Googleが仮のクレジットカード番号を生成して安全に買い物できるサービス「Virtual Cards」を発表
2022/05/12 16:22
S64
Google版 Privacy.com って感じになるんかなー。日本にもきてほしい。
2022/05/12 16:52
masutaka26
"Virtual Cardsは2022年夏からアメリカで利用可能となる予定" なるほど。どのクレジットカードを登録したのかは分かるよね?
2022/05/12 17:17
cinefuk
「Virtual Cardsは2022年夏からアメリカで利用可能となる予定で、VISAやAmerican Express、Capital One、Mastercardのクレジットカードに対応するとのことです。」
2022/05/12 17:20
mats3003
導入されたら使いたい。ただ、これが漏洩したらえらいことになりそうではあるが。
2022/05/12 17:43
li1ipqb0ooi1n
問題は「漏洩」じゃなくて、これ一般化するとクレカで「1円オーソリによる身元保証」(=まさにクレジット)や「同一人物の複数回試用防止」は不可能になるね。まあサブスクリプション課金できるカード以外拒否か
2022/05/12 17:50
GENS
日本はクレカの番号の先頭でどこのカードかチェックしてカードごとの独自ポイントを付与するような慣習あった気がするんだけど、そこまで包括してローカライズしてくれるかなー
2022/05/12 18:22
hitotakuchan
これはいい。すぐに使いたい。
2022/05/12 18:40
misomico
paypay銀行のvisaデビットでいくつか番号が作れたけど、もっと簡単にできる感じなのかな
2022/05/12 18:43
cotbormi
どういう事?? / ああ、クレカのプロキシかあ。なるほど。
2022/05/12 18:52
xll
クレジットカード版のProxyなんですかね? 請求情報等はどうなるのだろう。
2022/05/12 19:27
zkq
クレカ番号って使い捨てにできるほど余ってんの?
2022/05/12 19:30
pwatermark
Googleが決済の矢面に立ってくれるのであれば助かる けど、本来それは「カード会社が財布の代わりに決済の矢面に立ってくれる」だったんだよなあ 多段プロキシ更に増えそうな気もするw
2022/05/12 19:32
clubman023
?
2022/05/12 19:43
Palantir
内部的にGooglePayに誘導する感じ?手数料か
2022/05/12 19:53
isobe-michael
ワンタイムパスワードのように時間方向にも多重化することで少ない桁数でもユニークに出来るんだろうね(適当)。
2022/05/12 20:15
evergreeen
これはいいなあ。PayPal使話なくて済む
2022/05/12 20:34
sak_65536
Revolutのような使い捨てバーチャルカードとはまた違うのか
2022/05/12 20:48
mysql8
クレカ会社からすると不正利用減るのはあり
2022/05/12 20:51
mather314
クレジットカードのプロキシサービスなのか。
2022/05/12 20:57
ginga0118
これはよいな。時限式で認証コードがあれば番号使い回せるな
2022/05/12 20:59
Shinwiki
また自分とこだけで情報独り占めか
2022/05/12 21:01
flont
住所のプロキシもほしい
2022/05/12 21:04
six13
子供の学校行事の写真を売ってる業者がセキュリティコード保存するクソサイトだったりするので、こういうのは大歓迎。
2022/05/12 21:07
flirt774
ちょっと他のサイトも読んできた。Googleは何も請求しない、pay.google.com で管理、実際に機能するカードなのでサブスク課金も利用可能。ユーザー側は便利で安全になるけど、システム側でどう対応するのかが気になる。
