2022/05/16 10:00
ai_gaminglife
本物っぽい
2022/05/16 10:11
redreborn
キャンパス…Gか(拾ってあげる優しいマン)
2022/05/16 10:17
katzchang
どこでしょう?4択でお答えください。
2022/05/16 10:48
morimarii
「竹崎季長みたいな感じで「俺活躍絵巻」を書いて」めちゃくちゃ頭良さそうな言い回しだ
2022/05/16 11:26
ginga0118
会議議題なかったら5分でやめるっていいな。惰性、無理やり議題捻出会議はやめてほしい
2022/05/16 11:27
mysql8
GUNMAでエンジニアしてて気づいたこと草津温泉臭い
2022/05/16 11:34
stracciatella
世界の上澄み集めたらそうなる
2022/05/16 11:36
daira4000
俺活躍絵巻作るの大変そう
2022/05/16 11:43
doko
コード書けてアルゴリズム分かってシステムデザインできる頭良い人になりたい人生だった
2022/05/16 12:03
nashirox
元寇襲来が毎年起きて大変だわ…
2022/05/16 12:04
msdtatos
日本のGAFAは本国の指示に従うだけの支社みたいな感じだったな
2022/05/16 12:14
matsui
“前職の経験から言うと「お前らこの程度で負債とか笑」みたいな気持ちになるし、逆にこのレベルで気になる人たちが集まってるからコードがきれいなんだろうなと思う”
2022/05/16 12:18
dtldtl
id:redreborn AもFも本社のことcampusって呼ぶからそこは判定基準にならない。Mだってキャンパス呼びする
2022/05/16 12:21
peketamin
レベルたかー
2022/05/16 12:22
gairasu
パワポ嫌い。急ぐものは提携するけど数年後には会社ごと買っちゃうか作っちゃう。評価軸がわかりやすい。運用が定まる前に次を開発するタフさ。新しい案件の宝庫。
2022/05/16 12:30
xlc
文体がバカっぽくてとても信用できない。
2022/05/16 12:35
waraw
"GAFA"ってひとくくりで語られるけど実際”ヨーロッパ”くらい個々に違いある(レベル的な違いも含めて)んだろうなと思う。
2022/05/16 12:37
ryun_ryun
“会議の議事録は誰かが喋りながらオンラインドキュメント書いてそれを共有して直したい人はその場で直す” これいいね。その場で全員チェックできるし、議事録作成の負担も無い。
2022/05/16 12:40
chanmina
G社に関しては日本は生え抜き有名大卒エリートとか親の仕事で海外住んでたバイリンガルばっかりで育ちがいいから驚くほど喫煙率低い、アメリカオフィスの方がコソッと吸ってる人意外といる
2022/05/16 12:42
Fushihara
・同僚が蕎麦と寿司に例えまくって滑ってる
2022/05/16 12:44
sasasin_net
GAFA株式会社の内情が伺い知れた
2022/05/16 12:55
hoissyo
自分もこの中のどこか(多分増田とは違うとこ)だけどこんな感じ。
2022/05/16 12:56
takuyayagi27
キャンパスとオンラインドキュメントリアルタイム更新で特定できちゃうよ 書いてあることはまあ大体事実っすね
2022/05/16 12:57
Cru
竹崎教長。はてなキーワードが久しぶりに役に立った。昔、俺活躍絵巻作らされたことはあるが、ファクトチェックはなかったなー。それをやっちゃうとこが米国っぽい
2022/05/16 13:04
otihateten3510
技術的負債のとこ見て俺には無理だと思った。例えるなら潔癖症のチームと暮らす感じ。死ぬわ。
2022/05/16 13:08
kakaku01
エリート企業でも人事周りは泥臭いことやらないといけないんだな。なんか日頃の業務のあれこれをいい感じに測定して勝手にいい感じに評価してくれるやつ作ってくれませんか?(クソ客)
2022/05/16 13:09
suntwo73
ストレス少なく働けそう
2022/05/16 13:20
s5r
俺活躍絵巻と言えばガリア戦記だな
2022/05/16 13:20
mineight
「俺活躍絵巻」これが死ぬほど怠い。同僚、上司、部下、他チームの人など異なる関係性の社員5名から貴方の評価を書いてもらってください、とかマジ怠い。外資は、これが四半期ごとにある。自他の評価で二日潰れる
2022/05/16 13:26
h3poteto
“絵巻作るがクソだるい”これはどこも変わらないな……
2022/05/16 13:30
mizchi
Gっぽい
2022/05/16 13:34
xxxxxeeeee
