「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差
2022/05/11 21:16
Songmu
転職できる層ってのは平均より市場価値が高い可能性が高いからバグと言うよりそりゃそうなのでは?転職したくてもできない層もいるわけで。それに、その割にはそこまで優位な差がついていないようにも見える
2022/05/11 23:04
IMO_foggy
「デキるやつを安く使い続けるチャレンジ」をしてるからまぁこうなるわな
2022/05/12 00:54
asuka0801
基本的にスキルアップの為に転職するから上がるのよね。安定思考な人はそもそもそんなに転職しないし。
2022/05/12 01:01
zentarou
転職しなくても給料上がる会社に入るためにも転職ガチャはした方がいいだろうね
2022/05/12 01:17
luege_traum
20代で3〜4回以上転職してるのなんて相当母数が少ないと思うんだけど。。転職サイトの言うことだし、話半分で聞くのが良さげ
2022/05/12 01:20
toro-chan
IT系は、既にいわゆるジョブ型採用を先どってるので、バグではなく仕様なのでは。ジョブ型は仕事に給与がつくので、仕事が変わらなければ給与は一緒。
2022/05/12 01:20
monokoto01
転職するのはいいこと。日本はまじめでおとなしく仕事してる人間は軽く見られる傾向あるからエンジニア評価を軽くみてると、いい人材が流出するということがもっと認知されればエンジニアの平均年収アップすると思う
2022/05/12 01:35
itotto
転職したから収入が増えるのではなく、転職できるくらい優秀だから収入が増えてるのでは?という印象
2022/05/12 02:29
ustam
優良な企業で成長機会を得られるエンジニアは、より条件の良い企業にステップアップしていくわな。問題は、ブラック企業で消耗だけして成長しないエンジニア。転職しないと地獄しかないぞ。
2022/05/12 05:10
rrringress
社内で上がらないから社外で上げるケースが多いと感じる
2022/05/12 05:26
atsuououo
データはともかく「バグ」と言うのは良くない。
2022/05/12 05:52
ledsun
生涯年収で1000万しか変わらないのか。40年働くとして年25万円。転職が多いと言われるITエンジニアでこんなもんなのか・・・給与を求めるだけなら転職する意味は薄そう。
2022/05/12 06:01
sekiyado
エンジニアに限らず基本的に転職が多いと年収は下がります。30代で4回とか地雷です。その一方で転職する度に着実にキャリアアップしていく傭兵のような人も中にはいて、そういう人のデータなんじゃないですかねこれ。
2022/05/12 06:19
runeharst
バグじゃなくて、成功ルートじゃないのか?バグなのは、昇給しない企業じゃ・・・
2022/05/12 06:23
uiahi
新卒〜定年を一社で勤め上げ、年功序列で収入が増えていく前提の日本の昭和的キャリア価値観を基準とするなら、これはバグ(バグは潰せ)ということになるのかもしれん(だから日本は貧困化するのでは)
2022/05/12 06:31
sysjojo
やめて非ITやってる人とかカウントしてないよね?偏ってそう。
2022/05/12 06:33
gairasu
うーん、1000万しか変わらないのがバグじゃね?日本の転職にかかるコストと利益が見合ってないというバグ。
2022/05/12 06:33
samu_i
面白い技術が使えて、まともな判断ができる場所で働きたいんじゃぁ
2022/05/12 06:36
findup
意識の高い上澄みの層がメインのデータでは。
2022/05/12 06:44
augsUK
"ITエンジニアに特化した転職サイト"が自社サイトに登録した人を調査対象とした内容。待遇よい人や、リファラルで転職出来る人は登録しないだろうバイアス
2022/05/12 06:44
mohno
給料が上がるような人が転職できる、だけかもしれないし、「20代後半の時点で23万円、30代前半で49万円、30代後半で83万円ほど年収が増え」←転職する人でもそれくらい上がる程度か、って感じはある。
2022/05/12 06:45
hazel_pluto
バグって言いたいだけやん。
2022/05/12 06:50
gm91
生存バイアス
2022/05/12 07:05
magi00
よく転職サイトで見る年収の変化のグラフは上がるのと下がるのと変わらないできれいに分かれてどういう転職かによるってなるんだけど、他職種だと変わらないになるはずの転職でも年収アップになるじゃない?
