2022/05/26 16:37
enemyoffreedom
「MD使ったことない、あれは大して流行ってなかったと主張するIT・パソコンオジサンを見かけたら、どうかそこは深掘りせず、「ああ……ね?」と哀れむような目で見るのはやめろください」
2022/05/26 18:07
kotaponx
やっぱMDはATRACの印象がなぁ。
2022/05/26 18:13
ustam
ウォークマン「グッバイ、iPod」。
2022/05/26 18:16
mutinomuti
MDは使ったことないおじさんです(´・_・`)
2022/05/26 18:19
cinefuk
say hello to MEGADRIVE. えっ、SEGAの話じゃないのか
2022/05/26 18:30
UDONCHAN
初代はめちゃくちゃ欲しかったけれどカネは無いしMac持って無いしで無理だったなー(高校生の頃)
2022/05/26 18:34
casm
わたしはiPod。すべてのMD、すべてのディスク、すべてのストアを消し、そして わたしも消えよう。永遠に!(←Apple文学っぽい)
2022/05/26 18:36
raimon49
たしかに白いイヤフォンの認知効果はiPhoneが主流になってからも引き継がれていたように思う。
2022/05/26 18:42
DocSeri
たしかにMDプレイヤーは「席巻する前にiPodに駆逐された」のではあるが、年間3百万台ペースで出荷されててそこそこ普及してたんだよ……
2022/05/26 18:45
el-condor
MD使ってたからって交換する様な友人がいると思うな!(血涙)/初代は最初の会社を辞める時の送別品として貰ったな。思えば自前でiPodを買うような精神的余裕も金銭的余裕もなかったのは辞める理由の一つではあった。
2022/05/26 19:01
birds9328
ビジュアルショック!スピードショック!サウンドショック!
2022/05/26 19:02
kei_mi
タイトルの付け方で小寺さんとわかりますね / ソニーは社内の都合だか何だかわからないけど、持ってた市場を投げ捨てた
2022/05/26 19:08
dowhile
DAPの歴史がiPodに集約されるのはなんだかなと思うよ。
2022/05/26 19:11
circled
SONY「自社製品が自社製品のシェアを奪うのはちょっと」 vs Apple「自社製品だろうが自社製品のシェアは奪って良い。俺達は売れる製品を作ってんじゃねぇ。最高の製品を作ってんだ。」
2022/05/26 19:17
songe
俺はセガを選んだ人間だからもちろんMDは使っていなかったが、友人達はお気に入りの曲を入れたMDを貸し借りしてたよ。/sandiskのよくわからないmp3プレーヤー使ってた。
2022/05/26 19:43
kaorun
タイトルの米国媒体っぽさ。
2022/05/26 19:57
furutanikaede
ハロー!グッドバイ!(エクスデスが書かれていたので)
2022/05/26 20:08
masudatarou
当時のソニーは悪手打ちまくりだったなぁ こりゃ日本企業終わったな、感が漂い初めた時期やね
2022/05/26 20:08
Pandasista
そもそもMDは世界ではほとんど普及していない… 外国人は そんな規格が存在したことすら知らないんだよね…
2022/05/26 20:10
htnmiki
ipod nanoのバッテリー問題による交換で長方形のを送ったらクソ小さい正方形のが送られてきてファッキンでしたね
2022/05/26 20:12
share_stream
ATRAC3とかCCCDは致命的失敗だっただろうなぁとも思ったり
2022/05/26 20:13
mag4n
sonyは香水瓶みたいなMP3プレイヤー使ってたが管理ソフトがえげつなく使いにくかったので…
2022/05/26 20:13
snowcrush
子供のときMDプレーヤー持ってたけどカセットテープで良かったよ。ハイプに騙されて不要で高価なもの買わされたという良い経験になった。iPodは母艦込みでのUXが良かったのが大きな差だなあ。
2022/05/26 20:15
monochrome_K2
iPodと言えば2005年発売ののnano初代モデルに尽きるのでは。当時としてはあの薄型コンパクトさは画期的であり他の音楽プレーヤーを圧倒する起爆剤になったことは間違いないと思う
2022/05/26 20:24
lbtmplz
さよならCD、itunesは(誤って)全てのデータを吸いあげ(ローカルのデータを削除し)Goodbyeした
2022/05/26 20:30
restroom
iPodに通話機能がついたのがiPhone というイメージを持っているので、goodbyeした感じがしません。
2022/05/26 20:37
laislanopira
音楽プレイヤー機能でスマホの充電を奪われるのは納得いかないのでスマホと別にウォークマン使ってる
2022/05/26 20:38
byod
Net MD!!!
