2022/05/22 14:10
megascus
せやな /“CircleCIに入社した当時(29歳)はTOEICのレベルでいうと750点くらいでした。元から英語は本当に苦手で、27歳の頃にフィリピンで3ヶ月間の短期留学で猛勉強して、やっとこのレベルに到達した感じでした。”
2022/05/22 16:47
tohshindainokawaisa
ブクマから始める英語習得(始めるとは言っていない)
2022/05/22 17:05
buu
TOEICという言葉が出てきた時点で読む価値を見出せなくなる。
2022/05/22 19:48
qp365
無言ブクマ多すぎね ?
2022/05/22 20:04
gomer-pyle
話せるようになりたいが、結局の所仕事にするのが手っ取り早いんだろうね。
2022/05/22 20:20
takuyayagi27
会話のための訓練だと、発音矯正をとにかくやりまくる→カランメソッドで会話時の脳内メモリ消費を減らす→単語を覚える、の順がおすすめ。発音良くなると音ベースのインプット効率が改善して学習自体が楽になる。
2022/05/22 20:41
renovicxtan
参考にさせて頂きます
2022/05/22 21:38
amebacore
やる方法が分かってもやる気が…
2022/05/22 21:40
legoboku
外資系IT企業でエンジニア職してて仕事で英語を話しますの人が増えてきてるんだな
2022/05/22 22:14
funya-r
“当時(29歳)はTOEICのレベルでいうと750点くらいでした。27歳の頃にフィリピンで3ヶ月間の短期留学で猛勉強して、やっとこのレベルに到達した感じでした。スピーキングとしてはカタコトの英語で挨拶できるくらい”
2022/05/22 22:59
haya0606
いつもの
2022/05/22 23:15
bisco_uma2
“当時(29歳)はTOEICのレベルでいうと750点くらいでした。元から英語は本当に苦手で、27歳の頃にフィリピンで3ヶ月間の短期留学”はい、解散。
2022/05/22 23:44
isobe-michael
はてな民、捻くれずに勉強しようぜ。
2022/05/23 00:11
waaaatsuko
TOEICの点数そこそこ出てるし、フィリピン人講師との会話はそこそこ出来るのに仕事のミーティングに何にもついてけないって、今の私だわ。参考になります。
2022/05/23 01:10
kaz_the_scum
私の英語学習は、少しずつ適当にだらだら続けているものなので、どの教材がよかったかとか明確に言語化できない(笑)TOEICは大学生の時(865)が最初で最後だったけど、今は受けるならケンブリッジ英検やIELTSなんだろうな。
2022/05/23 01:18
kxkx5150
英語はアウトプットが重要だと思う。日記を英語で書いてみるとか良さそう。映画、ドラマは自分の場合はあまり成果が..
2022/05/23 06:24
overkitten
個人的にはカランメソッド結構良かった。瞬発力にフォーカスされてて言う内容はほぼ決まってて考える必要がないから。途中でやめちゃって今はCamblyやってるけど。
2022/05/23 06:48
launcher
海外ドラマと自動翻訳について自分も同じ感覚
2022/05/23 07:14
rrringress
Deeplは楽すぎて頼りすぎると英語力下がる気がする
2022/05/23 08:29
room661
ある程度話せるレベルになると、多読することでもリスニング力が向上していくループに入るよ、ということを意欲的な人にはこっそり教えたい。
2022/05/23 08:56
urtz
TOEIC750レベルで外資の英語ミーティングに参加か…。なかなかキツイな
2022/05/23 09:51
Schrd
参考にならないとか読む価値がないと思ったら、普通に閉じればいいのに上から目線多いっすね。
2022/05/23 10:44
dgwingtong
結局、長い道のりが必要、21世紀になっても効率的な方法が見つからない現状にショック
2022/05/23 12:40
tiger-kirin
オンライン英会話、アメリカ人講師だとけっこう内容変わる(句動詞の多様)んだ、知らなかった
2022/05/23 13:12
kitayama
仕事でガッツリ使ってるのに伸び悩んだのは、テクニカルなものより業務のコミュニケーションとしての英語の方が大変だったってことかな。
2022/05/24 03:30
yoh596
"20代後半から始める" 最大の関所やな
2022/05/25 11:01
planariastraw
停滞しているので参考になった。たまに読み返したい。