2022/05/19 17:01
takuya0411
来週までに実践する
2022/05/19 23:36
skypenguins
参考になったけどセキュリティ関連のも必須だと思う
2022/05/20 00:45
marukot-ch
規約つくれるやつ知らへんかった
2022/05/20 04:14
masa_w
警察の不当捜査に備えて部屋とデータを片付けておく、という感じのを期待してたけど違った
2022/05/20 07:32
ya--mada
cdn(wafにしたりも踏まえて)挟んだりは最初は考えなくて良いのですね。
2022/05/20 07:43
mayumayu_nimolove
バックアップ体制とか運用面もあるといいな。やらなきゃわからんけど実際動かすとこう言うことがあるとか。
2022/05/20 07:47
fut573
"昨今のBtoBサービスのアクセスはほとんどモバイルが占めていると思います"ここだけ書き間違いじゃないかと思う。僕は最近はgithub actionsでs3静的サイト+lambda +cloudfrontかな。
2022/05/20 07:59
Sei
維持するモチベーションを保つにも集客は大事
2022/05/20 08:17
yurikago12
KIYAC知らんかった
2022/05/20 08:29
axljpn
セキュリティがどうとかそういう話かと思ったけど、アクセス数を増やすための施策がメインと。まとまってたり、有用そうな情報ありそう。
2022/05/20 08:33
sionsou
もうQiitaは何番煎じだよってくらいこういうのばっかりだな。飽きたわ。
2022/05/20 08:53
rarao1048
2022/05/20 10:02
mokepoin
こういうのよりまず必要なのは「このサービス絶対売れる!絶対に作る!」という謎の自信とやる気。
2022/05/20 11:43
bootJP
検索エンジンにたいしてじゃなくないですか?そこから開いたリンクに有効では > “rel="noopenner noreferrer"はリンクの悪用を防ぐもので、検索エンジンに対してリンク先を辿らないように指示します。”
2022/05/20 11:50
sabinezu
この人の言う「個人サービス」って何を指してんの?SSL証明書とかいらんの?
2022/05/20 12:02
hidea
#shikuchoson では敢えてOGP(というかTwitterCard)は設定しなかった。ハッシュタグで閲覧したときにいちいちスペースが埋まってうざかったので。
2022/05/20 12:14
woodnotexx
インフルエンサーとまではいかなくてもたくさんフォロワーを抱えてる人と仲良くなっておく
2022/05/20 12:36
inductor
※ osushi.love を繰り返さないようにアプリケーションの最低限のセキュリティチェックはしましょう
2022/05/20 13:53
irimo
集客は自分はマストではないけれど、見てもらえるに越したことはないのでメモ
2022/05/20 14:13
zakinco
自分が突然死した場合の想定がいるんじゃないか
2022/05/20 14:47
nakag0711
個人のWebサービスで成功って相当難しい
2022/05/20 14:50
aoiasaba
個人事業
2022/05/20 15:43
minamishinji
実践編という感じで面白い。
2022/05/20 17:09
Finding
めんどくさー!でもまぁ大事なことばっかり。 仕事って大変だよね。
2022/05/20 17:49
splitaces
個人サービスの立ち上げTIPSはよく見るけど、その後運用に乗ったケースはあまり見かけないのは何故だろうね。
2022/05/20 19:45
Soraneko
個人情報扱うならセルフ脆弱性診断もやったがよさげ!
2022/05/20 19:49
propella
色々知らなかった。
2022/05/20 22:54
michsuzuki
昨今の流れを考えると、サービス名を商標登録する必要もあるかも
2022/05/21 08:42
Kazumi007
結構やることがある