G社キャンパスって呼ぶの本社だけのイメージ 六本木ヒルズとか渋谷の横のビルとか、ビルやん。本社は遊びに行ったことあるけど、まんま大学のキャンパス。東大本郷よりでかそう。
2022/05/16 13:36
hiroshe
天界の話か。
2022/05/16 13:39
Shinwiki
有限会社GAFAとかの話かと思いきや普通の内容だった
2022/05/16 13:42
taguch1
昔は無条件にすごいなぁと思ってたっけど、サポートに問い合わせしないといけないタスクが来ると夢から覚める。
2022/05/16 13:46
sigwyg
“人事評価がかなりオープン.竹崎季長みたいな感じで「俺活躍絵巻」を書いて、それのファクトチェックを受ける、絵巻作るがクソだるい” やっぱ自己評価は主張しないとダメなんですねー(だるい
2022/05/16 14:05
kiyo_hiko
”竹崎季長みたいな感じで「俺活躍絵巻」を書いて、それのファクトチェックを受ける”
2022/05/16 14:05
sangping
幕末で人斬りしてて気づいたこと 「信じれば裏切られる」「油断すれば殺される」「殺される前に殺れ」「本当にいい男はどんなになっても女の方から寄って来る」
2022/05/16 14:11
nothingisforever
全然関係ないけど、Amazonの倉庫で働いててもGAFAで働いてたって言えるなって。
2022/05/16 14:31
sekreto
議事録は真似しよーかな
2022/05/16 14:38
kazoo_oo
"GAFA"は主にGの人が話をぼかすためのワードになっているな。
2022/05/16 15:14
takeshiketa
社内転職の話からするとGじゃないの
2022/05/16 15:18
tym1101
割合だけ言われても業界知らんと相場が分からん
2022/05/16 15:33
Wafer
AFAでFは論外としても日本法人もデカいはずなのに(顧客が日本語ネイティブ)どういう働き方してるかイマイチ流れてこない。Gはこの辺の情報が割とオープン
2022/05/16 15:33
differential
会議の議事録は誰かが喋りながらオンラインドキュメント書いてそれを共有して直したい人はその場で直す、会議議題なかったら5分でやめる、それが続いたら会議をなくす。いいなー…
2022/05/16 15:38
areyoukicking
コメント欄もなんか格調高いな。 アベガーばっかのアレとは別世界
2022/05/16 15:45
metatrading
2000万前後か。すぎょい。
2022/05/16 16:04
yo_waka
"人事評価がかなりオープン" なるほど
2022/05/16 16:08
ichiken7
GAFAでエンジニアって、渡り歩いてるってこと?ボヤかしてるってこと?
2022/05/16 16:15
minamishinji
Googleの社員ってほんとに能力高いの?その割に使いにくいのが多いのは人とのインターフェース部分が弱いからなの?
2022/05/16 16:31
natu3kan
稼ぐってなると、実力と人間関係の良好さという両方のマッチョを求められる。和を乱す人がいると本人が優秀でもチーム全体のパフォーマンスが落ちるから当然だけど。大体のビックテックは日本の外注コルセンある。
2022/05/16 16:31
quality1
議事録だけはやってた。実質GAFA勤務やな
2022/05/16 16:51
NOTG
頭が良くなりたい人生だった
2022/05/16 17:02
ysync
AIWA?FUJITSU
2022/05/16 17:03
youhey
Facebook が meta になってしまたから GAFA は GAMA が正しいのでは?
2022/05/16 17:05
sds-page
頭いい人ばっかりだと庶民ユーザーの気持ちがわからなくなると思うので庶民サンプルとして雇ってほしい
2022/05/16 17:11
securecat
この手の、中の人話ってほぼGやな
2022/05/16 17:46
ene0kcal
何歳で転職したんかにゃ?
2022/05/16 17:50
auto_chan
GでAFAじゃないのにGAFA代表みたいに語られるとコマッチャウなぁ~ガファファファファ!
2022/05/16 18:03
higgsino
鎌倉幕府のシステムは実は先進的だった?
2022/05/16 18:04
suslovmikhail
穿った見方をすると、イノベーションよりは組織風土を重視する人が増えているのかもしれない。
2022/05/16 18:23
pendamadura
お金だけ欲しいな
2022/05/16 18:33
king-zessan
議事録のところは今の勤務先も同じなので、自分もほぼGAFA勤務だ。
2022/05/16 19:15
maemuki
GはGREE AはAmeba Fはfreee Aはアイリスオーヤマのことかな?
