【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた
2022/05/05 07:25
eiko_se
おもしろそう。これ、子どもの勉強とかにも使えないかな?あとは自分のタスクを管理して振り返るだけでもよさげな気がする。
2022/05/05 08:02
kijtra
データはクラウドに行っちゃうのか
2022/05/05 08:10
mayumayu_nimolove
ちょっといじってみた。各々今まで使ってるツールでできちゃうと思う。コレに乗り換える理由があるといいけどな
2022/05/05 08:11
phji
良い
2022/05/05 08:13
amatou310
入れてみたよ
2022/05/05 08:17
ultrabox
1週間振り返るのに1年かかるのか……(誤読)
2022/05/05 08:29
Imamura
icons8.jp
2022/05/05 08:43
kako-jun
1年かけて、こんなに丁寧に長文を書いてるのに、タイトルが「返える」なの、今週の振り返りに入れてもいい出来事だと思う
2022/05/05 08:51
tanority
個人開発
2022/05/05 09:08
harutoaoi
おもしろそう☺️
2022/05/05 09:39
hugie
「1年掛けて1週間を振り返る」アプリってなんだ、と思ってしまった。「1週間を振り返る」アプリを「1年掛けて」開発した、ね。
2022/05/05 09:49
dreamzico
なぜ儲からない技術者は「使用技術にオタク的にこだわって無駄に複雑化」するのか? 一年もかけて誰も使わないアプリ作ってどうすんのよ。とても綺麗に出来ましたね、でもこんなの誰も使いませんよ、で終わる。
2022/05/05 09:56
kazuph1986
"Doneしたタスクだけを登録するアプリ"これはー!ちょうど欲しいと思ってたやつだー!
2022/05/05 10:01
hkstd_rock
辛辣な評価はよろしくはないが、こうやってわざわざ公開してるんだからそれなりにレスポンスほしいんだろうと思うので思ったこと言っても良いんじゃないかな。
2022/05/05 10:02
tonza_dopeness
自身の課題解決のためのツールなんだから、取り組む課題がなんだろうが、解決方法がどうだろうが、外野がとやかくいうことじゃないだろうと。
2022/05/05 10:03
HiddenList
夫婦で1年かけて産み落としたアプリ子っと
2022/05/05 10:07
ymgn
めちゃくちゃいいなって思ったので、共有する相手いないけど導入してみた。これで連休終わったとき、確実に何かしてたのに「俺何やってたんだっけ……」って無力感を無くせる!
2022/05/05 10:13
d6rkaiz
1週間を振り返るアプリを本気で1年かけて開発してみた?
2022/05/05 10:17
ext3
夫婦で開発♀♂
2022/05/05 10:23
soreso
♪君も1年かけて本気だして開発してみてよ
2022/05/05 10:27
urandom
自分で使うソフトウェアを作ることはそれ自体が楽しいし、よい勉強にもなる。成果物はMITライセンスで公開されているし、もとより収益が目的でもない。こんな気持ちの良いプロダクトにも難癖をつける人がいるのだな。
2022/05/05 10:27
toaruR
きれいなアプリやん(*´ω`*)
2022/05/05 10:39
prograti
"エンジニア1人で開発しているので、アプリのデザインが整わない" わかりみが深い
2022/05/05 10:53
masatotoro
夫婦で仲良し
2022/05/05 10:58
strawberryhunter
夫婦で開発って素敵だね。
2022/05/05 11:01
memoryalpha
これが出来る夫婦つぇぇぇぇぇ(´・ω・`)
2022/05/05 11:13
masudatarou
google keepで良くね?