2022/05/26 20:39
niwakano18124
iPodは音楽プレイヤーに特化する道を捨てたことで中途半端な立ち位置になった。Appleらしいのかもしれない。それでも私はまだTouchを使いますよ。
2022/05/26 20:55
triglav769
MDがリア充にしか浸透してなかったは流石に言い過ぎでは?大学・院の6年中5年くらい引き篭もってたけどMD使ってた。他人とメディアの交換とか考えたことないよ。
2022/05/26 21:10
xufeiknm
MDのような、アナログとデジタルの悪いところだけを掬って煮詰めたクソメディアの時代が、一番音楽聴かなかったな。ITMS登場で音楽漬けの生活が始まった。
2022/05/26 21:12
bibicosa
ここらへんの音楽文化が変わる話はmp3を世に広めたNapstarも絡んでくる
2022/05/26 21:29
mventura
CREATIVE ZEN推し
2022/05/26 21:30
agricola
おかげで俺のおクルマはカーステに難儀してるよ。好きな曲だけ再生したい時はCD-R焼く羽目になる/MDはmolecular dynamicsつまり分子動力学に決まっている(暴言
2022/05/26 21:32
blueeyedpenguin
iTunesもGoodbyeしてどうぞ
2022/05/26 21:38
TETSUYA01
iPodの時代は終わった。iPhone、iPadが出てだいぶ経つし、予言書では次にAppleが出すのはiBoardとiMat。 topick.jp
2022/05/26 21:51
AKIT
そうだった、津田大介を初めて認知したのは録音補償金問題のときだった。それはそうと、非リアのワイでも高校〜大学時代はMDやったで。
2022/05/26 21:51
mr_yamada
MDは日本以外ではさほど普及してなかったイメージだけど、どうなんだろう? まあ、iPodが世界を変えたのは事実か
2022/05/26 21:55
edechang
MDが流行ってた時も頑なにきっと衰退すると信じてポータブルプレイヤーがデカくともCD-Rを使い続け、満を辞してiPodに乗り換えた。パソコンで扱い易い媒体しか使わないというポリシーを通した。
2022/05/26 22:01
fluoride
MD使ったことない。あれは大して流行ってなかったよね
2022/05/26 22:02
takeishi
世界を変えたiPhone(例えば初代Androidなんてスライド式物理キーボードだった)なんですが、最初出た時は「iPod付き携帯電話」なのが売りだったのよpc.watch.impress.co.jp
2022/05/26 22:03
fudukikay
ポータブルMDプレイヤーからMP3対応CDプレイヤーに移行して、Creative Zenを経由してカーナビに繋ぎやすかったiPod Touchに移ったので普通のiPodは使ってないんだよなー その後は容量目当てでiPad mini、iPad Proのコース
2022/05/26 22:17
careersurvive
iPodもすごかったんだけど、当時のiTunesがすごかったんだよな。
2022/05/26 22:18
tomymot
シリコンオーディオ黎明期にiRiverのカニカマ使ってた
2022/05/26 22:18
shaokuz
CREATIVE ZENシリーズ使ってた人自分以外にもいて嬉しい。Neeonすごくいい機種だったなぁ。
2022/05/26 22:19
theatrical
俺はiPodよりも発売が先のdac使ってた。多分小学生くらいだと思う。MDはぎり使ってたくらいの世代。
2022/05/26 22:21
ysync
「ああ……ね?」はい。MDもipodも使ったこと無いね。店員時代rioとかmpmanを売ってた事はある。自分ではdiva c404sかSE W800iを使ってた。
2022/05/26 22:23
doko
最近は音楽そのものからGoodbyeしてしまった気がする。なんも聞いてない
2022/05/26 22:26
gcyn
『このCMで蒔いた種〜街で目立つ白いイヤフォンは、iPodユーザーの象徴だった/現代は多くのコンテンツがなんでもできるスマートフォンに巻き取られており、専用機不在の時代/iPodは、Macintoshと並ぶ「祖業」だ』
2022/05/26 22:30
koishi
カセットもCDもDATもMDもメモリースティックWMも使ったけど、iPodは聴く曲を「選んで」持ち歩く、というのを完全に時代遅れにした。そしてHDDを持ち歩くってのはPCに馴染んでる人間には心配になるやつだったw
2022/05/26 22:31
manimoto
iPodがGoodbyeしたのはMDではなくRio。iPod登場前は「MP3プレーヤーといえばRio」だったはずが、すっかり歴史からも消えてしまった。Rio Volt SP100は名機だった。
2022/05/26 22:37
onionskin
MDと同時期にCD Walkmanもまだまだ使われてた。車や据え置きにはCDチェンジャーという文化もあった。