2022/05/12 07:06
baca-aho-doji
転職はよほどのことがない限りしたほうがいいとは思う。同じ場所にいても自分のスキル偏るし、自分の市場価格見直せるしで悪いことはないと思う。
2022/05/12 07:25
shinobue679fbea
昇進遅れたな、、、よし転職しよ!で普通レベルの技術者なら昇進相当の昇給が可能な世の中だよね。その場で頑張る意味が薄い
2022/05/12 07:44
rs250
このバグはアメリカ某巨大IT企業でも有名で、「他社に転職してからの出戻り組」が「忠実に同じ会社で働き続けた組」より3割とか給料多かったはず。
2022/05/12 07:46
tameruhakida
収入が増えないなら転職しないというだけなのでは
2022/05/12 07:46
mmuuishikawa
同じ企業に居続けても賃金が上がらないからだろう。バグか?
2022/05/12 07:47
quality1
そりゃFA宣言したほうが年俸上がるでしょ
2022/05/12 07:53
stamprally
1000万どころの騒ぎじゃない。
2022/05/12 07:58
ShimoritaKazuyo
これは必然。現在引く手数多のエンジニアにとって転職とは相見積もりとるみたいなもんで、比べることによって交渉優位になるし最も有利なものを選べる。結果転職しない人よりした人が高くなる。
2022/05/12 08:08
taguch1
少なくとも自分の周りは100%そう。能力が低いってわけじゃないけど、すごい人たちだけってわけじゃない。300万序盤から始まって一回で倍以上になってるのは通常営業。
2022/05/12 08:11
airj12
バグじゃなくて待遇に不満があれば転職ができる点では健全な業界ってだけでは
2022/05/12 08:13
valinst
これはどっちかっていうと既存社員については正しく能力を評価できる会社がない(できない)って問題でしょ
2022/05/12 08:14
l83DK
グラフが45までしか書かれていないのはフェアじゃない
2022/05/12 08:19
tick2tack
転職が成功するレベルの人とそうでない人の比較になってるようにも思える。とはいえ給料だけ考えるなら転職したほうがいいという印象はたしかにある。
2022/05/12 08:19
sato0427
年収かと思ったら生涯収入って…それ転職活動にかけたコスト回収できてないのでは?
2022/05/12 08:25
otihateten3510
転職すれば解決
2022/05/12 08:26
diveintounlimit
倍率15倍とかいうIT人材バブルの副産物だね。無策だと10年後とかに泣きを見ることになる可能性が高いから気をつけたほうが良いと思っている。
2022/05/12 08:27
Shinwiki
主語がでかい
2022/05/12 08:33
kappa9
バグじゃなくて、あるべき形なのでは。
2022/05/12 08:36
motch1cm
スポーツのフランチャイズプレイヤーと同じ考えで、チーム(会社)の看板となるような人物であれば残る意義があるかもだけど、そうでない場合は移籍して自分にあったポジションを求める時代なんだね
2022/05/12 08:38
nas_consumer
コード書くエンジニアは転職おすすめ。DX注目され、あらゆる仕事にIT人材必要だが人が足りてない。情報通信業(テレビ・出版・広告等も含む)は全体の3~4%しかなく、営業やコード書けない管理者除くと、本当に少ない
2022/05/12 08:38
charleyMan
全然変わらんな、、
2022/05/12 08:40
kagerou_ts
給料は当人の能力より「会社がそれだけ出す気があるか」によるから、転職せんと大きくかわらないだけなんじゃ/だが「生涯で1回も転職をしないエンジニアの平均年収」、転職しとる俺より多いんじゃが…
2022/05/12 08:40
dot
転職するしかグッと年収上がる切っ掛けが無いというか。社内の評価だとどうしても周囲とバランス取るので明確な昇進しないと微増で済まされる。自分の技術や経歴を必要としてる会社があればその方が高く売れる。
2022/05/12 08:51
daigan
ブコメ見てると4~50代の転職経験なしの人が多そう。データがあるんだから感覚で言うんじゃないよ。能力の高低を重視するのは新卒採用で、転職市場は経験を重視するのよ。
2022/05/12 09:01
mouki0911
転職できないと決めつけるのは良くない。今やリモート面接も当たり前で障壁下がった。搾取に負けるな、収入増やそうぜ。
2022/05/12 09:04
lb501
バグというより勝ち組企業に入れば、収入が増える。ITエンジニアはもっと転職した方がいい。それが他の業種にも反映されれば、所得倍増に繋がる。
2022/05/12 09:07
kobito19
他の業種では転職すると収入減るのが普通なん? 給与アップのために転職せんのん?
