2022/05/09 15:58
yandod
論文を読んだ感想をメモ
2022/05/09 16:02
YassLab
“経験者からのメンタリングを受ける事も大きな助けになります。プログラミングの学習は地道な作業が続くことが多く、自分自身が何が原因で詰まっているかどうかが分かりづらいことも多々あります”
2022/05/09 16:18
roirrawedoc
真面目な記事だった
2022/05/09 16:51
mellhine
性格診断テスト受けてみた。冒険家タイプだった。
2022/05/09 17:06
Nyoho
「ラトビア大学のドロップアウト対策」「まず最初に上がっているのがScratchを利用したプログラミング体験です」「二つ目が在学生・卒業生と新入生をペアにしたメンタリングプログラムです」
2022/05/09 17:11
xlc
“他者の感情への理解” が低い方がよいという訳ではなく、プログラミング上の正解は他者の感情と関係ないということ。つまり相手の感情におもねって問題を解決しようとするタイプはうまくいかないということだよ。
2022/05/09 17:26
nunulk
EQ 低い(SQ は不明)、MBTI で SJ 両方持ち、数学好きだった(成績は悪かったけど)
2022/05/09 17:39
yuki_2021
結局、才能がものを言うみたいな結論だなぁ。
2022/05/09 17:57
mayumayu_nimolove
最初に何で学びたいのか考えてゴールを作るといい。目的がないのに学ぶと挫折する確率が高い。
2022/05/09 18:08
thesecret3
ん?向いてないなら始めなければ挫折しないってこと?
2022/05/09 18:10
camellow
自分は使い道のない道具の使い方の練習をがんばる事はできずにやめた。そういう話しではなさそうね。
2022/05/09 18:11
Caerleon0327
時間がない
2022/05/09 18:35
turanukimaru
解釈の余地が有る事を好む人間と解釈の余地が無いことを好む人間と言うのは間違いなくいて、後者の方が確実にプログラムに向いている。これは才能とかとはちょっと違う。「人間」はもちろん解釈の余地がある存在だ。
2022/05/09 18:53
hapilaki
“SQからEQを引いた差が大きい学生はプログラミング課題の成績が優れていました。こうしたタイプの人は理解できない他人と関わるよりも理路整然としたシステムと関わる事を好む傾向があります。”
2022/05/09 18:54
dominion525
「最初に学ぶ言語は何がいいですか」に「周りで(信頼できて)教えてくれる人がいるやつならなんでもいいよ」って言ってたけど、この文脈なら「メンターがいると脱落率が下がる」にあたるかなあ。
2022/05/09 19:59
kazuya030
INTP-T 論理学者なので向いてないなw
2022/05/09 20:18
tourmalinecatseye
性格テスト数年置きに3回ほどやっているけど毎回INTP-Aでございます…>>他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用しているのです イタタ
2022/05/09 20:18
otoan52
INTP-A / INTP-Tだった。適正ないほうのグループだな。
2022/05/09 20:46
kkrsnsn
ISTJ-A 管理者だった、SとJ両方あるから向いてるのかねえ。しかし内向92%でぶっちぎり内向型よ…
2022/05/09 21:01
redreborn
INTP-A / INTP-T。適正無い自覚はある
2022/05/09 21:04
stk132
その挫折してる学生、大学で友達作れてなかったりしない?大学を中退するか否かはこっちのほうが要因として大きいと思うんよね。最初のわからん殺しの嵐は、できる人と仲良くなるとキャリーしてもらうことも可能だし
2022/05/09 21:05
joker1007
高等教育を受けるだけの学習能力があっても、やはりそれなりに適性に左右される行為だということがよく分かる。自分はどういう診断を受けても大体プログラマは向いてる結果になるので、巡り合わせの運が良かったな。
2022/05/09 21:10
stracciatella
私は数学は好きだけど離散数学は好きじゃない。
2022/05/09 21:25