2022/05/16 19:18
advancive61
BAKAだけど給料3倍欲しい
2022/05/16 19:24
benking377
竹崎季長は、「その時歴史が動いた」の「先駆けの功我にあり」で名前を知って、大河ドラマ「北条時宗」のうじきつよしで長期記憶に定着。てのが学問以外で知るルート。
2022/05/16 19:33
pmonty
GAFA名乗るやつ大体アマゾン。
2022/05/16 19:48
HDPE
就活中の中年です。そのガファって会社にはサービス残業はありますか?
2022/05/16 19:56
skypenguins
Gの人たちって帰属意識が高いのか、それとも何でもオープンにする文化なのか、やたらと自分語りしてるイメージある
2022/05/16 20:13
jiro68
知り合いからの話を聞く限りは、GAFA(M) って全然一緒くたに出来ない位違う。聞いた限りでは2つのA と比べれば G はかなりマシな感じがする。Mは問題外。
2022/05/16 20:18
bdek3712
グーグル?
2022/05/16 20:23
ustar
GAFA部長と言ってること全然違うやん
2022/05/16 20:35
yarumato
“上司のことをマネージャーと呼ぶだけあって対等感は強い。 会議議題なかったら5分でやめる、それが続いたら会議をなくす”
2022/05/16 20:38
ryosuke134
ふむ。この違いは大きいな。#よみかき
2022/05/16 20:49
sa-yama321
さすが素晴らしい企業の仕組み。学ぶこと多いなあ。
2022/05/16 21:13
akiat
役割だからね。これ大事だと思う。 ⇒ 上司のことをマネージャーと呼ぶだけあって対等感は強い
2022/05/16 21:14
automatican
無駄な会議ないのってそれだけでもだいぶ時間浮くよないいなあ
2022/05/16 21:16
Hagalaz
ワシもGAFAで働いたことあるよ クリスマスのAmazon倉庫だけど
2022/05/16 21:19
kxkx5150
"エンジニアが全員頭いい" これは外部から見てても、現、元googleは半端じゃなくすごい。日本企業にいる、昔は頭良かったんだろうけど.. 錆びついた? って人が全くいない印象。
2022/05/16 21:26
hetoheto
やっぱり頭良さそうな人が多そう。使っててもそう感じるもんな
2022/05/16 21:33
aquos12345
今日の出羽守はここですかねwww
2022/05/16 21:41
roirrawedoc
いいなあ
2022/05/16 21:54
gohantaberucom
態度が横柄な人がいないのは大事だよね。
2022/05/16 22:02
daishi_n
ソニー設立趣意書の「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」って、結局Googleあたりが実現させたんだよね www.sony.com
2022/05/16 22:15
mastsouth
少しでもマウント取ろうとするブコメが多くてウケる
2022/05/16 22:15
monbobori
ブコメ面白い
2022/05/16 22:31
tana_bata
"僕は一二杯飲むこともあるけど烏龍茶コーラノンアルが基本" 酒豪やんけって素で読み誤った
2022/05/16 23:01
tettekete37564
“逆にこのレベルで気になる人たちが集まってるからコードがきれいなんだろうなと思う。” <綺麗って可読性や保守性が高いって事だよね?それ良いなあ。/ 今の若い人は目指すべき高みがあって羨ましい。モチベ的にね
2022/05/16 23:03
koogawa
ふむ
2022/05/16 23:35
a_bicky
いつかはこういう環境に身を置いてみたい
2022/05/17 00:29
nomitori
“社内memeサイトガチ勢が” なんかリアル
2022/05/17 01:51
Naganaga
竹崎季長のくだりは好き
2022/05/17 02:23
tarotheripper
インターネット上だとGAFA情報商材アカウントが98%、Amazon/AWSとGoogle合わせて1.5%、Facebook, Apple合わせて0.5%くらいのイメージ。
2022/05/17 02:25
uzusayuu
風土に関してはこの四つに、IT関連という以上の共通性はないのではないかなあ。
2022/05/17 05:20
kawani
Excel達人のGAFA部長元気かな。
2022/05/17 05:54
nabeteru1Q78
竹崎季長誰だよ、と思ったら、次の瞬間に思い出した。あれか、蒙古襲来図。
2022/05/17 07:18
mumei-0
教養を感じる例え。“竹崎季長みたいな感じで「俺活躍絵巻」を書いて”
2022/05/17 08:31
Edge_Walker
GAFA部長に続き、GAFAエンジニア爆誕。
2022/05/17 08:39
sharaku3eyes
すごい
2022/05/17 09:09
centersky
上司をマネージャーと呼ぶから対等感が強いってとこだけはわからんかったな。それは別に因果関係なくね?
2022/05/17 16:26
kibitaki
社内memeサイトって何だろう。