2022/05/12 09:08
John_Kawanishi
MNP繰り返したほうが”儲かる”ケータイのようなシステム!?だよなぁ
2022/05/12 09:21
LiveinTokyo
給与だけじゃない待遇も転職したほうが絶対良くなるし、みんなもっと気軽に転職すべきだよね
2022/05/12 09:45
maninthemiddle
この統計取って発表してるのが転職サイトだということは留意した方が良さそう
2022/05/12 09:45
lorenz_sys
次々と転職を成功させる人は元々価値が高い人だろうから "転職した方が収入が増える" は全ての人に当てはまるわけじゃないと思ってる。元ネタは転職情報屋さんが出したデータ。そこも考慮に入れて聞いた方がいいよ。
2022/05/12 09:47
stracciatella
なぜバグなのかさっぱりわからん。誰か教えてほしい。
2022/05/12 09:52
lacucaracha
社内で細かく昇給の制度を設けて、世の中の何の役にも立ってない業務でポイントを稼いでいくより、外部市場でしつかり評価される仕組みができたほうが効率は良さそうだよね。
2022/05/12 09:57
kusigahama
20代の頃は転職するたびに50万くらい年収増えてたな。元が安すぎたんでしょうけども。
2022/05/12 09:58
eru01
実際転職したら給料増えたんだけど、そもそもこの母数は転職できる人間だからな。転職した方が増えるというより、転職できる実力があるから増えたというだけではないか?
2022/05/12 10:02
Ni-nja
記事関係ない持論語りだけど、新卒時の景気が生涯賃金に影響→5-7年周期ぐらいで相対的に景気のいい時期が来る→若手扱いの30代半ばまでで2-3回の転職タイミングがある ので「普通の人でも転職で給与あがる」と思う
2022/05/12 10:06
soreso
携帯キャリアみたいなところある
2022/05/12 10:11
qawsklp
転職してまで収入を増やしたいと思わない・・
2022/05/12 10:12
eelchang
タイトルしか読んでないけど転職して増えない方がバグ
2022/05/12 10:13
yoiIT
リスク背負って転職して生涯年収1000万しか上がらんのか…
2022/05/12 10:24
legnum
転職で年収増えるって思われてる業種が転職しても生涯年収で1000万しか差が無いって夢が無さすぎるな
2022/05/12 10:32
otation
ふーむ
2022/05/12 10:43
Baybridge
ひとつの会社で勤め上げて退職金2000万円もらえて退職所得税制まで使えるならステイした方が圧倒的にお得、という方が圧倒的に雇用の流動性を低下させるバグ。
2022/05/12 11:02
ikayome
“転職しない人と比べて生涯年収が1000万円近く変わるという。”微妙な額やな...
2022/05/12 11:04
hisamura75
当たり前じゃね? むしろ5000万円とか1億円変わるべきでは?