inabajunmr
プログラミングの話と情報技術全般の話で差があるのか気になる
2022/05/09 21:28
mokepoin
現役でプログラム書いてるけど、きっかけは子供の頃、ゲームを作りたい一心でプログラミングに没頭してたことだな。目的重要。
2022/05/09 21:33
daiksy
擁護型(ISFJ-T)だったので向いてる部類だった。
2022/05/09 22:22
moriken1098
ある研究とやらの中身読めてないけど、直感と違うなぁ。プログラム関係なく紋切り型テストか何かで成績良い傾向にあるのが○S○J型なのでは。 プログラマ/IT領域とか基本NT型だらけだろ。
2022/05/09 22:33
y_nishimura_728
INFP-T 仲介者。十数年システム開発の現場で何とか食ってるけど、確かに適性ないな……適性試験を高校くらいで受けたかったよ。
2022/05/09 23:30
quality1
覚えなきゃどうにもならない状況に追い込まれれば挫折しないよ
2022/05/09 23:57
hnw
「平均点の低い集団に所属している=適性がない」は早とちりでは?平均点の高い集団の分布が平均付近に偏ってて、トップ層は別の集団に多く含まれている可能性もある。
2022/05/10 00:13
razokulover
試しにMBTIやってみたら管理者だった
2022/05/10 00:18
mennmabacon
性格診断の結果ESFJ-Aの領事官タイプだった。SとJ入ってるし、数学好きだし、プログラム書いてる。
2022/05/10 00:39
hamamuratakuo
2015年にラトビア大学のJuris Borzovs氏、Lalia Niedrite氏、Darja Solodovnikova氏らが「コンピュータプログラミング適性検査による中退学生の削減」という論文を発表 journals.ru.lv
2022/05/10 00:43
gorokumi
提唱者だった 全然違う、、、より正直にやり直したら建築家、、どっちにしろ厨二病ぽかった
2022/05/10 01:39
K-Ono
プログラムはデータとロジックであるというのはわかってて、その双方ともに才能ないと20代のころにはわかったので本気かじりはもうしてない17歳です。/こんな人間が論理学者なわけねえだろバーナム効果ちゃうか。
2022/05/10 03:02
hanninyasu
程々に難しい課題が欲しい。仕事で使いながらスキルアップするには俺は能力が無さすぎた。プログラミング自体は楽しいんだけど。
2022/05/10 05:31
emuaeda
目に見える結果があるのとないのとでは多く違うと思う。ゴール、あるいは中間ポイントなどの設定は大切だと思う。
2022/05/10 07:06
hayashikousun
向いてない奴はやらない方が良いみたいな結論になってしまうな。今行き詰まっている人に対するアドバイスとしては友達を頼れって事かな?
2022/05/10 07:47
yuokawaf91
ゲーミフィケーションが大切だと考える。数学は二等辺三角形の証明で挫折した。ので、近い内に克服するつもり。性格診断結果はINFJだ。ところで今日は誕生日だ。誰か祝ってくれ。
2022/05/10 09:43
lorenz_sys
マクロ視点で見るならばラトビアに限らず計算機で職にありつくことに期待を寄せる人が増えた現代では挫折する人も同様に増えるでしょ。昔はよほど好きな人じゃないかぎり計算機を学ぼうという人はいなかったからな。
2022/05/10 10:47
toaruR
『容赦のない表現である』……草
2022/05/10 14:09
aceraceae
INFP-T で仲介者だったけど以前似たようなテストやったときはぜんぜん違う方向性だったような気がする。日本語訳のせいか問題文がなんともいえない感じなのが多かったんでそれかな。時間をおいてまたやってみよう。
2022/05/10 17:33
mate_gai
作りたいものが思いつかない or ロジックが組めない or そもそもプログラミングする時間を確保していない あたりが挫折要因かなぁと思っていたので興味深い。観測範囲では就業目的でも挫折する。英会話と同様かと。
2022/05/10 18:21
ockeghem
僕がぼんやりと思っていたことが可視化されたようで興味深い。やはり適性というのはある。数学との関連性など。