2022/05/26 22:37
murabits
(もう誰もgigabeatの話してない…)
2022/05/26 22:42
world24
「 ipod nanoのバッテリー問題による交換で長方形のを送ったらクソ小さい正方形のが送られてきてファッキンでしたね」え、あれめちゃくちゃラッキーだぞ。てかそこも海外企業て感じ。日本だったら無駄に修理してそう
2022/05/26 22:53
namita
「ねぇリュウ」とか「Goodbyeよ。え、どうしたの?」みたいな小説的な。
2022/05/26 22:54
ardarim
ポエムかよ
2022/05/26 22:54
syunnchang
まさかウォークマンが生き残るとは・・・
2022/05/26 22:55
guntz
俺の車MDだぞ。VW
2022/05/26 22:58
muz78
FF5は偉大だなぁ。
2022/05/26 23:02
kuracom
SonicStageやCONNECT Playerの使いづらさからsony板が常に炎上してたのを思い出した
2022/05/26 23:07
and_hyphen
iPod nanoはよかったなあ、iPod classicもよかったなあ(MDもなつかしいなあ)
2022/05/26 23:08
kiku72
MDはmp3に変換するのが面倒くさく、ラジオ録音したやつとか人にあげてしまった。コピーしやすいメディアが残る
2022/05/26 23:21
k1bana
“当時他社製MP3プレーヤーに付属のイヤフォンは、一部の良心的なメーカーを除けば、良く言えばうんこで悪くいえばクソだった。”
2022/05/26 23:53
sc3wp06ga
当時のMP3プレーヤーって他にどんなのあったっけ?iriverとかpanasonicのSDカードのとかか?
2022/05/26 23:56
shikiarai
MD使ってたけど取り回しが悪いなぁと思ってたところにiPodshuffleがカスみたいな値段で買えたところから私の林檎依存が始まった。全て懐かしい
2022/05/27 00:07
Anondkun
周りがiPodを使う中、安いのと音がいいのでCOWONのMP3プレイヤーを使っていた。使わなくなってかなり経ったけどまだ頑張ってて感動 www.cowonjapan.com
2022/05/27 00:17
tecepe
iTunesとかMacではとっくにGoodbye済みですよ。
2022/05/27 00:18
kusigahama
別にNO MUSIC NO LIFE民でもないのに、わざわざWindows機にIEEE1394カード増設してまで買ったもんなぁ。あの頃からガジェット欲の煽り力は異常なレベルだった。iPod Shuffleはプレゼント用に重宝したっけ。いま見てもかわいい。
2022/05/27 00:33
hara_boon
COWON懐かし〜〜〜買おうか迷って結局買わなかった
2022/05/27 00:37
number917
ソニーのサウンドステージだったっけ、エラい使いづらかった
2022/05/27 00:44
napsucks
日本企業はカニバリを恐れて負けるパターンが多いよね。かつての自分を滅ぼすぐらいじゃないと新興ライバルには勝てないのに。EVもそうなりそうで心配だ。
2022/05/27 00:45
IvoryChi
CDは傷つけるのが怖かったからMDでじゃんじゃん入れ替えてた。殻付きメディア好き。MDラックとか懐かしいなあ
2022/05/27 00:47
lenore
カーステで難儀してる人、未対応車では素直にiPhone 用FMトランスミッター使えばいいよ。そう言う話じゃない?/ iPod全盛期でもSonyのが音が良いとそっち買う人居たけど、大容量が新しいユーザー体験を提供してたので……
2022/05/27 01:10
duedio
いやいや、CDという商売を全部破壊していったでしょ。
2022/05/27 01:11
hobbiel55
SONY初のMP3対応プレイヤー「VAIO Music Clip」を使ってたな。あのペン型のデザインが気に入ってたんだけど続かなかったな。
2022/05/27 01:26
Gewalt
教えて老害さん「ラジオのヘビーリスナーにはUPSやANNをカセット裏返しの必要がなく2時間録れたMDLPモードは重宝されたのじゃよ……」 /ちなみにそれ以前のエアチェックマニアはVHSの3倍モードで録音したらしい
2022/05/27 01:29
razik
IOデータのポケベル使ってた(MPmanとかZenとかカニカマとかいろいろ使ってた)
2022/05/27 01:32
kyukyunyorituryo
日本でCDのロイヤリティーが1%でアップルが一曲100円にしたため、日本では一曲売れても権利者に1円しか入ってこない。
2022/05/27 01:32
tourism55
とてもよくまとまっている記事だと思う。”われわれはiPod touchを以て、iPhoneの使い勝手を想像するしかなかった。”わたしもこの「われわれ」だったよ。
2022/05/27 01:35
tanakatowel
