[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022
2022/05/25 03:39
pascal256
AVDやWindows 365とは何が違うんだろ? デフォルトイメージが開発向けになってるとか?
2022/05/25 06:08
typex2
Microsoftのサービスはどんどんクラウド化、仮想化されていく。。
2022/05/25 06:21
bonlife
とりあえず試すしかないやん!委託先の環境管理が限界だし…… (地域またがるコラボレーションはメガクラウド上でやるのがベストなのかなー。)
2022/05/25 07:06
gabill
Github Code spaces を個人で使ってるけど、ほんと便利。未来はこの方向に進むと思う。
2022/05/25 07:11
greenbow
普通のCloud PC とはなにが違うんだ?
2022/05/25 07:27
mziyut112
良さそう
2022/05/25 07:30
uchiten
おいくら万円なの!!
2022/05/25 07:32
valinst
でもお高いのでしょう?
2022/05/25 07:42
for-my-internet-demo
やっぱこうなっていくよねえ
2022/05/25 07:51
yun2dot0
そうなるよなぁ。これでスペック低くてつらい問題がある程度解消されるのか。
2022/05/25 08:17
yincha
Apple が真似できない方向をガンガン伸ばしていってるな。
2022/05/25 08:24
kachine
良さげ。Pricingが書いてないのでそれ次第かしら。
2022/05/25 08:26
coolworld
いくらで使えるのか次第だけど良さそう
2022/05/25 08:30
dekasasaki
いいなこれ。
2022/05/25 08:33
door-s-dev
やっぱ企業向けなのかなぁ。Codespacesは使えなかったから他のサービス使うしかなかったし.../あ、デスクトップ仮想化なのね
2022/05/25 08:42
restroom
Dev……(おなかをつまみながら……)
2022/05/25 09:05
khei-fuji
Web会議とかクライアントPC側のスペックがそれなりに必要になっているので、ワークロードをクラウドに依存できるのはよいよなあ。自社ネットワークへの接続がどうなるかが気になる。
2022/05/25 09:08
TakamoriTarou
お高いんでしょ……。
2022/05/25 09:09
keidge
開発環境はどんどん仮想化してほしい。壊れたらイメージから作り直すだけでいいし。秘伝のレシピのような手順で最初から開発環境作るのは正直面倒。手元のPCは画面描画だけになるので、スペックも気にしなくていい。
2022/05/25 09:09
sekirei-9
ローカルの設定が案外複雑だったり、変な所でつまづいたりするのでこの方向の進化は大歓迎
2022/05/25 09:10
nakamura-kenichi
Microsoftは費用対効果が悪過ぎんのと、どっかで致命的に使えん不便があるからなあ。
2022/05/25 09:11
kako-jun
写真の青い部分が、土下座してる男の人に見える。開発関連のプライベートプレビューは、何でも応募すると決めてる
2022/05/25 09:19
kisiritooru
そしたらMicrosoftのクラウドがどんどんDev(肥大化)になっちゃうよ。
2022/05/25 09:20
borerere
シリアルでマイコン制御したいときとかクラウドだとできないんよ。
2022/05/25 09:41
sirocco
IT技術が一番応用されて、進歩する分野は自分達が使うIT関連の環境。人類の業務全体からすればまだまだなのだと思う。
2022/05/25 09:56
suika3417
Microsoftのクラウドへの熱量がすごいな
2022/05/25 09:59
xev
WindowsXPの仮想環境ないかな。。。いま昔の環境構築で困ってるんだよね。
2022/05/25 10:02
dreamzico
俺も一応イット技術者の端くれなんだけど、最近の進化はもう凄すぎてさっぱりわからない。開発環境ならいまだにXAMPPで足りる。てか、なんなら本番サーバでいきなりデバッグしてる。一人運営だから誰にも怒られない。
2022/05/25 10:20
koyhoge
いろんな技術が揃ってようやく実用的なシンクライアント時代がやってきそう。CloudFormation/TerraForm的な開発環境構築手順の標準化とそのPaaSが欲しい。DevaaSとでも言うの?