2022/05/05 11:23
kunishou123
概要の動画も作ったほうがアプリのイメージも付きやすくてなお良いと思いました。
2022/05/05 11:42
circled
みんなとりあえずslack使うけど、最初から使っておくべきなのはbasecampじゃね?と常々思う。基本機能に毎日の振り返りや週次の振り返りをリマインドする機能もあるし。slack、カレンダー、プロジェクト共有全部入りだぞ。
2022/05/05 11:43
lbtmplz
厳しいレビューがついている、凄いと思うが…
2022/05/05 11:45
mohno
“1週間を振り返るアプリ”を1年かけて開発した、ということか。/だいたいツイートしてるので、検索で済んじゃうけど。
2022/05/05 11:45
donkeyll
1年かけるより1ヶ月で規模小さくしてリリースするべき。仕事できないやろ。一年かけてこれかぁ。。。っていう評価にしかならん
2022/05/05 12:02
pibg
夫婦で開発なんてえっちだ… お互いのナニを開発し合ったのかな? ドキドキ!♥
2022/05/05 12:02
ewq
“以前から週1で家族の振り返りの時間を設けていて、今週あった出来事を互いに共有して議事録に残すことを習慣にしていました” 私ならちょっとこれキツイけど、価値観はいろいろだな…
2022/05/05 12:10
butujo
日本語が不自由なのかな
2022/05/05 12:11
Eiichiro
デザインのベース資料が、とても良いので、参考にしたい。
2022/05/05 12:12
paracletus
本業やりながらやったんだろうし、十分立派。デザインも、アプリの方針も良い。DONEの振り返りで人生が色濃く感じられる。金のためにやってるわけじゃないだろうし、批判コメつくのがよくわからない。
2022/05/05 12:21
june29
作業中のコミュニケーションによってチームとしての練度も上がっていきそうだなあ。素敵だ。
2022/05/05 12:26
aykt
夫婦で開発、うらやましー。
2022/05/05 12:42
ya--mada
太古の昔だが、ボクも似たようなモチベーションで似たようなウェブツールを作っけど、個人の具体的なプライベートデータを集めてしまうのは怖いなと思う。利用者自身の鍵でしか復号できないとかを入れない限り怖い。
2022/05/05 12:43
greenbow
振り返りを1年かけて行うのかと。 / 振り返りのときに思い出すんじゃなくて完了した時点で登録しておけばいいじゃないか、ということかしら。
2022/05/05 12:56
door-s-dev
解決したい問題みると別にアプリ作らなくてもよくね?ってなるかなぁ。まあ個人開発より続けられそうでいいね
2022/05/05 13:01
spark7
ベタに実装してひと月で終わらせたら、個人開発として面白くないのだろうな。
2022/05/05 13:04
okami-no-sacchan
ためしにインストールしてみた。個人開発とはいえご夫婦ともにプロなので、見せ方がきれいですね。いっぱい技術を使うんだなぁ
2022/05/05 13:21
sionsou
一緒にプログラミングもしくはデザインをしてくれる出来る奥さん(彼女)がほしいなぁ
2022/05/05 13:22
xlc
日本ではアプリを実装すると叩かれ、勉強会に出ると賞賛される。ダメだこりゃ。
2022/05/05 13:26
metatrading
コメント辛辣だが、毎日使いたい自作ノートみたいな感じで良いんじゃないか。やはり、自分が使う、というのがモチベーションの源泉なんだろうな。
2022/05/05 13:27
clubman023
すごい
2022/05/05 13:32
redreborn
離婚するとき財産分与で揉めたら証拠として使えそう┃触ってみた。私の場合は GitHub Issue で十分だった。そもそも項目の粒度で振り返る必要性がなかった
2022/05/05 13:34
matchy2
「以前から週1で家族の振り返りの時間を設けていて、今週あった出来事を互いに共有して議事録に残すことを習慣にしていました」まいりました
2022/05/05 13:37
mu_hal
ミツビシさんデザインと知って入れてみた。デザイン綺麗で可愛いんだけど、iPhone8 plusだとソフトウェアキーボードがかぶって「入力」「登録」が見えないんだな… テキストフィールドで改行押せばいいのだが
2022/05/05 13:39
otihateten3510
似たの考えたけど、そうじゃなくてJiraみたいなやつが欲しいだけなんだよなあ
2022/05/05 13:53
GOD_tomato
一旦見てみるけど、、
2022/05/05 13:59
pandafire
こういうの毎回使いたい!と思って導入するんだけど、スマフォ入力のめんどくささに勝てなくて最終的にほぼ日手帳の上のタスク欄に手書きになってしまう…
2022/05/05 14:07
kitayama
必要なものを作ると言う考えはとてもエンジニア的な考え方で良いな。なぜここまで手をかけたのか文句を言う人がいるが、本人が気持ちよく作るために必要なのだから必要だったのだろうとしか。
2022/05/05 14:08
koyuman
個人で開発できるの羨ましいなぁと思うしすごいなぁと思うけど、私は終わったタスクはいちいち振り返らない派。。一時期Trelloで全部アーカイブしてたけどこれ意味ないなって思ってやめた!
