作業環境をDockerfileにまとめて、macOSでもLinuxでもWSL2でも快適に過ごせるようになった話
2022/05/17 08:33
kenzy_n
OSや環境を選ばずにというところは重要
2022/05/17 09:08
aox
面倒くさそうです
2022/05/17 09:36
uchimata
そろそろDocker使わなあかんかな。
2022/05/17 10:01
programmablekinoko
DockerfileだけじゃなくてMakefileめちゃくちゃ頑張って書いているな。ハード触る系だったらLXCかな
2022/05/17 10:07
fashi
面白い
2022/05/17 12:20
UDONCHAN
これちょっとやってみよ
2022/05/17 12:28
t1mvverr
dockerはサンプルが大量にgithubにあるし人気のミドルウェアなら公式でイメージ配布してるから割と楽。
2022/05/17 12:43
puruhime
正確には違うかもだけど、LaravelのSailやdocker-laravelみたいな感じね。コンテナ内部からエンジン側のリソースっていじれるのは初めて知った
2022/05/17 12:51
skypenguins
ええな
2022/05/17 13:15
kazuph1986
Dockerを使ってなかったことに対しての貢献度とDocker内で開発環境全部つっこんだ貢献度の割合が気になってしまった。
2022/05/17 13:52
massox
こだわりが強いなぁ 過剰適応すると、可搬性が下がるんだよなぁ Dockerと異なる仮想環境パラダイムが始まると、この構成すぐ終わっちゃうし… 適度にマニュアル部分を残しておくのは大事だと思ってる
2022/05/17 13:59
xxxxxeeeee
Dockerやりたいことに対して仕組みがでかい感じがあんまり好きじゃない
2022/05/17 14:48
camellow
環境作るのが楽しくなってる人っているよね。楽しくてやってるならいい事だしそれが勉強になる場合もあるからいいんだけどなんかめんどくさい事してんなって感想
2022/05/17 16:22
ys0000
私も開発環境は全部dockerにしてる。便利だよね。
2022/05/17 16:34
shiba-yan
VS Code の Dev Container で良いのでは感ある。GitHub Codespaces でもそのまま使えるし
2022/05/17 17:35
j1nsuke
ある程度上層レイヤーの事しかしないならこれで良いんだけど、下層レイヤーに触ろうとすると火傷するからこの手のヤツは辞めてしまった。
2022/05/17 17:39
for-my-internet-demo
環境というかどこかでシンクライアントファーストの世界観になるんだろか
2022/05/17 19:44
uokada
intel/armのCPUアーキテクチャ周りの問題は無いの?
2022/05/17 20:24
bzb05445
いかにもなはてなーたちのひねくれたコメントだらけだけど、俺は好きだよ。
2022/05/17 20:46
ntstn
あんまり触ってないけどVPSをそんな感じに運用してたけど面倒でやめた。
2022/05/17 21:08
kako-jun
まさにこの情報を探してたッ!デプロイ時でなく、開発環境としてのコンテナ利用ッ!docker composeを使わずmakeを使うのすごい。私はdocker execがメンドイので、vscodeでコンテナに入るやり方
2022/05/17 22:32
yuuAn
一度は夢見たけど数々の制約により諦めてた手法が実現されている!
2022/05/18 01:12
tkysktmt
環境まるごとは厳しいので、できるだけDockerにしてる
2022/05/18 01:59
ebo-c
アプリでなく作業環境だったらLXCの方がいいんじゃないかなー、と思ったらLXCで満足いかなくてDockerに移行した話なんだ