2022/05/25 10:38
imasugu-call
これは期待
2022/05/25 10:44
manjirou99
Dockerとかコンテナ環境は普通にインフラ用途かね、開発環境はGUIとgitのリモートリポジトリとやり取りしやすい方が良いもんな
2022/05/25 10:53
yooks
開発者では無いけど、MSは開発者のことをすごくよく研究しているって気がしてる
2022/05/25 11:00
monochrome_K2
いくら思想が素晴らしくてもWindowsベースである以上Microsoftの独占となり利用料金が下がらない。Windows 365の現状が全てを物語っていると思う
2022/05/25 11:06
vvakame
Codespaceで味しめたんかしら
2022/05/25 11:28
shoh8
ネットが大規模に遮断されたら人間社会はどうなるんだろう
2022/05/25 11:45
ruisou
スマートの次はデブってか。
2022/05/25 11:53
lizy
開発環境の流れが仮想マシン→コンテナ→また仮想マシンに戻る?全部VSCode経由とかなら気にならないかもしれないけど
2022/05/25 12:13
napsucks
コードを投げたらバイナリを投げ返してくれるクラウドまであともう少し。
2022/05/25 12:22
hiromi_ayase
偉い猫「え?クラウドに良い開発環境あるんだからエンジニアのマシンはセレロンにメモリ4GBで十分でしょ?」
2022/05/25 12:29
aox
もう仮想化がクリストファー・ノーランみたいになっていてわけが分かりません
2022/05/25 13:50
urd0401
でぶbox[(´ ・ω・ `)]
2022/05/25 14:07
psne
DevBoxからAzure Pipelinesとかに投げてコードがバイナリとして帰ってくる未来。ビルドが20秒くらいで終わるやつだとありがたい
2022/05/25 14:30
strawberryhunter
理にかなっているんだろうけど、傭兵部隊は自分で環境構築をしたことがないなんて人も出てくるんだろうなあ。
2022/05/25 15:00
soreso
期待✧
2022/05/25 15:04
kxkx5150
環境構築が苦痛に感じないタイプなので、ここらへんはおもいっきり乗り遅れてる。/ ただ言語、分野によって、環境構築はすぐ出来るし、環境構築したのいつだっけって感じではある。エディタ設定もシンクするだけだし
2022/05/25 15:11
rarirurero9999
dev opsと韻踏んでる?偶然かな?
2022/05/25 15:41
daibutsuda
誰がデブやねん。
2022/05/25 16:12
daishi_n
マイクロソフトの祖業はBASIC言語の8ビットパーソナルコンピュータへの移植だから、「開発」に対する熱意は強いだろうね。SSD普及前に開発環境を仮想化して使ってたら、開発デバッグログ出力のI/Oで死んだ事あったなー
2022/05/25 16:34
maninthemiddle
MSはAppleが最近無関心な開発環境需要をがっつり奪いにきてる印象
2022/05/25 17:08
nakamako13
良さそう
2022/05/25 17:19
gg119104
Docker使ってくだしあ
2022/05/25 17:45
Malan
いいわね
2022/05/25 18:04
raitu
“Dev Boxは、あらかじめ必要な開発環境やソースコード、ライブラリなどをまとめて仮想マシンとして用意できる”
2022/05/25 18:34
mayumayu_nimolove
仮想化を貸そうか?
2022/05/25 18:36
sds-page
マイクロソフトのクラウド。略してマイクラ
2022/05/25 18:49
torish
いくらになりまっか?
2022/05/25 19:58
SPIRIT_PHOENIX
Developers! Developers! Developers! Developers! Developers! Developers! Developers! Developers! Developers! (スティーブバルマー)
2022/05/25 19:59
nabinno
開発環境を用意できる情シスがどのくらいいるのだろうか。
2022/05/25 20:04
sashiharajp
こうなって行くよな
2022/05/25 20:12
sa-yama321
素晴らしい!!!!!こういうの求めてる!
2022/05/25 20:21
legoboku
良さげ
2022/05/25 20:48
noritada
プログラミングやソフトウェア開発の初心者にとって、最初に必要となる開発環境構築はおまじないだらけだし、開発環境まわりは後で集中的に学んだ方がよいので、これはよい方向性。
2022/05/25 21:20
hnishi2509
“Dev BoxをGitHub Codespacesと比較すると、GitHub CodespacesはGitHubにコードが保存され、開発ツールとしてCodespacesを用いることが前提になっているのに対し、Dev BoxはWindows仮想マシンがベースとなっているため、Windows上で実行できる
2022/05/25 21:21
hearthewindsing
クラウドPCが進むと、ロシア的状況になった途端にその国の開発環境がなくなるってこと?破壊力すご。
2022/05/25 21:28
Wafer
後で理解する
2022/05/25 23:10
IGA-OS
お値段との相談
2022/05/25 23:58
securecat
いいね~
2022/05/26 00:14
tmatsuu
VSCodeで心をわしづかみした上でのこれだから強い。MSが再び覇権をとりそうだ。
2022/05/26 00:31
t1mvverr
適した値段設定になったら考える
2022/05/26 00:37
shinp
いうてRiderとか普通に重いからクラウドPCで満足に開発するのは辛いんじゃね?
2022/05/26 01:11
nakag0711
USB転送できるなら使えるかもな…まさかマイクロソフトが開発と言ってWebアプリ開発しか考えてないなんて有り得ないよね。Androidのアプリ開発ですらUSBで実機繋ぐからな
2022/05/26 03:44
twotiger
Windows 365がCPU4コア、メモリー16GB、ストレージ128GBで月1万円。多分これも似たような価格設定だろう。DockerとかVS、JetbrainsみたいなIDE使うともうワンランク上が必要だろう。予算がある現場なら便利だろうな
2022/05/26 23:07
l-_-ll
Appleが開発環境に無関心なのは昔からな気が…