2022/05/12 11:07
dededidou
バグといえばパートのおばちゃんや職歴無しの議員の息子が政治家になって、収入が爆増することこそがバグだと。民間で月100万稼げるような人間がなるならまだしも。
2022/05/12 11:08
queeuq
転職つってもやること対して変わらずに職場とルールが変わるぐらいだからなぁ。やりたいことなくなるから転職するって感じなのでついでに給料上がってる。
2022/05/12 11:12
homarara
辞めると言ったとたんに昇給での引き留めを打診されると、逆に信用できなくなる。昇給を要求するたびに辞める辞めると言わなきゃならんのか俺は。昇給できるなら今までの給料の根拠はなんだったんだ。
2022/05/12 11:13
tsubo1
因果関係と相関関係の問題ってわかってるかな
2022/05/12 11:18
miruto
バグではなくない?勤めている会社でこれ以上昇給が望めないから転職するという場合もあるだろうし。
2022/05/12 11:20
gengengegengen
月2万程度の差を、生涯年収1000万の差!って言っちゃうのか。詐欺師みたいな数字の使い方やな。
2022/05/12 11:25
renos
仕様も固まってないのにバグとな
2022/05/12 11:28
sobatech
“生涯年収” 生涯年収って何ですか。
2022/05/12 11:41
syoa_be
生涯年収って、時間軸が2つ入っててわかりづらい。生涯所得って言葉にしてほしい。
2022/05/12 11:41
fuga_maito
別にバグじゃないよね。ジョブチェンジや転職システムがあるゲームで転職を一切しないほうがパラメータ高くなったり技が増えたりするのってあんりまりないのでは。
2022/05/12 11:42
Tmr1984
この10年、転職で400万上がり、昇給でさらに800万年収が上がった。転職より昇給のほうが上げ幅は大きいが、最初の会社じゃこんなに上がらなかったろうから転職もしてよかったと思うわ。生涯で見たときはまだ分からん。
2022/05/12 11:43
magefee
転職しなくてもある程度昇給するのは転職する人のおかげである
2022/05/12 11:43
Mayu_mic
生涯年収1000万って誤差とは言わないまでも相当少なくない?それこそ病気したらすぐじゃない?
2022/05/12 11:50
wonodas
1000万しか変わんねぇのかよしょぼいな
2022/05/12 11:50
sds-page
今の環境に不満あるなら転職した方がいいんでないの。上司ガチャ引き直した方がいいかってのは人それぞれで
2022/05/12 11:54
aceraceae
というか逆に転職して収入が増えないことがふつうなことのほうが問題だと思うんだけどな。
2022/05/12 11:55
s5r
給与は入社前に明らかになっている + 給与が下がるのに転職する人は上がる人に比べあまりいない == 転職したことがある人は給与が上がっている != 転職すれば給与が上がるわけではない
2022/05/12 11:58
xap
転職できる人とできない人の差を分析すべきでは。
2022/05/12 12:07
taku-o
転職して給料上がらないのが主流である時、それは現職が不満ある環境である可能性高そうで、そうでないから良かったんじゃない?
2022/05/12 12:07
bell_chime_ring238
給料やっすい大手に新卒入社して、昇給ほとんどなかったけど現会社きて4年で2割くらい増えた。やってることは新卒で入った会社で鍛えられたスキルの再生産。若手を安く使う会社はこの辺の構造考えた方がよさげ
2022/05/12 12:11
monotonus
単純にミスマッチが多いって話やろ。この業界ほどミスマッチが多いとこなんて見たことないわ。
2022/05/12 12:18
daishi_n
まあ、前職は元ブラックIT企業で上位ランクだったけど、40代前半で転職しようとしたらあちこち蹴られたよ。今の会社は前より下がったけど実家暮らしなので生活費用が下がったから暮らせる
2022/05/12 12:20
hatomugicha
転職する時の交渉次第で昇給ペースよりも格段に給料なり年俸なりが上がるしね。ITエンジニアの中でも分野によって収入に違いがあるのと同じでそういう業界ってだけ
2022/05/12 12:23
NOV1975
転職しない場合の年収が低すぎなのでバグではない気がするね。能力に拘らず上がるならバグだが
2022/05/12 12:23
chess-news
仕様です
2022/05/12 12:23
dazz_2001
35歳を超えると、結構IT業界でも転職が厳しいからなぁ。年齢が上がるとITスキルの他、マネージメント能力も求められるからなぁ
2022/05/12 12:29
richard_raw
月給にして2万円しか上がらないのか……。しかも生存バイアスかかってない?
2022/05/12 12:29
GEROMAX
生涯差1000万を大したことないと言えるコメントが羨ましい。
2022/05/12 12:33
slalala
技術者一人一人に見合った単価で仕事を取ってこれる営業がいないという不具合があるだけ。会社としての相場ぐらいしか考えないから安い仕事やってきた会社は安い金額でないと仕事を出してもらえない。
2022/05/12 12:34
kamezo
グラフによると25歳までに4回以上転職するのがベスト(大誤解)/何回転職しても、生涯年収で1000万しか上がらない(各年年収では20〜30万?)と考えると、転職してもしなくてもあまり変わらないとも言える?