2022/05/05 14:17
tk_musik
夫婦でスクラムやってるイメージか。それ自体か素晴らしいね。
2022/05/05 14:30
duedio
アプリ作るより、伴侶作るノウハウ共有してよ。
2022/05/05 14:41
yasu-osu
すごい素敵な事例。同じ趣味を持てたり、互いに役割分担できるって人間関係を深める上で、夫婦に限らずとても有意義だと思います。アプリも使ってみたいです。
2022/05/05 14:44
finefinethankyou
デザインのレベルが高いとそれだけでちゃんとしたアプリに見えていいなあ
2022/05/05 15:04
kenzy_n
めおと駆動
2022/05/05 15:18
Cherenkov
アプリ名が読めない
2022/05/05 15:29
ene0kcal
うーむ。
2022/05/05 15:36
afunrupar
登録するときのカテゴリーが少ないので増やして欲しいと思いました
2022/05/05 15:38
aa_R_waiwai
id:hkstd_rock 有意義なレスポンスなら歓迎されるだろうけど、「こんなの誰も使わない」とか、小学生でもできるレスポンスなら、書き込む電気代の無駄使い。「なぜ使われないか」まで分析されてるなら別だが。
2022/05/05 15:43
tockri
すごい。夫婦で開発。すごい。
2022/05/05 15:49
robamimim
52週✖️50年繰り返すタスク、開発の価値ありまくり。それにしても夫婦で開発、うらやましいなー
2022/05/05 15:50
Keisuke69
テストとかちゃんと出来てるの素晴らしい
2022/05/05 16:19
kikuchi1201
素敵だなぁ〜
2022/05/05 16:30
irimo
TODOアプリは夢がありますよね。ちょっと使ってみます、一人の振り返りだと些細なタスクをないがしろにしがちです
2022/05/05 16:54
yuimoke
夫婦で振り返りは定期的にしたいと思っててもついつい後回しにしてぐだぐだになるんだよなぁ。ツールつかうなりなんなりでうまく軌道に乗せたいんだが。
2022/05/05 17:17
kenkoudaini
ホワイトボードを使って感想戦、ついにIT化される(違
2022/05/05 17:18
ALM0ND
1人だとデザインも開発も。 夫婦だと協力してできて良さそう。
2022/05/05 17:20
washi-mizok
アストロ球団の1試合よりは能率がいい
2022/05/05 17:39
ototohato
すてきだなー!自分達でジャストに欲しいものが作れるのはクリエイティブ系の強みだよね!
2022/05/05 17:53
carrotsword
開発してみたこと自体は良しだけど問題を技術で解決してる感じがない(讃えましょう)のがむず痒さある
2022/05/05 17:55
kura-2
勉強のためにならいいんじゃないの?
