感じる
2022/05/30 13:33
burabura117
下請けプログラムしか書けないのと、フルスタック超人との間の待遇差が昔はそんなになかったもんな。技術さわってれば満足みたいなオタクや職人が低賃金で働いてることも多かったし。
2022/05/30 13:39
takets
“IT人材が不足してるんだって。零細Web制作会社で言えば、退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して、jQuery満載のコードを全て読み下したうえで、フロントエンドをReactか
2022/05/30 13:45
sakidatsumono
転職サイトにIT技術者として登録したけどタクドラと介護しか来ないぞ
2022/05/30 13:51
cyan0302
80万〜120万/人月で案件を受託してると、100%稼働しても「今時のIT人材」が満足する給与にならんのよね。
2022/05/30 13:54
kanetann
どうすればいいんだ
2022/05/30 14:03
GEROMAX
金が全てやで
2022/05/30 14:06
renos
アイコンが変わってる!
2022/05/30 14:16
tk_musik
逆に広く浅い人が重宝され始めて危険だなと思ってる。これが日本特有なのかしらんが、狭く深い人(セキュリティやパフォーマンスを解決できる人など)が後で必要になってももう遅い!みたいなのが怖い。
2022/05/30 14:27
kxkx5150
人材難だけど賃金は上がらないは、発注側に余力が無くなりつつあり、大企業以外は相当に弱ってきてるって事だと思う。ホワイトカラーだから大丈夫じゃなくて、優秀な人以外は他業種以上に直撃する。途上国と同じ。
2022/05/30 14:46
Vr3EUJZd
理工系、技術系であるだけで世間の混乱や他人の苦境を上目線で見物できていいな。IT系翻訳者だが、機械翻訳のせいで単価は10分の1以下になり、専門分野もないのでストレス半端ない。平穏はどこにあるんじゃ
2022/05/30 14:46
STARFLEET
コンビニおじさんはとうに現実界に呼び戻され、残ってた湘南給食ビジネスおじさんの影が長く伸びて薄くなった界隈に久しぶりに書き手の御子が帰ってきた感が…(全くイミフ
2022/05/30 14:53
acaca
皮肉文章好き
2022/05/30 15:00
wataken44
レガシーなものをリバースエンジニアリングして力任せになんとかしてくれるおじさんは希少なので維持保守に無限に人をとられていくことになって人材は足りなくなってる印象をうけた
2022/05/30 15:12
kazumi_wakatsu
“私の給与はプロパーの半分だったし、なんならインド人より低かったかもしれない。ビジネスの意思決定に関与していない生産マシーンである以上これは仕方ない”
2022/05/30 15:16
y_as
“中小、零細企業ができる妥協や努力の範囲内のことは全てやって、それでも取れない” 「待遇改善」は範囲外なのでやってないってことですねわかりますん。
2022/05/30 16:04
nayuta5150
“ドキュメントは小まめに残し、職場の心理的安全性を落とさず、飲み会にはかかさず参加、役員との関係も良好で、定期的な勉強会も開いてくれて、~そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。”草
2022/05/30 16:20
dreamzico
何が言いたいのか分からん。「こんな有能な俺様を冷遇してきた経営陣バーカバーカ」ってこと? そんなに優秀なら独立すれば良かったのでは? 俺なんか技術力は底辺中の底辺だけど、起業して食っていけてるよ。
2022/05/30 16:37
haruyato
ITコールセンターをやってる会社があるんだけど「8時間/日以上は労働させない」という条件で求人すると「人生に疲れたIT技術者」がそれなりに来ると言っていた。
2022/05/30 16:38
tianbale-battle
“とっくの昔に退職者した女子社員の写真が載っかたままの求人をGreenに掲載し続けて、ただ一心に奇跡を待ってる”
2022/05/30 16:44
augsUK
相変わらず数年で1000万は当たり前の世界と、中年で平均年収くらいの世界が混じるようで混じってないな。インボイス絡みで年商1000万あるかのあたりもカオスだったけど。
2022/05/30 16:55
sharp_m
ITエンジニア、人類の原罪まで背負わされるのか…
2022/05/30 17:08
nekoluna
そうだ、冷遇されてきた人がたくさん居る。別に本人の責任ではない。忘れてはいけない。なぜこうなった。
2022/05/30 17:31
nowa_s
現代のプロレタリア文学って、氷河期世代&IT系から多く生まれるのかな。
2022/05/30 17:31
ryosuke134
もう、ここは小島さん @fkojima79 を中心にマッチングで解決してもらえないだろうか。#よみかき
2022/05/30 17:37
namisk
なんとなく最果タヒみ、を感じる。なんでだろ。
2022/05/30 17:41
juve534
本文2行目のわかりみが深い
2022/05/30 17:49
kagerou_ts
「怠惰は敗北者に残された最後の報復手段なんだってさ」とてもいいことばだ