モバイルストレージの変遷でもあるな。磁気テープ、光学ディスク、NANDフラッシュ、HDDやSSDと来て、今度は通信技術の発達が追いついてクラウドに移行した。
2022/05/27 01:47
rag3
なつい。MP3プレイヤーでRioがいいらしいぞの噂を聞いて個人輸入した。Geocitiesのアカウント作ってやり方書いたし(電子の海に消えた)MDにも録音してたけど、まさかカセットは今でも読めてMDが消えるとは。
2022/05/27 02:13
John_Kawanishi
「今でいう処の「リア充」にしか浸透していなかった」「MD使ったことない或れは大して流行ってなかったと主張するIT・パソコンオジサンを見かけたら,どうかそこは深掘りせず「ああ……ね?」と哀れむような目で見るのは
2022/05/27 02:30
spark7
それはそれとして、光磁気ディスクって未来的なフォルムで好きだったけどな。わかりやすいSF感が無くなってしまったのは悲しい。/ 他人にあげたり貸したりできる物理メディアってもっとあっても良いと思うけど。
2022/05/27 02:38
hankatsuu
自覚していなかったがSONY信者です/OpenMG Jukebox→SonicStage→SonicStage CP→SonicStage V→x-アプリ→Media Go→Music Center for PC(≒x-アプリ)/端子はWM-PORTがとうとう廃止になりUSB Type-C端子に/京ぽんも併用した
2022/05/27 04:01
uzusayuu
「IT業界で生き残っている40~50代の人達に話を聞くと、MDを使ったことがないという人が多い。」「要するに今でいうところの「リア充」にしか浸透していなかったからである。」
2022/05/27 04:04
hatebu_ai
無茶しやがって・・・
2022/05/27 05:08
sukekyo
MP3に取り込んだデータは専用のSDカードアダプタでないと読み書きできないってクソ仕様にすごく惑わされて結果iPodからの iPhoneユーザーになったのでしためでたしめでたし。そいでさよなら日本製とこうなったわけね。
2022/05/27 05:12
yamada_k
こういうのを時代考証する専門家っていないのかな。
2022/05/27 05:16
fkick
私もカセット→MD→iPod nano→iPhoneの道を歩んだ。今はBluetoothでどこでも聴け、メディアを持ち歩く必要ないんだから利便性が桁違い。スマホはラジオ、ゲーム、コンデジ、本、財布…あらゆるモノを取り込み消し去っていく
2022/05/27 05:31
rissack
そうかMDが普及したのは日本だけだったのか。収録時間もCDと変わらんし小さくなって音飛びに強くなったくらいで、革新的な感じはしなかったし、あまり愛着も持てなかったなぁ。
2022/05/27 05:46
Imamu
2007年〜「初代iPhoneは日本では発売されなかったので、われわれはiPod touchを以て、iPhoneの使い勝手を想像する〜日本で初めて発売されたのはiPhone 3Gで、2008年」「スマートフォンの所有がおよそ50%に達したのは2012年」
2022/05/27 05:54
yagari
MDリモコンサイズのプレイヤーが出たらなぁ…と待ってたらSONY MC-P10が出て、速攻買った。Vaio用だけどPC9821(Win2000)でも運用できてた。
2022/05/27 06:03
a1dog
音質面で非常に評判が悪かった、と語られがちなMDだが私はメーカーの宣伝文句を信じ込んでいたこともあって全く気にしてなかった
2022/05/27 06:03
zoidstown
“では信じられないかもしれないが、当時WindowsにはiTunesがなく、サードパーティー製MP3プレーヤーの「MusicMatch Jukebox Plus」が付属していた。コーデックのAACもまだなく、iPodはMP3再生機だったのだ。”
2022/05/27 06:09
hidea
駆逐したのはハードではなくソフト側の功績だよねと
2022/05/27 06:09
vanillableep1618
CDウォークマンあったら、MDいらないし。だからMDなんて使ってなかったよ。
2022/05/27 06:41
hatepy
MDと2千円札は見たことない。
2022/05/27 06:57
chantaclaus
SONY製のウォークマンやNET MDを使うにはsonicstage経由でないといけなくて、このソフトがめちゃくちゃ使いづらかったので結果的にウォークマンの寿命を縮めたと思う。MDはいずれ死んでいたと思うが
2022/05/27 07:15
mory2080
世界を変えたんだとしたら"その後"だよね。iPod発表時は「wktkしてたのに、ただのMP3プレーヤーかよ」って残念感漂ってた。
2022/05/27 07:29
JORG
当時は新製品発売が近くなると、市中流通のHDDやシリコンドライブが少なくなるのが恒例で、アップルが前年の年間生産量と同程度を買い付けているとか言われていましたね
2022/05/27 07:35
nibo-c
MD……メガ…ドライブ?