2022/05/05 17:57
rain-tree
似たようなコンセプトのアプリ探してたので入れてみた。入力かなりシンプルなのと表示デザインもすっきりしてて良い| 欲を言えばデータをCSVでエクスポートできると嬉しい
2022/05/05 18:13
akahigeg
作ったことがもはや財産。技術スタックのところ面白い
2022/05/05 18:26
sisopt
技術オタクに走って誰も使わないとか腐してるブコメ、開発者が自分で使うって言ってるんだからいいじゃん。自分が使いたいから作るって良いモチベーションだと思うし実際ニッチな需要獲得してるアプリだってある
2022/05/05 18:32
ys0000
海外だとイケてない部分にはプルリクが飛んでくるが日本だと罵倒が飛んでくるのね。ここをこうしたらもっと良くなるよね的なポジティブな意見はいいのではなかろうか。/ちゃんとアウトプットしてて凄いと思います。
2022/05/05 18:37
megomego
めちゃくちゃすごいと思う
2022/05/05 18:47
racooon
使わせていただきます!自分で使いたくて夢中でツール(レベルはずっと低いですが)を作った事があるので気持ちがわかる。オタク的に拘りを持って作ったツールの中にも有用なものも沢山あっただろうに。
2022/05/05 18:55
yamami78651
仕事じゃなしに自分で1から作る時に、メンバ増やすのは、家族が一番いいのか
2022/05/05 19:01
shikiarai
入力の手間は仰る通り。グッと祈ったらタスクがムクムクと浮き上がってくるアプリが待たれる(永遠に来ない)
2022/05/05 19:52
noplan1989
個人開発でビジュアルリグレッションテストまでやってるのすごい。楽しそう。
2022/05/05 19:54
kae1990
夫婦で開発(意味深
2022/05/05 20:05
hatebu_ai
なるほど?『1年かけて「1週間を振り返えるアプリ」を本気で開発してみた』ということかな?1週間を一年かけて振り返るという特殊すぎるアプリではないっぽい
2022/05/05 20:10
kanopen
参考になる
2022/05/05 20:15
raitu
“以前から週1で家族の振り返りの時間を設けていて、今週あった出来事を互いに共有して議事録に残すことを習慣にしていました。”
2022/05/05 20:41
a96neko
Googleカレンダーにタスクを入れたカレンダーを家族間で共有した方が入力画面を作らずに済むよ。1週間の振り返りはGoogle Apps Scriptを使ってGoogleカレンダーを読み込んでメール送信した方が簡単だよ
2022/05/05 20:56
velvetgrouse
意見はあると思うが、開発の過程で夫婦の絆は強くなり、二人とも様々な学びを得たことだろう。素晴らしい取り組みだし、羨ましく思う。ソフトウェア開発で最も大切なのは実は、数値化できない信頼と誠意である。
2022/05/05 22:12
stabucky
「夫婦で作りました!」と言われると「もっと生産性のあることがあったんじゃないか」と思い「夫婦と生産」となると誤解を生む気がする。まあ「振り返える」のような誤字があると読む気がしないのよ。
2022/05/05 23:01
tmurakam
入れてみた。良さそうなので使ってみよう。月跨ぎの日付処理がなんか変なのでここは直して欲しい。
2022/05/06 01:00
Wafer
"詳しい開発のログは以下のスクラップにまとめています" これこそこのアプリで公開すべき「振り返り」じゃないのかしら。認証コードをZennに公開して「見てね」って出来たら面白かったのに。CコンパイラをCでみたいな
2022/05/06 01:05
r-west
いいなぁ
2022/05/06 01:15
kamezo
「夫婦で共有」じゃなくても、鬱で病院に通ってたとき「振り返り→セルフチェック」は勧められたので、役立つかもしれない。
2022/05/06 03:43
iiefujii
課題があり、解決に向けて自身で開発を行った。その上成果物を公開。素晴らしい体験だと思います。振り返りってのはやったことないからやってみようかしら。スケジュールとTODOは共有カレンダーに全て入れてある。
2022/05/06 04:48
gcyn
読みました読みました。ためしに使ってみようかな。
2022/05/06 06:35
sharaku3eyes
ためになる
2022/05/06 07:03
tmayuko312
ほーん惚気かぁと軽いノリで読み始めたら凄い勉強になった。デザインガイドライン作ってて偉い。新人デザイナーに記事共有した。
2022/05/06 07:37
nilab
【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた
2022/05/06 09:01
ghostbass
× 一年かけて一週間を振り返る 〇 一年かけて開発した
2022/05/06 11:00
naari_3
オープンソースでもあるし、様々なスタックの実例としてかなり良いものな気がする
2022/05/06 13:04
pitti2210
使い始めてみた。良さそう。
2022/05/08 01:41
rikuba
]
2022/05/08 02:06
luvsik
読まずにインストールしたけど、やったことを振り返ることに意義が見いだせなかった、すべては流れてしまうんだけどこれってよくないのかな...