【特集】 在宅ワークでデスクトップとノートを併用するため、辿り着いた結論は宅内リモートデスクトップだった
2022/05/19 09:18
river_side
リモートデスクトップとMouseWithoutBorders使い分けるんが最適解やと思う
2022/05/19 09:29
kenzy_n
そのうちVDIとかも検討しそう
2022/05/19 09:35
reharmonize
tsmsc.exeとストア版どっちを使えばいいのか(どちらに注力していくのか)ベストプラクティスが欲しいんだよな… / id:tsumugidayo これ→ qiita.com 円マーク問題はnoyen.exeで
2022/05/19 10:07
ttkazuma
リモートはシン・テレワークシステムにお世話になってます。あれで無料は最強すぎる。
2022/05/19 10:13
daruyanagi
おれも4、5台、家の中でヘッドレスデバイス運用して、リモートデスクトップしてる ( ˘ω˘ )
2022/05/19 10:28
pptppc2
”動かなくなったゲームの1つ「怒首領蜂大復活」” / 死ぬがよい(起動不能)
2022/05/19 10:44
smken
「こんな使い方は弊社のスタッフですらほかにしている人はいないだろうし、基本的に人にお勧めもしない」で読むのやめた
2022/05/19 10:48
REV
アンテナ出口に近いところにPT3鯖(ACアダプタ駆動)おいて、リモデス使って操作している。4世代Coreなんだが、ACアダプタ駆動のマザボは最近は希少なんだよな… 録画はなんとかできるのでヨシ!
2022/05/19 10:54
htnmiki
おもしれー
2022/05/19 10:59
neetfull
ネットワークやセキュリティの話がやたら長いけど、要はキーボード、マウスやディスプレイをプライベートなPCと共用したいって話だった。キーボード・マウス共用ソフト使えばいいのでは?
2022/05/19 11:04
TakamoriTarou
自分はWinXP時代からこう言う体制で今更感凄いんだけど、再発見はいいこと。それよりもBYOD用のカチカチセキュリティソフトを入れさせるのに、そいつにRD接続できてしまうimpressのセキュリティのアレさ。直ぐに潰されそう
2022/05/19 11:07
crosscrow
普通の会社勤めなら10年・20年前にRDPの完成度の高さに気づいていると思うのだけど…。PCWatch的にも、2003年ごろのWindows SmartDisplayとかで触ってるはずなのに。
2022/05/19 11:23
wataken44
この使い方ならデスクトップPC上にHyper-Vで仮想マシン作ってそこにWindows載せて仕事用にしてRDPで接続しに行けばもっと幸せになるんでねーかな(ノートPCが不要になる分)
2022/05/19 11:39
mztns
"分かりやすく言い換えるなら、ノートPCというミトコンドリアを、デスクトップPCという細胞の1組織として取り込むことで" ???
2022/05/19 11:43
uchiten
UWP版リモートデスクトップアプリ、マルチモニタ対応してくれさいお願いします。
2022/05/19 11:43
canadie
これだとゲーム用PCにキーロガーが仕組まれた時にパスフレーズが漏洩するとかありそう。勝手にRDPの穴開けたのなら会社のセキュリティ・ポリシーにも違反しそう/自分はUSB切替器とHDMI切替器を使い物理層で切り替えてる
2022/05/19 12:11
debabocho
ははは、"逆"なわけだリモートアクセスする方向が。
2022/05/19 12:18
ntstn
他にもあるけどゲームPCに仮想Windowsでよいのでは?
2022/05/19 12:22
klaftwerk
参考
2022/05/19 12:26
letra
デスクトップ仮想化したらだめなのかな。
2022/05/19 12:34
typex2
これダメなヤツだ。私物のプライベートのデスクトップPCから会社のノートPC(がVPN接続してない時に限るとしても)にリモートデスクトップ出来るということは、分離出来てないことになる。。
2022/05/19 12:34
fops
セキュリティありノート→デスクトップに、ファイルやクリップボードをコピーしたら、セキュリティ的に問題あるんじゃないか?