2022/05/12 21:58
htnmiki
その仮番号と口座もしくはクレカとの紐づけはどこにあるんだ
2022/05/12 21:59
spark7
エポスバーチャルカードとかでもできるみたいね。/ ブラウザのフィルイン経由でしか使わせない事で使用タイミングを固定するかね。/ 既にあるサービス(Capital One)をGoogleが横展開するだけでしょ
2022/05/12 22:14
ooblog
#クレカ #捨て垢 #捨てアド #捨てメアド 「クレジットカード番号~流出してしまうリスク~別の番号を生成」 #電話番号 #マイナンバー とかもだけど今時 番号=数字だけ=脆弱性。 #ブルートフォース #レインボーテーブル 定期。
2022/05/12 22:32
kabuquery
セキュリティ業界仕事なくなるやつや
2022/05/12 22:34
duedio
何重にもやってたら手数料かさんでいくような。
2022/05/12 22:35
GARAPON
すごい世界。クレカも終焉だな
2022/05/12 22:36
Ni-nja
普段使わない映画見に行ったらメタップス流出に遭って念の為再発行したのでこういうのありがたい。小規模運営のサイトに番号入れたくないんよね
2022/05/12 22:38
Kenju
すばらしい。怪しげなサイトにカード使いたくないもんね。有効期限が極端に短いか、1回きりってことなんだろうか。 / あとカードを変更したいときにも良いね。
2022/05/12 22:41
bean_hero
vプリカも買うたびに番号変わるので同じような使い勝手になるのかな
2022/05/12 23:02
augsUK
サブスク課金もいけるのなら、この番号が盗まれた場合はそれはそれで止めるまで機能するのか。カード会社と店の間でややこしくならないのかな
2022/05/12 23:05
unijam
"Virtual Cardsは2022年夏からアメリカで利用可能となる予定で、VISAやAmerican Express、Capital One、Mastercardのクレジットカードに対応するとのことです。"
2022/05/12 23:07
ymm1x
Revolut にも1回だけの使い捨て番号発行機能があるけど、1円とかのカード有効性確認の決済でも無効になってしまい肝心の本決済ができず非常に使いにくかったので Google に期待したい
2022/05/12 23:18
everybodyelse
ちょっと前にフィッシングサイトに引っかかって、クレカ番号総とっかえした時に妄想したやつだ。登録してる全サービスのクレカ番号を変えないといけなくて、クソめんどかったんよね。これなら変える必要がない。
2022/05/12 23:32
hryord
単純に考えて悪用されそうな気がするがそのへんはどう担保するのか気になる
2022/05/12 23:38
sushisashimisushisashimi
え???
2022/05/12 23:38
matsui
これとは違うけど、使い捨て番号をAmazonとかで使うと有効性確認で1円分の請求がされるけど、その時点で番号変わって使えなくなるんだよね/みんな結構Revolut使ってるのね。
2022/05/12 23:44
ho4416
こうしてGoogleは決済も牛耳ってあとはいつもの通りか
2022/05/12 23:56
assaulter
つよい
2022/05/12 23:56
saiyu99sp
クレカの決済履歴はお店になるのかGoogleになるのかわからんな。
2022/05/13 00:27
rakugoman
ようやくFanzaを利用できるぜ
2022/05/13 00:50
marshi
使い捨てなら番号がなくなったら使い回せばいいんじゃないか?googleにマスターになるカード一個登録しておいて各サービスに渡すカードを生成する感じかな。クレカ版OAuthみたいな?
