2022/05/23 06:45
hiroomi
競合 Zscaler/Netskope/menloとかになるのかな。知らんけど。
2022/05/23 07:56
typex2
楽しそう。
2022/05/23 08:10
kenzy_n
UTMやファイヤーウォールのクラウド化は進む。
2022/05/23 08:43
IGA-OS
クラウドUTMを無料で試せるとも言えるし、これは非常に強力だ
2022/05/23 08:44
tengo1985
特に個人利用でめちゃくちゃ便利だけど、日本ではそれほど見かけないように思う
2022/05/23 09:03
circled
DNS管理含めてCloudflareの無料枠サービスは強力過ぎて、他に浮気できない。漫画村とかで訴訟されたりもしてるCloudflareだが、明らかにサービスのレベルがダントツで優秀だから困る。
2022/05/23 09:08
s_ryuuki
[
2022/05/23 09:34
tmysz
“ ”
2022/05/23 10:00
rrringress
CDN,DNS,サーバレスときてSASE
2022/05/23 10:14
havanap
ほおー
2022/05/23 10:16
burnoutdog
sslをサーバ側で代理して復号して中身をみて安全かどうか調べてくれて、またサーバ側からクライアント側で暗号化する、だからプライバシーに関してCloudflareを信じることが必要だよね
2022/05/23 10:20
lascale
「タダであること」に釣られる人間もそれで釣っているサービス側もロクなものはない。「現実的な価格で他にない利便性があるか?」という軸で見てCloudFlareが優れているから凄いのだ。
2022/05/23 10:59
onionskin
ゼロトラストの名のもとにTLS MITM Proxyが一般化してE2E暗号化が台無しになるのは感心しないなぁ
2022/05/23 11:03
Listlessness
ほーん。CloudflareがTailscaleみたいなことやってんのか。
2022/05/23 12:19
youhey
用途次第だとは思うけど…… 自分が利用するとしたら通信経路として信頼できるかが一番気になるけど、そこを Cloudflare 信用できるかというと……うーん
2022/05/23 12:58
abyssgate
なんでこれが無料なんだ…
2022/05/23 14:04
levele
これ無料なのか。すげーな
2022/05/23 14:10
yooks
ためすか
2022/05/23 14:24
TakamoriTarou
セキュリティの懸念に対してCloudflareを信頼するとか馬鹿じゃ無いのか。海賊版サイトの防弾ホスティングとして動作し、日本の法律による要請を無視した反社会的企業だぞ。ここを使うことその者がリスクの塊。
2022/05/23 15:17
kako-jun
Cloudflaredというアプリ名にシャレを感じる。あなたの自宅LANはCloudflaredされてる?って聞ける常識を目指してるわけね。Cloudflareは管理画面の日本語翻訳者が、AWSやGCPより優秀なのが強いと思う
2022/05/23 19:53
diet55
「CDN事業者として知られるCloudflareが提供するサービス『Cloudflare Zero Trust』(略)もちろん無料で、個人でもメールアドレス1つあればすぐに利用可能だ。」
2022/05/23 19:59
clubman023
すげえな
2022/05/23 20:03
ton-boo
以前紹介されたtailscaleは便利に使ってるけどルート証明書インストールさせるサービスはお断りだなあ
2022/05/23 20:14
sun330
CDNの時代…?
2022/05/23 22:28
uunfo
せっかく常識になってきた常時httpsを台無しにするようなサービスでは。ゴリゴリにトラッキングされてそう/トレンドマイクロが同じサービスやってたらボロクソに叩かれたろうな
2022/05/23 22:57
KariumNitrate
別に有料でいいんだけど、契約中のVPSを使って似たようなことができないかな。
2022/05/24 00:07
togusa5
お、著作権の敵、海賊王クラウドフレアさんだ
2022/05/24 05:38
a-know
へー、試してみたい。“自宅や社内にCloudflaredをインストールしたPCを置いておくだけでいい”
2022/05/24 06:09
eagleyama
チームビューアーと何が違うのだろう
2022/05/24 10:21
p260-2001fp
ブコメがおもしろい