2022/05/30 17:51
gambol
人の入れ替わりの激しかった前職場もきっとまだいない人の写真掲載してるんだろうな…と懐かしみを感じた>”とっくの昔に退職者した女子社員の写真が載っかたままの求人をGreenに掲載し続けて”
2022/05/30 17:56
tettekete37564
そんな技術ある人が来たらいいなあ
2022/05/30 17:57
daichirata
リリックだ
2022/05/30 17:58
touie
株を守りて兎を待つ=古い慣習や成功体験にこだわり、新たな行動ができず、その結果、得るものが無いこと。と調べて知る、なるほど皮肉か!教養を感じるわ
2022/05/30 18:06
Y_Mokko
ソ連かよ
2022/05/30 18:32
hazardprofile
"次だ、次。株を守りて兎を待つ、奇跡は起こるんだよ、韓非子だってそう言ってる。"
2022/05/30 18:46
mn_kun
熱々文章
2022/05/30 18:53
outalaw
役員でも年収600万円なの……?/タワマン文学味ある。megamouthさんの方が好きなのでmegamouthさんの方を基準にしたいけれども向こうのほうが有名なので……。
2022/05/30 19:20
Lagenaria
"「SELinux入ってます?」「Yes!」「ディフォルトのまま?」「Yes!」じゃあ通信できないよね、という話をした私の給与はプロパーの半分" 持ち帰って三日三晩寝ずの調査をした上で回答すれば評価されていた可能性も
2022/05/30 19:35
irimo
疲れちゃったんですかね、冷遇されて諦めちゃったんですかね。起業もだるいですもんね。
2022/05/30 19:43
chintaro3
「人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足」www
2022/05/30 19:51
yuki_2021
非常によく分かる話であるなぁ。
2022/05/30 20:05
at5u
全くだ、全くだよ!
2022/05/30 20:17
skypenguins
“現代のプロレタリア文学”で草
2022/05/30 20:25
src256
熱いな
2022/05/30 20:26
souljazz
SaaS化の恩恵は中小零細にこそあるはずなんだけど、レガシーの重力に魂を縛られ、第二宇宙速度に至るまでのエネルギー(お金)が無いのだ。しかし中小零細がオフショアにサーバ構築委託するかね。
2022/05/30 20:52
hase0831
“全体最適化としては心に余裕のあるニコニコ定時退勤おじさんのほうがずっと有益”
2022/05/30 21:17
tsubosuke
たぶん同年代。最後まで読んで「そうだよな。俺らはよくやってきたと思うよ」と声をかけたくなった。これからもなんとかやっていきますか。
2022/05/30 21:20
sasasin_net
かなしいね
2022/05/30 21:31
noname774300
あじわい深い。
2022/05/30 21:32
poTracy
ついったでご本人が「もうこうゆう芸風やめたい」って言われてて悪いが笑ってしまった。まあ本当に切羽詰まってたら己の不遇を嘆く余裕すらないわなw
2022/05/30 21:38
prjpn
あと10年もすればITリテラシーは常識で分からない世代が軒並み淘汰されていくだけの時代が来る。
2022/05/30 22:16
golden_eggg
ここ2,3年ほど全てを背負わされた風情の氷河期同世代と仕事を共にする機会がバッタリ途絶えており、同世代ながらに色々とお察ししている
2022/05/30 22:34
programmablekinoko
大体IT=コストカットの手段だとしか思ってないからね
2022/05/30 22:37
Cherenkov
> 一日中のんびりTypescriptの型ソリティアやって。わかる。お金もらってひたすらパズル解いてる
2022/05/30 23:20
hatake
自分のプライドで仕事頑張っても報いてもらえないのなら言われたことだけこなしとけばいいかなとなる。そのほうがミスもなく順風満帆おぢさんになれるしね。
2022/05/30 23:28
lbtmplz
この業界には全体的に人を育てる意識が欠如してる
2022/05/31 04:01
gyakutorajiro
"たまにスクール卒の未経験の子がやってきて、提示された給与にがっかり"の子は大勢いると思います、自分もそうです。自分もITエンジニア不足について書きました。gyakutorajiro.com
2022/05/31 09:52
oshishosan
中学生みたいなパーカー着たスマイルおじさん VS スーツで椅子並べて仮眠取るおじさん
2022/05/31 09:54
mirie0908
読ませる。
2022/05/31 10:01
masayoshinym
序盤の畳み掛け、かなり好き。
2022/05/31 13:44
semimaru
給料上がらないなら定時で帰るよね。金もらえても残業もしたくない。
2022/05/31 15:35
buhoho
エモいー
2022/06/01 07:16
mkusunok
この文才に嫉妬
2022/06/02 00:43
akymrk
“そんなごく当たり前のエンジニアが不足している”