2022/05/13 00:54
napsucks
上位6桁はイシュアコードだし最後はチェックデジットなので1億しか番号空間がない。おそらく番号は再利用前提で有効期限と組み合わせて1ヶ月に1億トランザクションまで許容するとかだろうか。
2022/05/13 00:59
asuka0801
サイト毎にクレカ番号変えるとお漏らししたサイトがすぐ分かるって事ね。停止も簡単に出来るなら良いかもね。
2022/05/13 01:09
d6rkaiz
kyashや privacy.com なんかでのプロキシーカードと呼ばれるものが廃止になったばかりなのに。どこが違うんだろう。
2022/05/13 01:10
aox
スマホの電話番号も毎回変わって欲しいです
2022/05/13 01:17
Cald
試してみたい。
2022/05/13 01:45
cloverstudioceo
いいけど手数料多段で取られてると思うと微妙
2022/05/13 02:00
asa_ca3
代行料取るのかな?プラットフォーム化して決済情報横取りだけでウマウマなのか
2022/05/13 02:01
lbtmplz
kyashじゃん
2022/05/13 02:07
chanmina
アメリカだとこの手のサービス一般的だから珍しくないんだよね。Google payはすでにこのサービスある。カード番号のプロキシやってくれて仮番号が悪用されたらその番号だけ無効にすれば再発行しなくていい
2022/05/13 02:38
reform-myself
自分はWise使っているけど同じこと一瞬でできる。便利。
2022/05/13 02:57
kgkaaz
クレカ番号そんなに余ってんの?がトップブコメってヤバいな。16桁あるんだぞ。1京パターン。人類に使い切れるとは思えない
2022/05/13 03:06
misafusa
問題はこういう形で買い物をすると、クレジットカード付帯のショッピング保険が適用されないことだね。買ったものを壊したりしても保証されない。
2022/05/13 04:30
letsspeak
Googleにしては本質からほど遠いサービス感
2022/05/13 05:43
shion214
以前からあるバーチャルカードとの違いは?
2022/05/13 05:46
kanata0120
ほぅ。Vプリカとか要らんかも。
2022/05/13 06:28
sysjojo
これGCPでも使えんの?仮の番号作り放題だったらアカウントも作り放題になって無料枠とかなくなったりしないかが心配。
2022/05/13 07:00
peccho
恥ずかしながら海外エロ通販したら不正利用されそうになったことがあるので、こういうのは良いと思う。/その時は限度額1万円に下げたカード使ったので、高級家電が決済できない通知がたくさんきて気付いた。
2022/05/13 07:16
ya--mada
プリカカードだと店舗側で弾くとこも在るので、バーチャルカードも同様なカード種別を持ってるなら弾かれるのかも。プリカだとGoogleペイは通るけど、GCP支払いには使えない。
2022/05/13 07:24
kekera
Kyashとかでもやってる仮想クレジットカードか。連携とか企業間の認証どうなんのかが気になる。あとgoogle側がどうマネタイズ考えてるのかも
2022/05/13 07:29
otihateten3510
仕組みがわからん、どうやってんだ。Googleが代わりに決済するのか??
2022/05/13 07:34
rvv
エポスにそういうのあるけど、受け付けてくれないサービスもそこそこある
2022/05/13 07:49
gairasu
システムの仕組みというか決済の仕組みが全然理解できない。Googleに請求いくのか?
2022/05/13 07:50
todomadrid
日本のサービス、日本のクレジットカードと日本の電話番号ないと使えない、っていうのが結構あるので、どうにかして欲しい。
2022/05/13 07:52
toaruR
頭いいなぁ(ノ∀`)政治力前提とは言え / つか防犯サービス側からすると厄介そう
2022/05/13 08:05
sds-page
Vプリカ使いたいサイトに限ってVプリカ使えなかったりする
2022/05/13 08:14
dollarss
こういうサービスをクレジットカード会社が用意しないといけなかったのではないかと思ってたが…
2022/05/13 08:17
remonoil
2階建てリボ払いとか出来たら楽しそう
2022/05/13 08:25
rck10
結局googleにはクレカ番号を渡すんだよね?”うちは信用できるけどよそは信用出来ません”ってか。いい面の皮してんなw
2022/05/13 08:26
kawabata100
最近、クレカ決済時にGoogle payの表示出るのこのため?
2022/05/13 08:32
imash
ワンタイムクレカ番号的なものかな。空いてる番号帯とかあるのかな。
2022/05/13 08:34
room661
こういう便利なフィンテックサービスが日本で利用可能になることはあまり期待できない。
2022/05/13 08:54
mumei-0
“Virtual Cardsを用いることで、ユーザーはクレジットカード番号の流出を心配することなくネットショッピングを楽しめるようになります。”
2022/05/13 09:04
aymx
よい
2022/05/13 09:20
yohnosuke
クレカ情報入力するときに有効期限とセキュリティコードも入れるけど、そこもバーチャルにしてくれるのかな?