2022/05/27 07:36
yaspace
mpioというクソ安いmp3プレイヤーを使ってたいい思い出
2022/05/27 07:38
qouroquis
改めて見ると、機械然とした佇まい。
2022/05/27 07:41
defender_21
MDに自分の好きな曲とか頑張って入れてた青春を俺は忘れない
2022/05/27 07:59
aquatofana
id:pandasista そうですね、私のフランスの友人は便利すぎててみんなMD使ってたけど(とくに録音する音楽系の人)、フランスではディスクが高すぎたので日本に帰国するたびに大量に購入して持ち帰ってたくらい廃れてました。
2022/05/27 08:02
ot2sy39
MDはメディアの物理サイズ感が最高だった。
2022/05/27 08:15
adatom
iPodは違法音楽を大量手軽に聴けるガジェットとしてまず馬鹿売れして、後からitunesで音楽DL販売を普及させた。一方日本は著作権ゴロが日本を豊かにした立役者・製造部門を縛り付けて音楽プレイヤーもテレビも駄目にした
2022/05/27 08:16
linus_peanuts
MDはデジタルのくせにカセットテープよりはマシ、くらいの音だったんだよなあ。SONYはアプリの騒動以来使う気が完全に失せた
2022/05/27 08:18
yuuki5555
2022/05/27 08:20
ming_mina
Rio Karma使ってたな。壊れやすいこと以外はいい機種だった。壊れやすいこと以外は
2022/05/27 08:22
ipinkcat
通勤時にCDプレイヤーで音楽を聴いてたけど音飛びにイライラしてたからiPodは何曲も聞けて音飛びしないから感動した思い出。
2022/05/27 08:25
tomono-blog
それにしても、日本のフォーマットで二の足 三の足を踏んでた時代だったよな〜
2022/05/27 08:29
mayumayu_nimolove
世界を変えたのか知らんが自分が持ってる音楽全部収まったのは衝撃だった。そして扱いやすさ。しかもだ、20年前のプレイリストと音楽ファイルがまだ残っている。
2022/05/27 08:33
f_oggy
今乗ってる車ではiPod nanoが30pin接続でカーナビ連携して音楽ソースとして現役で頑張っている。だってBluetoothないんだもんよ
2022/05/27 08:34
bml
Zen stoneとか使ってて型落ちスマホをメディアプレイヤーに使うように。
2022/05/27 08:40
mousou_denka
記事が面白かった
2022/05/27 08:42
ykktie
iPodってCDウォークマンに比べてクソ高かったじゃん。職場とかでドヤって使ってる奴らがどうも好きになれず、のちに中古で買ったりしたけどバッテリーは持たないし使いづらかった。良い思い出がない。
2022/05/27 08:47
minoton
Rio 500を使い込んだのち、iPod 2ndに乗り換えた記憶。バッテリーが死んでサードパーティのキットに交換して使ってた
2022/05/27 08:48
TakamoriTarou
この気持ち悪い取材無しのコタツ記事、自称インターネットユーザ代表小寺かと思ったら小寺だった。事実誤認まみれ犯罪被害者セカンドレイプやったクソ記事をつい最近あげ撤回も訂正も反省もしていない輩。恥を知れ
2022/05/27 08:54
mobanama
"MDなら友だちと気軽にメディアを交換できて音楽の幅が拡がるとかryといった特性があったからで、要するに今でいうところの「リア充」にしか浸透していなかったからである"なんか歴史認識が違う。世代の違いとか?