2022/05/12 12:36
dnsystem
同じとこいても昇給しねーんだよ!クソが!!!!
2022/05/12 12:44
zyesuta
プロパーが冷遇されてる方が真のバグなのでは。
2022/05/12 12:52
ginga0118
社内にとどまる利点は温いこと。社外に出ることは刺激を求めて。まあ、転職した方が世界は広がる
2022/05/12 12:55
masudatarou
それはバグとはいいません アメリカでも転職する際に大きく年収があがるのが普通
2022/05/12 12:58
neetfull
別にバグでもなんでもなくない?「同じ会社にいると成果を上げても収入が増えないバグ」ならわかるけど。
2022/05/12 13:02
kiyo_hiko
給与はジリジリ上げているが元が低いし上は遠い。給与以外の収入がまず7桁になりたい(まだ元手が少なくて稼ぎにくい。去年は80万+)
2022/05/12 13:05
tattyu
年功序列によるクソ昇給システムがガン。毎年その人が転職してきたら幾ら払うかで給与を決めるべきだろう。
2022/05/12 13:11
namagoroshi
本コメにもあるけど、最初から大企業にいる人とあまり賃金差ないし、そもそも退職金年金あるやろという気持ち。元の職場も転職先も全部DC化されてればそんなに問題はないかもだけど。
2022/05/12 13:11
noseld
市場価値に見合った形で昇給させてれば「転職できるほど優秀な人」は囲い込めるし転職するほど収入増えないので、バグっちゃバグでしょ。
2022/05/12 13:12
kalcan
「ぜひ、うちに来てください!」 「いま年収これくらいだけど、どれくらい増えますか?」 「転職したら年収増える?何そのバグ」
2022/05/12 13:32
Falky
生涯年収で1000万の差って誤差やん…。働くのやめよう
2022/05/12 13:40
smicho
バグではなかろう。
2022/05/12 13:42
hirokinko
新卒で入った会社の昇給率で今の年齢まで昇給させた結果と今の会社の給与を比較したら2倍近く開きがあった……
2022/05/12 13:45
uva
外資に転職するとどれだけ収入が増えるのか調べてみて欲しい
2022/05/12 13:47
slkby
人間が人間を正しく評価なんでできないから仕方ないよね。はやくAI様が統治する世界で家畜として平等に扱われたい。
2022/05/12 13:51
kura-2
40代半ば転職だったがそれでも100万くらい年収上がった。
2022/05/12 13:52
Iridium
「ほとんどの人は転職しても給与は変わらないが、一部の人は2千万とか3千万違ってくる」なら体感と近い
2022/05/12 13:57
mokepoin
自社で給与上げてって言ったら根拠を示せって言われるし、転職で給与上げたければ根拠なくても提示した額に折り合いがつけばOKなのでそこの差かなぁ。
2022/05/12 14:16
the108simulacra
生涯で1000万しか変わらんのか、なんだかな
2022/05/12 14:22
otchy210
転職するしないに関わらず主張が弱い人は多いよね。ベンチャー企業で働いてた頃は、半年ごとの評価のたびに自分の成果をリストにまとめて給与交渉してた。(ちゃんと上げてくれた)
2022/05/12 14:29
hayashikousun
エンジニアの成長より企業の成長の方が遅いって事かな?転職活動してみても収入増えなかったら諦めて今の会社で働き続けるだろうし,優秀だから転職できるって事だろう。常に転職を狙い続けるのが良い戦略なのか?