2022/05/13 09:25
amberjack115
いいね
2022/05/13 09:26
tettekete37564
ジャパンネットバンクが似たような機能提供していたような。いつでも生成・無効化出来るデビットカード(の番号)を3つぐらいまで作れたはず。
2022/05/13 09:26
orangehalf
マイナンバーをこういう仕組みにしてもらえないかね。変更できないマイナンバーと申請とかで使わなければいけない番号を別にしてもらいたい
2022/05/13 09:27
ys0000
いいね。番号流出時にどのサイトから流出したかも一発でわかる。プリペイドのVISAカードとかで買わなくてもOKになる。
2022/05/13 09:30
closer
クレカ番号は単純に考えて10^16=一京通りの番号があるから十分だろうね。
2022/05/13 09:31
rgfx
あれ、クレカ防弾&通知に使ってたKyashが死んじゃうやつ?
2022/05/13 09:31
dgwingtong
番号が枯渇しないのか?
2022/05/13 09:34
numtostring
Revolutにもあるから使ってる。
2022/05/13 09:40
tk666
ドコモ口座…うっ、頭が
2022/05/13 09:41
manjirou99
Vプリカやん
2022/05/13 09:45
dot
Revolutみたいなやつかな。日本だと海外ほどクレカ不正利用は多くないし、proxyになること自体よりも、スマホで管理できるのが便利かなと感じる。
2022/05/13 09:50
doopylily55
3Dセキュアと比べてどうなんだろう
2022/05/13 09:55
timetrain
16桁のうち会社判別番号と整合性のための桁を省いて・・・足りるの?
2022/05/13 09:59
roirrawedoc
使い捨てなんだから時間と組み合わせてるに決まってるだろ
2022/05/13 10:04
kkobayashi
便利だけどそこまでGoogleにインフラを握られるのも怖いよな
2022/05/13 10:37
mobits
クレカ番号は無限では無いけどプロキシとして決済日時と紐づければ使いまわせるから実質無限でしょ。
2022/05/13 11:35
kitayama
海外系の決済や3dセキュア対応のサイトはどうなるんだろう。paypalより利便性というかUXが上がってくれると良い。
2022/05/13 11:39
aceraceae
Google には当然カード番号わたさないといけないんだよね。
2022/05/13 12:44
si7mi10
paypal使えない所で使う感じかなー。決算の手間楽だといいね。
2022/05/13 14:44
kaorun
年間サブスクリプションの定期決済とかには使えない、って認識でいいのかな? >番号問題
2022/05/13 15:01
itochan
仮のクレカ番号の範囲が狭いなら、番号を使いまわしているなら、他人が漏らした番号をたまたま踏んで被害が飛んできそう。
2022/05/13 15:44
BOUSOUNINJIN
みんなRevolut使った方がいい。クレカからRevolutクレカにチャージできて、使い捨てバーチャルカードもある。リアルカードも無料で作れる。PayPalなんて不要。
2022/05/13 15:53
emmie714
継続課金ができるなら、他の類似サービスと一線を画すが、どっちだろう。あとは、日本だと加盟店側が非対応とかよくある。
2022/05/13 15:59
anguilla
気になる
2022/05/13 17:38
shag
この記事だけじゃ詳細わからんな。。
2022/05/13 21:25
masm
で、ポイント還元NGを回避できるの?
2022/05/14 13:59
okemos
これ、どういう仕組みなんだろう?イマイチよく分からない。
2022/05/14 19:14
tmatsuu
ワンタイムクレジットカード番号いいね。ただ都度入力が必要で手間だ。ブラウザの自動入力と連携してほしい。