2022/05/27 09:00
cxal
高校生の頃、周りがMDプレーヤー持ってる中、お金がなかったのでCDプレーヤー+CD-Rでなんとかやってた思い出。その後バイトしてiPod第4世代を買ったなぁ。
2022/05/27 09:02
kisiritooru
上海問屋で安い音楽プレーヤーを購入、分解してマイクロドライブを大容量CFの替わりに交換した時代ですね。
2022/05/27 09:10
nekoluna
いろいろとなつかし、最初に使った携帯mp3プレーヤーは98年のFUJITSUのFMP300Sだったいろいろ使った  MDなんて死ぬと当時から思ってたのでMDには一切関わらない人生だった。哀れむような目で見るのはやめろください。
2022/05/27 09:17
evergreeen
MP3がMDやCDを駆逐したのではなくて、「iPodが」駆逐したのだよ。私は当時、別のMP3使ってたけど、iPodに買い換えるまでそのことにまったく分かってなかった。それぐらい、iPodと他は全然違った。
2022/05/27 09:35
gxg
昔SONYは何をしてもバズってさ。iPodはそれを全部かっさらって技術大国日本の未来まで変えた。ジョブズは当たり前のことを誠実にしただけだけどSONYは酷かったからね。日本の凋落を多くの人が感じた事こそがポイント。
2022/05/27 09:47
gui1
RIOとGIGABEATがなかったことに(´・ω・`)
2022/05/27 09:50
seikenn
カラー液晶のついたiPod Photoが嬉しくて、ちっちゃい画面で一生懸命動画みてた思い出。
2022/05/27 09:55
monoshirihanako
MD派iPod派の論争に参加できない着うた世代...
2022/05/27 10:10
daishi_n
でも、ジョブスはソニーや創業者の盛田さんをリスペクトしていて、アップル創業時はソニーを目指していたんだよね。いつの間にか超えてしまったけど
2022/05/27 10:17
petitbang
Win対応した2代目iPod買ったなあ。PCにはFireWireのI/Fボード追加した。当時所有CDは全てmp3化してPCで聞いていたけどライブラリ全部を持ち出せるのは画期的だった。iPodを持つとHDDの回転でジャイロ効果を実感できた。
2022/05/27 10:23
xlc
iPodがなければ私は中国語を習得できなかったであろう。学習雑誌のCDを通勤電車で聞いて練習した。touchになって以降は音声スクリプトの内容が表示できるようになったのでさらにはかどった。
2022/05/27 10:48
toitoitoi2718
iPodの付属イヤホン、ぼやぼやで音質ひどかったけどな……
2022/05/27 11:51
karukaru7
そのミームはiphoneに取り込まれたわけだから結果OKでしょ。
2022/05/27 11:56
Vudda
iPod shuffleで世間が沸いていたころにsonyが満を持して出したのがROLLYだったからな、sonyの社員でもないのに恥ずかしかったのを覚えている
2022/05/27 12:13
hotelsekininsya
iPhoneは元々、iPodに電話とネット端末の機能を持たせた、という意味合いが大きいそうな。iPodの音楽市場を守るためだったが、そのiPodを自社のiPhoneで終わりにしたという皮肉。
2022/05/27 12:27
yuokawa6969
iPodお疲れ様……。
2022/05/27 12:32
zakinco
『現在IT業界で生き残っている40~50代の人達に話を聞くと、MDを使ったことがないという人が多い』『「リア充」にしか浸透していなかったからである』なんかディスられてる。
2022/05/27 13:21
preciar
MP3プレーヤーは結構出てたけど、容量小さすぎたりインターフェースがゴミだったりで不満しかなかった。iPodは「欲しいと思ってた理想のデバイスがそのまんま発売された」のよ/日本製の酷さは筆舌に尽くし難かった
2022/05/27 13:37
sakahashi
MDwo
2022/05/27 13:51
tentiuzyou
大好きで今でも大事にしている。ありがとうiPod。
2022/05/27 15:02
havanap
MDはMTR界隈でもう少し生き延びた記憶
2022/05/27 16:02
dgwingtong
iPhoneから電話機能省いた機種を格安で出して。作るの面倒だから電話会社と契約しなければいいという考えか
2022/05/27 16:30
yuzuk45
いくつか持ってたな
2022/05/27 16:58
KoshianX
確かにいまの Apple を作ったのは間違いなく iPod だったよなあ。iPad が出たときは日本人には iPod と iPad の発音の区別が難しいとか話題になってたっけ
2022/05/27 17:27
richard_raw
私はDiscman→iriverの何か→iPod touchという変遷でした。一度くらいMDを使ってみたかった。