2022/05/12 14:34
quick_past
バグでもなんでもない。どんな技術職も、いつどんな案件が来ても商機に繋げられるように、多様な経験を求められる。一つの会社の中では吸収できる経験や技術に限度があるんだよ。少なくとも海外ではそれが基本。
2022/05/12 14:42
tetzl
転職に合わせて多くの人が紹介サイトやエージェントを使っている訳で、その費用考えると自社のプロパーを前から居るというだけで冷遇するのは企業として本来コスパ悪いはずなんだよなー
2022/05/12 14:56
rryu
どちらかというと転職しないと収入が増えない方がバグだと思う。管理職以外には階級が無かったり、あってもアシスタントとそれ以上くらいしかないのが原因なのだが…
2022/05/12 15:05
takuyachallenge
生涯年収で1000万円ってほぼ誤差では
2022/05/12 15:09
Tailin
バグではなく仕様
2022/05/12 15:10
masatomo-m
給与待遇目的で転職活動する人は転職で収入が増えないと分かると転職しないので当たり前では?採用見てるけどとてもじゃないが希望給与出せないレベルの応募だらけなので、過剰に煽ってるようにも感じる
2022/05/12 15:27
Finding
表題だけ見て早く転職しよ!と思った俺に対して、冷静なブコメがすごい…。たしかにその通りだ。因果関係と相関関係の歪みが起こっているのか。
2022/05/12 15:38
kitamati
アメリカでやったら一桁違いそうだな SOも含めたら2桁違うかも?
2022/05/12 15:44
blueboy
転職しないと、生涯年収で 1000万円の損だが、退職金で 2000万円の得……という話かな?
2022/05/12 16:01
karukaru7
ただし住宅ローンは組みにくくなる。
2022/05/12 16:37
megomego
副業した方がもっと儲かると思います
2022/05/12 16:56
for-my-internet-demo
でも特にここだと料理周りより新しい包丁の研ぎ方の話ずっとしてるので能力云々は最近は懐疑的
2022/05/12 16:59
xevra
経済崩壊を起こしている日本では、実質生涯獲得賃金はやがてすべてゼロに近づく。20年後には日本円は紙くずになっているからだ。そういう意味で日本というシステムがバグってる。自民党支持者の脳がバグってるのだ
2022/05/12 17:14
mellhine
普通収入減るなら転職しないから当然
2022/05/12 17:23
sjn
生涯年収1000万の差は少な過ぎないか…
2022/05/12 17:43
pqw
標本が転職サイトに登録している人でしょ?その標本がITエンジニアという母集団を代表しているようには見えませんけど。給与に不満なければ転職サイトに登録しないでしょうに。
2022/05/12 17:46
malein
お賃金交渉する機会の差では。
2022/05/12 18:46
tsutsumikun
(孔明顔で)お気づきになりましたか……だからみんなもっと転職しよう!
2022/05/12 19:45
tettekete37564
雇用の流動性を上げるのにはどうしたら良いか分かったのでは?経団連さん?世界的に見ても別に日本の解雇規制は特段厳しくないそうですよ?
2022/05/12 20:01
kazuph1986
今のITエンジニアならもっといきそうなのだが🤔
2022/05/12 20:17
kazema_tsu
転職→年収UPが優秀なのか問題もある。
2022/05/12 21:43
munieru_jp
二社間で転職と出戻りを繰り返していけば年収が無限に増加する……?
2022/05/12 23:57
adsty
有能なエンジニアでないと成功できない。
2022/05/13 00:08
tritosi
まじかよ
2022/05/13 01:27
Akech_ergo
どっちかというと、103万の壁とかの「働かないほうが手取りが増える」みたいな制度設計のほうがバグっぽい。(最近デバッグされたと聞いた気もする。)
2022/05/13 09:19
bilanciaa
一回ナメられると上がらない気がしている
2022/05/13 11:28
nakaoka3
最初に居心地の良すぎる会社に入社すると転職機会が失われて損ということがあるかも
2022/05/13 13:30
amebacore
ブコメの言うように転職できるやつとできないやつの差でしょ。あたかも誰でも簡単に転職できそうに読めてしまうけど。
2022/05/13 14:24
KAN3
雇用の流動性が高いと賃金は上がりやすくなる。わざわざ儲かってない会社に転職しようとは思わないからね。転職で収入が増えるのは資本主義の仕様。
2022/05/13 19:14
bzb05445
夢が、、、無い!、、、ショボ!!
2022/05/13 23:41
koogawa
だから仕様だって!!
2022/05/13 23:56
mana-cat
そうかバグだったのか
2022/05/14 00:52
adliblogger
増えてる人が調査に協力してるだけでは