2022/05/19 12:52
tsumugidayo
セキュリティマターは置いておいて、誰かMacからWinへのMSリモートデスクトップの解決策教えて欲しい。たまにWinでの作業が必要なので使うのだが、キーマップが狂って使いづらい…
2022/05/19 12:52
matsui
そもそも最初から社内LANには未接続なのね→“"社内LAN"につなげなくても、仕事をする限り"社内ネットワーク"へのアクセスが発生するので、仕事をするマシンには会社指定のセキュリティソフトを入れなくてはいけない”
2022/05/19 13:09
carbon00
パソコンの先生がたくさんいる会社の情シスは大変だなという感想です。
2022/05/19 13:29
sisui_ro
ワイはベッドの上からスマホで同じ部屋のパソコンにリモデして色々操作をすることがある(怠惰)
2022/05/19 13:37
fashi
昔はRDP使うとVNCで画面が見えなくなるのとスマートカードの挙動がおかしくなるのが嫌で忌避していたけど、もうVNCは使ってないしRDPで何も問題なさそうだな
2022/05/19 13:54
chopapapa
俺は会社から支給されたPCにクリップボードを無効にしてRDPしてる。多分本来はNGな使い方なんだけど、自分がそこらへんの担当者だから好きにやってる←
2022/05/19 14:08
onesplat
どんだけテンポ悪いねんこの記事。文章書いて飯食ってるんとちゃうんかい。
2022/05/19 14:29
yarumato
“社内規定のセキュリティソフトを入れたくないので、パワフルなデスクトップから仕事ノートPCにリモートデスクトップ。ノートPCで社内の仕事をこなす。ヘッドフォンとマイクを使い、リモート経由で問題なし”
2022/05/19 14:30
arapro
わかりやすく…?「ノートPCというミトコンドリアを、デスクトップPCという細胞の1組織として取り込むことで、酸素呼吸を可能とせしめ、息苦しさから解放され、莫大なエネルギー生産を実現可能なものとする」
2022/05/19 14:40
kibitaki
動機も素材も文体も痛くて。「何十億とあるトランジスタ」とか「ミトコンドリア」がもう精○にしか読めんくなった。
2022/05/19 14:45
shodai
セキュリティ的にダメな気がするけど、よその会社のポリシーだから分からんな
2022/05/19 15:36
camellow
会社(に接続する)PCから外部にファイルが漏洩しないようになっていても母艦経由でいくらでも垂れ流せるってやつですね。会社PCにRDPできてる時点ですでに外部へ流出可能な状態って事なわけですが。
2022/05/19 15:44
daishi_n
ノート PC側のRDPクライアントに会社からポリシー強制してクリップボードとファイル転送を不可にしてれば許容範囲かな。とりあえずわしはDP1.4デュアルモニタ対応のKVMスイッチ買った。円安で死んだけど後悔はない
2022/05/19 15:48
new3
会社ノートPCのRDPが有効なの謎すぎる……
2022/05/19 16:27
perl-o-pal
VPN接続しているときにデスクトップからRDPできるんだろうか。VPNのソフトによるんかな?
2022/05/19 16:29
nunune
logicool flow対応キーボード・マウス使うのじゃだめなのかな?あれ本当に素晴らしい。複数台のデバイス使いの人は一度は検討してみる価値あると思う。
2022/05/19 16:59
zakinco
リモートデスクトップ便利だよねー
2022/05/19 17:16
yamadar
この人の動画を時々観てたけど、PC Watch編集長だったのを今知った
2022/05/19 17:31
hatomugicha
セキュリティソフトが不要にはならない気がするのは置いておくと、リモートデスクトップは何かしら不都合が出てくるところがあるからあんまり常用したくないのよね。画面描画が接続元っぽいし
2022/05/19 17:31
ardarim
いまさらリモートデスクトップの紹介されても…という気分ではある。
2022/05/19 17:49
kumoha683
普通はセキュリティ上ダメな構成
2022/05/19 18:03
rachu
プライベート用と社用でPCを物理的に分けるべき
2022/05/19 18:11
wasai
これあかんやつやなあ
2022/05/19 18:12
ytn
なるほど。これ大丈夫なやつか?
2022/05/19 18:14
amebacore
うーん、まずプライベートPC(しかもゲーム用でもある)で会社の仕事用にも使うのは個人的にはあり得ない。セキュリティガバガバでしょ。個人のデータを誤って送ったり見られる可能性もあるし。
2022/05/19 18:39
thirdman
インプレスの情シス担当この記事読んで頭抱えてたりしないんかな。
2022/05/19 19:50
hatact
標準RDPなんてWindows7の頃から細かい点以外全然変わってないと思う。宅内なら快適で当然。セキュリティの厳しいネットワークにつなげちゃうのがアレだが、それならInput Directorとかの方がノートの画面も使える。
2022/05/19 21:15
yukiyan_w
こういうセキュリティ意識皆無の無能の対処しなきゃいけない情シスには頭が下がります。。
2022/05/19 21:15
hiby
まあ、コンプラ違反だよねぇ…
2022/05/19 21:53
Barton
ワイはこういう状況なら……もう一台業務用PC買っちゃうな……X1 Carbon辺りをwブコメで色々言われているので、続きに色々ありそうw続報を期待。
2022/05/19 22:29
napsucks
ゼロトラスト的な考えなのかもしれないけど会社ノート側のクリップボード共有が塞がれてないの情シスのミスでは?情報漏洩しちゃうじゃん。
2022/05/19 22:52
misomico
社内情報の私物PCへのDL(可能な環境)がOKなルールってこと?
2022/05/20 07:23
munieru_jp
プライベート用と仕事用の2台のMacBook間でディスプレイ(2台)、キーボード、トラックパッドを共用してるけど、言うほど配線ごちゃごちゃしないよ。